朝から強風の宮古島・中の島で体験にファンダイビング

2020年03月13日 天気:曇り&晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 風;東南東

今日は朝から南風から北風に変わり強風、下地へ向かったもののうねりが酷く中の島湾へ。

【1本目 中の島チャネル】
体験ダイビングチームは3チームに分かれてエントリー。
1チームはファンダイバーの両親と一緒に船下で家族写真を撮ってからファンと体験に分かれてのダイビング。
1本目の体験ダイビングは中の島ホール側の根の周辺で体験ダイビング。
クマノミやチョウチョウウオ、スズメダイなどたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。
ファンダイビングチームは中の島チャネルへ向かい地形ダイビング。
少しづつ太陽が出て来ましたのでクレバスには光も入って光のカーテンが出来ていました。
アーチをくぐりながら水路を沖へ向かっていくと、クマノミやクレナイニセスズメ、アオギハゼ、深場にはアマミスズメダイやハナゴイもいました。
ボートに戻る途中でカクレクマノミを見ながらゆっくりと楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
ゆっくりと浅瀬をホールに向かっていくとヒレナガハギやたくさんのクロユリハゼ、ハタタテハゼもいっぱいです。
ホールに入ると淡いブルーの光が今日もホールを照らしブルーをバックに写真を撮りながら潜降していくとハタンポの群れ。
ぶるーの光りでギラギラと輝きながら群れていましたよ~
横穴を沖に向かっていくとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が!
初めての地形に興奮の連続のゲスト、とっても楽しそうでした。
ゆっくりとホールを抜けて浮上していくとカクレクマノミとクマノミがお隣同士で並んでいました。
グルクンの群れを見ながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは船酔いにダウンしたゲストはお休みして元気な女子チームで中の島チャネル方面へ。
浅瀬を移動しながらカクレクマノミを見て、地形も楽しみながらアーチをくぐったり。
ウミウシにも出会い、モンツキハギやヒレナガハギなどを見ながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

気温がぐぅ~んと下がり寒~い宮古島

2020年01月28日 天気:曇り 気温:18℃ 水温:23.6℃ 風:北東

東京からの直行便で到着のゲストをお迎えして、 うねりがまだまだ残る下地へで2ダイブして来ました 。

【1本目 中の島ホール】
すこーしうねりが残っている中の島でしたが水中は思ったよりうねりはなく快適です。
浅瀬を中の島ホール入り口に向かっていくと、クロユリハゼの群れ、イッセンタカサゴの群れ、ホール入り口近くにはアオウミガメが水面に向かっていく姿が見えました。
ホールに入るとハタンポが群れ大きなミズイリショウジョウガイが壁際に!
ゆっくりと潜降しながら時たま上を見上げると淡いブルーの光がホールを照らしとってもキレイです。
水深25m位まで潜降すると縦穴から横穴に。
沖に向かっていくとムーミンの横顔に見えるひょうたん型のダイナミックな地形が!
砂地にはヤマブキハゼもいましたよ~
ホールを抜けるとたくさんのアマミスズメダイの群れ、壁際にはカクレクマノミもいました。
上を見上げるとタカサゴの群れ、近くにはさっきの?アオウミガメが泳いでいるのが見えました。
船下に戻り小物探ししながら楽しんで来ました。
今日は気温が下がり、船に上がると「ブルッ!」
とっても寒い一日です。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールでダイビング。
船下にはウミガメがいたようでしたがエントリした時にはすでにどこかへ・・・
ゆっくりと壁沿いを深場へ向かっていくとノコギリダイの群れ、ビシャモンエビ、ミゾレウミウシ、スミレヤッコ、ウコンハネガイを見ながらホールへ。
ホールの中では今日もたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、ハタンポが群れていました。
ホワイトチップリーフシャークを隅々まで探しましたが今日はお出かけ中のようです。
あっちこっちでアオギハゼの群れを見ながら角度によってはハート型に見えるホール。ゆっくりと浮上していくと目の前にはハナガササンゴ。
ハマクマノミを見ながら小物探ししながら戻ってきました。
ボート下にはたくさんのアカモンガラの群れ、クマノミやハマクマノミにも出会いました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部・下地でファンダイビングにナイトダイビング

2020年01月26日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:23.8℃ 風:南東→南

本日はファンダイビングのゲストと一緒に伊良部島・下地島方面でボートダイビング、夜は外国人のゲストをお迎えして来間島ビーチでナイトダイビングをしてきました。

【1本目 クロスホール】
うねり~にうねっている伊良部。
船下ではサージが大きく身体がゆ~らゆ~ら・・・
窪みを通りながら小物探ししているとユキヤマウミウシを発見!
ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビ、近くにはタイマイがお食事中でした。
グルクンの群れを見ながらホールの入口へ行くとアカヒメジやノコギリダイの群れ、ホールに入ると青いブルーの光り。
とってもキレイでした。
ゆっくりとホールを浮上するとノコギリダイの群にバブルのカーテン!
船下にはオヤビッチャの群れ!
ゆ~らゆ~ら揺れながら船下で遊んできました。

【2本目 中の島ホール】
今日は南寄りに変わっていく風予報でしたが悩みになや~んでうねりの影響がない下地へ。
水面はバシャバシャですが水中はうねりもなく快適です。
浅瀬ではハタタテハゼやクロユリハゼの群れを見ながらホールの入口へ。
ゆっくりと潜降して上を見上げると青いブルーがとってもキレイ。
ハタンポの群れも光に照らされギラギラとしながら群れていました。
沖へ向かうとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が!
ブールーに向かってホールを出ると壁際のイソギンチャクにはカクレクマノミ、お隣にはクマノミがいました。
ゆっくりと小物探ししながらボーtに戻ってくるとハナビラウツボ、トウモンウミコチョウにも出会いました。

【3本目 ミニグロット】
Wアーチへ向かおうと思いましたが、地形+池ダイビングに興味をお持ちのゲスト、3本目はミニグロットに行って来ました。
ホワイトロード沿いの浅瀬をミニグロの入口へ向かっていく途中では、カスミチョウチョウウオやアカモンガラの群れ、イソマグロにも出会いました。
ケーブの入口頭上にはたくさんのキビナゴの群れ、ケーブに入り池に向かい、ゆっくりと池に浮上!
透明度抜群の水中と池に浮上した不思議な気分でテンションが上がるお二人!
すっかり地形ダイビングにハマってしまったようです。
再潜降してベンツマークを見ながらケーブを抜けてホワイトロードを通って帰って来ました。

【ナイトダイビング】
イギリスからお越しの外国人の方を来間島のビーチでナイトダイビングにご案内。
陸上でナイトダイビングの説明と来間ビーチの説明をして岸壁からジャイアントでエントリー。
Go Downしてゆっくりと防波堤沿いに深場へ。
カクレクマノミがイソギンチャクの中でお休み中、近くにはヒラムシもいました。
サンゴにトーチを照らすとエビやカニの目が赤く丸く2つに光るのがあっちこっちに見られました。
サンゴの中にはスズメダイがお休み中。
トゲチョウチョウウオも背びれを立ててゆらゆら揺られながらサンゴにぶつかってはビクッとしてまた別のサンゴにゴツン!
寝ぼけてるようで仕草がとってもかわいいですね。
砂地にはセミホウボウがいました。最近ナイトでよく見るセミホウボウ、日中はなかなか見かける事がないんですが・・・
帰り際にはヤドカリにも出会いました。
海から上がると雨!
明日から海が時化てくる予報ですが晴れてほしいですね~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

北風ビュービュー風が強くてさむ~い

2020年01月12日 天気:曇り 気温:21℃ 水温:23.6℃ 風:北北東

本日はお昼前に到着後の2ダイブのゲストがいらっしゃいましたので出港を遅らせて午前中に1ダイブ、午後から2ダイブで下地へ。

【1本目 女王の部屋】
午前中は3ダイブのゲストの方と一緒に1本目は女王の部屋へ。
昨日とは一変し風が強くうねりにうねっている・・・
浅場の根を小物探ししながらホールに向かう途中では大きな大きなイシガキリュウグウウミウシがいました~
ホールに入ると真っ白な砂地にうっすらとブルーの光り!
ヤギにはホシゾラワラエビ、砂地にはヤマブキハゼもいました。
アカマツカサの群れを見ながらゆっくりとホールを浮上してドロップ沿いに出るとハナゴイやクマザサハナムロ、タカサゴ、アマミスズメダイ、アカモンガラと魚影も濃くたくさんのお魚が群れていました。
アオウミガメにも出会い浅瀬ではハマクマノミやハナビラクマノミにも出会いました。

