伊良部で4ダイブに夜はビーチナイトダイビング

2025年05月17日 天気:晴れ 気温:30℃  水温:25.0℃ 風:南南西

今日は午前2ダイブ、午後2ダイブに夜は久々のナイトダイビングで中の島ビーチへ行って来ました。

【1本目 ツインホール】
ファンダイビングチームは外国人チームでツインホールへ。
船下周辺にはたくさんのスズメダイが群れお魚さんがいっぱい。
アサドスズメダイ、シコクスズメダイ、アマミスズメダイ、オキナワスズメダイやノコギリダイにイッセンタカサゴの群れ。
ヒメアイゴにも出会いました。
ゆっくりと浅瀬をツインホールに向かいホールに入るとミナミハタンポの群れがいっぱい。
ブルーもとってもキレイでした。
クマノミを見ながら大物探しもしましたがロウニンアジには出会えずでした。
体験ダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
2組とも呼吸に慣れず水面でしっかりと練習して時間はかかりましたが呼吸にも慣れゆっくりと潜降。
船下近くではハマクマノミに出会いました。
周辺にはスズメダイがいっぱい。
ノコギリダイの群れやグルクンの群れを見ながらクマノミにも出会いました。
ツインホールまでは行かずボート近くの浅瀬でダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
ファンダイビングチームはクロスホールへ。
エントリーしてゆっくりとゴロタを通りながらお魚ウオッチング。
クロスほーりう入り口ではノコギリダイやアカヒメジ、ヨスジフエダイの群れを見ながらゆっくりとクロスホールに入っていくと今日も青白い光が砂地を照らしおててとってもキレイ。
ゲストの方も楽しそうに光を見上げながら楽しんでいました。
ハタンポの群れにアカマツカサとお魚もいっぱい。
上を見上げると北海道に見えるホール。
ゆっきうりと浮上してホールを出るとノコギリダイに群れにバブルのカーテン。
オヤビッチャもいっぱい。
ナンヨウハギを見ながらクロスチャネルを楽しんで帰って来ました。
体験ダイビングチームはエントリーしてゆっくりとクロスチャネルに向かい地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
チャネルをグルグルまわりながらアカマツカサを見ました。
チャネルを出てナンヨウハギを見ながらクマノミにも出会いゆっくりのんびりと浅瀬でお魚ウオッチング、楽しんで来ました。

【3本目 オーバーハング】
午後からはファンダイビングと体験ダイビングのゲストが入れ替わり伊良部島のオーバーハングへ。
久々のオーバーハング、ファンチームは「ウミガメが見た~い」とリクエスト。
ウミガメ探しの旅に出ました~(笑)
浅瀬の根にはたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイ、オキナワスズメダイにシコクスズメダイとお魚いっぱいです。
ゆっくりとウミガメのいるエリアへ向かうと5個体のウミガメに出会いました。
オーバーハングでもカスミチョウチョウウオやクマノミ、たくさんのキンギョハナダイにアカネハナゴイの群れ。
帰りはブタサンゴを見て船に戻る途中でホソカマスの群れに出会いました。
体験ダイビングチームは女性の方がライセンスをお持ちしており認定ダイバーさん。
彼と一緒に体験ダイビングにご参加いただきました。
船下周辺の浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
シコクスズメダイにオキナワスズメダイ、アサドスズメダイとたくさんのスズメダイを見ながらクマノミにも出会いました。
ゆっくりのんびり浅瀬でダイビングを楽しんで来ました。

【4本目 L字アーチ&Wアーチ】
ファンダイビングチームあはL字アーチ、ワープホールを通ってWアーチへ行って来ました。
エントリーして沖へ向かいと大きな窪みに大きなあな。
ゆっくりと潜降していくとダイナミックなアーチが見えました。
今日は浪人アジがいませんね~
ダイナミックなアーチを見上げながらワープホールへ。
たkすあんのアカマツカサにミナミハタンポの群れ、カノコイセエビにも出会いました。
たくさんオヤビッチャにハートのアーチを見上げながら楽しんで来ました、
体験ダイビングチームははWアーチの浅瀬でお魚ウオッチング。根の上ではたくさんのオキナワスズメダイにシコクスズメダイ、上を見上げるとアカモンガラやオヤビッチャの群れ。
クマノミをみながら泳いでいるとウミガメに出会いました。
ゲストの方も楽しそうにクマノミとのツーショット。
一気にテンションが上がりますね~
ハートのアーチを見上げながら、くぐりながらゆっくりとボートに戻ってきました。

たくさんのお魚をウオッチング。

【ナオトダイビング】
夜は久々のナイトダイビング。
午後3時頃に到着のゲスト、到着は遅かったもののナイトダイビングで対応ができました。
ゆっくりとエントリーしてリーフ越えをして中の島チャネルへ行って来ました。
ライトを岩に照らすとエビの目が赤く丸く光ってます。
沖へ向かうとクマノミに出会いました。カクレクマノミのイソギンチャク、少しつつ巾着になrて行くのが見れました。
途中、ヤッコエイにも出会いゆっくりのんびりとダイビング祖楽しんで来ました。
とっても楽しく大ビンmングして来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

久々のボートでナイトダイビングへ

2022年07月11日 天気:晴れ 気温:32℃  水温:28.9℃ 風:西南西→西→南西

今日はファンダイビングに体験ダイビング、アドバンス講習で伊良部島方面へ行って来ました。
久々にボートでのナイトダイビングで沈船に行って来ました。

【1本目 サバ沖ヒルズ】
ファンダイビングト体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
体験ダイビングは3チームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームも体験ダイビングチームも浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
クマノミやハナビラクマノミにハマクマノミと3種のクマノミを見ながら浅瀬にはロクセンスズメダイの群れ、ハナゴイやノコギリダイ、オキナワスズメダイ、アサドスズメダイ、シコクスズメダイ、バラフエダイとたくさんのお魚をみながらあたり一面のテーブルサンゴも見ながら楽しんで来ました。

【2本目 ツインホール】
2本目はツインホールでファンダイビングに体験ダイビング。
浅瀬にはクマノミやハマクマノミ、アオキナワスズメダイがいっぱい。
アマミスズメダイを見ながらハタタテハゼやクロユリハゼにも出会いました。
ツインホールではハタンポが群れブルーケーブがとってもキレイ。
浅瀬でのんびりお魚ウオッチングして楽しんで来ました。
アドバンス講習はコンパスナビゲーションをしてきました。

【3本目 クロスホール】
午後からは体験ダイビングとアドバンス講習でクロスホールへ。
アドバンス講習はディープダイビングです。
クロスホールの沖合30mまで行って来ました。
クロスホールでは今日も光がとってもキレイ。3本目でしたので光の入り方が違ってましたので今日は違った角度での写真撮影。
とってもキレイなクロスホールでした。
体験ダイビングチームは浅瀬でののんびりとお魚ウオッチング。
ナンヨウハギやクマノミを見ながら地形も楽しんで来ました。すこ~し流れがありましたけどおさかにっぱい、とっても楽しく出しビングしてきました。

【ナイトダイビング 沈船】
アドバンス講習の選択テーマのナイトダイビング(沈船も選択にありますが)にchん戦に行って来ました。
日中とは全く違った世界、ナイトダイビングの注意点やライトの使い方、危険生物の説明などをしてからエントリー。
日中とは全く違う沈船!
イッセンタカサゴの群れがいっぱい、沈船内ではスカシテンジクダイの群れが水中ライトに照らされギラギラ。
とってもフレンドリーなツバメウオ、ナイトでもしっかりとダイバーにくっつきながらついて来てくれました。
背びれを立てて威嚇しながらお休み中のトゲチョウチョウウオ、ハナミノカサゴやハタンポの群れ。
昼間とは全く異なった沈船ナイト、とってもワクワク楽しくダイビングして来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は下地でダイビング・夜は来間でナイトダイビング

2021年04月07日 天気:晴れ 気温:23℃  水温:22.6℃ 風:東北東

本日は午前中に下地方面で2ボートファンダイビングに2ボート体験ダイビング、夜はナイトダイビング来間ビーチへ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングのメンズゲストのお二人、ミニグロットに行こうと思いましたがアントニオガウディのリクエストがありましたのでアントニオガウディへ。
エントリーして真っすぐアントニオガウディに向かい中へ。
アントニオガウディの中ではロウニンアジも回遊!
ゲストの至近距離まで近づいて来ました。初めて見るロウニンアジにゲストも大興奮。
ジャックオーランタンに見える地形も楽しみながら帰って来ました。
体験ダイビングチームの女子旅のお二人、お一人はOWのライセンスをお持ちの認定ダイバーさんでした。お友達と一緒に体験ダイビングにご参加いただきました。
お友達は初ダイビングに挑戦です。耳が抜けにくく潜降に時間が少しかかりましたが、無事にお二人そろってツーショット。
ゆっくりと浅瀬から深場へ向かい地形を楽しんで来ました。ホールに差し込む光がとってもキレイ、ミナミハタンポの群れにアカマツカサ。
ホワイトロードではハマクマノミに出会いました。体験ダイバーさんも中性浮力がしっかりと取れてとっても上手にダイビング。
密もしクロスズメダイやクマノミの書かちゃんいっぱいのイソギンチャクにも行きダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
エントリーして浅瀬を沖に向かうと水深5m位のところにホールの入口があり水深25m位までの縦穴が。
ゆっくりと潜降しながら上を見上げると青白い光が見えとってもキレイです。
小物差がh視しながら25mまで潜降して沖へ向かうとダイナミックなミー民の横顔に見えるブルー。
アカマツカサやミナミハタンポの群れを見ながら沖に向かいホールを出るとたくさんのアマミスズメダイ。
カクレクマノミやクマノミを見ながらスリバチサンゴの横を十fりながらお魚ウオッチング。
宮古島の地形に感動のゲスト。とっても楽しくダイビングして来ました。
体験ダイビングチームは中の島チャネルへ行って来ました。
初体験ダイビングのゲストもすっかりダイビングに慣れ余裕もタップり。
カクレクマノミのいるイソギンチャクへ向かいニモとのスリーショット。
近くにはハナビラクマノミ、亀裂に入ると光が差し込みとってもキレイな中、ホワイトチップリーフシャークに出会いました。
初めて見るサメに大興奮のゲスト、体験ダイビングで見られるなんてとってもラッキーですね。
地形を楽しみながら昨日見たピカチュウを探しながらボートに戻ってきました。
ピカチュウには出会えませんでしたが、寒いながらもとっても楽しく体験ダイビングして来ました。

【ナイトダイビング 来間ビーチ】
久々のナイトダイビング。
今日は来間島のビーチでナイトダイビングを楽しんで来ました。
エントリーしてしばらくするとアオウミガメに出会いました。
少し遠かったのと薄暗かったので写真には撮る事ができませんでしたが、いきなりのウミガメにゲストもテンション上がる~
この時期の来間ビーチはモズクも多い。
サンゴの隙間にはたくさんのミスジリュウキュウスズメダイがお休み中。
イソギンチャクの中ではハマクマノミやカクレクマノミもお休みしていました。背びれを立てたトゲチョウチョウウオやサンゴの中の甲殻類もいっぱ~い。
ハナミノカサゴやタコ、ヒラムシ、浅瀬の防波堤沿いには大きなコブシメに出会いました。
初ナイトダイビングのゲスト、とっても楽しくダイビングして来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

ファンダイビングにアドバンス講習で下地・来間へ

2021年01月31日 天気:晴れ 気温:22℃  水温:23.6℃ 風:東北東

本日は3ボートファンダイビングにアドバンス講習のお二人をお迎えして下地で3ダイビング。ファンダイビングで下地島方面で3ダイブして来ました。

【1本目 ミニグロット】
本日の1本目はミニグロットへ。
エントリーしてホワイトロードを超えてホワイトロード沿いにミニグロット入口へ。
壁沿いで小物さがっしをしながら池に向かってケーブを抜けてゆっくりと浮上!
透明度がとっても良く満潮の時間帯でしたので水深もあり水中を覗くととてもきれい。
しばらく休憩しながら遊んだあとは再潜降!
ゆっくりと沖へ向かって行くとベンツマークに2つのアーチ。
地形を楽しみながら初宮古島地形ダイビングを楽しんで来ました

【2本目 魔王の宮殿】
2本目はリクエストのあった魔王の宮殿へ行って来ました。
エントリしてすぐにグーニーズケーブに入るとアカマツカサやハタンポが群れ壁際には小さなカノコイセエビがいました。
ケーブを抜ける炉ごと谷はあっちこっちにミゾレウミウシ、目の前にはライオンロックを見ながらアカヒメジ田ノコギリダイの群れ!
魔王の宮殿エントランスに入ると今日も眩しい太陽光の光がゴロタを照らし、尾網代い光がとっても眩しい!
ハタンポの群れを見ながら宮殿に行くと、光が縦に入っていました。
上を見上げるとアカマツカサの群れ、その先の魔王の寝室ではリョウマエビがいました。
今日もたくさんの光り、とってもキレイでした。

