下地へファンダイビングと体験ダイビングへ

2017年1月27日 曇り 気温:24℃ 水温:24.2℃ 風:東→東南東

今日はオールメンズチームで3ボートファンダイビングと2ボート体験ダイビングで下地へ行って来ました。
残念ながらカメラが水中で壊れ写真がほとんどありません・・・

1本目 アントニオガウディ
今回の一本目はリクエストをいただいた地形スポットの一つ「アントニオガウディ」へ。
エントリーするとアカモンガラがいっぱい。
ガウディへ向かう途中、アカヒメジの群れやホウセキキントキの群れを見ました。
今日は天気が良いのでガウディに入ると明るく海底から上を見上げると透明度も良く地形がくっきりとキレイに見えました。
迷路のような地形をくぐりながらハート形のアーチを見ながらガウディの外へ。
根の上には沢山のハタタテハゼが、ゲストも写真に夢中です。
流れがややありましたが、初めての地形ダイビングにまだ1本目にしてゲストも大満足の様子。

体験ダイビング
体験ダイビングではエントリーしてからブイロープを使ってゆっくり潜降。
耳がなかなか抜けず潜降に時間がかかりましたが、水中ツアーにでるとクマノミやたくさんのアカモンガラを見ながら大興奮。
浅場でチョウチョウウオやスズメダイを見ながら帰って来ました。

2本目 本ドロップ
エントリーしてロウニンアジのクリーニングポイントのクレパスに入ると大きな銀色のロウニンアジが大きな口をあけてクリーニング中。
気持ちよさそうですね~
しばらく見ていると回遊しはじめ頭上を通り過ぎていきました。
こんな時に限ってカメラが使えない・・・
2つ目のクレパスに入ると大きなロウニンアジと小さ目のロウニンアジが回遊していました。
ゲストは写真やビデオに夢中!
大興奮しながら写真を撮り続けてました。
クレパスを出ると壁沿いにはカクレクマノミ、その下の方にはスミレナガハナダイが泳いでいました。
流れが出てきてましたので、壁につかまりながら移動。
ロウニンアジが前から現れしばらくダイバーの周りを回遊してくれました。
更に下の方にはホワイトチップシャークも泳いでいるのが見えましたが、深いので上から眺めながらボートに戻ろうとしたとき、タイマイが出ました。
タイマイの誘導で?ボートに戻って来ました。

2本目の体験ダイビングは流れがあったため次のポイントに移動しました。

3本目 魔王の宮殿
ファンダイビングチームがお昼休憩中に体験ダイビングに行って来ました。
カメラの電源は入るがピントが全く合わなくなったなか、電源のオンオフを何度か試したらようやくピントが合うようになり記念撮影。

魔王の宮殿・体験ダイビング

耳がどうしてもうまく抜けないゲスト、深場には行かずに浅場でのんびりとお友だちと一緒に体験ダイビング。
ハマクマノミやクマノミ、ノコギリダイの群れ、ハナゴイやたくさんのクマザサハナムロの群れを見ながら浅瀬で遊んできました。
ミミは抜けにくかったゲストですが、お二人ともとってもダイビングを楽しんでいただけました。

リクエストいただいた魔王の宮殿へファンダイビングに行って来ました。
太陽が雲に隠れてましたが、雲から出るころを見計らってエントリー。
狙い通り魔王の入口は光が入っててとってもキレイでした!
宮殿に行く途中にはちいちゃなカノコイセエビがいました。
宮殿につくと「すっげー」って声が聞こえ、ゲストのお一人が大興奮してました。
み~んな写真撮影に夢中。
船に戻ってからも興奮は収まらず、ホントに感動してるゲストでした。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_divingau

下地で3ボートファンダイビング

1月5日 晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 風:南東→南

昨日のナイトダイビングのゲストと一緒に下地へ3ボートダイビングに行って来ました。
南東の風で南寄りの予報でしたので伊良部へ向かっていたが、風もほとんどなく波がなかったのでリクエストのあったアントニオガウディへ向かうため途中で引き返し下地へ向かいました。

1本目 アントニオガウディ
ほとんど波の影響を受ける事もなくエントリー。
船下の根の周りにはアカモンガラがいっぱい!
ガウディに向かう途中にはアカヒメジやホウセキキントキの群れがいました。
ふと振り返るとアオウミガメがこっちに向かって泳いでくるのが見えました。

アオウミガメ

ガウディに入り上を見上げるといくつもの穴から入る光がとってもキレイです。
海底から浮上していると目の前、至近距離に突然カスミアジが現れしばらく目の前を回遊していました。
迷路のようなトンネルやアーチをくぐり船下に戻って来ました。

アントニオガウディ

2本目 魔王の宮殿
2本目は宮古を代表する有名ポイントへ。
エントリーして宮殿の入口から魔王の宮殿へ。
午前中でしたので宮殿内に太陽光は差し込んでいませんでしたが、それでも初めての

魔王の宮殿

宮殿の入口は太陽光が差し込んでてとっても神秘的でした。
光の下をミナミハタンポが群れ、水中ライトをあてるとキラキラ光りとってもキレイです。

魔王の宮殿

宮殿から外へ出るとアカモンガラがいっぱい、船に戻る途中遠かったですがグーニーズのあたりにロウニンアジが回遊しているのが見えました。

3本目 中の島ホール
ホントに天気が良く暖かい1日、お昼休憩してからお昼寝してたらゲストも日焼けしてました。
移動して3本目は中の島ホールへ。
エントリーしてホールに向かう途中ではイッセンタカサゴやクマザサハナムロの群れがいっぱい。
クロユリハゼやハタタテハゼ、ヒレナガハギを見ながらホールへ。
ホール内では小さなウコンハネガイが穴の中で光ってました。
潜降して横穴を海に向かって行くと「ムーミンの横顔」に見えるダイナミックな地形が!
砂地にはヤマブキハゼ、ホールの出口にはたくさんのウメイロモドキが群れていました。
ホールを出るとカクレクマノミに出会いました。
船に戻る途中、大きなハナガササンゴを見ながら船下に戻って来ました。

オランウータンクラブ

1本目からカメラが水没気味でしたが3本目は曇ってしまい全く写真が撮れず・・・
船下に戻ってきてからハウジングからデジカメを取り出して浅場でウミウシ探しや小物探しをしながら遊んできました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

下地で3ボートファンダイビング(8/30)

8月30日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃

多忙の毎日、ブログ更新がどんどん遅れていきますが、遅れながらも書いていきたいと思います。

1本目 魔王の宮殿
朝一の魔王の宮殿!
光のビームはないですが、宮殿内は濁りもなくゲストは幻想的な宮殿に見入ってました。

魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目 アントニオガウディ
迷路のような地形のアントニオガウディ、水底から上を見上げるとあっちこっちに開いた穴が!
オドリハゼもいましたよ~

アントニオガウディ
アントニオガウディ

3本目 本ドロップ
今日も個体数は少ないものの、ロウニンアジを見る事ができました。
水深20m位の場所にはスミレナガハナダイがいました。

本ドロップ
本ドロップ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

下地で3ボートファンダイビング(8/29)

8月29日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃

1本目 アントニオガウディ
1本目はアントニオガウディへ。
ガウディ―に入り一気に下まで降り見上げると、穴があっちこっちに開いたところから光が入りブルーがとても綺麗です。

アントニオガウディ
アントニオガウディ

迷路のような地形をグルグル回りながらハート形の穴を抜けるとハタタテハゼがいっぱい!

2本目 女王の部屋
あまり来る事はないのですが、かなーり久々に行って来ました。
女王の部屋に入ると濁りが少しありましたが、ホールに差し込む光は最高に綺麗でした。

女王の部屋
女王の部屋

砂地にはヤマブキハゼがいましたが、残念ながらニチリンダテハゼは見当たりませんでした。

3本目 なるほどざケーブ
3本目はサンゴホールとなるほどざケーブの2ポイントを一気に攻めました。
サンゴホールではホワイトチップを期待していたのですが、今日はいませんでした・・・
ミナミハタンポやホウセキキントキ、アカマツカサなどたくさんのお魚をホール内で見たら綺麗なサンゴ礁を抜けてなるほどへ。
長~いケーブ、はいってみると「なるほど」って感じのケーブでした。

なるほどざケーブ
なるほどざケーブ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

下地へ3ボートファンダイビング(8/4)

8月4日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北北西 → 北

宮古島らしい地形ダイビングを3本楽しんで来ました。

1本目 ミニグロット
ポイントに到着すると大きなうねりが!
かな~りうねりが大きかったんですが、ミニグロットはうねりの影響が全くありませんでした。
ミニグロ入口にはキミオコゼやオトヒメエビ、真っ白のイソギンチャクにはクマノミがいました。
ケーブを抜けると池から差し込む光が目の前に!

ミニグロット
ミニグロット

池の中も綺麗ですね。

ミニ通り池
ミニ通り池

池に浮上してみんなで写真を撮り再潜降すると今度はベンツマークの形をした地形が!

ベンツマーク
ベンツマーク

ベンツマークをくぐりぬけホワイトロードを通り帰って来ました。

2本目 アントニオガウディ
2本目はお隣のアントニオガウディへ移動してファンダイビングをしてきました。
エントリーするとアカモンガラがたっくさ~ん!
ガウディに向かう途中ではアカヒメジの群れやホウセキキントキがいました。
ガウディ―に入って一気に海底へ。
天気にも恵まれあっちこっちに開いた穴からは光が入りとってもキレイでした。

アントニオガウディ
アントニオガウディ

迷路のような穴を通りハート形の穴を見ながらガウディを出るとたくさんのハタタテハゼが根の上にいました。

3本目 魔王の宮殿
うねりがあったので様子を見ながら魔王へ!
到着すると多少のうねりはあるものの大きなうねりはなかったのでブイを取って準備してエントリー。
魔王のエントランスではハタンポの群れが水中ライトに照らされ光ってます。
ケーブ内には大きなロクセンヤッコ×2
宮殿は今日もとっても光が綺麗でした!
ゲストのお二人もおおはしゃぎで記念撮影!

魔王の宮殿
魔王の宮殿

今日は地形三昧のダイビングとなりました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving