体験とリフレッシュダイブ・ファンダイビングで下地へ(9/20)

2017年9月20日 晴れ 気温:29℃ 水温:28℃ 風:南東

本日(昨日)はファンダイビングにリフレッシュダイビング、体験ダイビングで下地で3ダイブ。

【1本目 蜂の巣ホール】

体験ダイビング

本日の1本目は蜂の巣ホールへ。
ブランクダイバーのゲストの方はリフレッシュダイビングでしたので体験ダイビングと一緒にスキルの復習をしながらゆっくりと潜って来ました。
初めての体験ダイビングのゲスト、クマノミを目の前でじっくりと観察してきました。リフレッシュのゲストも徐々にスキルを思い出してきていましたが、中性浮力が苦手なのかな~
ファンチームは蜂の巣ホールへ向かい池に浮上して地形を楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】

サンゴホール

2本目はサンゴホールへ移動して体験ダイビングとファンダイビングに分かれてダイビングして来ました。
ファンチームはドロップ沿いに30mまで潜降してサンゴホールへ。
ホウセキキントキやアカマツカサ、ハタンポの群れを見ながらホワイトチップシャークを探しましたが見つからず・・・
今日はサメに出会う事はありませんでしたが、ダイナミックな地形を思う存分楽しんで来ました。
体験チームもクマノミやチョウチョウウオ、ハギなどのお魚を見ながらたっぷりと水中世界を楽しんでいました。

【3本目 本ドロップ】

ロウニンアジ

午後からご参加の体験ダイバーのゲスト、お一人はライセンスをお持ちでした。
「大物が見た~い」リクエストでしたので本ドロップへ向かいました。
3本目なので浅い水深でファンダイバーと体験ダイバー、リフレッシュダイバーと一緒にダイビング。
移動してしばらくすると大きなロウニンアジが直ぐに現れゲストも大興奮。
しかし、流れがありましたので亀裂まで行くのはやめ途中で引き返して津波岩方面へ向かいました。
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、ハナビラクマノミと4種のクマノミにも出会いました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビングと体験ダイビング(8/28)

2017年8月28日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北北東

疲れがたまって来た今日この頃!
今年に入ってもうすぐ500本。今年は潜りまくっています。
1日遅れですが昨日のブログを書きます。

【1本目 アントニオガウディ】

沖縄 宮古島 ダイビング アントニオガウディ
アントニオガウディ

1本目はダイナミックな地形ポイントのアントニオガウディへ。
ガウディ―に向かう途中にはハナゴイの群れ、グルクンの群れ、根の上にはホウセキキントキやアカヒメジなどを見ながらアカモンガラやアマミスズメダイに囲まれてガウディ―へ入っていきました。
今日はロウニンアジやカスミアジ、カメと言った大物には出会う事が出来ませんでしたが、複雑な地形のガウディ、アーチやトンネルを通りながら地形ダイビングを楽しんで来ました。

沖縄 宮古島 体験ダイビング
体験ダイビング

1本目が終わった後に体験ダイビングをボート周辺、ホワイトロード周辺で行ってきました。
今回で2回目の体験ダイビングのゲスト、潜降もスムーズで耳抜きもバッチリ。
船下にはクマノミがあっちこっちにいました。
じっくりと観察しているゲスト、イソギンチャクも黄色っぽくとってもキレイでした。
プチ地形ダイビングも楽しみ洞窟にも入って光のビームも見て来ました。

【2本目 本ドロップ】

沖縄 宮古島 ダイビング 本ドロップ ロウニンアジ
ロウニンアジ

2本目は大物狙いで本ドロップへ。
エントリーすると船下にはハマクマノミ、少し移動するとロウニンアジ×2が目の前の亀裂からドロップ沿いに出てきました。
ゲストは写真撮りに夢中!
壁にはカクレクマノミもイソギンチャクの中で泳いでいました。
深場にはスミレナガハナダイも見る事が出来ました。
いつもよりはロウニンアジの個体数が少ない感じででしたが、ドロップに大物を楽しんで来ました。

