下地方面で3ボートファンダイビング

2021年04月06日 天気:晴れ 気温:23℃  水温:23.0℃ 風:北北東

本日はライセンスを取得して初ファンダイビングのメンズをお迎えして下地島方面で3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
1本目はスキルを思い出しながら中の島チャネルで初ファンダイビングです。
緊張しながらお二人ともバックロールエントリー。
浅瀬から深場へ向かいカクレクマノミに出会いに行きました。
初めて見るカクレクマノミをじっくりと観察しながら近くのハナビラクマノミにも出会いました。
中の島チャネルの亀裂に入ると光が入ってとってもキレイ。
今日もホワイトチップリーフシャークが2匹いましたよ~
地形を楽しみながらゴロタに出るとウデフリツノザヤウミウシ(通称「ピカチュウ」)に出会いました。
久々に出会いました~

【2本目 蜂の巣ホール】
2本目は池に浮上する地形ポイントの蜂の巣ホール(マリンレイク)へ。
ボート下にはハマクマノミ。
ゆっくりと池に向かうケーブに入ると大きなミナミハタンポにアカマツカサの群れ、ホウセキキントキやサザナミヤッコも泳いでいました。
ところどころの亀裂から入る光を見上げると眩しい。
広いホールを抜けて池に向かって浮上!
太陽が眩しいけど気温が低く寒く感じます。
水面で休憩してから再潜降。
池を見上げるとダイバーのシルエットがとっても絵になる。
ミナミハタンポの群れを見ながら光が少しずつ入りかけてるビームを見ながらケーブを抜けると真っ黒なクマノミ、ミツボシクロスズメダイがいました。
前回来た時にはクマノミの卵がありましたが、今日はきれいになくなっていました。
初めての地形ダイビングに感動のゲスト。とっても楽しかったですね。

【3本目 なるほど・ザ・ケーブ】
午後からは「ウミガメが見たい」とリクエストがありましたので、サンゴホールのブイを取り、なるほど・ザ・ケーブへ向かいサンゴホールの浅瀬でウミガメ探しして来ました。
エントリーしてなるほど・ザ・ケーブへ。
ゴロタからケーブに入り時計回りに一周、入り口と出口が同じケーブ。
ケーブの中ではハタンポやアカマツカサの群れ、ところどころの亀裂から入る光がとってもキレイでした。
ケーブから浅瀬を通ってウミガメ探しへ。
いつものタイマイはいませんでしたが、今日はアオウミガメの小さい個体に出会いました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

ビギナーダイバーさんと一緒に下地でファンダイビング

2021年03月26日 天気:曇り 気温:24℃  水温:23.0℃ 風:東南東

今日は3ボートファンダイビングで下地島方面へ行って来ました。
天気は良いけどなんだか肌寒い1日です。

【1本目 中の島チャネル】
今日はビギナーダイバーさんでしたので、1本目はスキルを思い出しながらのんびりゆっくりと中の島チャネルファンダイビング
エントリーしてゆっくりと耳抜きしながらブイロープ伝いに潜降。
しっかりと深呼吸して水中ツアーへレッツゴー❣
水路沿いにおきに向かいカクレクマノミやハナビラクマノミ、ハマクマノミと3種のクマノミを見ながら亀裂へ入ると今日は太陽光も入りブルーがとってもキレイ。
ホワイトチップシャークを見ながら浮上してもう一つの亀裂に入ると光のカーテン。
とってもキレイでした~
カーテンの光りを浴びながらゴロタへ向かうとアーチ状の地形。
その下ではキスジカンテンウミウシにも出会いました。
ゴロタを小物探ししながらクマノミの赤ちゃんを見てボートに帰って来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】
2本目はケーブと池に浮上する蜂の巣ホールへ。
別名「マリンレイク」とも呼ばれているポイント。
ケーブに近いブイからエントリーすると船下にはハマクマノミ、その先には真っ黒なクマノミにミツボシクロスズメダイ。
イソギンチャクの裏にはクマノミの卵がありました~
ケーブに入るとサザナミヤッコやアカマツカサの群れに大きなミナミハタンポの群れ。
海から入るブルーんお光がキレイなホールを通って池に浮上。
波の音も聞こえないとっても静かな池。
ここに来たらやっぱりこれしかないですね!
青空が広がった360度(Instagram)、とってもキレイに撮れました~

