ファンダイビングに体験ダイビング・来間島でナイトダイビング

2019年04月25日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25.8℃ 風:南西

本日は午前中に体験ダイビング、午後からはファンダイビングに体験ダイビング、ナイトダイビングへ行ってきました。

【1本目 オーバーハング】
午前中はボート体験ダイビングで伊良部島のオーバーハングへ。
新婚ほやほやのゲスト、初ダイビングに挑戦です。
呼吸の練習をしっかりとしてからゆっくりと潜降開始。
船下でツーショットを撮ったと思ったら・・・
旦那さんがお腹が痛くなりトイレに行きたいと緊急事態!
寒さでお腹を冷やしたようでダイビングは奥さんのみでオーバーハングへレッツゴー!
オーバーハングに向かうとキンギョハナダイやアカネハナゴイの乱舞!
富士山模様のカスミチョウチョウウオやアカモンガラの群れを見ながらたくさんのお魚に囲まれとっても楽しそう!
クマノミにも出会い帰りはブタサンゴを見ながら浅瀬のリーフに戻ってきました。
サンゴもきれいでお魚いっぱい、オーバーハングから帰る途中は中性浮力を取りながらしっかりとダイビングしていましたよ~
な~んと、マスクが曇った時には自らマスクに水を入れクリアー、何度か曇りを取っていました~
認定ダイバーのようにとっても上手にダイビング、スキルもばっちり?な体験ダイバーさんでした。

【2本目 Wアーチ】
午後からは大阪から到着のゲストと午後からご参加の体験ダイビングのゲストをお迎えして伊良部島のWアーチへ。
ファンダイビングに参加のゲスト、ウミウシ好きとの事でウミウシ探ししながら地形ダイビング。
洞窟に入る一つ目のアーチ下ではユキヤマウミウシ、その周辺ではコイボウミウシもいました。洞窟に入るとソリハシコモンエビ、アカマツカサ、ミナミハタンポにウコンハネガイを見て洞窟を出るとハートのアーチ。
ちょうど体験ダイバーチームがハートのアーチの上を通っていました。
ノコギリダイの群を見ながらウミウシ探し、センテンイロウミウシがいました。
体験ダイビングチームは浅瀬の根の上を移動しながらたくさんのお魚を見て楽しんできました。

【ナイトダイビング】
本日到着後のゲストのご夫婦の方と一緒に夜は来間島のビーチへナイトダイビング。
日が暮れる時間が少しずつ遅くなり19時半過ぎにエントリー。
すぐにサンゴの間にカクレクマノミがイソギンチャクの中で動いていました。
ブラックライトをあてると、イソギンチャクが緑色に光りとってもきれいでした。
お休みの時間になって外には出ずイソギンチャクの中を行ったり来たり。
サンゴに水中ライトを当てるとあっちこっちに赤い目が光りエビやカニがいました。
ゆっくりとお魚を見ながら進んでいくと砂地を歩いているヤドカリが!
ブラックライトをあてると所々が紫色っぽく光りとってもきれい。
サンゴの中ではミスジリュウキュウスズメダイがお休み中!
岸壁沿いにはガンガゼいっぱい、気を付けながらエビカニ系を見ながら浅場に戻ってくるとモンダルマガレイやハリセンボンがゆ~らゆ~らと揺られながらお休みしていました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中に体験ダイビング・到着のゲストをお迎えしてファンダイビング

2019年04月23日 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:25.8℃ 風:南西

【1本目 ツインホール】
1本目は体験ダイビングにご参加のゲストを伊良部島のツインホール(通称:青の洞窟)へ。
20年前に体験されたというゲスト、初めてご参加のゲストとほぼ初心者のお二人。呼吸の練習を水面でしっかりと行ってから潜降開始。お二人とも耳抜きバッチリでした。
ツインホールに向かっていく途中ではたくさんのお魚に出会いクロナマコにも!
ツインホールに入るとミナミハタンポがいっぱい群れ、奥まで進むとカコノイセエビにも出会いました。
奥から入口を見るとブルーがとってもきれいです。
ツインホールを出るとクマノミが壁際にいました~
アカフチリュウグウウミウシを見たときは不思議そうな顔をしながらじっくりと観察していました。
初宮古島でのダイビング、とっても海の中もきれいで楽しくダイビングしてきました。

【2本目 オーバーハング】
東京からの直行便のゲストをお迎えして再出港して伊良部島へファンダイビング。
オーバーハングに向かうと根の上には大きなアオウミガメがいました。
大きく突き出した根の下へ潜降していくと砂地にはヤマブキハゼ、その上にはきれいなブルーの縁をしたサザナミヤッコ、ハナミノカサゴもいました。
根の上ではたくさんのアカモンガラやカスミチョウチョウウオが群れ、アカネハナゴイやキンギョハナダイの乱舞もとってもきれいでした。
クマノミを見ながらブタサンゴへ。
ゴロタを通ってボートに戻ってきました。

【3本目 Wアーチ】
ウミウシが大好きなゲスト!
3本目はWアーチで地形を楽しみながらウミウシ探し。
洞窟内にはソリハシコモンエビやアカマツカサの群れ、ウコンハネガイも光っていました。ハートのアーチを見て船下でウミウシ探し。
久々にマクロにハマって気が付いたら70分越えのダイビング。
ユキヤマウミウシ、アカテンイロウミウシ、パイナップルウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒラムシなどたくさんのウミウシ&お魚に出会いました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

オール体験ダイビングのゲストと一緒に伊良部島へ

2019年04月19日 天気:曇り 気温:26℃ 水温:25.0℃ 風:南東

【1本目 オーバーハング】
1本目は「カメが見た~い」「クマノミが見た~い」とリクエストがありましたので久々にオーバーハングへやってきました。
初めてのゲストや経験者のゲストも呼吸の練習をしっかりと行ってからゆっくりと潜降開始。
耳抜きも問題なくばっちりでした!
浅瀬のリーフ上をゆっくりと移動しながらオーバーハングへ。
途中、アカモンガラの群れやキンギョハナダイやアカネハナゴイがいっぱい。
ハナミノカサゴもゆ~らゆ~らと泳いでいました。
オーバーハングの根に着くと、3匹のウミガメがいましたよ~
小さい個体はすぐにいなくなっちゃいましたが大きなタイマイはしばらく動きませんでした~
テンションの上がるゲスト、クマノミを見ながらブタサンゴを見てボートに戻ってきました。

【2本目 崖下】
2本目は崖下へ移動して体験ダイビング。
初めて挑戦するゲストと体験ダイビングの経験のあるご夫婦、耳抜きに時間がかかりましたが、無事に潜降ができました。
ハナダイの根ではたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイの群れ、オレンジの舞がとってもきれいですね。
ハナゴイの群れやたくさんのお魚に囲まれて初ダイビングを楽しんできました。

【3本目 サバ沖】
午後からのゲストをお迎えして伊良部方面へ向けて出港!
久々のポイント「サバ沖」へやってきました。
今年は初めて潜るポイントかもです。
ポイントについてから水面で呼吸の練習をしてゆっくり潜降開始。
真っ黒なクマノミを見たら根に向かって進んでいくとすぐにアオウミガメが目の前に!
ゲストもいきなり現れたウミガメに大興奮!
今日はグルクン(イッセンタカサゴ)の群れやノコギリダイの群れがとってもすごい。どこを見てもお魚でいっぱいのサバ沖、ハナビラクマノミの荷に向かうと・・・
かなーり威嚇してきました。
ゆっくりと移動しながら浅瀬のリーフに向かうと今日もたくさんのロクセンスズメダイが。
他にはオトヒメエビやトサカリュウグウウミウシなどを見ながらボートに戻ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部島方面へ体験ダイビング

2019年03月14日 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:24.6℃ 風:南東

本日は午前中に伊良部島方面で2ボート体験ダイビング、午後からは到着後のゲストをお迎えして来間島のビーチでスクーバダイバー講習に行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
久々の伊良部島。
風向きが南東に変わったため今日は伊良部島方面で午前中に2ボート体験ダイビング。
1本目はWアーチへ。
何度も体験ダイビングを行っているゲスト、余裕もたっぷりでスムーズにエントリー。
船下でツーショット撮ったら水中ツアーへレッツゴ―!
浅瀬の根ではロクセンスズメダイやオヤビッチャの群れ。
ノコギリダイの群れを見ながらハートのアーチへ。
アーチ下でツーショットのゲスト。とっても楽しそうに認定ダイバーに負けない位に中性浮力もバッチリと手でいました。

【2本目 オーバーハング】
2本目はオーバーハングへ。
久しぶりのオーバーハング、ウミガメいるかなぁ~
エントリーすると船下にはたくさんのアカモンガラやキンギョハナダイ。
オーバーハングに向かうとウミガメには出会いませんでしたがオレンジ色のたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイの乱舞。
クマノミにも出会いましたよ~
最後はブタの形したブタサンゴでポーズを取って水中世界を楽しんで来ました。

【ライセンス講習・来間島ビーチ】
本日からリピーターさんの娘さんのSCDコース。
到着後の午後から来間島のビーチで限定水域のコンファインドウォーター実習を行ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部島方面へファンダイビングに体験ダイビング

2019年01月05日 天気:曇り&雨 気温:23℃ 水温:24.6℃ 風:南西→西→北北西

本日は伊良部島方面へファンダイビングと体験ダイビング。
オーバーハングではマンタにカジキマグロが出ました!

【1本目 Wアーチ&L字アーチ】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリ―。
透明度はあまり良くないですがファンダイビングチームはL字アーチへ。
L字アーチに向かう途中には大きなニセゴイシウツボ、グルクンの群れがいっぱい!
L字アーチが見えドロップオフ沿いに潜降してアーチへ。
今日はいつもより魚が少なく感じましたがアーチを抜けてワープホールに入るとたくさんのアカヒメジやアカマツカサ、ハタンポの群れを掻き分けるようにホールを進みカノコイセエビを見ながらホールを出るとバブルがとてっも綺麗!
このままWアーチへ向かい亀裂を通ってケーブへ。
ハートのアーチを見ながらボートに戻って来ました。
体験ダイビングチームはWアーチの浅瀬で地形やたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

【2本目 オーバーハング】
うねりが大きくなってきた伊良部周辺の海。
今日は西風に変わり北に風が回る予報。
ポイントに着くと水面マンタが2枚!
み~んな身体を乗り出し水面を見ているゲスト!
水中マンタを期待しつつエントリー。
マンタのいそうな方に向かって行くもオーバーハングからかなり沖へ出て見ましたがマンタには遭遇出来ず残念・・・
アオウミガメを見ながらオーバーハングへ向かうと砂地にはヤマブキハゼ、大きく突き出した根の上にはキンギョハナダイやアカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオやたくさんのアカモンガラが群れていました。
ブタサンゴに向かって行く途中ではホワイトチップリーフシャークにも出会いました。ブタサンゴを通りボートに戻って来ると大きなイソマグロがボート下、体験ダイバーの真横を通っていきました。
体験チームではカジキにも出会えたそうです。
大物ずくしのオーバーハングでした。

【3本目 サバ沖】
3本目は崖下へ向かっていましたが北西の風に変わりうねりが大きく断念してサバ沖へ。
うねりの中をエントリー。
根の周りをぐるっと一周するような形で時計回りに。
グルクンの群れやハナゴイの群れ、ノコギリダイの群れとお魚いっぱい!
ロクセンスズメダイがあまり見られず今日はお魚も少なめ。
ハナビラクマノミやクマノミ、ウミガメにも出会いながらゆっくりのんびり楽しんで来ました。

スタッフ募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009