【3本目 中の島ホール】
午後からはファンダイビングの3本目と先月アドバンス講習を受けたゲストお二人の2日目のアドバンス講習を中の島湾で行ってきました。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
浅瀬を小物探ししながらゆっくりとホールへ。
水深5m位にある25mまで続く縦穴をゆっくりと潜降。
上を見上げると青白い光!
横穴を沖に向かうとムーミンの横顔に見える大きな穴。
アマミスズメダイの群れ、カクレクマノミ、グルクンの群れ、船下ではホソカマスの群れとたくさんの群れにも出会いました。
アドバンス講習は必須テーマのコンパスナビゲーションを行ってきました。
四角形のの移動や三角形のコンパスを使ったナビゲーション。
進む方向に度数を合わせたらベゼルを回して北に合わせてからスタート。
三角形はちょっと難しかったですが、お二人ともバッチリナビゲーションができました。

【ナイトダイビング】
夜はアドバンス講習の選択科目のナイトダイビング来間ビーチへ
築城でナイトダイビングの説明とブリーフィング。
準備ができたらジャンアントで豪快に、
ゆっくりと防波堤沿いに沖に向うとすぐにハリセンボンが見えて来ました。
カクレクマノミやチョウチョウウオ、サンゴの中にはエビやカニがいっぱい。ライトを照らすと赤く目が光ります。
ミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイもサンゴの中でお休み中。
防波堤沿いのサンゴとサンゴの間の隙間にはオニダルマオコゼがいました。大きくてどっしり!
普段はあまり見る事ができない夜のお魚の生態系をじっくりと見れたゲスト、とっても楽しいビーチナイトダイビングでした。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部で3ダイブ・夜は来間島ビーチでナイトダイビング

2020年08月08日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:30.0℃ 風:南東→東南東

本日は伊良部島方面で体験ダイビングにファンダイビング、夜はナイトダイビングで来間島のビーチへ行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームはゴロタでハダカハオコゼを見ながらクマノミを見て沖の方へ。
ワープホール出口ではアカヒメジやノコギリダイが群れていました。
溝に入り小物探ししながら洞窟へ。ミナミハタンポやアカマツカサの群れを見ながらウコンハネガイを見て来ました。
洞窟を出たところでハートのアーチ。
ハートのアーチをバックに写真を撮って楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬の根の上でお魚ウオッチング。たくさんのオキナワスズメダイの群れを見ながらノコギリダイの群れ。
プチ地形を楽しみながらハートのアーチを見て楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
ファンダイビングチームはゴロタをクロスホールに向かい、途中カミソリウオやニセアカホシカクレエビを見てホールへ。
ちょっと暗かった感じのホールでしたが、初めての地形に感動するゲスト。
光りの下でポーズを取って「はい、チーズ!」
ゆっくりとホールを浮上していくとノコギリダイの群れ、オヤビッチャもいっぱい。
浅瀬では小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームの2本目はマンツーマンでダイビング。
クマノミを見ながらクロスホールの出口へ向かうとオキナワスズメダイの群れがいっぱい。
ノコギリダイの群れを見ながらハマクマノミに出会いました。
ボート下では迷路のような水路を通って地形も楽しんで来ました。

【3本目 崖下】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり伊良部島方面で3本目のファンダイビングへ。
ファンダイビングチームはスネークホールに向かいエアドームに浮上。
今日は波もありドーム内の気圧の変化が大きいく霧もいっぱいでました。外からのブルーを見ながら再潜降してホールを出るとイシズミの群れ。
ハナダイの根ではたくさんのアカネハナゴイやハナゴイ、オキナワスズメダイの乱舞!
とってもキレイでした。
体験ダイビングチームはハナダイの根に向かいお魚まみれに。
しか~し、今日も最強のホンソメ軍団がゲストに襲い掛かりツンツン攻撃!
ホンソメを払いのけながらお魚ウオッチング。とってもキレイで楽しんでました。
クマノミにも出会い最後はオキナワスズメダイの群れを見ながら楽しんで来ました。

【4本目 来間島ビーチ・ナイトダイビング】
夜はナイトダイビングで来間島ビーチへ行って来ました。
19時半ころからエントリーしてたっぷり1時間ダイビング。
久々のナイトダイビングに大興奮のゲスト、水中ではサンゴの間をライトを照らしエビやカニ、お魚探し。
ヤドカリを見ながらカクレクマノミにはイソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビもいました。
背びれを立てて威嚇しながらお休み中のチョウチョウウオ、あっちに行ったりこっちに来たり、サンゴにぶつかってビックリするような姿がとってもかわいいですね。
UVライトを使いサンゴに照らすと緑色に光りとってもキレイです。
エビカニもサンゴの中にいっぱい。ライトに照らされ目が赤く光っていました~
最後は夜光虫を見ながら満点の星空を見ながらエキジット。
とっても楽しかったですね~

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html