【2本目 中の島ホール】
2本目からは到着後のファンダイバーのゲストと体験ダイビングにご参加の2組のゲストをお迎えして中の島へ。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
浅瀬をゆっくりとホールに向かっていく途中でタイマイに出会いました。
ホールに入ると今日も淡いブルーの光がとってもキレイ!
初めての地形ダイビングに大興奮のゲスト、ず~っとハタンポの群れを見ながら上を見上げていました。
横穴を海に向かっていくとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形!
一人づつ順番にムーミンをバックに写真を撮ってきました。
カクレクマノミやクマノミを見ながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングは2チームに分かれて中の島チャネル方面で体験ダイビング。
み~んなとっての上手にダイビングしながらお魚にも興味を持ちじっくりと観察していました~

【3本目 サンゴホール】
ファンダイビングチームはサンゴホールへ。
ドロップに向かっていくとタイマイが登場です!
今日は全てのダイビングでウミガメと遭遇、まさに遭遇率100%な一日です。
タイマイを見ながらサンゴホールに向かうとまたまたタイマイがいました。
ゆっくりと潜降してビシャモンエビ、ウコンハネガイ、スミレヤッコを見ながらホールに入るとアカマツカサやホウセキキントキ、ハタンポの群れがいっぱいです。
今日な穴の中にホワイトチップリーフシャークがお休みしていました。
ホール出口にはタカサゴの群れ、ものすごい数が群れていました。
浅場では小物探ししながらコールマンウミウシなどを見つけて楽しんで来ました。
体験ダイビングチームの2本目は、なるほど・ザ・ケーブ方面へ。
ご夫婦でご参加のゲスト、3~4回の体験の経験がありもうすぐライセンス講習を受けるそうです。
ダイビングもとっても上手に泳ぎグルクンの群れやクマノミ、地形も体験しながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ファンダイビング・ライセンス講習で下地へ

2020年01月03日 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:24.0℃ 風:東北東

本日はファンダイビングとライセンス講習のオープンウォーターで下地方面へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
ファンダイビングチームはミニグロットへ。
ホワイトロード沿いに浅瀬をミニグロットに向かって移動。
途中、アカモンガラの群れやカスミチョウチョウウオ、ハナゴイなどをみながら入口まで行くと、たくさんのきびなごが群れていました。
ケーブに入り池に向かって浮上。
透明度抜群の池を覗きながら水面で休憩。
再潜降するとベンツマークの地形、海からのブルーがとってもキレイでした。
ライセンス講習のゲスト、ボートからのエントリーや潜降と浮上スキルなどを行いながら水中ツアーでは中性浮力をしっかりと学んできました。

【2本目 中の島ホール】
2本目は中の島ホールでファンダイビング。
エントリーして浅瀬をホールに向かっていくと、ハタタテハゼやクロユリハゼ、ヒレナガハギなどを見ながらホールへ。
ゆっくりと縦穴を潜降しながら時たま上を見上げると淡いブルーの光が差し込みハタンポの群れがギラギラ。
横穴を進むとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が!
海に抜けるとアマミスズメダイん群れやタカサゴの群れがいっぱい。
カクレクマノミにも出会いゆっくりと小物探ししながら戻ってきました。
ライセンス講習の2本目は根の周辺でスキルの復習と水中ツアーを楽しみながらダイビングも楽しんで来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
最後は宮古らしい地形という事で魔王の宮殿へ行って来ました。
グーニーズケーブを通りながら魔王の宮殿エントランスホールへ。
今日も晴れ、ブルーライトがとっても眩しいくらいに光が入っていました。
ゆっくりと宮殿へ向かうとホールに入る光の下ではハタンポが群れ光が眩しい~
魔王の寝室まで行き宮殿を反対側からも見ながら楽しんで来ました。
ライセンス講習はオーラルによる中性浮力を行いながら最後はオクトパスブリージングアセントを受ける側。渡す側と交代で行ってきました。
明日は講習最終日、あともう一歩、頑張りましょう!

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html