風がおさまって今日はボートで下地へ3ダイブ

2017年4月3日 晴れ 気温:22℃ 水温:22.6℃ 風:北東

今日はファンダイビングで下地島へ3ダイブ行って来ました。
昨日までは大時化の海も今日はほとんど波もなく天気も晴れ快適です。

【1本目 魔王の宮殿】

下地島ダイビング 魔王の宮殿
下地島 魔王の宮殿

天気が良く海況が良いので朝一は魔王の宮殿まで一気に移動!
エントリーすると流れが・・・
かな~り流れてましたが、魔王の入口に入るとミナミハタンポがホールに差し込む光に
朝一なので魔王のビームはあまり期待していませんでしたが、宮殿内にはたくさんのミナミハタンポが群れトーチを当てるとギラギラとひかりとってもキレイで幻想的な宮殿!
反対側に移動すると太陽の明かりが入りとってもキレイ!
宮殿から戻る途中ではカノコイセエビが穴から外に出てきてました。
魔王から出て流れに乗って船まで帰って来ました。

【2本目 ミニグロット】

下地島ダイビング ミニグロット
下地島 ミニグロット

2本目も地形リクエストでしたのでミニグロット(ミニ通り池)に移動。
ミニグロットに行く途中ではたくさんのクマザサハナムロやカスミチョウチョウウオ、アカモンガラやスズメダイがいっぱい。
ミニグロ入口の壁にはウコンハネガイが光ってました。
ケーブに入り池に近づくと池に差し込む光がとってもキレイでした。

下地島ダイビング ミニグロット
ミニグロット

池に浮上すると池の中に入る光とコケのコラボがとってもキレイ!
水面に反射してぼやけながらも上下対象に!
しばらく水中で見入ってしまいました~
池に浮上して青空を見ながら静かな池でまったり。
再潜降してベンツマークのアーチをくぐるとミナミハタンポの群れ!
ここでもトーチをあててギラギラひかるハタンポを見ながらホワイトロードを通って帰って来ました。

【3本目 中の島ホール】

下地島ダイビング 中の島ホール
下地島 中の島ホール

3本目は中の島ホールへ。
今日はムーミンの横顔ではなく縦穴の写真をアップしてみました。
ホールの入口から25mまでの縦穴を潜降して着底して上を見上げると差し込む光が地形を映し出しとってもキレイです。
ムーミンの横顔はとってもダイナミックな地形、ゲストもムーミンの横顔に見えたそうです。
砂地にはヤマブキハゼがいました。
ホールを抜け右側の壁沿いに移動していくとカクレクマノミが居ました。
その近くではクマノミも!
船に戻る途中、アオウミガメに出会いました。
ちょっと遠かったので写真が撮れませんでしたが・・・

今日は地形三昧の一日でした。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へ体験ダイビング・ミニグロットでアカウミガメが出ました!

2017年3月25日 曇り 気温:21℃ 水温:23.0℃ 風:北

今日は下地へボート体験ダイビングに行って来ました。
な~んと特大サイズのアカウミガメに出会いましたよ~

宮古島 ミニグロットで体験ダイビング
ミニグロット 体験ダイビング

朝は晴れていた宮古島、ゲストをお迎えに行く頃には曇り空に・・・
到着後のゲストを迎えて出港前に体験ダイビングの説明を一通りして出港!
朝は南西から西風でしたが北風に変わっていく予報でしたので下地へ向かいました。
中の島は船がいっぱいでしたので一気にミニグロットへ。
到着するとうねりがかなりありましたが、準備している間に徐々にうねりも小さくなってきました。

下地島 体験ダイビング ハマクマノミ
ハマクマノミ

到着して器材の準備をしてエントリー。
ハシゴにつかまり呼吸の練習です。陸上ではしっかりできていた呼吸も水中に入ると呼吸がなかなかうまくいかず慣れるまでしばらく呼吸の練習をしました。
水中での呼吸にも少しずつ慣れて来ましたのでブイロープを使って潜降です。
耳抜きもバッチリです。
水中で記念撮影をしながら近くのハマクマノミを見に行きました。

