うねりが落ちついて来た伊良部・透明度はまだまだ~

2025年07月09日 天気:曇り 気温:30℃  水温:28.9℃ 風:南南西→南東

今日はファンダイビングと体験ダイビングで伊良部へ。

【1本目 Wアーチ】
今日の1本目はWアーチへ。
ファンダイビングチームはお一人は5年のブランクがありましたのでゆっくりのんびりと浅瀬でダイビング。
スキルを思い出しながらゆっくりと潜降、
沖へ向かいながらたくさんのアカモンガラやオキナワスズメダイのみ売れ。
クロユリハゼやハタタテハゼもいっぱいです。クマノミを見ながらワープホール出口ではノコギリダイにヨスジフエダイが群れていました。
溝に入りアーチ下のウコンハネガイを見ながら上を見上げるとハート型の青空が見えました~
ショートケーブを通ってアカマツカサの群れを見ながらケーブを抜けると右手上にはハート型のアーチが!
たくさんのオヤビッチャの群れの中を通りボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりとおウオッチング。
スズメダイやハゼ、ハタタテハゼを見ながらお魚ウオッチング。
アーチをくぐり地形も楽しみながら浅瀬を通りボートに戻ってきました。

【2本目 がけ下】
ファンダイビングチームはエントリーしてアーチに向かい根におまわりをグルっとしてアーチへ。
アーチを抜けてスネークホールへ。
スネークホールに入りエアドームに浮上すると、今日は大きな波も有りドーム内の圧力変化で素性気が発生。今日もたくさんの水蒸気が出ました~
スネークホールを出て沖へ向かうと、クマザサハナムロの群れ。ハナダイの根ではたくさんのお魚に囲まれてたのしそうなゲスト。ゆっくりと根の周りを泳ぎながらウメイロモドキとイッセンタカサゴの群れに出会いました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
地形を楽しみながらハナダイの根ではキンギョハナダイにアカネハナゴイの乱舞を見ながらハナゴイの群れ、魚にアタックするカスミアジを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 ツインホール】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり再出港して伊良部島のツインホールへ。
通称「青の洞窟」と呼ばれているダイビングポイント。
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくりと浅瀬をたくさんのアサドスズメダイやノコギリダイの群れを見ながらツインホールへ。
ツインホールではシュノーケラーやスキンダイビングの人達がいましたがゆっくりのんびりダイビング。
入り口を振り返るとブルーがとってもキレイでした。
ホールを出て沖へ向かいドロップ沿いを大物探ししながらアマミスズメダイの群れやグルクンの群れに出会いました。
深場の砂地に行くとホワイトチップリーフシャークが2個体いました~
サメに会いたかったゲストも大喜び。ロウニンアジにも出会え楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはエントリーしてゆっくりと浅瀬をお魚ウオッチング。
ツインホールではブルーケーブを楽しみ地形も楽しむ事が出来ました。
たくさんのスズメダイ、クマノミ、グルクンにも出会いゆっくりたっぷり楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は体験ダイビング・午後からリピーターの到着後のゲストとファンダイビング

2017年6月26日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南→西南西

今日は午前中に体験ダイビングと午後から到着後のゲストをお迎えしてファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。

【午前1本目 サバ沖】

体験ダイビング

本日の1本目はサバ沖へ。
初めての体験ダイビングでいきなりバックロールしてみたいとゲストの4人組。
海猿のように潜ってみたいと。。。
一人ずつバックロールでエントリーしてみました。
最初は呼吸に慣れないゲストも直ぐに慣れロクセンスズメダイやたくさんの魚に囲まれながら楽しんで来ました。
グルクンを説明すると???
ゲストの一人が「昨日食べた」とジェスチャーをしていました~

【午前2本目 ツインホール(青の洞窟)】

体験ダイビング

1本目を潜ったゲスト。
だいぶ余裕も出てきて今回は度々一人で泳いていました。
青の洞窟を目指してレッツゴー!
船下にはクマノミもいましたよ~
たくさんのスズメダイを見ながら洞窟へ。
今日もブルーがとってもキレイでした。
船に戻ると船の下に小さいイカがいっぱい群れて泳いでいました。

【午後1本目 Wアーチ】

Wアーチ

体験チームとファンダイビングチームに分かれてダイビング。
ファンチームは2つのアーチを見ながらケーブへ。
ケーブ内ではハタンポやアカマツカサ、ウコンハネガイ、キミオコゼを見ました。
ケーブを出ると右手上にはハートのアーチ!
微妙な形ですがハートに見えました。
船下付近に戻ると大きな大きなヒトヅラハリセンボンが!
大きな大きなハリセンボンに出会いゲストが捕まえて大きく膨らませていました。

体験ダイビング

体験ダイビングチーム。
夫婦でご参加のお二人のゲストでしたが、旦那さんがどうしても呼吸に苦しみ断念。
奥さん一人が体験ダイビングに挑戦しました。
とっても上手に泳ぎ水中世界を楽しんでいました。
体験チームでもハリセンボンに出会い、大きくなったハリセンボンと記念写真を!
たっぷりと楽しんで来ました。

【午後2本目 サバ沖】

サバ沖

体験ダイビングとファンダイビングの2本目はサバ沖、座礁船のポイントに行って来ました。
すっかりダイビングに慣れた体験ダイバー、またまた旦那さんは断念してマンツーマンでの体験ダイビングです。
ファンダイビングではたくさんのイソマグロに遭遇出来、大満足のダイビングでした。
とってもとっても大きいイソマグロに遭遇!
写真を撮り逃してしまい・・・
船の近くにはハナビラクマノミやハマクマノミがいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部島・青の洞窟へ体験ダイビングとシュノーケリング