【3本目 なるほど・ざ・ケーブ & サンゴホール】

沖縄 宮古島 ダイビング サンゴホール ホワイトチップシャーク
サンゴホール

3本目はなるほど・ざ・ケーブとサンゴホールへ行って来ました。
なるほど・ざ・ケーブは体験ダイバーも同行したので、深場には行かず浅場で楽しみサンゴホールの浅瀬でたくあんのお魚を見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビング後はファンダイバーと一緒にサンゴホールへ。
ホールに入って左手を見ると、ホワイトチップシャークが泳いでいました。
まだまだちっちゃいサメでしたが、やっぱりサメ、泳ぐ姿はとっても優雅ですね。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

久々に下地へ午前中2ダイブ・午後は体験ダイビングで伊良部へ

2017年8月17日 晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 風:ほとんどなし

本日は久々に午前中に下地へダイビング。
午後からは伊良部で親子で体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 本ドロップ】

沖縄 宮古島 下地島 ダイビング 本ドロップ ロウニンアジ
ロウニンアジ

下地に来たら行きたいところいっぱ~い。
どこに行こうか悩みつつ大きな魚やカメが見た~いと言う事で本ドロップへ行って来ました。
船下にはグルクンの群れがいっぱい。
直ぐにロウニンアジも現れエントリー直後から大興奮。
クマノミやハマクマノミを見ながらクレパスへ行くと大きな真っ黒のロウニンアジが居ました!
ゲストも大興奮して水中で「すご~い」と連呼、しっかり聞こえてました。
迫力ありますね~
カメには出会いませんでしたがロウニンアジはいっぱい。
カクレクマノミにも出会えハナビラクマノミを合わせて4種のクマノミにも出会う事が出来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】

沖縄 宮古島 下地島 ダイビング 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

2本目は一度に池に浮上でき光のビームが見れるポイントの蜂の巣ホールへ行って来ました。
久々に来た蜂の巣ホール、お昼に近い時間帯でしたので光のビームを期待しながら洞窟へ入っていくと、ハタンポやアカマツカサがいっぱい。
光のビームも綺麗に出ていました。
池に向かって浮上していくと太陽が眩しい。
とっても暖かくて気持ち良かったです。
再潜行して戻っていくと最初に見た時よりも光のビームが綺麗でした。
ホールの外にはクマノミがイソギンチャクの中でミツボシクロスズメダイと一緒に泳いでいました。

【3本目 サバ沖】

沖縄 宮古島 伊良部島 体験ダイビング サバ沖
親子で体験ダイビング

午後からは親子で体験ダイビングにご参加いただきました。
夏休み最後を宮古島の父親の実家で過ごし始めて体験ダイビングにも挑戦の小学生。
耳抜きにちょっと苦労しましたが無事潜行が出来ました。
初めてのダイビングで不安とドキドキ、でもお父さんより泳ぐのがとっても上手で直ぐにダイビングにも慣れてファンダイバー並みに泳いでいました。
クマノミやスズメダイ、ハギやチョウチョウウオ、グルクンなどたくさんのお魚に囲まれて楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地でファンダイビングと体験ダイビング・中の島でナイトダイビング

2017年6月16日 曇り&雨 気温:26℃ 水温:27℃ 風:東→東南東→東

今日は下地でアドバンス講習の2日目とファンダイビング、台湾からのゲストをお迎えして体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

ミニグロット

本日の1本目はミニグロットへ。
エントリーすると透明度があまりよくありませんでしたが、今日のミニグロットもブルーがとってもキレイです。
昨年、アドバンス講習でミニグロットに行けなかったゲスト、今日はミニグロットまで行き池に浮上してきました。
池の中もコケが生えていて光が入るととってもキレイです。
再潜降して海に向かって行くとベンツマークのアーチが!
アーチをくぐるとミナミハタンポの群れ!
水中ライトに反射してギラギラしてとってもキレイでした。

体験ダイビング

台湾から来た女子二人組のゲスト、初めての体験ダイビングでドキドキしてましたが、耳抜きもゆっくりですがしっかりと出来ていました。
船下にはクマノミがいっぱい泳いでいました。
2人とも興味津々に覗き込むように見入ってました。
もちろんロウニンアジにも出会いました。
初めてのダイビングでしたが、自分でしっかりと泳いでいました。

【2本目 本ドロップ】

体験ダイビング

2本目は大物狙いで本ドロップへ。
亀裂には今日もロウニンアジ×2!
個体数がいつもより少なかったですが、初めて見るロウニンアジの大きさに体験ダイバーは興奮しながらもちょっとびっくり。
目の前を何度も何度も行ったり来たりしながら泳いでいました。
アドバンス講習ではディープダイビングで30m間で行って来ました。
無事に課題も終えアドバンスに合格です!

【ナイトダイビング 中の島】

ブダイ

ナイトダイビングのリクエストがあり、去年は来間で潜っていましたので下地島の中の島まで行って来ました。
ボート希望でしたが、夕方風が一時強くなり雨も降って来たため伊良部大橋を渡って来るまでビーチへ。
今日はリーフを超えて中の島チャネルと中の島ホール側にある大きな根を周って来ました。
大きなアオウミガメがなぜかダイバーにアタックして来てゲストはビックリ!
穴の中では膜を張り始めているブダイがあっちにもこっちにも。
大きな大きなドクウツボや水中ライトに反応して散らばっていくグルクンの群れ、エビの目があっちこっちで赤く光っていました。
ナイトは昼間と違った世界があり本当に楽しいですね~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

リピーターの方と一緒に下地へ3ボートファンダイビング

2017年6月9日 晴れ 気温:30℃ 水温:26.8℃ 風:南南西

前回、海況が悪くていく事が出来なかった通り池や魔王の宮殿のリクエスト。
南風でしたが、風や波が静かでしたので下地へ向けて出港!

【1本目 通り池】

沖縄 宮古島 ダイビング 下地島 通り池
通り池

西風が入っていたので船を停めるのが微妙かなぁ~なんて思いながら1本目はゲスト念願の通り池へ。
何とか大丈夫でしたのでブイを取ってエントリー。
流れが少しあり通り池入口まで行くのにちょっと大変でしたが、途中ではイソマグロやウメイロモドキの群れが見られました。
大きな通り池のアーチをくぐるとアーチ下にはロウニンアジが居ました。
アーチの下で何度も何度も周っていました。

ケモクライン

池に浮上するとたくさんの観光客が訪れていました。
大きなクルーズ船の方達のツアーらしく中国語が時たま聞こえお互いに写真を撮りあっていました。
ここのところ通り池に来た時はいつも曇り空でしたが今日は天気がいいので池に浮かんでいると気持ちよくて昼寝しちゃいそうです。
再潜降して降りていくとケモクラインがくっきりと見えました。
近くにハナビラクマノミも発見。
海に向かって泳いで行くとグルクンやウメイロモドキの群れがとっても凄かったですよ~

【2本目 本ドロップ】

沖縄 宮古島 ダイビング 本ドロップ ロウニンアジ 下地島
ロウニンアジ

2本目は大きい魚を見たいと言う事で本ドロップへ。
エントリーすると船下付近にいきなりのロウニンアジが目の前を!
グルクンの群れもいっぱいです。
今日も亀裂の間にはロウニンアジ×2、いつも見ても迫力ありますね!
亀裂の間を抜け壁沿いを帰ってくる途中ではスミレナガハナダイやグルクンの群れ、カクレクマノミ、ドクウツボなどたくさんのお魚に出会いながら船下に戻って来ると、キイロウミウシを発見!
久々に見た気がします。

【3本目 魔王の宮殿】

沖縄 宮古島 ダイビング 魔王の宮殿 下地島
魔王の宮殿

3本目はリクエストの魔王の宮殿へ。
天気も良く太陽も真上に近い位置にあるので期待して魔王の宮殿に入るとエントランスでは光の柱が見えました。
ケーブ内のアカマツカサ、ミナミハタンポは水中ライトに照らされ光っていました。
宮殿に近づくと明るくなり、真っ青なブルーの中に太陽光の柱が見えました。
今日の魔王はとっても光が入ってて綺麗です。
ゲストも大興奮して写真に夢中!
魔王を出た後は久々にグーニーズケーブを通って船下に戻って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る