ポカポカの下地へファンダイビングに体験ダイブ

2020年04月10日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 風:東

本日は午後から体験ダイビングとファンダイビングで下地で2ダイブして来ました。
まずはコロナ対策として健康チェックを行ってからの乗船です。

【1本目 中の島チャネル】
少しブランクのあるダイバーさん、1本目はのんびりとスキルを確認しながら中の島チャネルでダイビング。
エントリーしてゴロタに向かいちっちゃなイソギンチャクに小さなクマノミ。
水路を沖に向かっていくとアマミスズメダイやハナゴイの群れ、今日もピグミーシードラゴンは健在。今日は2個体が同じところにいました~
ゆっくりと浅瀬に向かいながらヒレナガハギやモンガラカワハギ、ツユベラ、オジサン、クレナイニセスズメを見ながらクレバスへ。
今日は光が入って眩しいくらいに青白い!
アカマツカサやハタンポを見ながらクレバスを抜け、ウコンハネガイを見ながらアーチを取り抜けてボートに帰って来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でお魚ウオッチング。
カクレクマノミやハナビラクマノミを見ながら地形も楽しみたくさんのお魚を見て来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】
2本目は久々の蜂の巣ホールへ。
ファンダイビングチームはエントリーして浅瀬のリーフ沿いをホールに向かっていくと、壁際にはミゾレウミウシが何個体かいました。
ハマクマノミ、クマノミを見ながらケーブに入るといきなり光のビームが!
眩しいくらいに光が差し込み青白い光がとってもキレイでした。
広いホールに出ると水面から斜めに差し込む光り、細く小さい光のビームもありました。
久々にきれいな光の入った地形を見た気がします。
池に向かう途中は濁りがありましたがうっすら入る光もきれいですね。
ゆっくりと浮上すると青空が見えました。
天気がいいととっても気持ちがいいですね。
再潜降して来たルートを反対方向から地形を楽しみながらアカマツカサやハタンポの群れを見て来ました。
帰りはナガレハナサンゴではオランウータンクラブが2個体いました。
ボーロ下では大きなタコを覗いていると大きな大きなドクウツボ。とっても大きくてびっくりしました~
体験ダイビングチームは浅瀬のリーフ上をお魚ウオッチング。
クマノミやチョウチョウウオなどたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

新婚さんと一緒にシギラで体験ダイビング

2020年04月08日 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:24℃ 風:東

昨日、宮古島で式を挙げた新婚さんのお二人、とっても仲良く今日はビーチで体験ダイビング。
旦那さんはアドバンスをお持ちの認定ダイバーさんで奥さんは初めてダイビングに挑戦です。
陸上でスキルの説明をしてからタンクを背負ってビーチへ。
偶然にも身内の方がビーチに来ましたのでみんなに見守られながら浅瀬の足の付くところでしっかりと呼吸の練習。
呼吸にも直ぐに慣れ水中ツアーへ。
ゆっくりと深場に向かうとすぐにルリスズメダイが目の前に。きれいなブルーですね。
カラフルなムラサメモンガラを見ながらハマクマノミのいるイソギンチャクへ。
目の前で泳ぐハマクマノミを楽しそうに見ているゲスト、旦那さんはクマノミよりも奥さんの写真を撮るのに必死でした。
仲の良いお二人、ユビエダサンゴを見ながらデバスズメダイの群れ。
浅井ため太陽光が入ってサンゴやお魚がとってもキレイです。
トゲチョウチョウウオやヤマブキベラを見ながらカクレクマノミのいるイソギンチャクへ向かいました。
やっぱりカクレクマノミは人気者ですね。
楽しそうにクマノミを見ているお二人、クマノミと一緒にスリーショット!
砂地にサンゴ、たくさんのお魚が泳いでいますね。
ノコギリダイの群れを見ながら少し遠くへ行ってみました。
ミスジリュウキュウスズメダイの群れにミナミハコフグを見つけました。
ウミガメも探しながら広範囲を移動してのダイビングでしたが残念ながらウミガメには出会う事はありませんでした。
慣れてきたころに奥さんも自分でダイビング。
運動をしていたようでダイビングもとっても上手に中性を取りながら泳いでいました。
ダイビングがとっても楽しかったようで奥さんの興奮が止まりませんでした。
次回はライセンスに挑戦してお二人で仲良くダイビング出来たらいいですね。
お幸せに~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

南からうねりの中を下地で2ダイブ

2020年04月07日 天気:曇り 気温:20℃ 水温:24℃ 風:南東

本日は南東の風になり南からのうねりがすこーしありましたが、午前中に下地方面で体験ダイビングとファンダイビングで2ダイブに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
お友達とご参加の女子旅2人のお一人はライセンスをお持ちでしたので、1本目はお友達と別々に他のファンダイビングの方と一緒にミニグロットへ。
南からのうねりがすこしあり、流れに向かう形でミニグロットへ。
ホワイトロードを横切って壁沿いを行くとハナゴイやアマミスズメダイ、カスミチョウチョウウオにアカモンガラの群れ。
ミニ通り池への入口ではハナミノカサゴやアカテンイロウミウシが見られました。
ケーブを池に向かっていくと大きな大きなハナミノカサゴ!
池からは光が差し込みゆっくりと池に向かって浮上。
水中を覗くと透き通った池の底にはコケが生えていました。
しばらく休憩しながらのんびりと池の中で泳ぎながら再潜降。
海に向かっていくとベンツマークの地形、その先には2つのアーチが見えました。
今日は曇りで水中も薄暗く明るいブルーではないのがちょっと残念。
ホワイトロードを横切っていると体験ダイビングのお友達に出会い仲良くツーショット。
体験ダイビングチームは浅瀬でクマノミやウミガメにも出会えたそうです。
初ダイビング、とっても楽しく潜ってきました。

【2本目 中の島チャネル】
2本目は中の島チャネルへ移動してファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
体験チームはファンのお友達と仲良く一緒にダイビング。
カクレクマノミやハナビラクマノミ、地形も楽しみながらお友達と一緒に楽しんで来ました。
ファンダイビングチームは水路を沖に向かって小物探ししながらアオギハゼやクレナイニセスズメを見ながらピグミーシードラゴンを探しに行って来ました。
いつものところにピグミーシードラゴン、近くにはミゾレウミウシも発見!
水路をクレバスに向かいクレバスに入ると今日あh薄暗くきれいな光は入っていませんでしたが、初地形ダイビングのゲストは楽しそうにダイビング。
ハタンポやアカマツカサを見ながら壁を小物探ししているとウコンハネガイが穴の中で光っていましたよ~
アーチをくぐりヒレナガハギ、モンツキハギなどを見ながらボートに戻ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

リピーターさんと一緒に下地で4ダイブ

2020年04月04日 天気:曇り 気温:22℃ 水温:24℃ 風:北東→北北東

本日はリピーターさんをお迎えしてゲストからのリクエストで下地で4ダイブ。

【1本目 中の島ホール】
前回も下地で潜ったゲスト。
今回は前回と違うポイントをチョイス。1本目は中の島ホールへ行って来ました。
ホールに向かう途中ではハナビラウツボやハナミノカサゴ、イッセンタカサゴの群れがいっぱい。
ホールに入ると曇り空でしたがホールに入る光はとっても青白くきれいでした。ホール内にはハタンポが群れ、光が当たるとギラギラと輝きながら泳いでいました。
海に向かっていくとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形!
砂地にはヤマブキハゼもいました。
アマミスズメダイの群れを見ながらホールを出るとカクレクマノミとクマノミのイソギンチャクが並んでいました。
ボート下では小物探ししているとコールマンウミウシを発見しました。

【2本目 一の瀬ドロップ】
2本目は「大物も見た~い」という事で本ドロップに向かいましたが、うねりが酷かったので一の瀬ドロップへ。
少~し流れがありましたが、離れの根に向かう途中では深場にイソマグロ×5が見えました。
根と根の間ではロウニンアジが回遊し根の周りではタカサゴの群れに交じってスミレナガハナダイもあちらこちらに。
大きなウミウチワは見ごたえあり、いくつものシーファンが根についています。
ピラミッドロックを過ぎるとまたまたロウニンアジ×2。
深場にいるので上から眺めながらリーフ側にわたりドロップ沿いではハナゴイやアマミスズメダイの群れ、タイマイにも出会いボートに戻ってきました。
ボート下ではハナビラクマノミも見れました。

【3本目 ミニグロット】
3本目は浅場でのんびり小物探しと地形ダイビング。
浅瀬をミニグロットに向かいながら小物探し。
ミニグロット入り口付近ではハナミノカサゴや壁際にはシライトウミウシ、アカテンイロウミウシも2個体出会いました。
ケーブに入ると池から差し込む光がとってもキレイ、ゆっくりと池に浮上すると透明度の高い池の中でハタンポが群れていました。
コケが生えた水中はとってもキレイです。
休憩してから再潜降、ベンツマークの地形を見ながら通り抜けていくと2つのアーチ。
海からのブルーがとってもキレイですね。
小物探ししながらホワイトロードを通って帰って来ました。

【4本目 魔王の宮殿】
ラストダイブはゲストからのリクエストで魔王の宮殿に行って来ました。
エントリーして魔王の宮殿のエントランスホールへ直行。
少しづつ曇ってきてましたのでホール内は少し暗かったですが、青白い光がゴロタを照らしていました。
魔王の宮殿に向かうとハタンポが群れホールに入る光が当たりギラギラと光りながら群れ、少し暗い魔王の宮殿でしたがやっぱり魔王。
ゲストは楽しそうに写真に夢中です。
魔王の宮殿を出てグーニーズケーブに向かうとロウニンアジが回遊、ケーブ内にはアカマツカサやハタンポ、カノコイセエビを見ながらクレバスに出るとロウニンアジが2個体いました。
ハナゴイを見ながら浅瀬で小物探し。
トウモンウミコチョウに出会いました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

強風のためボートを中止してビーチで体験ダイビング

2020年04月01日 天気:曇り 気温:22℃ 水温:24℃ 風:北

本日は強風のためボートダイビングを中止して母娘でビーチ体験ダイビング。
初めてダイビングに挑戦する母娘、今日は穏やかなシギラビーチで体験ダイビングを楽しんで来ました。

陸上で体験ダイビングの説明後に足の付くところで呼吸の練習。
呼吸にも直ぐに慣れて今日は家族全員マンツーマンでの体験ダイビングです。
すぐに目の前にはルリスズメダイ、サンゴの付け根のイソギンチャクにはハマクマノミもいました。
浅い水深ですが、曇ってても水中が明るいためサンゴやお魚がとってもキレイ。
トゲチョウチョウウオにデバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ヤマブキベラt色とりどりのお魚を見ながらカクレクマノミのいるイソギンチャクへ。
カクレクマノミと一緒にみ~んなんで写真を撮ったりしながら間近でじっくりと観察して来ました。
ユビエダハマサンゴ周辺にはたくさんのデバスズメダイ、ダイバーに近づいてきてあっというまにお魚がまみれに。
サザナミフグにも出会い、ウミガメも探しながらダイビングしてましたが、ウミガメには出会う事が出来ませんでした。
初めてのダイビングでしたがみ~んなとっても楽しくダイビングしてきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html