伊良部方面でファンダイビングに体験ダイビング

2025年07月17日 天気:晴れ 気温:32℃  水温:28.0℃ 風:南南西

今日は午前中にファンダイビング、午後からは体験ダイビングのゲストをお迎えして伊良部でダイビングして来ました。

【1本目 サージョンリーフ】
今日の1本目は久々のサージョンリーフ、今年初かな~
行って来ました。
エントリーして沖へ向かいながらアカモンガラがいっぱい。
ゴマモンガラ同士で追いかけっこしてました~
ゴマモンガラ多かったのでちょっとドキドキ!
沖へ向かいドロップ沿いを大物探ししながら大きなアオウミガメに出会いました。
ノコギリダイやアカヒメジの群れを見ながらオーバーハングにはアカククリやキンギョハナダイがいっぱい。
浅瀬ではナンヨウハギやクマノミいっぱい、オキナワスズメダイの群れを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 白鳥幼稚園】
エントリーしてゆっくりと浅瀬を沖へ向かうとたkすあんのキンギョハナダイにアカネハナゴイの群れ。
アオウミガメもいました~
根の上でお魚ウオッチングしながら深場へ向かい壁沿いを小物探しをしながら溝へ。
クマノミやモンハナシャコに出会いました。
ゴロタにはクチナガイシヨウジがいました。
ハナミノカサゴやナンヨウハギを見ながらゆっくりのんびり楽しんで来ました。
今日のゲストの方は100本記念ダイブを迎えて水中でお祝いしながら記念写真を撮って来ました。

【3本目 ツインホール】
ファンダイビングチームは深場へ向かい大物探し。
すぐにホワイトチップリーフシャークが目の前を泳ぎながらしばらくダイバーの近くを泳いでいました。
ゆっくりと壁沿いを少し沖へ向かうと砂地にはホワイトチップリーフシャークがいました。ゆっくりと浅瀬に向かいながらアマミスズメダイの群れを見てゴロタに行くとまたまたホワイトチップリーフシャークが通り過ぎたと思ったらロウニンアジが続いて来ました~
もう一つの溝に行ってみるとロウニンアジが大きな口を開けてクリにングされていました。
ツインホールではミナミハタンポの群れがいっぱい。
ライトに照らされギラギラと光ってとってもキレイでした。
体験ダイビングチームはエントリーしてゆっくりと浅瀬をたくさんのスズメダイを見ながらお魚ウオッチング。
ノコギリダイの群れを見ながらツインホールに向かいツインホール入り口近くではクマノミに出会いました。
ツインホールではブルーケーブを見ながらミナミハタンポの群れを見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

うねりもだいぶ落ち着いて来ました!

2025年07月16日 天気:晴れ 気温:32℃  水温:29.1℃ 風:南南東→南→南南西

今日はファンダイビングと体験ダイビングで伊良部島方面に行って来ました。

【1本目 白鳥崎】
ファンダイビングチームはサプライズホール、白鳥ホール、デンターロックとフルコーズを回って来ました。
サプライズホールでは池に差し込む義借りがとても霧で透明度も良かったです。
ゆっくりと池の中を楽しみながら潜降してホールを抜けて白鳥ホールへ。
途中、ナンヨウハギの群れがいっぱいでした~
白鳥ホールでは青白い光のビームが差し込みとってもキレイでした。
デンターロックではクマノミやミツボシクロスズメダイをみながらグルクンの群れ、ムチカラマツにはガラスハゼがいました~
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
ゆっくりとスキルの練習をしたらブイロープ伝いに潜降!
2チームとも耳抜きに時間がかかったゲストもいましたが無事に潜る事が出来ました。
船下周辺にはたくさんのオキナワスズメダイの群れ、誓うに似はクマノミとハマクマノミにも出会いました。
浅瀬をのんびりとダイビングしているとヒラヒラ泳ぐひらむしを発見。
じっくりtp観察しながらナンヨウハギにも出会う事ができました。
ゆっくりのんびりとダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 Zアーチ・Wアーチ】
ファンダイビングチームはZアーチへ。」
エントリーすると流れがあり潜降がちょっと大変でしたがZアーチに向かいながらお魚ウオッチング。
アカモンガラの群れを見ながらZアーチに入るとキンギョハナダイが壁際で泳いでいました。
ベンテンコモンエビやソリハシコモンエビを見ながらホールを抜けて小物差がししながら浅瀬に向かいクマノミを見ながらゆっくりと浅瀬に戻るとたくsなんおオキナワスズメダイの群れ。
じっくりお魚ウオッチングしながらボートに戻ってきました・
体験チームはエントリーしてWアーチ方面へ。
流れがありとっても大変で~すがしっかりと呼吸の練習をして潜降開始!
浅瀬をゆっくりとWアーチへ向かいたくさんのオキナワスズメダイを見ながらWアーチの根の上に。
ここからさらに潜降してクマノミに出会いに行きました。
クマノミを見ながらゆっくりと浅瀬に戻りノコギリダイやオヤビッチャの群れを見ながらアーチの下へ。
1つ目のアーチを見投げながら2つめのハートのアーチを見て楽しんで来ました。

