下地島方面で3ボートダイビング

2019年09月12日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28.4℃ 風:北東

本日は下地島方面でファンダイビングに体験ダイビングで3ダイブしてきました。

【1本目 中の島ホール】
本日の1本目は中の島ホールへ。
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビング。
ファンチームは中の島ホールへ。
ホールに向かう途中ではロクセンスズメダイやオヤビッチャ、ハナゴイ、ハタタテハゼやクロユリハゼもいっぱい群れていました。
ホールに入り上を見上げると淡いブルーの光が差し込みダイバーのシルエットが絵になっていました~
水深25mまで縦穴をゆっくりと潜降して横穴を海に向かっていくとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が!
ゲストのお一人は大興奮して写真を撮ってと言わんばかりにポーズをとっていました~
ホールの出口にはアマミスズメダイが群れアカククリにも出会いました。
カクレクマノミやクマノミを見ながら浅瀬を移動して戻ってきました。
体験チームは中の島湾内の浅瀬で体験ダイビング。
船下付近にはロクセンスズメダイの群れやオヤビッチャ、イソギンチャクにはクマノミもいました。
初めてのダイビングで緊張気味のゲストでしたが、お魚見てる姿はとっても楽しそうにしてました。

【2本目 魔王の宮殿】
2本目はファンダイビングで魔王の宮殿へ。
グーニーズケーブを通って魔王の宮殿のエントランスへ。
狭ーい穴を抜けてエントランスホールに出ると光が入りとってもキレイ。
すこーし濁りがありましたが、み~んな写真に夢中!
マカオから来ているゲストは大興奮しながらGoProでムービーや写真に夢中でした。
魔王の宮殿へ行くとちょうど太陽が雲の影に入ってしまったのかすこーし薄暗い・・・
ミナミハタンポの群れがホールに入る光に当たってギラギラと光っていました。
魔王の寝室には行かず宮殿でしばらく遊んでからエントランスへ。
ホールに入った時よりも光が入っていて淡いブルーがとってもキレイでした。

【3本目 なるほど・ザ・ケーブ】
3本目は浅場のポイントで地形を楽しんで来ました。
ファンダイビングにご参加の日本人ゲストの方は旦那さんが体験ダイビングでご参加していますので、ラストは仲良くご夫婦でダイビング。
サンゴホールの浅瀬でクマノミやスズメダイなどをゆっくりと見ながらプチ地形も楽しんで仲良くダイビングして来ました。
ファンダイビングのマカオからお越しのゲストはなるほど・ザ・ケーブへ。
ポイントを英語で説明するが「なるどど・ザ・ケーブ」を英語にすると「I see The Cave」になってしまい・・・
ちょっと変ですよね。
という事でちょっとびっくりなケーブの意味合いも含めて英名で「Oh!Cave」 にしちゃいました。
地形好きのダイバーさん、3日目のラストも地形で締めました。
所々の広い空間には光が入り、今日はビーム上の光はありませんでしたが、濁りもなくラストダイブを楽しんで来ました。
サンゴホールには入らず浅瀬のリーフ上を移動しながら最後はウミガメ探しをしてタイマイに出会う事ができました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は伊良部で2ダイブ・午後は下地で1ダイブ

2019年08月22日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.4 風:東南東

本日は午前中に伊良部島方面で体験ダイビングにファンダイビング、午後からはファンダイビングで下地島の魔王の宮殿へ行って来ました。

【1本目 L字アーチ・Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチへ。
L字アーチへ向かう途中、流れがありちょっと移動が大変でしたが、ダイナミックなアーチへを見上げると太陽が眩しい!
アーチを通り抜けるとアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れを見ながらワープホールへ。
ホウセキキントキ、アカマツカサの群れ、ノコギリガニも3個体見ました。
出口付近ではミナミハタンポが群れギラギラとライトに照らされ光っていました。
ワープホールを出ると流れが・・・
宮古島初ダイビングのゲスト、1ダイブ目からダイナミックな地形に魅了され大満足でした。
体験ダイビングチームはWアーチで2チームに分かれて楽しんで来ました。
浅瀬のリーフ上ではオヤビッチャやノコギリダイの群、ツノダシやフエヤッコダイを見ながらダイビング。
ハートのアーチも浅いところから見上げ地形にお魚も楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
流れの影響を受けないように浅瀬のリーフに近い水路のある地形のブイを取って体験チームは浅瀬のリーフ上や水路のような地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
クロスホールに近いところでは流れもありましたがたくさんのお魚を見ながら楽しんでいました。
ファンダイビングチームはキンメモドキの群れを見ながらナガレハナサンゴにいるニセアカホシカクレエビ、最近個体数が減ってしまいましたがじっくりと観察する事が出来ました。
アカヒメジやノコギリダイの群を見ながらクロスホールへ。
今日は太陽が眩しいくらい明るく淡いブルーが砂地を照らしていました。
ミナミハタンポも太陽光の下でギラギラと光りながら群れアカマツカサもいっぱい。
ずーっとここにいたい気分でしたがゆっくりとホールの出口に向かいホールを出るとバブルのカーテンが太陽光で照らされてとってもキレイでした。
オヤビッチャの群れを見ながら浅瀬で小物探ししながらボートに戻ってきました。

【3本目 魔王の宮殿】
午後からはゲストからのリクエストにお応えして下地島の魔王の宮殿へ行って来ました。
久々の下地でのファンダイビング、ワクワクしながらエントリー。
グーニーズケーブを通って魔王の宮殿へ向かいました。
グーニーズではアカマツカサの群れ、ミナミハタンポの群れにカコノイセエビにも出会いました。
ケーブを抜けるとノコギリダイやアカヒメジの群れ、魔王の宮殿エントランスへ続く穴から魔王の入りエントランスホールへ。
いつ見ても淡いブルーがとってもキレイですね。
魔王の宮殿では今日も淡いブルーの光が眩しい!
とっても幻想的な空間でした。
魔王の寝室には砂地にたくさんのソリハシコモンエビやオトヒメエビに出会うことが出来ました。
逆方向から魔王の宮殿を見ながらエントランスを通り宮殿の外へ。
浅瀬でお魚ウオッチングしながらゆっくりとボートに帰って来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ボートで下地へファンダイビング

2019年06月16日 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:27.4 風:東南東

本日はオールファンダイビングのゲストと一緒に下地へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット・アントニオガウディ】
2チームに分かれて1チームはミニグロット、1チームはアントニオガウディへ。
ベテランさんチームはアントニオガウディへ。
水深20mから35mにあるたくさんの大きな穴の開いた複雑な地形のアントニオガウディへ入り35mまで一気に降り上を見上げると笑ってる顔が!
大物には出会いませんでしたが、ガウディ内のアーチを通り抜けながら楽しんで来ました。
初心者チームはミニグロットへ。
ホワイトロードを横切り浅瀬をミニグロット入口に向かっていくと、カスミチョウチョウウオ、ハナゴイ、アマミスズメダイの群れを見ました。
水深10mほどの池につながる洞窟にはいり池に向かっていくと、池に差し込む光のカーテンがぎらぎらと光っていました。
ゆっくりと池に浮上!
透明度がよく透き通った池の水、池を覗くとコケが生え光が当たってとってもキレイでした。
ベンツマークのアーチを見ながらホワイトロードを通って帰ってきました。

【2本目 魔王の宮殿】
天気がいいので2本目はやっぱりここへ。
リクエストも多く人気のポイント魔王の宮殿。
地形好きのゲスト、エントリー前からワクワクしながら器材の準備。
2チームに分かれてエントリー。
船の下にはちょうどグーニーズケーブ。グーニーズケーブへ入るとたくさんのアカマツカサ、カノコイセエビも外に出てきていました。
ケーブを抜けて魔王の宮殿のエントランスへ。
いくつかのホールから光が差し込み光のビーム、魔王の宮殿へ向かう洞窟内にはソリハシコモンエビがいました。
メインの宮殿に近づくと明るくなり期待大!
今日も淡いブルーの光が差し込んで宮殿内を照らしていました。
ゲストは写真に夢中、宮殿を通り過ぎて寝室へ。
真っすぐ縦に光のビーム、ちょっと時間が早かったか少し暗めの宮殿でしたがゲストは夢中になって写真を撮っていました。
宮殿を反対方向から見ながらエントランスへ向かうとエントリー時よりも明るく光が差し込んでいました。

【3本目 アントニオガウディ・ミニグロット】
通り池へのリクエストがありましたが、うねりがありバシャバシャしてましたのでポイントを変更してアントニオガウディとミニグロットへ。
今日の1本目でアントニオガウディへ行ったチームはミニグロットへ、ミニグロットに行ったチームがアントニオガウディへ行って来ました。
ミニグロットでは干潮の時間帯でしたので池の水深はあまりありませんでしたが、池の中はとってもキレイで透き通っていました。
朝と光の入り方が違いますので、ちょっと暗めでしたが洞窟にアーチと地形も端子見ながらホワイトロードで遊んで帰ってきました。
アントニオガウディチームはキンギョハナダイを見ながら深場へ。
ホウセキキントキの群れやアカヒメジ、アカモンガラの群れを見たらハマクマノミがいました。
アントニオガウディーへはいり上を見上げるとニコッとした顔が!
ハートのアーチや短いトンネルをくぐりながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は伊良部・午後は下地の魔王の宮殿へ

2019年05月28日 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:26.2 風:南

本日は午前中に伊良部でファンダイビングと体験ダイビング、午後からはファンダイビングで下地へ。

【1本目 L字アーチ】
体験ダイビングチームとファンダイビングチームに分かれてエントリー。
体験ダイビングチームはWアーチの浅場のリーフでダイビング。
初めてダイビングに挑戦のゲストも経験者のゲストも一緒に2チームに分かれて体験ダイビング。地形からたくさんのお魚まで楽しんで来ました。
ファンダイビングチームはL字アーチへ。
エントリーして真っすぐL字アーチへ向かいドロップを降りると真下に3匹のロウニンアジがいました。
スミレナガハナダイも見えましたが深かったので上から眺めながらアーチへ。
ダイナミックなアーチを見上げながら抜けるとワープホールの入口が見えてきました。
入り口周辺にはノコギリダイ、ヨスジフエダイ、アカヒメジの群とたくさんのお魚。ホールに入るとアカマツカサやホウセキキントキが群がり壁にはカノコイセエビが歩いていました。
今日はショウグンエビにも出会うことが出来ました。
そして出口に向かうと2匹のホワイトチップシャークが泳いでいました。
サメに会いたかったフィンランド人のゲスト、とっても興奮しながら楽しんでいました。

【2本目 オーバーハング】
2本目はのーんびりとお魚ウオッチングでオーバーハングへ行って来ました。
体験チームはオーバーハングまでは行かず浅瀬のリーフでお魚ウオッチング。
メンズ5人チーム、泳げない人もとっても楽しく浅瀬でお魚を見て楽しんでいました。
1ダイブの体験のゲストは浅瀬のリーフでシュノーケリングを楽しんでましたよ~
ファンダイビングチームはオーバーハングに向かい大きく突き出した根の下へ降りていくと砂地にはヤマブキハゼがいました。
この子、かな~り近づいても巣穴に入っていきません。ダイバー慣れしてるんかなぁ~な~んて思いながらオドリハゼも発見!
根の上ではたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイの群、カスミチョウチョウウオやアカモンガラもいっぱい群れていました。
ウミガメには出会いませんでしたが、じっくりとお魚ウオッチングして楽しんで来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
3本目はリクエストにお応えして魔王の宮殿へ。
南風でしたので様子を見ながら伊良部から下地へ回りました。
思ってたよりは穏やかでしたが、エントリーすると激流!
かな~りの激流でしたのでタラップからブイロープまでロープを通してロープ伝いに潜降です。
流れを避けるためすぐにグーニーズケーブへ。
アカマツカサが群れる中にカノコイセエビがいました。
ケーブを出て魔王の宮殿エントランスへ。
淡いブルーの光がとってもきれいです。
ケーブの中でミゾレウミウシかと思ったら触覚の色がちが~う!
ダイアナウミウシがいました。
メインの宮殿に着くと今日も淡いブルーの光が差し込みとっても幻想的な世界が広がっていました。
魔王の寝室までいってからUターンして今度は逆から見る宮殿も光が強くとっても幻想的な空間でした。
カノコイセエビのチビちゃんを見ながらエントランスから出ると流れに乗ってボートまで帰ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語P・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地へボート体験ダイビング・ファンダイビング

2019年05月24日 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:26.4 風:東南東

本日は体験ダイビングで下地島方面へ行って来ました。

【1本目 本ドロップ】
ライセンスをお持ちのゲスト、お友達を連れて一緒にダイビング。
今回は体験ダイビングと一緒に潜るとの事で本ドロップ側には行かず津波岩の方に向かい体験ダイビング楽しんで来ました。
水面で呼吸の練習をしたらロープ伝いにゆっくりと潜降開始!
全員集合して写真を撮ったら水中ツアーへレッツゴ~
直ぐにハナビラクマノミを見つけてみ~んなでクマノミウオッチング。
アカモンガラの群やグルクンの群れ、富士山模様のカスミチョウチョウウオまでたくさんのお魚に囲まれながらのダイビング。
紫色のハナゴイの群れ、とってもキレイでしたね。
カクレクマノミにも出会うことが出来ました。
最後はみ~んなでクマノミの前で集合写真を撮って浅場でのんびりしながら帰ってきました。

【2本目 魔王の宮殿】
今日は相乗りのショップさんのファンダイバーがいらっしゃいましたので、お天気のいい日はやっぱり魔王の宮殿です。
といっても体験では行く事が出来ませんので浅場でお魚ウオッチング。
ファンダイバーのゲストも体験と一緒でいいとの事で魔王の宮殿の浅場でダイビングを楽しんで来ました。
船した付近は流れがありましたので、タラップからブイロープまでロープを結んでロープ伝いにブイロープまで移動してからゆっくりと潜降。
くぼみに入り流れを避けながらゆっくりと移動。
全く流れの影響もなくのんびりとお魚ウオッチング。
ノコギリダイの群れ、ツノダシ、ヒトデもあっちこっちにいっぱい!
クマザサハナムロの群やキンギョハナダイ、ハナゴイの群もいっぱい。
み~んなダイビングにも慣れ一生懸命泳いでいました。
カメが比較的出る方面へ行きたかったですが流れもあり断念。
たくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語P・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html