【3本目 なるほど・ザ・ケーブ】
3本目はマンツーマンでなるほど・ザ・ケーブへ。
「ウミガメが見た~い」とリクエストがありましたのでサンゴホール出口のブイをとり浅瀬を一の瀬ドロップ方面へ。
ここのところいつものタイマイの姿が見えずいつもいない小さいすぐ逃げてしまうアオウミガメいましたが、今日はいつものタイマイ2匹が仲良く一緒に浅瀬にいてくれました~
このタイマイ、ほんとにサービス精神旺盛でダイバー見ても気にせずずっと一緒に泳ぐことができます。
2匹のタイマイに出会えてとってもラッキーでしたね。
ここからなるほど・ザ・ケーブまでは少し距離がありましたが、とっても元気なゲスト、寒さにも負けずとっても楽しそうにダイビング。
入口から時計回りにケーブに入ると亀裂からの光がとってもキレイ。
狭く暗いケーブの中では今にかビームが出そうで出なそうな光り、奥の広い空間では亀裂からの光が青白くとってもキレイでした。
アカマツカサの群れを見ながらホールを出ると。どこかで見た景色が!
入口と出口が一緒なんですね~
初めての地形ダイビングに興奮気味のゲスト、とっても楽しい3ダイビングでした。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

北風つよ~い・さむ~い下地で3ダイビング

2021年03月22日 天気:曇り 気温:17℃  水温:23.0℃ 風:北北東

風も強くなり朝から激寒の宮古島、今日は下地方面で体験ダイビングにファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
エントリーして浅瀬をゆっくりと小物探ししながらホールの入口へ。
クロユリハゼやハタタテハゼを見ながらホールに入り壁を小物探ししながら潜降していくとミゾレウミウシに出会いました。
上を見上げるとブルーがとってもキレイ。
ムーミンの横画ををバックにポーズをとるゲストの女子お二人。とっても映えていますね。
ホールを出るとカクレクマノミにクマノミを見ながらウミウシ探ししながら帰って来ました。
体験ダイビングに初挑戦のゲスト、緊張しながらもエントリーしてゆっくりと潜降。
耳抜きもばっちりですね。
中の島湾内をクマノミやヒレナガハギ、セグロチョウチョウウオなどを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 中の島チャネル】
海況が良くないため2本目はお隣の中の島チャネルへ行って来ました。
ゆっくりとゴロタに向かうととってもちっちゃなクマノミ、ミツボシクロスズメダイも一緒にいました。
ゆっくりと沖へ向かって潜降していくと砂地にはモンダルマガレイ。アオギハゼを見ながら壁沿いを小物差がh視していると、ロドマンオトメウミウシを見つけました。
亀裂に入ると今日もホワイトチップシャークが2匹いました。
ゆっくりと浮上しながら地形を楽しんで帰って来ました。
体験ダイビングチームは中の島湾をチャネル方面へ向かい地形を楽しみながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【3本目 ロックビューティー】
ラストダイブは比較的波が穏やかなロックビューティーへ。
久々のロックビューティー、ガーデンイールが大好きなゲスト。エントリーして根の周りをグルっとまわりながらカクレクマノミやセジロクマノミ、ヤドカリにも出会いました。
砂地ではチンアナゴがゆ~らゆ~ら。
しばらく砂地でガーデンイールを見ながらぷかぷか浮いたりしながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

北風ビュービュー下地へファンダイビング

2021年03月21日 天気:曇り 気温:21℃  水温:23.0℃ 風:北北東

昨日までの天気が嘘のように今日はお天気が崩れ北風ビュービューの下地へファンダイビングで3本潜って来ました。

【1本目 女王の部屋&ツインケーブ】
今日はベテランダイバーのリピーターさんが集まりましたので本日の1本目は女王の部屋へ。ゆっくりと小物探ししながら女王の部屋へ向かうと今日は光があまりなくやや暗め。
砂地を小物やハゼ探ししながらホシゾラワラエビを見て来ました。
近くにはミゾレウミウシもいました。ゆっくりと深場へ行き地形を楽しみながらゆっくりと浮上。
壁際にはウコンハネガイがピカピカ!
エアーがまだまだありましたので、このままツインケーブへ。
奥側のケーブから入り2つのケーブを楽しんで来ました。
ケーブの中ではたくさんのアカマツカサやミナミハタンポが群れていました。

【2本目 ミニグロット】
2本目は大きな大きな波を乗り越えてミニグロットまで行って来ました。
太陽はありませんでしたが、満潮の時間帯ですのでとっても期待しながらミニグロットへ。
ホワイトロード沿いをミニグロットに向かって行くと、今日はいつもよりもたくさんのアカモンガラの群れ。ハナゴイやアマミスズメダイに交じってカスミチョウチョウウオもいました。
ミニ通り池への入口にはハナミノカサゴ、入り口を入って池に向かうと太陽はなくてもしっかりと光りが入っててとってもキレイでした。
ゆっくり浮上して水面へ。透明度の高い池はとっても透き通っててキレイ。
しばらく水中を覗きながら再潜降して海へ向かうとベンツマークアーチ、その先にも2つのアーチが海からのブルーが。
ホワイトロードを横切ってミツボシクロスズメダイやクマノミを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 アントニオガウディ】
ラストダイブはお隣のアントニオガウディへ。
エントリーして沖へ向かうと穴がいっぱい開いたアントニオガウディが見えて来ました。
ガウディの壁の上にはキンギョハナダイ、ハートのアーチを見ながら潜降して上を見上げるとジャックオーランタンの形のダイナミックな地形。
自然が作った造形美を見上げながらみんなでポーズ!
トンネルをくぐりガウディを出て浅瀬に向かうと根の周辺ではツノダシの群れに出会いました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は下地・午後から伊良部でダイビング

2021年03月15日 天気:晴れ 気温:24℃  水温:23.0℃ 風:南東

本日は午前中にファンダイビングと体験ダイビングで下地方面へ、午後からは体験ダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】
本日の1本目は南のうねりを避けながら中の島ホールへ。
ファンダイビングチームはエントリーして浅瀬を小物探ししながらホールの入口へ。
ゆっくりと潜降していくとすぐに大きなミズイリショウジョウガイ、壁際の穴の中にはカノコイセエビもいました。
ゆっくりと潜降して上を見上げると青白いブルーの光が差し込みとってもキレイ。
ミゾレウミウシを見ながら潜降して横穴を沖に向かって行くとムーミンの横顔に見える地形がとってもダイナミックです。
広い空間の砂地にはヤマブキハゼもいます。
ゆっくりとホールを抜けるとアマミスズメダイの群れ、浮上するとクマノミにカクレクマノミ、小物探ししながらスリバチサンゴを通ってハナゴイの群れを見ながらゴロタを見下ろしているとモンハナシャコはっけ~ん!
カラフルで色がキレイなシャコ、じっくりと写真を撮りながら帰って来ました。
体験ダイビングはとっても仲の良い女子旅のお二人。
今日は「3ダイブした~い」ととっても元気!
中の島湾内で体験ダイビングを楽しんで来ました。
耳が抜きづらく潜降に時間がかかりましたが無事にお二人そろってダイビングできました。クマノミやチョウチョウウオ、ハギなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【2本目 本ドロップ】
ファンダイビングチームはドロップに向かいドロップ沿いをロウニンアジやホワイトチップを探しながら亀裂へ。
亀裂に入るとクリーニング中のロウニンアジが1匹いました。
ゆっくり近づいていくと奥の方へ行ってしまいました。
壁沿いにはアンナウミウシも。
次の亀裂に入るとさっきのロウニンアジが、ダイバーを見ると沖の方へゆっくり泳いでいきました~
ドロップ沿いではカクレクマノミやスミレナガハナダイ、テングハギもいっぱい。
壁沿いを小物探ししているとモザイクウミウシを発見。
久々に観た気が・・・
体験チームは本ドロップの浅瀬を津波岩方面へ向かい浅瀬でお魚ウオッチング。
ウミガメやロウニンアジにも出会う事ができました。
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ、船下ではハナビラクマノミにも出会いました。

【3本目 崖下】
午後からの3ダイブ目の体験ダイビングは伊良部島方面へ行きました。
すこ~しバシャバシャしてましたがお魚いっぱいのハナダイの根に行って来ました。
エントリーしてハナダイの根に向かうと沖の方にアオウミガメが!
アオウミガメに向かって猛ダッシュ!
2本目の時とは違って今回はゆっくりと見る事ができました。
ハナダイの根ではたくさんのアカネハナゴイにキンギョハナダイ、ハナゴイが群れていました。
しばらくすると沖の方からウメイロモドキの群れに交じってグルクンも!
お魚いっぱい、とってもオレンジがキレイですね~
最後は地形もたのっし見ながらイシズミやアカヒメジの群れを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html