午前中は下地で体験ダイビング・午後からは来間で体験ダイビング(8/29)

2017年8月29日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

【1本目 ミニグロット】

体験ダイビング

本日ご参加の体験ダイバーのゲストは女子2人旅のゲストと親子でご参加の初体験ダイビングのゲスト。
ミニグロットの浅瀬の湾内で体験ダイビングを楽しんで来ました。
最初はなかなか耳抜きの出来なかったゲスト、ゆっくりと潜降しながら無事潜行が出来ました。
プチ地形ダイビングも楽しみながら光のビームも見る事が出来ました。
トンネル内のブルーはとってもキレイでした。
クマノミやチョウチョウウオ、スズメダイなどたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】

体験ダイビング

2本目は蜂の巣ホールへ行って来ました。
船下の浅場で遊びながら蜂の巣ホール入口近くでクマノミとツーショット。
お決まりの場所ですが、体験ダイバーはテンションもあがりクマノミと戯れながら遊んでいました。
グルクンの群れやハナゴイ、チョウチョウウオ、クマノミとたくさんのお魚を見ながら船下で遊んで帰って来ました。

【3本目 来間ビーチ】

体験ダイビング

午後からは来間のビーチで体験ダイビングしてきました。
初めての体験ダイバーと一緒に足のつくところでスキル練習。
呼吸が整ったところで水中ツアーへしゅっぱーつ。
砂地のサンゴの根ではデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイがいっぱい。
ダイバーにも近寄って来て気がつけば魚まみれになっていました。
カクレクマノミやハマクマノミにも出会いながら水中ツアーを楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

久々に下地へ午前中2ダイブ・午後は体験ダイビングで伊良部へ

2017年8月17日 晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 風:ほとんどなし

本日は久々に午前中に下地へダイビング。
午後からは伊良部で親子で体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 本ドロップ】

沖縄 宮古島 下地島 ダイビング 本ドロップ ロウニンアジ
ロウニンアジ

下地に来たら行きたいところいっぱ~い。
どこに行こうか悩みつつ大きな魚やカメが見た~いと言う事で本ドロップへ行って来ました。
船下にはグルクンの群れがいっぱい。
直ぐにロウニンアジも現れエントリー直後から大興奮。
クマノミやハマクマノミを見ながらクレパスへ行くと大きな真っ黒のロウニンアジが居ました!
ゲストも大興奮して水中で「すご~い」と連呼、しっかり聞こえてました。
迫力ありますね~
カメには出会いませんでしたがロウニンアジはいっぱい。
カクレクマノミにも出会えハナビラクマノミを合わせて4種のクマノミにも出会う事が出来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】

沖縄 宮古島 下地島 ダイビング 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

2本目は一度に池に浮上でき光のビームが見れるポイントの蜂の巣ホールへ行って来ました。
久々に来た蜂の巣ホール、お昼に近い時間帯でしたので光のビームを期待しながら洞窟へ入っていくと、ハタンポやアカマツカサがいっぱい。
光のビームも綺麗に出ていました。
池に向かって浮上していくと太陽が眩しい。
とっても暖かくて気持ち良かったです。
再潜行して戻っていくと最初に見た時よりも光のビームが綺麗でした。
ホールの外にはクマノミがイソギンチャクの中でミツボシクロスズメダイと一緒に泳いでいました。

【3本目 サバ沖】

沖縄 宮古島 伊良部島 体験ダイビング サバ沖
親子で体験ダイビング

午後からは親子で体験ダイビングにご参加いただきました。
夏休み最後を宮古島の父親の実家で過ごし始めて体験ダイビングにも挑戦の小学生。
耳抜きにちょっと苦労しましたが無事潜行が出来ました。
初めてのダイビングで不安とドキドキ、でもお父さんより泳ぐのがとっても上手で直ぐにダイビングにも慣れてファンダイバー並みに泳いでいました。
クマノミやスズメダイ、ハギやチョウチョウウオ、グルクンなどたくさんのお魚に囲まれて楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

今日も下地で3ボートファンダイビング

2017年5月26日 曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 風:北東

ここのところ北寄りの風が続き下地に行く機会が多く地形や大物ダイブが中心になってるような・・・

【1本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

出港するころは青空が見え暖かかったのにポイントに着くとくも~り・・・
太陽が出る事を期待して蜂の巣ホールへ向かいました。
ホール入口付近にはクマノミがいます。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサが。
1つ目のホールに着くと池の下で記念撮影して2つ目の池に浮上。
淡水と海水が混じってます。まったりしながら再潜降して今度は違う角度から池を見ながらホールを抜けボートに戻って来ました。

【2本目 中の島ホール】

中の島ホール

2本目は久々に中の島ホールへ。
ホールに入るころに明るくなり太陽光がホールに差し込みました。
光が入ると本当に幻想的でブルーが綺麗ですね。
25mまで縦穴を潜降して海に向かって進むとムーミンの横顔をしたダイナミックな地形が目の前に!
ゲストとムーミンの記念撮影?をしてホールを出ると壁際にはカクレクマノミが泳いでいました。
近くにはクマノミもいました。

【3本目 本ドロップ】

ロウニンアジ

3本目は本ドロップへ。
今日は大潮でしたので潮止まりの時間帯を狙ったのですが、流れが強かった・・・
それでも亀裂の間にはロウニンアジ×4が物凄くダイバーまで接近して来てくれました。
凄い迫力でしたよ~
イソマグロ×3も真横を通り過ぎたと思ったら戻って来て、またUターンしてダイバーの横を通り過ぎて行きました。
船下付近に戻って来るとロウニンアジが目の前の穴の中でグルグルと周っていました。
あまりの迫力と大きさに初めて見たロウニンアジにゲストもくぎ付け!
流れはあったけど迫力満点でした。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地でファンダイビングとライセンス講習(5/17)

2017年5月17日 曇り 気温:24℃ 水温:25.6℃ 風:東北東

今日は3ボートファンダイビングと昨日からの講習の続きで下地へ行って来ました。

【1本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホールで講習中

ファンダイビングとライセンス講習に分かれて行って来ました。
今日の講習は中性浮力の練習をしながらボートからのエントリーや足のつくところで練習したスキルの復習を中心に講習をして来ました。
水中ツアーをメインに中性浮力の練習。
しっかりと中性も取る事が出来て上手に泳いでいました。

ファンダイビングでは地形を楽しみながら池に浮上してボートに返ってきました。

【2本目 ミニグロット】

二本目はミニグロットへ。
ファンダイビングチームはホワイトロードを見ながらミニ通り池に浮上して帰って来ました。

今日は講習を中心に潜って来ましたのでファンダイビングの写真が少なく・・・
ライセンス講習の3本目は中性府浮力の練習をしながらエアー切れ時の対処法(オクトパスブリージングアセントや緊急スイミングアセント)を練習して来ました。

【3本目 中の島チャネル】

中の島チャネルで講習
86

本日のラストは中の島チャネルへ。
講習中なのでなるべく浅目のポイントをえらびながら潜って来ました。
中性浮力にも慣れてきたゲスト、スキルを一通りチェックしながら水中ツアーを楽しみながら帰って来ました。

お店に戻って学科の続きをしながら学科試験!
無事合格をする事が出来てダイバーの誕生です。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中はビーチで体験ダイビング・午後からはボートで下地へファンダイビング

2017年5月15日 晴れ 気温:29℃ 水温:25.0℃ 風:東南東

今日は午前中に来間で体験ダイビング、お昼前に出港して下地で2ボートファンダイビングをして来ました。

【ビーチ体験ダイビング 来間島】

宮古島 体験ダイビング 来間島
体験ダイビング

今日のゲストは以前に体験ダイビングの経験がある女子2人組。
一人の方は飛行機の中でも耳が痛くて我慢していると!
以前の体験ダイビングでは痛いのを我慢していたという事でしたので耳抜きのやり方をしっかりと陸上で練習。
足のつくところでもしっかり呼吸の練習と耳抜きのチェックを行い、無事に耳も抜けていましたのでゆっくりと水中ツアーへ。
砂地に点在するサンゴの上には沢山のスズメダイがダイバーを歓迎するかのようにダイバーに近づいてきます。
サンゴに中のイソギンチャクからはハマクマノミが顔を出していました。
お目当てのカクレクマノミにもたくさん出会いながら帰って来ました。

【ボートダイブ1本目 蜂の巣ホール】

宮古島 ファンダイビング 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

午後からは2ボートファンダイビングで下地へ。
何度か宮古でダイビングの経験のあるゲスト、地形ダイビングのリクエストでしたがブランクもあったので最初は浅目の地形ポイントへ。
1本目は蜂の巣ホールへ。
今日もホールに入るとレーザービームが2本!
池にも光のビームが入りとってもキレイでした。
池に浮上して船に戻って来るとグルクンの群れが船下を通っていきました。

【ボートダイブ2本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 中の島ホール
中の島ホール

2本目はお隣の中の島ホールへ。
ゲストからもリクエストがあったポイント。
エントリーして直ぐにイソマグロ×2、グルクンやウメイロモドキが群れていました。
カクレクマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミも出会いながらホールへ。
ホール内にはウコンハネガイや大きなミズイリショウジョウガイが。
縦穴を25mまで潜降していき上を見上げるとブルーがとてもキレイです。
海に向かって行くとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が現れてきます。
砂地にヤマブキハゼ、ホールを出るとアカククリが群れていました。
船下に戻るとオランウータンクラブがミズタマサンゴの上にいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る