到着後2ボート・午後から2ボートファンダイビング

6月17日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 風:南南西

梅雨明けした宮古島は朝から暑~い!
今日は到着後のゲストを迎えて午前中は2ボートファンダイブ、午後からはゲストが入れ替わり2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 L字アーチ&Wアーチ
今日は先にWアーチへ。
エントリーしてしばらく行くとヤバそうなゴマモンガラが・・・
ゴマモンガラの様子を伺いながら通り抜けケーブへ。
ケーブに入りアカマツカサの群れの中に入るとオイランヨウジがいつものとこに今日もいましたよ~

伊良部島 Wアーチ オイランヨウジ
オイランヨウジ

カノコイセエビも穴から外に出てきてました!

伊良部島 Wアーチ カノコイセエビ
カノコイセエビ

ハートのアーチを見てL字アーチへ。
アーチの下をくぐりそのままワープホールを通り船下に戻って来ました。

2本目 クロスホール
2本目も地形ポイントへ。
この時期どこにいってもゴマモンガラを見ると様子を伺ってしまいます。
ホール近くではアカモンガラやオヤビッチャ、イッセンタカサゴの群れ、ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイが群れてます。
ホールに入ると穴から差し込む光が砂地に当たりとってもきれいです!

クロスホール
クロスホール

ミナミハタンポの群れや端っこの方にはアオギハゼもいます。

アオギハゼ
アオギハゼ

ウコンハネガイもピカピカと光ってます。
北海道の形をしたホールに向かって浮上するとホール内で吐いた空気がサンゴの隙間からバブルになってたくさん出ているのが綺麗ですね~
ノコギリダイの群れを見ながら帰りは浅場のサンゴの上を通り船に戻って来ました。

3本目 L字アーチ&Wアーチ
再出港して行きたいところのリクエストを聞き1本目は本日2回目のL字アーチ&Wアーチへ。
午前中よりも透明度が落ちてます!
流れがありましたので、大きく開いた穴から流れを避けながらアーチ下へ。
今日もリングアイジョーフィッシュが大きな目をキョロキョロさせながらこっちを向いてくれました~

伊良部島 L字アーチ リングアイジョーフィッシュ
リングアイジョーフィッシュ

ワープホール入口にはヨスジフエダイ、アカマツカサ、ホウセキキントキ、アカヒメジやノコギリダイの群れ。
魚群が凄いです!
紫色の縁が綺麗なサザナミヤッコやエビやカニがいっぱい!

ホールを出て真っ直ぐハートのアーチへ向かい帰って来ました。

浅瀬のゴマモンガラがヤバーい!
ゴマモンガラの危険な時期になりました~

4本目 オーバーハング
オーバーハング&カメ見たーい、ウミウシ見た~いリクエストでしたので2本目はオーバーハングへ。
エントリーすると船下にはホソカマスの群れ!
いきなりのホソカマスにゲストも大興奮!

ホソカマス
ホソカマス

写真をいっぱい撮りオーバーハングへ向かう途中ではアカモンガラがいっぱい、アカネハナゴイやキンギョハナダイもいっぱい、ゲストは写真に夢中です。
オーバーハングまで行くと、大きなカメ×2、夢中になってカメを追いかけシャッターを切りました。
更にキンギョハナダイに囲まれながら写真撮影していると大きなカメが通り過ぎていきました!
オーバーハングの下まで行って戻って来ると、な~んとまた小さいカメと大きいカメ!
今日はカメ運が良いのかカメカメカメ~のオーバーハング!

カメ×2
カメ×2

船下に戻って浅瀬で小物探ししながらフリータイム!

カメ×5、ヒオドシユビウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、アカテンイロウミウシ×3、ヘリシロイロウミウシ、コナユキツバメガイなどウミウシにもいっぱい会う事ができました。
写真に夢中なゲスト、気が付くと1時間潜ってました~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

下地・伊良部でファンダイビング(6/5)

6月5日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:北北西→北→北東

午前中に1ボートダイビング、お昼過ぎから3ボートダイビングに行って来ました。

1本目 中の島チャネル
今日はいや~な風回り!
出港時にはほとんど風がなかったのですが、出港後に風が北北西になり、下地へ向けて出港していたので途中うねうねの中、中の島へ。
ブランク10年のお一人には一通り器材の使い方などを説明してゆっくりブイロープを使って潜降。
多少の不安はあるもののしっかりと耳抜きもでき潜降できました。
多少のうねりはありましたが、迷路のような地形に入るとあまり影響はありませんでしたが透明度わるっ!

下地島 中の島チャネル
下地島 中の島チャネル

ブランクはあったものの水中ではデジカメ持ってたくさんのお魚の写真撮りに夢中。
中性がうまくとれませんでしたが、地形や魚をじっくりと見ながらダイビングを楽しんでました。

1本潜って到着後のゲストを迎えるため一旦港へ戻り再出港です。

2本目 魔王の宮殿
到着後のリピーターさんを迎えて下地へ向け再出港!
ガウディ―に行く予定でいましたが、時間的に宮殿内に入る光が綺麗な時間帯でしたので魔王へ向かいました。
エントリーするとホワイトチップシャークが魔王の入口へ入っていくのが見え、魔王に入るとホワイトチップが目の前を泳いでいましたが、反対側の穴から直ぐに出ていってしまいました。

魔王の宮殿 ホワイトチップシャーク
魔王の宮殿 ホワイトチップシャーク

ケーブ内には大きなロクセンヤッコ×2、ミナミハタンポやアカマツカサもたくさんいました。
宮殿に向かうと、ホールに差し込む光が真っ直ぐ伸びとっても幻想的な世界が広がっていました。
ゲストの方も写真を撮るのに夢中です!

魔王の宮殿
魔王の宮殿

船下にはトウモンウミコチョウがいました~

トウモンウミコチョウ
トウモンウミコチョウ

3本目 Wアーチ
リクエストにお応えして、下地から伊良部側へ船をまわしてWアーチへ。
水面はバシャバシャとうねりはありましたが水中では全く影響はありません。
ウミウシが大好きなゲスト、1畳ダイビングのリクエストもありましたが、Wアーチも見たいと言う事でウミウシ探しをしながらケーブへ向かいました。
大きなイボウミウシばかり!
ケーブに入るとウコンハネガイやミナミハタンポ、アカマツカサがたっくさん!
ケーブを出るとハート型のアーチが見えゲストの方は写真撮影!
船下に戻るとウミウシ探しに夢中です!

最近、ダブルアーチではテンテンウミウシやパイナップルウミウシをよく見かけます。
ブチウミウシ、キイロイボウミウシがいました。

Wアーチ テンテンウミウシ
Wアーチ テンテンウミウシ

朝から3ボートファンのゲストをお送りするため一旦港へ!

4本目 沈船
再出港してお昼に到着のゲストの3本目は近場の沈船へ。
ブイロープを使って潜降していると人懐っこいツバメウオがダイバーに近寄ってきてこっちを見ています。
透明度は良くないですが、沈船にはサンゴもつきたくさんの魚が住んでいます。
沈船内にはハナミノカサゴやアカククリ、サザナミヤッコ、大きなフグがクリーニングされてました。

沈船 アカククリ
沈船 アカククリ

ここでもやっぱりウミウシ探しです。

ミノウミウシかな・・・
ミノウミウシかな・・・
沈船 ツルガチゴミノウミウシ
沈船 ツルガチゴミノウミウシ

他にもセンテンイロウミウシやイボウミウシなどがいました~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部・下地でファンダイビング(5/27)

5月27日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 風:南西の風

今日は到着後2ボートのゲストの方と昨日のアメリカから来た親子の2ボートファンダイブでしたので、午前中に1ダイブして一旦港に戻り午後から2ボートダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
リピーターさんと一緒に午前中はクロスホールへ。
エントリーすると透明度があまり良くなく流れも・・・
ホールに入ると差し込む太陽の光が、さっきまで透明度が悪く暗く感じてた海が嘘のように明るく綺麗でした。
ホール内のウコンハネガイも健在です!

伊良部島 クロスホール
伊良部島 クロスホール

北海道に見える穴に向かってゆっくり浮上するとたくさんのノコギリダイの群れ、オヤビッチャがいました。

2本目 Wアーチ
到着後のゲスト&昨日のアメリカ人親子を迎えて再出港です。
元気なアメリカから来た親子、泳ぐのが早く追い越されていきます。
海外ではガイドダイブよりもバディダイブも多く、その流れでしょうか!
色んなものに興味を示してました。
一つ目のアーチの下にはノコギリダイの群れ、ケーブに入るとたくさんのアカマツカサ!
最近、ケーブ内やあっちこっちでオイランヨウジを見かけます。

オイランヨウジ
オイランヨウジ

ケーブを抜けるとハートの形をしたアーチ見え、ゲストの方はアーチをバックに写真を撮るのに夢中!
壁沿いにはハナミノカサゴがゆっくりと気持ちよさそうに泳いでいました。

3本目 魔王の宮殿
3本目は伊良部から下地へ船をまわして魔王の宮殿へ。
宮殿に入るとたくさんのハタンポが
宮殿に向かう途中オレンジ色のフチをした成長したアカククリがいました。
もっともっと小さなアカククリの幼魚に会いたくてもなかなか会う事ができませんがオレンジのフチはとってもきれいですね~

アカククリ
アカククリ

宮殿内には大きなメレンゲウミウシがいました。

メレンゲウミウシ
メレンゲウミウシ

今日も幻想的な宮殿内でアメリカから来た親子はとっても感動し母親は大興奮です。
とっても良かったと楽しんでもらう事ができました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部で体験とファンダイビング

5月15日 晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 風:南東の風

昨日は伊良部方面へファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。

1本目 オーバーハング
「カメを見たーい」と言うリクエストでしたので、カメに会えそうなポイント「オーバーハング」に行って来ました。

ファンダイビング
何年かぶりダイビングのゲストの方はちょっと緊張気味!
オーバーハングに向かうとカスミチョウチョウウオ、キンギョハナダイ、アカネハナゴイがいっぱい!
そして、カメが根の上にいるのを発見!
カメめがけて突進してました。

アオウミガメ
アオウミガメ

オーバーハングの壁には大きなニセゴイシウツボがニョキッと顔を長~く伸ばしてました。

ニセゴイシウツボ
ニセゴイシウツボ

船に戻る途中、ブタの形したブタサンゴを見て帰って来ました。

体験ダイビング
「カメに会いた~い」とおおはしゃぎの体験ダイバーさん。
ん・・・
1本目で見てどこかへ消えていってしまったので会えるかどうかわからなかったのですが、オーバーハングまで行くと細長い何かが見え近づいていくと、またまたカメが出現!
カメの甲羅にコバンザメがのっていました!
体験ダイバーのお二人も大興奮!
直ぐにどこかへ消えていってしましましたが、写真はバッチリ撮って来ました。

アオウミガメ
アオウミガメ

船下に戻り潜降ロープにつかまっていると、大きなイソマグロが通っていきました。
念願のカメに会え更にイソマグロにも会えて本当に良かったですね。

2本目 L字アーチ&Wアーチ
<ファンダイビング>
2本目は地形のリクエストでしたのでL字アーチからワープホールへ入りケーブにはいかずWアーチを見ながら帰って来ました。
L字アーチ&ワープホールは個人的にもお気に入りのポイントです。
L字アーチまで行くとアーチの下にはリングアイジョーフィッシュがいました。
アーチをくぐりワープホールへ行くと入口にはアカヒメジやノコギリダイに混じってヨスジフエダイがいました。
大きな大きなサザナミヤッコ×2もなぜかずう~っとダイバーの後をついて来ました。
ホール内では久々にショウグンエビに出会いカノコイセエビも穴から出てきてました。

ショウグンエビ
ショウグンエビ

ホールを出てWアーチへ向かい1つ目のアーチを見ながらホールへは行かず2つ目のアーチ「ハートのアーチ」を見ながら溝の間を抜けて戻って来ました。

<体験ダイビング>
事前にチェックしてたのかポイント名を伝えるとゲストの方は知ってました。
と言う事で2本目はハートのアーチ「Wアーチ」へ行って来ました。
2本目はだいぶ慣れてきたようで写真撮影にも夢中で余裕たっぷり!
はじめて見る海中の世界にすっかりハマってしまった様子。
根の上ではたくさんのオヤビッチャやノコギリダイ。
水深があるので下までは行く事ができませんが、ハートのアーチを下から見ながら今度はアーチの上から下を覗いてきましたよ~
リクエストいただいたみたいお魚「オジサン」にも会え一生懸命追いかけ写真を撮ってました!
オジサン好きのお二人でした。

体験ダイビング
体験ダイビング

出発が遅かったので帰りは夕日を見ながら港に帰って来ました。

体験ダイビングDay (5/6)

5月6日 晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 風:南

今日は1日体験ダイビングディーとなりました。
2組のグループでしたので、船を貸し切り状態にして午前と午後に分けて体験ダイビングに行って来ました。

午前中は3人のヤングメンズチーム
出港前に港で体験ダイビングの説明とスキルの練習をして”ツインホール(青の洞窟)”へ行って来ました。
エントリーして呼吸の練習をして、いざ水中ツアーへ!

体験ダイビング
体験ダイビング

ホール入口に向かう途中にはクマノミがミツボシクロスズメダイと一緒にイソギンチャクにいました。

クマノミ
クマノミ

洞窟に入るとホール入口はブルーがとってもきれい。
ミナミハタンポの群れもいましたよ~

ツインホール(青の洞窟)
ツインホール(青の洞窟)

トゲチョウチョウウオやハマクマノミ、クマノミ、タカサゴの群れ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、ニシキヤッコ、コクテンフグなどたくさんのお魚を見て来ました。
あっという間の時間でしたが、沖縄本島真栄田岬の”青の洞窟”で体験ダイビングの経験があるゲストのお一人、スケールは違いますが宮古の青の洞窟も楽しんでいただく事ができました。

午後からはカップルでご参加のお二人を連れて2ボート体験ダイビングに行って来ました。

1本目 オーバーハング
耳抜きに少し時間かかりましたが、お二人とも体験ダイビングの経験がありましたのでエントリーもスムーズ。
はじめは少し不安もあった女性の方も、たくさんのお魚を見ているうちに慣れてきてお魚をつかもうと必死でしたが、簡単にはつかまりませんよ~
オーバーハングの根の上ではたくさんのアカネハナゴイやホソカマス×4、キンギョハナダイ、クマノミ、カスミチョウチョウウオ、アカモンガラなどたくさんのお魚に囲まれながら遊んできました。

体験ダイビング
体験ダイビング

2本目 Wアーチ
エントリーするとたくさんのアカモンガラ、根の上に移動しながらヤマブキベラやカンムリベラ、ノコギリダイ、クロユリハゼ、ハタタテハゼを見ながら根の上で少し遊びハートのアーチへ向かいました。

Wアーチで体験ダイビング
Wアーチで体験ダイビング

深いので下までは行けませんが、アーチの下からなんとな~くハート形を見ながらアーチをくぐり抜けアーチの上から下をのぞき込むとオヤビッチャが泳いでいるのが見えました。
浅瀬の方に移動するとナンヨウハギやウツボ、クマノミにも会う事ができました。

二人ともたっぷりと2本潜って楽しんで来ました。
今度はライセンスに挑戦してみては!

水温もぐんぐんと上昇! 宮古島でダイビング!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE