下地島方面で3ボートファンダイビング

2020年08月18日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:30.2℃ 風:東南東

本日は下地方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 本ドロップ】
久々の本ドロップです。
ここのところ地形続きでしたので大物狙いでダイビング。
ボート下にはイッセンタカサゴ、アマミスズメダイが群れドロップ沿いを亀裂に向かい亀裂に入ると・・・
ロウニンアジがいな~い・・・
もう一つ奥の溝に入ると、ここにもロウニンアジがいな~い。
不発と思っていたその時、ドロップ沿いに3個体のロウニンアジが泳いでいました~
その上にはカクレクマノミ、下の方にはスミレナガハナダイが泳いでいました。
ドロップ沿いをゆっくりと戻っていくと、ナポレオンフィッシュが下の方で泳いでいました。
テングハギを見ながらボートに戻ってきました。

【2本目 通り池】
2本目はリクエストの通り池へ。
前回よりも透明度が抜群に良く船下にはアマミスズメダイやカスミチョウチョウウオがいっぱい群れ通り池へ向かう壁際にはキンギョハナダイも群れていました。
ヤギには大きい個体と小さい個体のホシゾラワラエビもいましたよ~
ケモクラインを見ながらゆっくりと池に向かって浮上!
観光客がチラホラ愉歩道にいました。
ちょっと曇り気味の空でしたが開放感たっぷり。
ゆっくりと休憩した後は再度潜降して池の底へ。
ハナビラクマノミやクマノミを見ながらリングアイジョーフィッシュもいました。
大きなアーチを有無に向かって抜けるとイッセンタカサゴの群れ。
クマノミやハマクマノミを見ながら帰って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
ラストダイブは魔王の宮殿へ。
今日の魔王の宮殿は光・光り・光のオンパレード。
魔王の宮殿エントランスではいくつもの開いた穴から光が差し込み青白い光がとてもキレイでした。
長いトンネルを抜けると明るくなり魔王の宮殿内は光が差し込みとっても明るくミナミハタンポの群れもギラギラしていました。
魔王の寝室も光が入っていましたがちょっと時間が遅かった感じも・・・
初めての魔王の宮殿に感動の連続のゲスト。
ホールを出てからは浅瀬でお魚ウオッチング。
オキナワスズメダイ、ハナゴイ、ノコギリダイ、クマノミなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

予定外の宮古三大スポットでダイビング

2020年08月13日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30.2℃ 風:東北東→北東

本日はファンダイビングに体験ダイビングのゲストをお迎えして下地方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームは2グループに分かれてエントリー。
ゆっくりと沖へ向かって行くと、ホウセキキントキやアカヒメジの群れ。
クマノミを見ながら沖へ向かうとたくさんの穴が開いたアントニオガウディが見えてきました。
ゆっくりとガウディーの中へ入っていくと、キンギョハナダイやハナゴイが群れていました。
ガウディーの一番下から上を見上げるとハロウィンのカボチャの形した地形が今日もくっきり。今日はロウニンアジの姿はありませんでした。地形を楽しみながら浮上していくとハート型の地形も!
ハートに向かって穴を抜けるとアカモンガラの群れにクロユリハゼもいっぱい。
ゆっくりと浅瀬に向かい船下の根の周りで小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは何度も経験のあるベテランさん。
耳抜きも呼吸もバッチリ、中性浮力もしっかりとれた状態でクマノミや地形を楽しみながらダイビングして来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
2本目は魔王の宮殿へ。
2チームに分かれてファンダイビング。
魔王の宮殿エントランスではいくつかの穴から光の柱が出来ててとってもキレイ。
ゆっくりと宮殿へ向かうと今日は光が眩しいくらい光が入っててハタンポが群れていました。宮殿の先には魔王の寝室。スポットライトのような光が入り砂地を照らしていました。
とってもキレイですね~
宮殿を通りエントランスに向かい魔王の宮殿を出て壁沿いを通ってグーニーズケーブの溝へ。ハナゴイやアカマツカサ、ノコギリダイの群れを見ながら楽しんで来ました。
夏の魔王の宮殿は光がとってもキレイでした~

【3本目 通り池】
3本目は大物狙いダイビングの予定でしたが船がいっぱいでしたので急遽、通り池に変更です。
ちょっとうねりはありましたが壁沿いを通り池入口に向かって行くと、キンギョハナダイの群れ、カスミチョウチョウウオもいっぱい群れていました。
ヤギにはホシゾラワラエビもいましたよ~
ギラギラしてとってもキレイですね。
ゆっくりと大きなアーチを潜り抜けると通り池の底に。
ゴロゴロとした岩があっちこっちに。ケモクラインを見ながら透明度が極端に悪くなり、ゆっくりと水面に向かって浮上!
とっても気持ちいいですね~
観光客もこちらを見て手を振ってくれました。
再潜降してハナビラクマノミへ。近くにはクマノミもいました。
リングアイジョーフィッシュは・・・
どこに行っちゃったんでしょうね、以前の場所とは違うところに行っちゃったのかなぁ~
海に向かって行くと海からのブルーがとってもキレイ。
船下周辺ではたくさんのきびなごが群れていました。
気が付けば今日1日で宮古島の三大スポットを制覇、予定外でしたがみなさん楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地へボートファンダイビング

2020年01月13日 天気:曇り 気温:21℃ 水温:23.6℃ 風:東

本日は波もおさまり、下地島方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 通り池】
1本目はリクエストの通り池へ。
昨日は波が高くいくことが出来ませんでしたが、きょうは波もだいぶ落ち着いてきてたため、迷わず通り池へ直行です。
すこーしうねりは残ってました。
ドロップ沿いを通り池に向かうとたくさんのキンギョハナダイにグルクンの群れ。
ヤギにはホシゾラワラエビもいました。
ゆっくりと池に向かうと砂地にはリングアイジョーフィッシュの姿が!
リングアイアがとってもかわいいですね。
ゆっくりとケモクラインを見ながら水面に向かって浮上。
水面に上がると行き真理観光客がカメラを向けて写真を撮っていました。
お互いに写真の撮りあいっこですね(笑)
お互いに手を振りあいながら水面ですこ~し休憩!
曇り空がちょっと残念でした・・・
ゆっくりと再潜降していくと大きな岩の上にイソギンチャク、その中にはハナビラクマノミがいました。
再びジョーフィッシュを見ながら海に向かっていくとロウニンアジに出会いました。更に深場にはイソマグロも入ってきました~
ゆっくり船に戻り小物探ししながら浮上>

【2本目 ミニグロット】
本家の後はおとなりのミニグロットへ。
浅場をミニグロットに向かっていく途中ではアカモンガラや、スズメダイ、ハナゴイなどを見ながらミニグロットの入口に到着。
頭上ではたくさんのキビナゴの群れ、
長い洞窟にはいると池から差し込み光がとってもキレイ。
透明度がとっていいdすよ~
ゆっくりと池に向かって浮上!
透明度の抜群な池の中を覗き込みながら休憩。
再潜降して海に向かっていくとベンツマークの地形、その奥にはアーチの地形。
帰りはホワイトロードを通って帰って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
3本目はリクエストの魔王の宮殿へ。
グーニーズケーブ尾通って魔王の宮殿エントランスホールへ。
途中、グーニーズケーブをっ通ってからエントランスホールへ。
ちょうど太陽が出始めて来ましたのできたいもおおきくゆっくりと宮殿に行くと淡いブルーの光が差し込み光の下ではアカマツカサやハタンポが群れていました。
宮殿の奥には魔王の寝室があり、砂地にはソリハシコモンエビがいました。
魔王の宮殿に戻ると更に光が強く入っているような。。。
淡いブルーの下で一人ずつ写真を撮ってからエントランスホールに向かうと光がさらに強く入っていました。
ホールを出て浅場を移動しながら戻ってきました

グーチーズケーブを通って魔王の宮殿へ

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ファンダイビング・体験ダイビングで下地へ

2019年12月23日 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:24.0℃ 風:東北東→東

本日はファンダイビングと体験ダイビングで下地へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
1本目はリクエストのアントニオガウディへ。
ファンダイビングチームはムーンライトホールからアントニオガウディへ。
アカモンガラの群れを見ながら水深10m位を移動、途中から深くなり中層を移動しながらアントニオガウディへ。
大きく開いたいくつもの穴、大きな穴からガウディに入りアーチをくぐって海側に抜け一番下の穴からガウディーに入り上を見上げるとニコチャンマーク。
本当にいつきても自然の造形美に驚かされます。
ゆっくりと浮上しながら短いトンネルをくぐりながらハートのアーチから外に抜けボートに戻ってきました。
船下周辺ではウミウシ探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは経験者の彼と初めて体験の彼女のお二人。
しっかりと呼吸にも慣れ耳抜きもバッチリ。
ゆっくりと潜降。
ムーンライトホールや浅場でお魚ウオッチング。
クマノミやハマクマノミにも出会うことが出来てお二人ともとっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
2本目はサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブの2ポイントへ。
サンゴホール入り口近くにはビシャモンエビ、ウコンハネガイもピカピカと!
ホールに入るとたくさんのホウセキキントキやアカマツカサ、ゴロタにはホワイトチップリーフシャークもいました。
ハタンポの群れを見ながらゆっくりと浮上してなるほど・ザ・ケーブへ。
入り口では光が入りとってもキレイ、狭く暗い洞窟を進んでいくと広い空間に亀裂から光が入り光の下ではハタンポが群れギラギラと。
狭い洞窟を抜けると亀裂の合い札から入る光が奇麗な大きな空間!
アカマツカサやハタンポの群れを見ながらグルっと回って来ました。
船下では小物探し、久々に宜寿次観点ウミウシに出会いました。
1本目で体験ダイビングにご参加のゲストはシュノーケリングを楽しんで来ましたよ~
ウミガメにも出会えてラッキーでしたね。

【3本目 通り池】
午後からはファンダイビングのゲストと一緒に通り池へ。
エントリーして壁沿いを通り池入口に向かっていくとキンギョハナダイの群れ。
ヤギには今日もホシゾラワラエビがいました~
大きなアーチを抜けていくとケモクラインがくっきり。
ゆっくりと浮上して池の水面へ。
今日もお天気が良い事もあり観光客の人たちがいっぱいです。
再潜降してハナビラクマノミを見ながらリングアイジョーフィッシュも!
近くにはコンペイトウウミウシ、通り池から出る途中にアーチの下ではロウニンアジも回遊。
船下ではタイマイに出会いました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

到着後のゲストをお迎えして下地で3ダイブ

2019年12月10日 天気:晴れ&曇り 気温:22℃ 水温:24.0℃ 風:東北東

本日は東京からの直行便で到着のリピーターさんをお迎えして下地で3ボートファンダイビングをしてきました。

【1本目 通り池】
1本目はリクエストにお応えして通り池へ。
今日は流れもなくゆっくりとお魚ウオッチングしながら通り池の入口へ。
たくさんのキンギョハナダイが群れる中を大きなアーチへ向かっていくと壁際のヤギにはホシゾラワラエビが!
ライトをあてると光ってきれいですね~
アーチの下ではロウニンアジも回遊。
ケモクラインを見ながらゆっくりと浮上していくとケモクラインがくっきり!
ゆっくりゆっくり水面に向かって顔を出すと今日も観光客が手を振ってダイバーを歓迎?してくれました。
休憩をしながら再潜降、ハナビラクマノミへ。
今日はジョーフィッシュが穴の中から出て来ませんでした。
ゆっくりと浮上しながらスミレナガハナダイやカスミチョウチョウウオの群れを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
2本目もリクエストの魔王の宮殿へ。
今日は出港時は晴れていましたが次第に曇り空に・・・
ちょっと残念ですが、魔王の宮殿へ。
魔王の宮殿に行く途中ではトサカリュウグウウミウシやハナゴイの群れ、グルクンやキンギョハナダイもいっぱい。
エントランスに入るといくつもの穴からはいる光がゴロタを照らしていました。
サザナミヤッコを見ながら魔王の宮殿に向かう途中ではカノコイセエビも見ました。
魔王の宮殿に着くとたくさんのハタンポが群れホールに入る光の下でギラギラと光っていました。
砂地にはソリハシコモンエビやオトヒメエビもいました。
魔王の宮殿から浅瀬で小物探ししながら楽しんで来ました。

【3本目 中の島チャネル】
深場ポイント続きでしたので3本目はのんびりと浅場のポイントでダイビング。
ボート下にはクマノミ、お隣さんにいたハダカハオコゼは・・・
今日は見当たりませんでした、どこか岩の陰にいるのかなぁ~
水路を沖の方に向かいながら小物探し。
クレナイニセスズメやアオギハゼを見ながら深場ではハナゴイやアマミスズメダイの群れ、浅場に向かうとカクレクマノミがいました。
小物探ししながら水路をクレバスに向かい地形を楽しみながらアーチを通て帰って来ました。
小物探ししてると時間を忘れちゃいますね~
気が付けば60分近く潜っていました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html