宮古島 体験ダイビング アカウミガメ
体験ダイビング アカウミガメ

ホワイトロードを下に見ながら根にわたって根の上でヤマブキベラを見ていると大きな影がこちらに向かって近づいてきました。
近づいていくと超ビックサイズのアカウミガメが!
かな~り大きいく頭がでっか~い!
甲羅には藻がいっぱい!
ゲストも大きな大きなカメにビックリ!
ゲストも大興奮ですが自分が一番興奮してたかも・・・
こんな時に限ってワイドレンズを持ってきてなかった・・・

アカウミガメ

それにしても大きな顔に首が太いですね。
逃げる気配もなくしばらく一緒に泳ぐ事が出来ました。
ホワイトロードを横切ってガウディの方へ去っていきました。

浅瀬の壁沿いにはウメイロモドキやツノダシ、アカモンガラやスズメダイがいっぱい。
たくさんのお魚を見て帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午後から下地へ2ボートファンダイビング

2017年3月9日 曇り 気温:18℃ 水温:23.2℃ 風:東北東

今回10年ぶりに宮古島でダイビングのゲスト!
午前中はお仕事が有り午後から2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 魔王の宮殿

宮古島 ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

地形ダイビングのリクエストがありましたので、今日は風が弱く波があまりなかったので久々に魔王の宮殿に行って来ました。
今日は曇りでしたので太陽はなかったのですが、それでも魔王の宮殿に行くとホールに差し込む光は幻想的でミナミハタンポン群れが自然光でギラギラと光っているのが見えました。
水面を見上げるとアカマツカサがいっぱい。
ブルーもとても綺麗でした。
Uターンして戻ると魔王のエントランスも明るく光が入りとっても幻想的で綺麗でした。

2本目 ミニグロット

宮古島 ダイビング ミニグロット ミニ通り池
ミニグロット

2本目も地形リクエストでしたので池に浮上するポイント「ミニグロット」へ。
エントリーするとホワイトロードが真下に、先まで見渡せるくらい透明度がいい。
壁沿いをミニグロットに向かう途中ではカスミチョウチョウウオやグルクンの群れがいっぱい。
ミニグロット入口付近には真っ白なイソギンチャクにクマノミ、壁には大きなウコンハネガイが光ってました。
ケーブに入り池に向かうと、池から差し込む光がとっても幻想的です。
曇っていたので青空は見れませんでしたが浮上すると透き通った池の水がキレイ!
今日はうねりもなく静かでした。
再潜降してベンツマークを見ながらケーブを抜けると物凄いグルクンの群れ!
アカテンイロウミウシにも出会いホワイトロードを帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後の体験ダイバーを迎えて下地へ2ダイブ

2017年2月12日 曇り&晴れ 気温:17℃ 水温:23.6℃ 風:北北東

今日も宮古島の気温は低くかったのですが晴れ間が見え昨日よりは暖かくなりました。
お昼に到着後のゲストをお待ちして下地へ向け出港!

1本目 ミニグロット
「カメが見たーい」とリクエストがありましたので、潮止まりの時間帯なので本ドロップへ行こうと思ったのですが、うねりが入っていたため断念してミニグロットへ。
多少のうねりはありましたが水中ではほとんど影響が有りませんでした。

エントリーしてハシゴニ捕まって呼吸の練習やレギュレータクリアなどスキルの練習を一通りして、呼吸が整ったところで潜降ロープを使って潜降開始。
何度か体験を経験しているゲスト、耳抜きもバッチリ出来て無事潜降が出来ました。

ミニグロットの入口方面に向かう途中にはカスミチョウチョウウオやスズメダイ、ハナゴイがいっぱい目の前に。
ゲストは写真撮影に夢中です。

宮古島のミニグロットミニ通り池で体験ダイビング
ミニグロット

ミニグロット入口まで行くとクマノミが真っ白なイソギンチャクの中にいました。
壁の穴にはウコンハネガイを見る事ができました。

池までは行けませんので、Uターンしてカメを探しながら移動するもカメに会う事は有りませんでした。

残念でしたが、船近くの根にはハマクマノミがいました。
いっぱいいっぱい写真を撮っているゲストでした。

2本目 サンゴホール
再度、本ドロップを目指しましたがまだまだうねりがあるので場所を変えてお魚が多いポイント「サンゴホール」へ。
エントリーすると船下にはクマノミやハマクマノミがサンゴの間から顔を出しています。
近くにはノコギリダイの群れ、グルクンの群れが物凄くたくさん群れをなしていました。
イソマグロが通り過ぎたと思ったら、前から念願のカメ「タイマイ」がこちらに向かって泳いでくるのが見えました。
ゲストも大興奮しながらカメを追いかけ写真撮影に夢中です。