2017年6月10日 晴れ 気温:29℃ 水温:27.6℃ 風:南南西

今日は午前中に伊良部島の青の洞窟(ツインホール)へ体験ダイビングとシュノーケリングに行って来ました。

【体験ダイビング】

体験ダイビング

本日のゲストはご夫婦で宮古島に観光に来られたお二人。
初めての体験ダイビングにハラハラドキドキ!
耳が何度やっても片方しか抜けない旦那さん、ダイビングは断念して奥さんと一緒に体験ダイビングに。
はじめは息苦しさを感じたゲストでしたがしっかりと呼吸にも慣れたくさんのお魚を見ながらクマノミに会いに行きました!
青の洞窟にも入ってブルーケーブを見ながら楽しんで来ました。
最初はちょっと息苦しくて怖かったけど、とっても楽しかったと笑顔が絶えませんでした。

【シュノーケリング】

シュノーケリング

体験ダイビングの後、夫婦そろって今度はシュノーケリングに青の洞窟(ツインホール)へ行って来ました。
「水中から見る景色と水面から見るのは全く違う~」と奥さんの一言!
やっぱり水中の方が間近に見る事ができるけど、夫婦そろってのシュノーケリングも楽しそうにお魚を見てました。
青の洞窟に入って二人一緒に記念写真を撮り、洞窟内ではカノコイセエビも発見しました。
水中から洞窟の入口を見るとブルーがとってもキレイでした。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部島のポイントでファンダイビングと体験ダイビング

2017年5月5日 晴れ 気温:28℃ 水温:24.0℃ 風:南

今日は伊良部島方面へファンダイビングとリフレッシュダイビング、体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 クロスホール】

宮古島ダイビング クロスホール
クロスホール

ファンダイビングでホールに入るとキレイな太陽光が!
体験ダイビングではいく事が出来ないハチの巣ホール。

【2本目 オーバーハング】

宮古島ダイビング オーバーハング
ブタサンゴ

2本目はリクエストによりオーバーハングへ。
エントリーするとゆる~く流れがありました。
船の周りにはアカモンガラがいっぱいいます。
オーバーハングへ向かう途中ではキンギョハナダイやアカネハナゴイがいっぱいです。
オーバーハングの上に大きな影を見たと思ったら背中にコバンザメ×2をくっつけて遠くへ行ってしまいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで伊良部方面へ

2017年4月17日 曇り 気温:26℃ 水温:24.0℃ 風:南南西

今日は昨日からのゲストと体験ダイビングで伊良部島のポイントに行って来ました。
下地に行きたいところでしたが風があるので伊良部へ。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

L字アーチ

ファンダイビングチームはエントリーしてL字アーチへ。
途中、ニセゴイシウツボが穴の中に大きな体をくねっとしてこっちを見てました。
アーチにを超えて潜降していくとロウニンアジが目の前をあっという間に通り過ぎどこかへ。
アーチを抜けてワープホールへ。
入口付近ではアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイが群れています。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサが水中ライトに照らされ光を避けるように一気に散っていき、遠くにはカノコイセエビも外に出てきていました。
ホールを抜けWアーチに向かい1つ目のアーチを抜けてケーブへ。
アカマツカサの中を奥に進んで行くと、壁の穴の中にウコンハネガイガ大きく口を開けて光っています。
ケーブを抜けるとハートのアーチが見えゲストは記念写真を撮っていました。

体験ダイビング Wアーチ

体験ダイビングチームは船下でクマノミを見ながら記念撮影して水中ツアーへ。
根の上ではオヤビッチャやノコギリダイ、フエヤッコダイ、ツノダシを見ました。
1つ目のアーチを見て2つ目のハートのアーチへ。
2人そろって記念撮影しながらアーチに向かって浮上していくとハマクマノミが真っ白なイソギンチャクの中にいました。
そのままアーチを抜けて浅場を進みながら船下に戻って来ました。
ボート下に戻って来ると、目の前をホワイトチップシャークが通り過ぎ船下を通ってどこかに消えていきました。
こんなところでサメに会えるとは体験ダイバーもビックリです!

【2本目 クロスホール】

クロスホール

ファンダイビングチームはエントリーしてクロスホールへ。
クロスホールに向かう途中ではオグロクロユリハゼやメレンゲウミウシ、シライトウミウシ、たくさんのクマザサハナムロの群れに出会いました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、クマザサハナムロも群れていました。
ホールに入ると差し込む光がとってもキレイ、ゲストは光の下でポーズを取りながら記念写真を撮影していました。
ホールを出るノコギリダイの群れがいっぱい。凄かったです。
船に戻りながらプチ地形を楽しんでボートに戻りました。
ウミウシもいっぱい、テンテンウミウシ、メレンゲウミウシ、シライトウミウシを見つけて来ました。

クロスホールで体験ダイビング

体験ダイビングチームはエントリーしてクロスホール周辺の浅瀬で体験ダイビングを楽しんで来ました。
グルクンの群れやたくさんのアカモンガラ、オヤビッチャやスズメダイを見ながら楽しんで来ました。
本日2回目の体験ダイビングでしたので1回目よりは緊張もほぐれリラックスして泳いでいましたよ~
船酔いもどこかに吹っ飛んでしまい水中では元気な顔してダイビングを楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る