伊良部のL字アーチでマンタがでた~(6/28)

2017年6月28日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南南西

今日は遅めの出港で午前中に1本潜ってお昼に戻りランチ、午後からご参加の体験ダイビングのゲストをお連れして午後は2ダイブしてきました。

【1本目 L字アーチ】

マンタ

ファンダイビングチームはWアーチからL字アーチへ向かい大きく開いた穴が見えてきた時、マンタがコバンザメ1匹をつけながらL字アーチを沖の方に泳いで行きました!
真正面から向かってきたマンタ、個体も大きく迫力ありましたがカメラにはワイドレンズ・・・
ゲストも大興奮!
追いかけても追いつきませ~ん。
L字アーチ下にはロウニンアジも回遊いしていました。
L字アーチを抜けてワープホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、カノコイセエビ×2も見ました。

<体験チーム Wアーチ>

体験ダイビング

本日の体験ダイビングは3グループ。
オール女子7人でグループごとに体験ダイビングを楽しんで来ました。
ライセンスをお持ちの女子1人とリピーターの方以外5人は初めてのダイビング。
間近で見るクマノミやハートのアーチを見ながら地形を楽しんだりと緊張しながらも水中世界を楽しんで来ました。
流れがある中、みんなとっても上手に泳いでいました。

【2本目 ミニグロット】

ミニグロット

一旦、港に戻って体験のゲストをお送りして昼食後に再出港!
「下地に行きた~い」とリクエストでしたので波も落ち着いているため2本目と3本目は下地へ。
2本目はミニグロットへ。
ホワイトロードの上にはナポレオンが泳いでいました。
アカモンガラやカスミチョウチョウウオ、ハナゴイ、アマミスズメダイを見ながらミニグロの入口へ。
ホールに入り池に浮上して帰って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

ラストダイブは魔王の宮殿へ。
ここに一番行きたかったゲスト、時間がちょっと遅いので光のビームはありませんが、それでも幻想的な世界が広がっている魔王の宮殿。
ゲスト一人一人宮殿内でポーズを取りながら記念撮影をして楽しんでいました。
魔王の入口でもブルーがとってもキレイ!
魔王を出てからグーニーズに向かいケーブに入るとカノコイセエビがあっちにもこっちにも!
宮古島の地形をたっぷりと堪能して来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

リピーターの方と一緒に下地へ3ボートファンダイビング

2017年6月9日 晴れ 気温:30℃ 水温:26.8℃ 風:南南西

前回、海況が悪くていく事が出来なかった通り池や魔王の宮殿のリクエスト。
南風でしたが、風や波が静かでしたので下地へ向けて出港!

【1本目 通り池】

沖縄 宮古島 ダイビング 下地島 通り池
通り池

西風が入っていたので船を停めるのが微妙かなぁ~なんて思いながら1本目はゲスト念願の通り池へ。
何とか大丈夫でしたのでブイを取ってエントリー。
流れが少しあり通り池入口まで行くのにちょっと大変でしたが、途中ではイソマグロやウメイロモドキの群れが見られました。
大きな通り池のアーチをくぐるとアーチ下にはロウニンアジが居ました。
アーチの下で何度も何度も周っていました。

ケモクライン

池に浮上するとたくさんの観光客が訪れていました。
大きなクルーズ船の方達のツアーらしく中国語が時たま聞こえお互いに写真を撮りあっていました。
ここのところ通り池に来た時はいつも曇り空でしたが今日は天気がいいので池に浮かんでいると気持ちよくて昼寝しちゃいそうです。
再潜降して降りていくとケモクラインがくっきりと見えました。
近くにハナビラクマノミも発見。
海に向かって泳いで行くとグルクンやウメイロモドキの群れがとっても凄かったですよ~

【2本目 本ドロップ】

沖縄 宮古島 ダイビング 本ドロップ ロウニンアジ 下地島
ロウニンアジ

2本目は大きい魚を見たいと言う事で本ドロップへ。
エントリーすると船下付近にいきなりのロウニンアジが目の前を!
グルクンの群れもいっぱいです。
今日も亀裂の間にはロウニンアジ×2、いつも見ても迫力ありますね!
亀裂の間を抜け壁沿いを帰ってくる途中ではスミレナガハナダイやグルクンの群れ、カクレクマノミ、ドクウツボなどたくさんのお魚に出会いながら船下に戻って来ると、キイロウミウシを発見!
久々に見た気がします。

【3本目 魔王の宮殿】

沖縄 宮古島 ダイビング 魔王の宮殿 下地島
魔王の宮殿

3本目はリクエストの魔王の宮殿へ。
天気も良く太陽も真上に近い位置にあるので期待して魔王の宮殿に入るとエントランスでは光の柱が見えました。
ケーブ内のアカマツカサ、ミナミハタンポは水中ライトに照らされ光っていました。
宮殿に近づくと明るくなり、真っ青なブルーの中に太陽光の柱が見えました。
今日の魔王はとっても光が入ってて綺麗です。
ゲストも大興奮して写真に夢中!
魔王を出た後は久々にグーニーズケーブを通って船下に戻って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

うねりの中を下地へ向かい2ダイブ・3本目は伊良部へ

2017年6月3日 曇り 気温:27℃ 水温:26℃ 風:北西→北東→東

今日の予報では伊良部の方が静かな波でしたが「魔王の宮殿」「アントニオガウディ」「通り池」のリクエストでしたので様子を見つつ下地へ向け出港!
通り池にはとても行ける状況ではなく魔王もちょっと厳しそう・・・
うねりはありましたが1本目はアントニオガウディへ。

【1本目 アントニオガウディ】

沖縄 宮古島 ダイビング 下地 アントニオガウディ
アントニオガウディ

うねうねの中エントリー。
ガウディに向かう途中ではアカヒメジやホウセキキントキの群れを見ました。
今日は下側の入口から入ってダイナミックな地形を見て来ました。
写真撮影しているとロウニンアジが穴の中に入って来ました。
一瞬の出来事でシャッターチャンスを逃してしまいましたが・・・
迷路のような穴をくぐりながらハート形に見えるアーチを見ながらくぐりガウディの外へ。
たくさんのアカモンガラの中を船まで戻って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

沖縄 宮古島 ダイビング 下地 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は伊良部に回そうと思い向かいましたが以外にも波が落ち着いてきてましたので魔王の宮殿へ向かいました。
思ったよりはうねりが落ち着いてきてましたので2本目は魔王の宮殿に決定!
エントリーすると船下浅瀬ははサージがありましたが、潜降すると影響はなく魔王のエントランスへ。
太陽は雲に隠れていましたが以外に明るかったですよ~
ケーブ内にはカノコイセエビ×2が並んでいました。
メインの宮殿に着くとミナミハタンポが群れホールに入る光がとっても幻想的でゲストは写真に夢中!
とってもキレイでしたね!

【3本目 クロスホール】

宮古島 ダイビング 伊良部 クロスホール
クロスホール

下地の地形を満喫したゲスト、通り池には行く事が出来ないので次回の宮古ダイビングまでお預けして伊良部へ船を回して、静かなところで昼食と休憩をして3本目はクロスホールへ。
ホールの入口付近には今日もアカヒメジやヨスジフエダイ、ノコギリダイが群れていました。
ホールに入っていくイッセンタカサゴの群れ、ホールに入るといっぱい群れていました。
ミナミハタンポも水中ライトが当たると光ってとってもキレイです。
真っ白な砂地にあたる光もまた綺麗です。
上を見上げると北海道の形をした穴がぽっかり!
北海道に向かって浮上すると泡の中にノコギリダイの群れ。
船下ではウミウシもたくさん見かけました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビングと体験ダイビング・午後からはビーチで体験ダイビング

2017年5月4日 晴れ 気温:27℃ 水温:24.0℃ 風:南

今日もボートで午前中は下地方面へファンダイビングと体験ダイビング、午後からは来間で体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 魔王の宮殿】

宮古島ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

伊良部に行こうと思いつつ風が穏やかでしたので下地へ向かいました。
今日も天気が良く晴れていたので魔王の宮殿に直行しました。
エントリーすると今日も流れが有りましたが、頑張って魔王の入口までおよいでいました。
宮殿奥のケーブをくぐると光のビームがとってもキレイでした。

【2本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

2本目は蜂の巣ホールへ。
今日の蜂の巣は光のビームの連続!
自分が一番興奮してたかもしれない。
池に差し込む光のビームはとってもキレイでした。

体験ダイビング 蜂の巣ホール

初めての体験ダイビングに緊張気味のお二人。
心配だった耳抜きもちょっと遅れがちでしたが、コツをつかんでしっかりと抜いてました。
蜂の巣ホール入口付近にはクマノミがサンゴの中にいます。
クマノミと一緒縫いツーショットを撮りながら楽しく潜って来ました。

【ビーチ体験ダイビング】

午後からは来間島のビーチで体験ダイビングを2本潜って来ました。

宮古島体験ダイビング 来間島
体験ダイビング

昨日は沖縄本島で青の洞窟でシュノーケリングをしてきたそうで、体験ダイビングは今回が初めて。
しっかりと陸上でスキルの説明と練習をして水中ツアーへ。
今日は2本の体験ダイビングでしたので少し遠くのセジロクマノミを見ながら帰って来ました。
すっかりダイビングにハマってしまったゲストの方、2本でも物足りない様子でした。
今度はライセンスに挑戦してみては!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで下地へ

2017年5月2日 曇り 気温:24℃ 水温:24。0℃ 風:東→東南東→東

今日は下地へファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】

中の島チャネル

ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビングしてきました。
ファンダイビングチームは地形を楽しみながら小物探しも!
キスジカンテンウミウシなどたくさんのウミウシにも出会いました。

体験チームはのんびりと浅瀬でお魚ウオッチング!
ハマクマノミやクマノミを初めて生で見たゲスト。
とっても楽しいダイビングになったと大喜びでした。

【2本目 中の島ホール・蜂の巣ホール】

ファンダイビングの2本目は中の島ホールへ。
蜂の巣ホール側のブイを取って中の島ホールへ行って来ました。

中の島ホール

エントリーしてホールに向かうとウメイロモドキの群れ・群れ・むれ~
浅瀬の根にはちいさ目ですが、タイマイが目の前にいました。
しばらく写真を撮ってからホールへ向かい縦穴を潜降
水深25mから見上げる穴もとても綺麗です。
ムーミンの横顔を見て戻って来ました。

蜂の巣ホール

体験ダイビングチームは蜂の巣ホール方面へダイブイングに行って来ました。
2本目ではすっかりダイビングに慣れた様子で、浅瀬のサンゴを見ながらクマノミやハマクマノミを間近で見る事が出来ました。
中の島ホール側にはカクレクマノミもいますがちょっと深いので今回は見る事が出来ませんでしたが、2種類のクマノミに出会えてゲストも大満足。
初めてのダイビングでしたが、とっても楽しく潜って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

再出港してファンダイビングチームは魔王の宮殿へ行って来ました。
太陽が隠れて曇り空模様でしたが、魔王のエントランスに差し込む光はとってもキレイ。
たくさんのアカマツカサやミナミハタンポが宮殿で泳いでいます。
メインの宮殿ではみんな大興奮して写真やビデオを撮りまくっています。
日差しが少なかった魔王ですが、船に戻ってエキジットしても興奮がおさまらないゲストでした!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る