サンゴホール 宮古島の体験ダイビングでウミガメ
サンゴホール タイマイ

今回は写真を400枚以上取ってたゲスト!
ダイビングより写真撮影に夢中になってた感じです。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

下地へ2ボート体験ダイビングと3ボートファンダイビング

2017年2月1日 曇り 気温:20℃ 水温:24.2℃ 風:東北東→北東→北北東

うねりがある中、下地島へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 本ドロップ
<ファンダイビング>
昨日からご参加いただいているゲスト、「大物が見たーい」と言う事で本ドロップへ。
うねりが入っていましたが、水中では影響はなかったですが、流れに向かうダイビングでしたので行きはちょっとキツイ感じに・・・
船下付近の浅瀬ではゲストがタイマイを発見!

本ドロップ タイマイ
宮古島 下地 本ドロップ タイマイ ファンダイビング

クレパスに向かう途中ではコバンザメをつけたホワイトチップシャークが優雅に泳いでいました。

本ドロップ ホワイトチップシャーク
本ドロップ ホワイトチップシャーク

クレパスに入るとロウニンアジは不在・・・
ロウニンアジが居そうな場所を探すも全く出会う事が出来ませんでした・・・
あ~残念でしたが、大きなイソマグロやホワイトチップも目の前を泳ぎ、グルクンの群れやスミレナガハナダイにも出会えドロップオフを堪能してきました。

<体験ダイビング>
体験ダイビングチームは浅瀬でゆっくりとたくさんのお魚に囲まれながら体験ダイビング。
2カ月前に石垣で体験ダイビングをしたゲスト、耳抜きが苦手でしたがしっかりとサポートしながら無事潜降できました。
船下にはカスミチョウチョウウオやグルクンの群れがいっぱいいました。

本ドロップ 体験ダイビング
本ドロップ 体験ダイビング

2本目 ミニグロット(ミニ通り池)
<ファンダイビング>
うねりの影響がほとんどなかったため2本目はミニグロットへ。
エントリーしてホワイトロードを下に見ながら浅瀬をミニ通り池に向かって行くと、カスミチョウチョウウオやイッセンタカサゴ、クマザサハナムロ、ウメイロモドキやアマミスズメダイがいっぱい。
ミニグロット入口付近にはウコンハネガイやキミオコゼ、オトヒメエビがいました。
洞窟に入ると池から差し込む光、池の底にはコケがいっぱい生えていて透き通っててとってもキレイです。

下地島 ミニ通り池
下地島 ミニ通り池

池に浮上して再潜降、ミニグロット入口のアーチにはミナミハタンポが群れをなして泳いでいます。
トーチをあてるとギラギラと光りとってもキレイ、ゲストの方はトーチを当てながらビデオを撮影していました。

下地島 ミニグロット
下地島 ミニグロット

<体験ダイビング>
2本目の体験ダイビング、ダイビングにも慣れ余裕も出てきたゲスト、2本目は一人で泳ぐのにも挑戦!
泳ぎが苦手なゲストでしたが直ぐに慣れてしっかりと泳いでいました。
浅瀬にはクマノミがイソギンチャクの中に、一生懸命クマノミを捕まえようと追いかけてましたが、そう簡単には捕まりませんね~

ミニグロットで体験ダイビング クマノミとツーショット
クマノミとツーショット

船酔いしてしまったゲストですが水中では楽しくダイビングをして来ました。

3本目 女王の部屋
地形&大物リクエストでしたので通り池に行ってみようと試みるもうねりが出てきてましたので引き返し女王の部屋へ行って来ました。
天気が良ければ光が差し込み白い砂地は真っ白になりますが、今日は曇り、それでも十分明るく幻想的な世界を見せてくれます。

下地島 女王の部屋
下地島 女王の部屋

砂地には以前いた場所から移動したニチリンダテハゼの姿が。
ここの砂地には他にもヤマブキハゼがいます。

女王の部屋 ニチリンダテハゼ
女王の部屋 ニチリンダテハゼ

3つの穴から差し込む光はとってもキレイです。
女王の部屋から出るとたくさんのウメイロモドキやグルクンの群れが目の前を通り過ぎていきました。
船下付近で小物探ししているとウミウシもたくさん見られました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving