今日は伊良部で3ボートファンダイビング

2021年06月03日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:25.4℃ 風:南

今日も1本は下地に行きたいなぁ~と思っていましたが南寄りの風が強めでしたので伊良部島方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】
1本目はL字アーチからワープホールを通ってWアーチのフルコース。
エントリーして沖へ向かいL字アーチの上を通ってドロップに向かうとマダラエイがL字アーチに向かってドロップから泳いできました。
いきなりの大物にゲストも大興奮!
ドロップからアーチの下へ入っていきました。
アーチの下にはロウニンアジがいましたが、今日は1匹で直ぐに溝から外へ出て行ってしまいました。
アーチを下から見上げながらマダラエイを探していると砂地からマダラエイが沖に向かって泳いでいくのが見えました~
ワープホールではアカマツカサやハタンポの群れ、カノコイセエビに久々にショウグンエビに出会いました。
ワープホールを抜けてWアーチへ向かい溝を通ってアーチをくぐりショートケーブへ。
ハタンポの群れにアカマツカサ、ソリハシコモンエビ、ウコンハネガイを見ながらブルーケーブを抜けるとハートのアーチ。
アーチ下にはメレンゲウミウシ、オヤビッチャやノコギリダイの群れを見ながら小物探しして帰って来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目は伊良部を代表する地形ポイントのクロスホールへ。
エントリーしてゴロタで小物探ししながら沖へ向かいナガレハナサンゴへ。
今日も大きい個体と小さい個体のニセアカホシカクレエビがいました。ホールに向かう途中にはハナミノカサゴ、ミゾレウミウシにも出会いました。
ホールに入るとハタンポが群れ奥の砂地はホールからの光りでとっても明るい。
ホールに差し込む青白い光、今日もとってもキレイ。
上を見上げると北海道に見えたりマンタに見えたり!
ゆっくりと浮上してホールを抜けるとノコギリダイの群れ。
浅瀬ではオヤビッチャやオキナワスズメダイもいっぱい。
小物探しをしながらゆっくりとボートに戻ってきました。

【3本目 崖下】
3本目はお魚いっぱい、ゆっくりまったりのんびり崖下でダイビング。
エントリーして船下周辺でアカヒメジやメレンゲウミウシ、アンナウミウシを見ながらスネークホールへ。
大きなハタンポに小さなハタンポ、ゆっくりとエアドームに向かって浮上。
外から入るブルーの光が水面に浮かんでとってもキレイ。
今日もドーム内の気圧の変化で水蒸気が発生。うっすらと霧が出ました。
スネークホールを出るとイシズミの群れ、今日もモンツキカエルウオ探ししながら数個体を発見!
今日こそはモンツキカエルウオの全身写真を撮ろうと何度か挑戦しましたがすぐに穴の中に入ってしまい・・・
たくさんのオキナワスズメダイの群れを見ているとアオウミガメがサンゴの隙間にすっぽり入っていました。
沖へ向かいウメイロモドキ、クマザサハナムロmイッセンタカサゴの群れを見ながらハナダイの根の下に行くと、アカククリのオンパレード!
12~13個体はいたかな~
ハナダイの根ではハナゴイやキンギョハナダイ、アカネハナゴイが群れオレンジ一色に染まっていました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

南風弱い時はやっぱり下地へ行きたくなりま~す!

2021年06月02日 天気:晴れ 気温:30℃  水温:26.8℃ 風:南→南南西

今日は伊良部に行こうと思ってましたが、風が弱かったので迷いもなく下地で3ダイブして来ました。
今日は昨日よりもうねりが少ない気がします。

【1本目 ミニグロット】
朝一の1本目はやっぱりここです。
満潮ではありませんが、小潮で干満差も少ないので期待しながらエントリー。
ほわーとロードを左下に見ながら浅瀬を行くとカスミチョウチョウウオ、アカモンガラ、アマミスズメダイ、ハナゴイ、テングハギとお魚がいっぱいです。
ミニグロット入口にはハナミノカサゴ、そしてたくさんのキンメモドキの群れがいっぱい!
物凄い群れが池まで続いていました。
入口入った瞬間に池からの光りのカーテンが見えとっても明るく今日も宮古のセノーテを見せてくれました。
あまりの光りのカーテンに中々浮上せず写真やムービーで大忙し!
ゆっくりと浮上していくとキンメモドキの群れが固まって玉になっていました。池の中もカーテンがとってもキレイ。
浮上して池を覗き込んだりしながらのんびりと休憩。
今日は他のショップがいなかったので貸し切り状態で楽しんで来ました。
気がついたらミニグロットの写真しか撮っていませんでした。

【2本目 魔王の宮殿】
昨日の3本目で行こうと思っていた魔王の宮殿
昨日は曇り空に変わっていたのでやめて女王の部屋へ行きましたが、今日はピーカン。
2本目は魔王の宮殿へ行って来ました。
お昼前とちょっと時間が早いですが、それでも天気はGOODなので期待しながらエントリー。
魔王の宮殿も貸し切りでダイビング。
エントリーすると流れがあり、魔王の宮殿エントランスまで移動が少し大変でしたがエントランスに入ると疲れは一気にぶっ飛び感動へ。
今日も青白い光がゴロタを照らしていました。
魔王の宮殿へ向かう途中ではカノコイセエビにも出会いアカマツカサやサザナミヤッコもライトを照らすとブルーの縁にブルーの斑点がとってもキレイです。
宮殿では青白い光の柱、アカマツカサの群れも光に照らされてきれいに並んでいました。
天候や時間帯によって光の入り方が違うので何度見ても、何回来ても楽しいですね。
ゲストの方もミニグロットに次いでまたまた大興奮。
魔王の寝室も光が入りとっても幻想的な空間でした(←写真はちょっとボケてしまいましたが・・・)。
魔王の宮殿を出た後は定番となったライオンロックに行くと、ホワイトチップとロウニンアジにも出会いました。
グーニーズケーブを通ってボートに戻ってきました。

【3本目 蜂の巣ホール】
3本目は通り池にチャレンジしましたが、流れが強かったため断念して蜂の巣ホールへ行って来ました。
ホールに入るとアカマツカサやハタンポが群れ今日は久々に光のビームがうっすらと見れました。
広い空間では海から差し込む光が入り、池に向かうと池からは青白い光。
ゆっくりと池に向かって浮上!
とっても静かな池、上を見上げると「蜂の巣」がありました!
すこし休憩してから再潜降。
蜂の巣ホールを出ると目の前には真っ黒なクマノミ。イソギンチャクの下にはクマノミの卵があり目がくっきりと見えました。
壁沿いを小物探ししているとミゾレウミウシがあっちこっちで見られました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地へファンダイビングに体験ダイビング

2021年06月01日 天気:晴れ&曇り 気温:29℃  水温:26.1℃ 風:東南東

今日は下地方面へボートファンダイビングとボート体験ダイビングで午前2ダイブ、午後1ダイブして来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビング体験ダイビングにわかれてエントリー。
ファンダイビングアントニオガウディへ行って来ました。
水深20mから35m位にあるアントニオガウディ、大きな穴、小さな穴、トンネルやハートのアーチなど複雑な地形を楽しんで来ました。
下から上を見上げると今日もジャックオーランタンに見える穴にには青白い光。
初めての宮古での地形ダイビングに感動のゲスト、お魚は少なめでしたがダイナミックな地形を楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
お一人はライセンスをお持ちのリピーターさんが彼女と一緒に今日は3ボート体験ダイビングにご参加です。
船下ではクマノミやミツボシクロスズメダイがいっぱい群れていましたよ~
ハマクマノミやオキナワスズメダイの群れ、地形も楽しみながらダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ行って来ました。
たくさんのクロユリハゼにハタタテハゼ、というよりクロユリハゼが自然と目に入ってきます(笑)
お魚は少なめでしたが地形は光が入っててとってもキレイでした。
ホール内には大きなミズイリショウジョウガイがあっちにもこっちにも。
アカマツカサやハタンポの群れを見ながら小物探ししていると、今日もダイアナウミウシがいました。
近くの穴にはウコンハネガイがピカピカと光っていましたよ~
横穴を沖へ向かうとムーミンの横顔、ひょうたんにも燃える大きな穴、地形を楽しみながらホールを抜けるとすこー品枯れが!
カクレクマノミを見ながら、流れに向かいながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは中の島チャネル方面へ2チームに分かれてエントリー。
沖のイソギンチャクにはカクレクマノミ、亀裂に入るとホワイトチップの子供が1匹泳いでいました。
まだまだホワイトチップがいるんですね~
ニモにサメとが見れて楽しそうなゲスト。
2組ともとっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 女王の部屋・ツインケーブ】
午後からはファンダイビング体験ダイビングの3本目で下地へ。
ファンダイビング女王の部屋ツインケーブ体験ダイビングツインケーブ周辺でダイビングを楽しんで来ました。
ファンダイビング女王の部屋へ向かい水深20m越えのホールから女王の部屋へ。
真っ白な砂地に入る光り、ニチリンダテハゼの姿を見る事は出来ませんでしたが、ヤギにはホシゾラワラエビが②個体いました。
地形を楽しみながらゆっくりと浮上してツインケーブへ。
2つのケーブの奥側のケーブを通ってボートに戻ってきました。
ケーブ内にはたくさんのアカマツカサやハタンポの群れ。ライトに照らされとってもキレイでした~
体験ダイビングツインケーブ周辺の浅瀬でお魚ウオッチング。
地形も楽しみながら浅瀬ではたくさんのオキナワスズメダイの群れ。
船下にはクマノミもいました~
ライセンスをお持ちのゲストはひたすらデジカメで撮影する中、彼女さんは初ダイビングの3本目、ダイビングも上手に泳いでいました。
次はライセンス講習に挑戦してお二人でファンダイビング楽しんでくださいね~