【3本目 がけ下】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり崖h下でファンダイビングに体験ダイビング。
ファンダイビングチームはエントリーしょいてスネークホールに向かいました。
イスズミの群れを見ながらゆっくりとスネークホールに入りエアドームに浮上!
今日もドーム内の気圧の変化で霧が発生。
海からのブルーとのコラボでとってもキレイですね~
ホール抜けてアーチをくぐり花田の根へ。
たくさんのキンギョハナダイにアカネハナゴイに囲まれながら尾坂亜ウオッチングを楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
船下は流れがありちょっと大変でhしたが無事に潜降!
2チームごとに社h審を撮ったらハナ譜代の根に向かいました。
たくさんのキンギョハナダイにアカネハナゴイ、ハナゴイとお魚さんがいっぱい!
たくさんのお魚に囲まれながらゲストの方もとっても楽しそうです。
ゆっくりのんびりお魚ウオッチングして楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

まだまだうねりがある伊良部でダイビング

2025年07月15日 天気:曇り 気温:32℃  水温:28.9℃ 風:南南西

今日は午前中に1ダイブ後に帰港して再出港して2ダイブして来ました。

【1本目 L字アーチ・Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチに向かお魚ウオッチング。
たくさんのアカモンガラの群れを見ながら深場へ行くと大きな窪みにアーチが見えました。
アーチの下では一瞬でしたがロウニンアジを見る事が出来ました。
ワープホールではたくさんのアカマツカサにミナミハタンポの群れ。
お魚いっぱい見ながらホールを抜けるとアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れに会いました。
ゆっくりと浅瀬の根を通りボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームはWアーチでダイビング。
2チームに分かれゆっくり潜降して深場へ。
クマノミを見ながら根の上に行くとノコギリダイやオヤビッチャの群れ、根の上からゴロタを覗き込むとホワイトチップがいました~
サメに会う事が出来るなんて本当にラッキーでしたね。
アーチを見上げながらゆっくりのんびりダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 オーバーハング】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ファンダイビングチームも体験ダイビングチームも浅瀬から沖に向かいオーバーハングまで行って来ました。
オーバーハングの根の上は流れがあちましたがキンギョハナダイやアカネハナゴイを見ながらハマクマノミ、クマノミにも出会いました。
たくさんのスズメダイにアカモンガラの群れ、カスミチョウチョウウオにも出会う事ができました。ウミガメには出会う事がなくとっても残念でしたが、ブタサンゴを見たりたくさんのオキナワスズメダイやシコクスズメダイの群れ。
とっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 ドラゴンヒル】
3本目は白鳥幼稚園に向かいましたが流れてましたのでまだまだ穏やかなドラゴンヒルに行って来ました。
海況が悪い時に来る感じが多いポイントで、ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
浅瀬のサンゴは・・・
な感じで地形を楽しみつつお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイタコに会ったチームやツノダシとゆっくりとお魚ウオッチング。
船に戻って来るとウミガメに出会う事ができました。
ファンダイビングチームも体験ダイビングチームものんびり楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

