久々に今年最後の伊良部でのボートダイビング

2021年12月29日 天気:晴れ 気温:24℃  水温:23.0℃ 風:南南西→南西

今日は朝から南風が吹き久々の年内最後の伊良部島へ体験ダイビングにファンダイビングで3ダイブして来ました。

【1本目 クロスホール】
今日の1本目はクロスホールへ。
朝一の一番乗りでエントリー。
透明度もGOOD!
ファンダイビングチームはエントリーして船下近くのナンヨウハギを見ながらゴロタを小物探ししながら溝へ入るとキンギョハナダイ。
溝の上にはナガレハナダンゴにオランウータンクラブがいました。オグロクロユリハゼやクロユリハゼ、ハタタテハゼを見ながらクロスホール入り口へ向かうと、ノコギリダイやアカヒメジに交じってヨスジフエダイの群れ。
クロスホールに入ると透明度が抜群にきれいで透き通っていました。
光りが入りアカマツカサやハタンポの群れを見ながらゆっくりと浮上!
ノコギリダイの群れを見ながら浅瀬にはオヤビッチャやハマクマノミ、オキナワスズメダイの群れを見ながら楽しんで来ました。
ブイ付近ではホワイトチップリーフシャークが泳いでいましたよ~
体験ダイビングに挑戦のメンズ3人チーム、初めてのダイビングに緊張しながら水面で呼吸の練習をしてゆっくりと潜降。
全員無事に潜る事ができました。浅瀬ではたくさんのスズメダイが群れ色とりどりのお魚がいっぱい。
ウミガメリクエストがありましたので、ウミガメのいるエリアへウミガメ探しへ。
近づくところまでは行きませんでしたが、ウミガメに出会う事ができました。
浅瀬ではオヤビッチャの群れにノコギリダイの群れ、たくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【2本目 L字アーチ&Wアーチ】
2本目はファンダイビングのみでしたので、L字アーチへ行って来ました。
ゆっくりと沖へ向かうと大きな窪みにアーチが見え中層をダイビングするのがとっても気持ちい。
クマノミを下に見ながらドロップを降りていくとスミレナガハナダイにカスミチョウチョウウオがいました。
ダイナミックなアーチを見上げながらゆっくりと潜り抜けワープホールへ。
ホール入り口にはアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れがいっぱい。
ホールの中ではたくさんのアカマツカサの群れ、カノコイセエビの小さい個体がいっぱい見れました。
ゆっくりとホールを抜けていくとアオウミガメが目の前に!
アカヒメジやノコギリダイの群れを見ながらここから2グループに分かれて1グループは浅瀬でお魚ウオッチング、もう1チームはWアーチへ向かい溝に入り小物探ししながら2つのアーチを見ながらグルっとまわって浅瀬を通ってボートに戻ってきました。
今日は大きなパイナップルウミウシに出会いました。

【3本目 Zアーチ・Wアーチ】
午後からの3本目はファンダイビングで2チームに分かれてZアーチとWアーチへ行って来ました。
Zアーチチームはエントリーして沖へ真っ直ぐ向かいZアーチへ。
アーチを見ながら小物探し。壁際の穴の中にはベンテンコモンエビがいました。
透き通っててとってもキレイなシュリンプですね~
小物探ししながらゆっくりと通り抜け少し沖へ向かいながら泳いでいると目の前に大きな大きなアオウミガメが2匹。
ウミガメに近づいていくと更に1匹、3匹いました~
じっくりと写真を撮るゲスト、ウミガメもサービス精神旺盛でしばらくじっとしててくれて写真をゆっくりと取らせていただきました(笑)
ゆっくりと沖に向かいながらWアーチの溝に向かうとまたまたアオウミガメが3匹。さっきとは大きさが全く違い小さめのアオウミガメ。連続6匹のアオウミガメに出会いゲストも大興奮。
Wアーチの溝で小物探ししながら2本目で行かなかったショートケーブを通ってボートに戻ってきました。
2本目はWアーチに行かなかったファンダイビングチームは3本目にWアーチへ行って来ました。
船下ではたくさんの沖縄鈴江mダイの群れ。
おさかないっぱいでとってもキレイです。
溝に入り小物探ししながら1つ目のアーチへ。ショートケーブにはウコンハネガイやソリハシコモンエビ、アカマツカサやハタンポも群れていました。
ショートケーブを抜けるとハート型のアーチ。
ゆっくりと浅瀬に浮上しながらオヤビッチャの群れ、ノコギリダイの群れを見ながらボートに戻ってきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地と伊良部でファンダイビングに体験ダイビング

2021年08月26日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:27.1℃ 風:南東

今日は午前中に下地方面でファンダイビングと体験ダイビング、午後からはファンダイビングト体験ダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ・ホワイトロード&ムーンライトホール】
今日は東寄りの弱い風でしたので午前中は下地方面へ行って来ました。
ファンダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
1チームはアントニオガウディ、もう一チームはミニグロットに向かいましたがあまりに流れが強かったので、ミニグロットには行かずホワイトロード、ムーンライトホールに行って来ました。
アントニオガウディでは今日もニコニコ顔の地形を見上げながらダイナミックな地形を楽しんでました。
体験ダイビングチームは水面でお灸の練習をしてブイロープ伝いに潜降。
船下にはたくさんのクマノミがイソギンチャクの中でぎっしり。
ムーンライトホールではミナミハタンポの群れがぎっしり。
光りもさhし混み地形も楽しんでいましや。

【2本目 魔王の宮殿】
2本目は魔王の宮殿へ。
宮古島三大スポット2つ目のポイント。
まだまだ夏の魔王の宮殿は光に期待しながらエントリー。
ファンダイビングは2チームに分かれてダイビング。
エントランスホールに入るとゴロタに青白い光が差し込みとってもキレイ!
ハタンポの群れもいっぱいいる中にアカマツカサも群れていました。
宮殿は青白い光が差し込んでてとってもキレイ。
上を見上げるとアカマツカサの群れ。
魔王の寝室も今日は光が入っていて薄暗い寝室も幻想的な空間が広がっていました。
魔王の宮殿を出てからはライオンロックに行って来ました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】
午後から体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えしてファンダイビングと体験ダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。
ファンダイビングチームはL字アーチへ向かいダイナミックな地形を楽しんで来ました。アーチの下にはホワイトチップシャーク、シンデレラウミウシもいつものところに2個体いました。シンデレラウミウシ、ずーっとオなところにいますよ~
アーチを見上げながらワープホールへ。
ヨスジフエダイの群れやアカマツカサの群れを見ながらホールに入るとカノコイセエビがいました。ホールを出てからWアーチへ向かい溝へ。
キンギョハナダイを見ながらアーチの下へ。ショートケーブに入るとソリハシコモンエビがいっぱい、ウコンハネガイやミナミハタンポを見ながらホールを出てボートへ戻ってきました。
体験ダイビングはマンツーマンでのダイビング。
ゆっくりと沖へ向かうとノコギリダイの群れ、その先にはオヤビッチャがいっぱい群れていました、
今日はアオウミガメにも出会う事ができました。ウミガメとのツーショット。
ハートのアーチを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は下地・午後からは伊良部でファンダイビング

2021年05月26日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:26.1℃ 風:南南西

この時期、行けるならやっぱり下地へ行きたいですね~
と言う事で、今日は午前中は下地で2ボートファンダイビング、午後からは伊良部方面で1ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
この時期の朝一の時間帯だったらやっぱりここしかないですね~
1本目はミニグロットへ。
期待しながら2チームに分かれてエントリー。
水面はすこ~しうねりがありましたが、水中はほとんど影響もなく快適です。ちょっと透明度が良くないですが、ホワイトロードを下に見ながら浅瀬をミニグロットへ。
アカモンガラや赤みスズメダイ、カスミチョウチョウウオ、ハナゴイの群れとお魚いっぱいの中をミニグロット入口へ。
ハナミノカサゴが壁際にユラユラしながら泳いでいました。
ミニグロット入口にはサガミリュウグウウミウシがいました。
ゆっくりと池に向かって行くと!
目の前には光のカーテンがギラギラ、池に差し込む光がとってもキレイ!
やっぱり下地へ来てよかった。
昨日の「魔王よりもキレイ」とゲストの一言!
ゆっくりと水面にあがり休憩しながら下を覗くと光が真っすぐホールに差し込んで水面から見る水中もとってもキレイでした。
再潜降してベンツマークの地形を見ながら奥には2つのアーチ。
海からのブルーがとってもキレイ。帰りはホワイトロードを小物探ししながら楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・蜂の巣ホール】
2本目は中の島ホール蜂の巣ホールチームに分かれてファンダイビング。
中の島ホールチームはエントリーしてハナビラクマノミ、カクレクマノミを見ながら壁沿いを中の島ホールへ。
壁沿いにはアカククリの群れがいました。
ゆっくりと浅瀬に向かい中の島ホールの入口へ。
ゆっくりと潜降しながら上も見上げ写真を撮るゲスト。
青白い光が入ってとってもキレイです。
途中のサンゴにはダイアナウミウシもいました。
カノコイセエビのチビちゃんを見ながら沖へ向かうとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
地形を楽しみながらホールを出るとアマミスズメダイの群れ、アカククリも群れていました。
壁沿いをゆっくりと浮上しながら浅瀬で小物探ししているとバブルコーラルシュリンプがいました。
ミニグロットにハマってしまったゲスト、同じようなところに行きたいという事でもう一グループは蜂の巣ホールへいってきました。
エントリーして壁沿いを蜂の巣ホール入り口に向かって行くとハマクマノミがいました。
ホールに入るとアカマツカサやハタンポの群れ、狭いケーブから広い空間に出ると海から入る光でブルーがとってもキレイ。
ホールを抜けて池に向かってゆっくりと浮上!
とっても天気が良くぷかぷか浮いているのが気持ちいい~
しばらく休憩してから再潜降してホールを通って戻っていくとかすかに光のビームがちらちらと。
ホールを出ると目の前には真っ黒なクマノミとミツボシクロスズメダイ。
クマノミが好きなゲスト、じっくりと観察しながらボートに戻ってきました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】
午後からは再出港して伊良部島方面へ行って来ました。
ゲストの方からのリクエストもあってL字アーチからワープホールを通ってWアーチと2ポイントを一気に攻めて来ました。
沖へ向かうとL字アーチが見えアーチの下ではロウニンアジが回遊。
ダイナミックな地形を楽しみながらワープホールへ。
ホウセキキントキやアカマツカサ、サザナミヤッコ、入り口にはクマノミもいっぱいいました。ハタンポの群れを見ながらゆっくりとワープホールを抜けてWアーチの溝へ。
ハートのかたちしたアーチを見上げながらノコギリダイやオヤビッチャの群れを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

港のお掃除で遅めの出港・伊良部で3ボートファンダイブ

2021年05月23日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:24.5℃ 風:南西

本日は荷川取港の清掃のため趣向を遅らせて伊良部島方面で3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 クロスホール】
地形のリクエストがありましたので今日は3本とも地形ダイビングに行って来ました。って言うかいつも地形ダイビングですが(笑)
1本目はクロスホールへ。
2グループに分かれてエントリー。
ゴロタを沖へ向かって行くとナガレハナサンゴにニセアカホシカクレエビ。イッセンタカサゴ(グルクン)がクリーニングされていました。
ホールの入口にはアカヒメジにノコギリダイの群れに交じってヨスジフエダイも!
ホールに入ると青白い光が真っ白の砂地を照らしてとっても明るくキレイでした。
上を見上げると北海道に見えたりマンタに見えたり。
ハタンポの群れ、アカマツカサの群れ、タカサゴの群れを見ながらゆっくりとホールを浮上してホールを抜けるとバブルのカーテンにノコギリダイの群れ。バブルもとってもキレイでした~
浅瀬でウミガメ探ししながらお魚ウオッチングしていると数は少ないけどホソカマスの群れに出会いました。
もうひと雲のチームはウミガメにも出会えたようで、とっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 L字アーチ】
2本目はL字アーチへ。
エントリーして中層を沖へ向かうと大きな窪みにアーチ、アーチの上を通り過ぎ深場へ行くとロウニンアジが3個体、スミレナガハナダイも泳いでいました。
アーチの下では2匹のロウニンアジが回遊。ダイナミックなアーチを見上げながらゆっくりと浮上してワープホールへ。
アカマツカサ、ハタンポ、ノコギリダイ。ヨスジフエダイと沢山のお魚が生出いました。
ワープホールの中ではノコギリガニやカノコイセエビにも出会いながらゆっくりと出口からケー部の外へ出ると目の前にアオウミガメが泳いできました。
みんなでウミガメを撮りながら浅瀬に戻って安全停止。
とってもエキサイティングなダイビングでした。

【3本目 Wアーチ】
3本目はのんびりと小物探ししながら地形も楽しんで来ました。
ワープホール出口付近には大きなドクウツボ、溝ではキンギョハナダイが群れキイロウミウシがいました。
1つ目のアーチをくぐると洞窟の入口。
入ってすぐにミナミハタンポの群れ、ソリハシコモンエビを見ながら光る貝、ウコンハネガイが穴の中でピカピカ。
アカマツカサの群れを見ながらオトヒメエビを発見。
ブルーケーブを抜けるとハートのアーチ。
壁沿いにはアカテンイロウミウシ、センテンイロウミウシに出会いました。
安全停止しているとナポレオンがボートの下を通っていきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日もポカポカの伊良部で3ボートファンダイビング

2021年05月21日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:24.5℃ 風:南南西

今日も伊良部島方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 L字アーチ】
1本目はダイナミックな地形、L字アーチ&ワープホールへ行って来ました。
地形・大物好きのゲスト、大物に出会えるか楽しみにしながらエントリー。
と、その直後にいきなりの大物に遭遇です!
ボートの下付近に大きなマダラエイがいました~
マダラエイを見ていると目の前をアオウミガメが通り過ぎて行きました。テンション高まるゲスト、沖へ向かいL字アーチの窪みの上を通って深場へ。
ロウニンアジがすぐに表れアーチの下でも2匹のロウニンアジ!
今日は4個体のロウニンアジに出会う事ができました。
ワープホールではアカマツカサやホウセキキントキの群れがいっぱいいる中にカノコイセエビ、ノコギリガニにも出会う事ができました。
ハタンポの群れを見ながらゆっくりとホールを出てボートの方へ向かうとマダラエイが向きを変えてぺったりと張り付いていました。

【2本目 白鳥崎】
2本目は白鳥崎へ。
エントリーしてデンターロックへ。
キンギョハナダイを見ながらトンネルに入るとイッセンタカサゴの群れ、ネッタイミノカサゴにも出会いました~
小物探ししながら白鳥ホールへ。
今日の白鳥ホールはうねりもなくゆ~らゆ~らもなくじっくりと写真を撮る事ができました。ハナミノカサゴもいっぱいいましたよ~
帰りはモンツキを探しながらナンヨウハギを見てボートに戻ってきました。

【3本目 白鳥幼稚園】
久々の白鳥幼稚園。
3本目はゆっくりのんびりまったりダイビングして来ました。
エントリーして溝に向かうとハナミノカサゴがいっぱい。
スカシテンジクダイの群れにも出会いました。これから暖かくなってくると色んなポイントで見られそうですね~
アカネハナゴイやキンギョハナダイの群れを見ながら深場へ向かうとムチカラマツにはガラスハゼ、近くのイソギンチャクにはクマノミとハナビラクマノミがいました。
アカモンガラの群れやウメイロモドキの群れもいっぱい!
浅瀬に向かうとアオウミガメがお休み中でした。近づいてもビクともせず休憩中。
とっても楽しいダイビングでした。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html