北風つよ~い・さむ~い下地で3ダイビング

2021年03月22日 天気:曇り 気温:17℃  水温:23.0℃ 風:北北東

風も強くなり朝から激寒の宮古島、今日は下地方面で体験ダイビングにファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
エントリーして浅瀬をゆっくりと小物探ししながらホールの入口へ。
クロユリハゼやハタタテハゼを見ながらホールに入り壁を小物探ししながら潜降していくとミゾレウミウシに出会いました。
上を見上げるとブルーがとってもキレイ。
ムーミンの横画ををバックにポーズをとるゲストの女子お二人。とっても映えていますね。
ホールを出るとカクレクマノミにクマノミを見ながらウミウシ探ししながら帰って来ました。
体験ダイビングに初挑戦のゲスト、緊張しながらもエントリーしてゆっくりと潜降。
耳抜きもばっちりですね。
中の島湾内をクマノミやヒレナガハギ、セグロチョウチョウウオなどを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 中の島チャネル】
海況が良くないため2本目はお隣の中の島チャネルへ行って来ました。
ゆっくりとゴロタに向かうととってもちっちゃなクマノミ、ミツボシクロスズメダイも一緒にいました。
ゆっくりと沖へ向かって潜降していくと砂地にはモンダルマガレイ。アオギハゼを見ながら壁沿いを小物差がh視していると、ロドマンオトメウミウシを見つけました。
亀裂に入ると今日もホワイトチップシャークが2匹いました。
ゆっくりと浮上しながら地形を楽しんで帰って来ました。
体験ダイビングチームは中の島湾をチャネル方面へ向かい地形を楽しみながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【3本目 ロックビューティー】
ラストダイブは比較的波が穏やかなロックビューティーへ。
久々のロックビューティー、ガーデンイールが大好きなゲスト。エントリーして根の周りをグルっとまわりながらカクレクマノミやセジロクマノミ、ヤドカリにも出会いました。
砂地ではチンアナゴがゆ~らゆ~ら。
しばらく砂地でガーデンイールを見ながらぷかぷか浮いたりしながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

北風ビュービュー下地へファンダイビング

2021年03月21日 天気:曇り 気温:21℃  水温:23.0℃ 風:北北東

昨日までの天気が嘘のように今日はお天気が崩れ北風ビュービューの下地へファンダイビングで3本潜って来ました。

【1本目 女王の部屋&ツインケーブ】
今日はベテランダイバーのリピーターさんが集まりましたので本日の1本目は女王の部屋へ。ゆっくりと小物探ししながら女王の部屋へ向かうと今日は光があまりなくやや暗め。
砂地を小物やハゼ探ししながらホシゾラワラエビを見て来ました。
近くにはミゾレウミウシもいました。ゆっくりと深場へ行き地形を楽しみながらゆっくりと浮上。
壁際にはウコンハネガイがピカピカ!
エアーがまだまだありましたので、このままツインケーブへ。
奥側のケーブから入り2つのケーブを楽しんで来ました。
ケーブの中ではたくさんのアカマツカサやミナミハタンポが群れていました。

【2本目 ミニグロット】
2本目は大きな大きな波を乗り越えてミニグロットまで行って来ました。
太陽はありませんでしたが、満潮の時間帯ですのでとっても期待しながらミニグロットへ。
ホワイトロード沿いをミニグロットに向かって行くと、今日はいつもよりもたくさんのアカモンガラの群れ。ハナゴイやアマミスズメダイに交じってカスミチョウチョウウオもいました。
ミニ通り池への入口にはハナミノカサゴ、入り口を入って池に向かうと太陽はなくてもしっかりと光りが入っててとってもキレイでした。
ゆっくり浮上して水面へ。透明度の高い池はとっても透き通っててキレイ。
しばらく水中を覗きながら再潜降して海へ向かうとベンツマークアーチ、その先にも2つのアーチが海からのブルーが。
ホワイトロードを横切ってミツボシクロスズメダイやクマノミを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 アントニオガウディ】
ラストダイブはお隣のアントニオガウディへ。
エントリーして沖へ向かうと穴がいっぱい開いたアントニオガウディが見えて来ました。
ガウディの壁の上にはキンギョハナダイ、ハートのアーチを見ながら潜降して上を見上げるとジャックオーランタンの形のダイナミックな地形。
自然が作った造形美を見上げながらみんなでポーズ!
トンネルをくぐりガウディを出て浅瀬に向かうと根の周辺ではツノダシの群れに出会いました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

とっても暖かい伊良部で体験にファンダイビング

2021年03月20日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:23.6℃ 風:南→西南西

本日は伊良部島方面で1ボート体験ダイビング後に到着後のゲストをお迎えして2ダイブして来ました。

【1本目 サバ沖ヒルズ】
1本目は体験ダイビング2組で2グループに分かれてサバ沖でダイビング。
全員初めてのダイビングで緊張していましたが、しっかりと呼吸もできて耳抜きもバッチリ!
浅瀬にエントリーしてゆっくりと深場へ。
ハナビラクマノミに出会いました。近くにはハナゴイの群れオレンジ色のクマノミに出会えたと思ったら真っ黒な色したクマノミにも出会いました。
浅瀬にはノコギリダイの群れやスズメダイもいっぱい。
とっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 クロスホール】
東京からの到着便のリピーターさん、2ボート体験ダイビングにご参加のメンズ2名をお迎えして再出港。2本目はクロスホールへ行って来まhした。
ファンダイビングチームはエントリーしてクロスホール入り口へ向かうとすぐにウメイロモドキの群れ、アカヒメジやノコギリダイの群れにも出会いました。
ブルーにイエローがとってもキレイですね。
クロスホールに入るとミナミハタンポの群れがいっぱい、今日も光が斜めに真っすぐ入っていました。天気が良いと地形もとってもキレイですね。
体験ダイビングチームはクロスホールの出口周辺でお魚ウオッチングしながら水路のある方へ向かい地形も楽しみながらダイビングを楽しんで来ました。
お二人とも石垣で体験ダイビングしてきた後でしたのでとっても上手にダイビングしてました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチとWアーチへ行って来ました。
L字アーチに向かう途中、真っ白なマウスのハナビラウツボに出会いました。
沖へ向かって行くとアオウミガメが真上に、L字アーチの上を通ってドロップに向かい下を見下ろすとイソマグロ×3、ロウニンアジ×2、アーチの下にも2個体が泳いでいました。
ダイナミックなアーチを見上げながらゆっくりと通り抜けるとアオウミガメが2個体。
1個隊はさっきのウミガメと同じ個体かな~
ゆっくりと浅瀬に向かいながらWアーチの溝へ。
ウミウシいっぱいの壁沿いにアーチをくぐりケーブへ。
ソリハシコモンエビやウコンハネガイ、アカマツカサ、ミナミハタンポと沢山のお魚を見ながらケーブを抜けるとハートに見えるアーチ。
溝を小物探ししながらハナミノカサゴも2匹ユ~ラユラ。
浅瀬ではナンヨウハギやモンツキカエルウオに出会いました。
体験ダイビングの2本目はWアーチの浅瀬でダイビング。
オキナワスズメダイやナンヨウハギがいっぱい泳ぐ中をアーチに向かって行くとノコギリダイの群れ。
オヤビッチャもいっぱい見ながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

とーっても暖かい伊良部へ3ボートダイビング

2021年03月16日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:23.0℃ 風:南東

本日はファンダイビングと体験ダイビングで伊良部島方面へ3ダイブに行って来ました。

【1本目 クロスホール】
ファンダイビングチームはクロスホールへ。
ゴロタを通り小物探ししながら沖へ向かうとキンギョハナダイにユキヤマウミウシ、ナガレハナサンゴにはオランウータンクラブ、近くにはミゾレウミウシもいました。
クロスホール入り口周辺にはノコギリダイにアカヒメジがいっぱい群れていました。
クロスホールに入るとたくさんのミナミハタンポが群れていました。
青白い太陽光が砂地を照らしとってもキレイです。
アカマツカサの群れを見ながらゆっくりと浮上。
ホールを出るとノコギリダイの群れにたくさんのオヤビッチャ。
体験チームもノコギリダイを見ながら楽しんでいました。
ハマクマノミを見ながら浅瀬を小物探ししながら水路へ。
アカマツカサがいっぱい群れブルーがとってもキレイ。体験チームも地形を楽しみながらダイビングしていました。

【2本目 L字アーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチへ。
ゆっくりと中層を沖へ向かうと大きな窪みにアーチ、上から眺めながらドロップへ。
スミレナガハナダイがあっちこっちに、アカモンガラの群れを見ながらゆっくりと潜降してアーチへ向かうとロウニンアジがいました~
アーチを見上げながらワープホールへ。
ヨスジフエダイやアカヒメジ、アカマツカサ、ホウセキキントキとたくさんのお魚をかき分けるようにケーブに入ると、カノコイセエビが3個体並んでいました~
出口付近ではミナミハタンポの群れがいっぱい。
ゆっくりとホールを出て小物探し。
キャラメルウミウシに出会いました。
体験ダイビングチームはL字アーチのブイ近くでクマノミやハマクマノミを見ながらWアーチ方面へ。
浅瀬で沢山のお魚を見ながらお二人とも上手に中性浮力を取りながら仲良くダイビング。
寒かったけどとっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 白鳥崎】
エントリーしてデンターロックへ。
大きな岩を見上げながら穴に次入るとキンギョハナダイが泳いでいました~
穴を出たところにはクマノミ、ゆっくりと浅瀬に向かいながら白鳥ホールへ。
今日はちょっとゆらゆらしてましたが、ホールの中ではハナミノカサゴ、光のビームは見れませんでしたが水面から差し込む光がカーテンのように入っていました。
ホールを抜けて浅瀬を小物探ししながらナンヨウハギのいるサンゴへ向かうと・・・
大きく成長し個体数もやや少なめに。
イシズミの群れを見ているとホワイトチップが目の前を沖へ向かって通り過ぎて行きました。
船下付近にはクマノミやハマクマノミ、オキナワスズメダイとたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。
体験ダイビングしたゲストはシュノーケリングして遊んできました。
水中での「チリンチリン」が聞こえたようでダイバーを上から追いかけるとサメが泳いでいるのが見れたそうです。とってもラッキーでしたね。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は下地・午後から伊良部でダイビング

2021年03月15日 天気:晴れ 気温:24℃  水温:23.0℃ 風:南東

本日は午前中にファンダイビングと体験ダイビングで下地方面へ、午後からは体験ダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】
本日の1本目は南のうねりを避けながら中の島ホールへ。
ファンダイビングチームはエントリーして浅瀬を小物探ししながらホールの入口へ。
ゆっくりと潜降していくとすぐに大きなミズイリショウジョウガイ、壁際の穴の中にはカノコイセエビもいました。
ゆっくりと潜降して上を見上げると青白いブルーの光が差し込みとってもキレイ。
ミゾレウミウシを見ながら潜降して横穴を沖に向かって行くとムーミンの横顔に見える地形がとってもダイナミックです。
広い空間の砂地にはヤマブキハゼもいます。
ゆっくりとホールを抜けるとアマミスズメダイの群れ、浮上するとクマノミにカクレクマノミ、小物探ししながらスリバチサンゴを通ってハナゴイの群れを見ながらゴロタを見下ろしているとモンハナシャコはっけ~ん!
カラフルで色がキレイなシャコ、じっくりと写真を撮りながら帰って来ました。
体験ダイビングはとっても仲の良い女子旅のお二人。
今日は「3ダイブした~い」ととっても元気!
中の島湾内で体験ダイビングを楽しんで来ました。
耳が抜きづらく潜降に時間がかかりましたが無事にお二人そろってダイビングできました。クマノミやチョウチョウウオ、ハギなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【2本目 本ドロップ】
ファンダイビングチームはドロップに向かいドロップ沿いをロウニンアジやホワイトチップを探しながら亀裂へ。
亀裂に入るとクリーニング中のロウニンアジが1匹いました。
ゆっくり近づいていくと奥の方へ行ってしまいました。
壁沿いにはアンナウミウシも。
次の亀裂に入るとさっきのロウニンアジが、ダイバーを見ると沖の方へゆっくり泳いでいきました~
ドロップ沿いではカクレクマノミやスミレナガハナダイ、テングハギもいっぱい。
壁沿いを小物探ししているとモザイクウミウシを発見。
久々に観た気が・・・
体験チームは本ドロップの浅瀬を津波岩方面へ向かい浅瀬でお魚ウオッチング。
ウミガメやロウニンアジにも出会う事ができました。
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ、船下ではハナビラクマノミにも出会いました。

【3本目 崖下】
午後からの3ダイブ目の体験ダイビングは伊良部島方面へ行きました。
すこ~しバシャバシャしてましたがお魚いっぱいのハナダイの根に行って来ました。
エントリーしてハナダイの根に向かうと沖の方にアオウミガメが!
アオウミガメに向かって猛ダッシュ!
2本目の時とは違って今回はゆっくりと見る事ができました。
ハナダイの根ではたくさんのアカネハナゴイにキンギョハナダイ、ハナゴイが群れていました。
しばらくすると沖の方からウメイロモドキの群れに交じってグルクンも!
お魚いっぱい、とってもオレンジがキレイですね~
最後は地形もたのっし見ながらイシズミやアカヒメジの群れを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html