北西の風どこ行こうか悩ましい風

2025年07月14日 天気:曇り 気温:31℃  水温:29.1℃ 風:西北西→北西

今日は伊良部方面に向けて出港。
近場で3ダイブして来ました。

【1本目 ツインホール】
大きなうねりはありましたが1本目はツインホールに行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくり浅瀬でお魚ウオッチングしながらツインホールへ。
ツインホールに入ると大きなうねりがありゆいらゆら。
ミナミハタンポの群れを見ながらホールを出て沖へ。
ドロップ沿いを大物探しにたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
ツインホールはうねりがあるため体験ダイビングでは行かず船下周辺の浅瀬でクマノミやハマクマノミ、グルクンの群れにたくさんのスズメダイの群れを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 牧山下】
西風が吹くと割と静かなポイント。
年にほとんど来ない牧山下、久々のエントリーです。
リュウキュウキッカサンゴもちらほら、パラオハマサンゴに向かう途中ではクマノミやミスジリュウキュウスズメダイ、砂地のサンゴにはデバスズメダイもいました。
パラオハマサンゴにいたカクレクマノミ、イソギンチャクごとなくなっていました~
パラオハマサンゴを通り過ぎオオハマサンゴへ。
オオハマサンゴ周辺にはお魚いっぱい。
近くのカクレクマノミを見ながらゆっくりのんびり楽しんで来ました。

【3本目 沈船】
ラストダイブは沈船に行って来ました。
エントリーしてゆっくりと潜降して沈船へ。
沈船の周りをグルっとまわりながら沈船内へ。
すぐにフタスジリュウキュウスズメダイがサンゴの上を群れて泳いでいるのが見えましょた。
沈船内にはアカククリも数個体いました~
ゆっくりと沈船内を小物探ししながら和式トイレを覗き甲板へ。
操舵室周辺にはたくさんのキンギョハナダイが群れお魚いっぱいです。
ゆっくりのんびり沈船内を楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

お天気がいいので今日は八重干瀬へ

2025年07月13日 天気:晴れ 気温:32℃  水温:28.8℃ 風:南西→西南西

今日は八重干瀬方面で体験ダイビングとファンダイビングで3ダイブして来ました。

【1本目 フガウサ】
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくりと時計回りお出根の周りをグルっと一周して来ました。
浅瀬のサンゴはとってもキレイでゲストの方もサンゴの広大さに感動しながら写真やムービーを撮りながらお魚ウオッチング。
デバスズメダイやたくさんのスズメダイを見ながらゆっくりとダイビング。
小さなアオウミガメにも出会う事もできました~
クマノミやミツボシクロスズメダイにも出会いゆっくりと観察しながらダイビング。
今日は流れも穂tpンどなくゆっくりまったりダイビングして食いました。
体験ダイビングにご参加のゲストはシュノーケリングに行って来ました。
浅瀬でたくさんのお魚を見ながら感動。
ゆっくりまったりプカプカしてきました。

【2本目 ホワイトシティー】
ファンダイビングチームはエントリーして船下の根の周りでスカシテンジクダイやキンメモドキの群れ、デバスズメダイもいっぱい群れお魚いっぱいです。
砂地にはモンダルマガレイが2個体いました~
ゆっくりと沖へ向かいながらお魚ウオッチング。
砂地に点々とするサンゴや根の周りにはたkすあんのデバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ネッタイスズメダイとたくさんのスズメダイが群れお魚天国です。
砂地にはホワイトチップもいました~
根の周りではたkすあんのアマミスズメダイが群れていました。
浅瀬の根の周りではクマノミやミツボシクロスズメダイがにも出会う事が出来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
船下ではたくさんのデバスズメダイが群れサンゴの中に入ったり出て来たり。
スカシテンジクダイも群れお魚いっぱいでとっても楽しそうに見ているゲストの方達。
砂地で何か動くものを発見!
モンダルマガレイでした~
ゆっくりまったり浅瀬でダイビングを楽しんで来ました。

【3本目 ユラビジ】
本日のラスト八重干瀬ダイビングはユラビジへ行って来ました~
ファンダイビングチームはゆっくりと根の周りをグルっとまわる感じでスタート。
深場よりは浅瀬の方が太陽も入りサンゴもとってもキレイ。
たくさんのスズメダイを見ながらキンギョハナダイの群れがとってもキレイ。
場所によってはアマミスズメダイの群れがいっぱいだったりハナゴイの群れがいっぱいいたりと根の周りをまわっていくとお魚にも変化があって面白い。
ハマクマノミやカクレクマノミにも出会い、穴の中にはタイマイがお休みしていました。
ちょっと行くと流れがでてきて流れに向かう感じで進も流れが強くなってきたため途中でUターンして流されながらゆっくり戻ってきました。
体験ダイビングは浅瀬でゆっくりお魚ウオッチング。
サンゴもお魚さんもとってもキレイですね~
ゆっくりのんびり楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html