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部で体験ダイビングにファンダイビング

2021年05月27日 天気:晴れ 気温:32℃  水温:25.8℃ 風:南西

本日はファンダイビングに体験ダイビングで伊良部島方面へ3ダイブに行って来ました。
水温も上がり気温も高く暖かくなって起案したので今日からシーガルで潜ってきました。

【1本目 Wアーチ】
1本目はWアーチへ。
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ZアーチのブイからWアーチへ向かい溝に入り小物探ししていると、イガグリウミウシを発見!
1つ目のアーチを通ってケーブへ。
今日もたくさんのミナミハタンポの群れ、その先にはアカマツカサもいっぱいです。
ウコンハネガイやオトヒメエビを見ながらケーブを抜けるとゴロタにチギレフシエラガイを発見!
上を見上げるとハート型のアーチに太陽。
ノコギリダイの群れを見ながら溝を小物探ししながらサメ穴へ。
最近はサメを見る事がないですね~
沖へ向かいワープホール出口周辺を小物探ししながらボートに戻る途中では、ミラーリュウグウウミウシに出会いました。
体験チームは初ダイビングに挑戦のメンズのお二人。
水面で呼吸の練習をしてゆっくりと潜降。
お二人そろってツーショット。
でしたがお一人が少し怖くなりお一人はリタイア。
マンツーマンで体験ダイビングを楽しんで来ました。
船下周辺にはたくさんのオキナワスズメダイ、Wアーチに向かうとノコギリダイやオヤビッチャの群れ、アカモンガラもいっぱい。
アーチを見ながら中性浮力もしっかりと取れしっかりとフィンキックができていてとっても上手にダイビング&楽しんで来ました。

【2本目 崖下】
2本目は穏やかな崖下へ。
ファンダイビングと体験ダイビングにわかれてエントリー。
ファンダイビングチームは船下のトンネルを通って小物探ししながらハナダイの根へ。
船下にはアカククリがいました。ハナダイの根に向かうとムラサキ一色のハナゴイ、オレンジ色のアカネハナゴイやキンギョハナダイもいっぱい群れてお魚天国です。
体験ダイバーのゲストもお魚に囲まれながら楽しそうにダイビングしていました。
ハナダイの根から沖へ向かい岩がゴロゴロしたあたりを覗き込みながらダイビング。今日は大物には出会えませんでした。
スネークホールに向かう途中で小物探ししながらモンツキカエルウオ探し。
モンツキカエルウオを発見して撮影していると、すぐ隣にももう一個体のモンツキカエルウオがいました。
とってもキュートな顔立ちですね。
スネークホールではエアドームに浮上。今日は霧がすこ~しほのかに発生する程度でしたが、外からのブルーの光がとってもキレイでした。

【3本目 サバ沖ヒルズ】
3本目はサバ沖ヒルズでファンダイビングに体験ダイビング。
今日は、3本潜って帰港しましたので、浅瀬の根では1本目にリタイアした体験ダイビングのゲストがお友達と再チャレンジです。
2回目はしっかりと呼吸もできて息苦しさもなくお二人仲良くダイビングして来ました。水中でも楽しそうにお二人でダイビング。お魚がいっぱいいてきれいだったと船の上では潜れたことにとっても楽しかったと満足げに話していました。
ホントに潜れてよかったですね。
ファンダイビングは深場へ向かいノコギリダイの群れ、クマノミとミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクには2匹のアカホシカニダマシもいました。
砂地を通ってウミガメ探ししながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は下地・午後からは伊良部でファンダイビング

2021年05月26日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:26.1℃ 風:南南西

この時期、行けるならやっぱり下地へ行きたいですね~
と言う事で、今日は午前中は下地で2ボートファンダイビング、午後からは伊良部方面で1ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
この時期の朝一の時間帯だったらやっぱりここしかないですね~
1本目はミニグロットへ。
期待しながら2チームに分かれてエントリー。
水面はすこ~しうねりがありましたが、水中はほとんど影響もなく快適です。ちょっと透明度が良くないですが、ホワイトロードを下に見ながら浅瀬をミニグロットへ。
アカモンガラや赤みスズメダイ、カスミチョウチョウウオ、ハナゴイの群れとお魚いっぱいの中をミニグロット入口へ。
ハナミノカサゴが壁際にユラユラしながら泳いでいました。
ミニグロット入口にはサガミリュウグウウミウシがいました。
ゆっくりと池に向かって行くと!
目の前には光のカーテンがギラギラ、池に差し込む光がとってもキレイ!
やっぱり下地へ来てよかった。
昨日の「魔王よりもキレイ」とゲストの一言!
ゆっくりと水面にあがり休憩しながら下を覗くと光が真っすぐホールに差し込んで水面から見る水中もとってもキレイでした。
再潜降してベンツマークの地形を見ながら奥には2つのアーチ。
海からのブルーがとってもキレイ。帰りはホワイトロードを小物探ししながら楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・蜂の巣ホール】
2本目は中の島ホール蜂の巣ホールチームに分かれてファンダイビング。
中の島ホールチームはエントリーしてハナビラクマノミ、カクレクマノミを見ながら壁沿いを中の島ホールへ。
壁沿いにはアカククリの群れがいました。
ゆっくりと浅瀬に向かい中の島ホールの入口へ。
ゆっくりと潜降しながら上も見上げ写真を撮るゲスト。
青白い光が入ってとってもキレイです。
途中のサンゴにはダイアナウミウシもいました。
カノコイセエビのチビちゃんを見ながら沖へ向かうとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
地形を楽しみながらホールを出るとアマミスズメダイの群れ、アカククリも群れていました。
壁沿いをゆっくりと浮上しながら浅瀬で小物探ししているとバブルコーラルシュリンプがいました。
ミニグロットにハマってしまったゲスト、同じようなところに行きたいという事でもう一グループは蜂の巣ホールへいってきました。
エントリーして壁沿いを蜂の巣ホール入り口に向かって行くとハマクマノミがいました。
ホールに入るとアカマツカサやハタンポの群れ、狭いケーブから広い空間に出ると海から入る光でブルーがとってもキレイ。
ホールを抜けて池に向かってゆっくりと浮上!
とっても天気が良くぷかぷか浮いているのが気持ちいい~
しばらく休憩してから再潜降してホールを通って戻っていくとかすかに光のビームがちらちらと。
ホールを出ると目の前には真っ黒なクマノミとミツボシクロスズメダイ。
クマノミが好きなゲスト、じっくりと観察しながらボートに戻ってきました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】
午後からは再出港して伊良部島方面へ行って来ました。
ゲストの方からのリクエストもあってL字アーチからワープホールを通ってWアーチと2ポイントを一気に攻めて来ました。
沖へ向かうとL字アーチが見えアーチの下ではロウニンアジが回遊。
ダイナミックな地形を楽しみながらワープホールへ。
ホウセキキントキやアカマツカサ、サザナミヤッコ、入り口にはクマノミもいっぱいいました。ハタンポの群れを見ながらゆっくりとワープホールを抜けてWアーチの溝へ。
ハートのかたちしたアーチを見上げながらノコギリダイやオヤビッチャの群れを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html