風がまたまた回り今日は下地でダイビング

2022年05月24日 天気:曇り 気温:26℃  水温:25.6℃ 風:北→北北西

今日は風が北寄りに変わり下地方面でファンダイビングに体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
ファンダイビングチームは3年ぶりに潜るゲスト&ベテランダイバーさんの2人でミニグロットへ。エントリーしてクマノミ、ハナゴイ、アカモンガラ、カスミチョウチョウウオなどを見ながらミニグロット入り口へ。初めての洞窟にわくわくするゲスト。中には今日もハナミノカサゴがいました。ゆっくりゆっくり浮上していくと今日も透明度が綺麗!再潜降してベンツのマークの地形をくぐります。帰りはホワイトロードを通りました〜。船の近くには赤と白のハダカハオコゼが!!目が綺麗でとっても可愛かったですね〜!
体験ダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
船下でクマノミやハマクマノミを見ながらホワイトロードを下に見ながらわたり沖へ。
クマノミやミツボシクロスズメダイがいっぱい。
くまのみがあっちこっちにいました~
ムーンライトホールではミナミハタンポやアカマツカサの群れを見ながら地形を楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。エントリーして浅い根の上を通りホール入り口へ向かいます。ミズイリショウゾウガイ、ウコンハネガイなどを見ながらどんどん下へ。お天気は曇りでしたが、今日もとても青くて綺麗なムーミン!すこし進むとヤマブキハゼ。綺麗な模様ですね〜!ムーミンと一緒に写真を撮り、出口をでるとアカククリもいました〜!シライトウミウシ、カクレクマノミ、クマノミを見ながら根の上へ上がっていき、船へ戻りました〜。
滝園ダイビングは3チームに分かれてエントリー。
ナンヨウハギを見ながら沖へ向かうとカクレクマノミに出会いました。
アマミスズメダイの群れもいっぱい!
クレバスに入り地形を楽しみながらきれいな光を見ながらアーチを抜けてゴロタへ。
たくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

【3本目 中の島チャネル】
午後からは姉妹で体験ダイビングにご参加いただきました。
お二人とも初めてのダイビングに挑戦!
元気いっぱいの姉妹、お二人ともバックロールでエントリーした~いと言う事で、姉妹仲良く豪快にバックロールエントリー!
水面で呼吸の練習をしたらゆっくりと潜降開始。耳抜きもバッチリ、とってもうまくできました。
船下でツーショット撮って水中ツアーへレッツGO~~~
浅瀬をのんびりお魚ウオッチングしながら奥側の亀裂に入り地形を楽しみました。光がとってもキレイ。
アーチをくぐりゴロタを通ってナンヨウハギに出会いました。
沖へ向かうとカクレクマノミも、近くにはハナビラクマノミも見る事が出来ました。
クレバスに入り地形を楽しみながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日は下地で午前2ダイブ・午後2ダイブ

2022年05月21日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:25.7℃ 風:北

今日は午前2ダイブ、午後2ダイブで下地方面へファンダイビングに体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
ファンダイビングは昨日からご利用頂いているゲストと2日連続マンツーマンでのダイビング!エントリーしてからまずはナンヨウハギのところへ。カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミを見て亀裂へ入りました〜。亀裂を進むとネムリブカが1匹穴の中をくるくる泳いでいました〜。久しぶりのネムリブカとの再会です!ゆっくり見れましたね。エントリー前は少し曇っていましたが、ちょうど太陽が出てきてとても綺麗な地形が見れました^^
体験ダイビングチームは4チームに分かれてエントリー。
中の島チャネル周辺で地形を楽しんだチームやカクレクマノミやクマノミ、ナンヨウハギを見ながら浅瀬でダイビングしたチーム、潜れなかったゲストもいましたがみんな楽しくダイビングして来ました。

【2本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。ホール入り口は暗いので、少し緊張するゲスト。縦穴の途中にいるミズイリショウゾウガイやウコンハネガイを観察しながらゆっくりゆっくり降りていきます。下まで降りるとキスジカンテンがいました!出口のムーミン越しには少し遠かったけど20匹ほどのアカククリ!ムーミンと一緒に写真も撮りましたね〜!パイナップルウミムシ、ミゾレウミウシ、アンナウミウシ、クマノミ、カクレクマノミなどを見ながら船に戻りました〜。ダイナミックな地形を楽しめましたね!
体験ダイビングチームは4チームに分かれてエントリー。
1本目ではいかなかった地形を楽しんだチームや中の島ホール側の浅瀬で体験ダイビングしたチーム、4ちーむそれぞれ浅瀬で体験ダイビングを楽しんで来ました。
カクレクマノミやクマノミ、ハナビラクマノミ、オヤビッチャやスズメダイとたくsなんのお魚を見て楽しんで来ました。

【3本目 ムーンライトホール】
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ!いく予定でしたが、耳抜きが上手くいかず少し時間がかかってしまったので…予定変更!ムーンライトホールへ!メガネゴンベ、ハタタテハゼ、アカホシカニダマシなど浅瀬にいるお魚を観察しながらムーンライトホールへ。ホールへはいるとレーザービームのようなひかりが差し込んでいて、とっても綺麗で素敵な空間でした!ゆったり泳いだダイビングになりましたね!
午後からご参加の体験ダイバーさん、お一人はライセンスをお持ちの認定ダイバーさんでした。
初めてのダイビングに挑戦の女性、ちょっと緊張してましたがエントリーして呼吸もバッチリ。耳抜きもバッチリで無事にお二人そろってツーショット。
ハマクマノミを見ながら沖へ向かうとクマノミにミツボシクロスズメダイの群れがいっぱい。
とっても楽しそうに見ているゲスト。
ホワイトロードを下に見ながらハマクマノミを見てムーンライトホールへ。
今日は光のビームがとってもキレイ、ハタンポやアカマツカサの群れもいっぱいでした。

【4本目 なるほど・ザ・ケーブ】
ファンダイビングチームはなるほど・ザ・ケーブへ。エントリーしてなるほど入り口へ向かいます。石を積み上げてからいざ中へ!入る時間がいつもと違うからか、光の入り方もいつもと違くてとっても幻想的!すごく綺麗でした!光を見ながらゆっくーり進みます。いつものアカマツカサやハタンポもいっぱい!なるほどを出るとお隣のロングケーブへ。パイナップルウミウシがここにもいました〜。小さなフタスジリュウキュウスズメダイを見てからショートケーブへ。たくさん泳いだ4本目になりましたね!
2日間ありがとうございました^^
体験ダイビングの2ダイブ目はサンゴホールの浅瀬に行って来ました。
エントリーしてサンゴホールの浅瀬に向かうとハマクマノミにクマノミ、セジロクマノミにも出会う事が出来ました。たくさんのお魚を見ながらウミガメ探しへ。
ハナビラクマノミを見ながら今日は大きめのタイマイに出会う事が出来ました。
ショートケーブにも入り地形も楽しみながらダイビングしてきました。
中性浮力がとっても上手な女性のゲスト、認定ダイバーの彼よりも上手にダイビングしていました(笑)

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

うなりが少しおさまり下地で3ダイブ

2022年05月17日 天気:曇り 気温:22℃  水温:25.0℃ 風:東北東

今日はファンダイビングに体験ダイビングで下地島方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
1本目はアントニオガウティへ。エントリーしてアカモンガラやハナゴイ、キンギョハナダイ、シコクスズメダイをみながらガウディへ。ポイントに船がいっぱいとまっていましたが、ガウディは貸切でした~。入り口を入って上を見上げるとハートのアーチ。
トンネルをくぐりながら下まで降りていくとアカテンイロウミウシがいました。ダイナミックな地形を楽しみ、たくさん撮影できましたね!ホウセキキントキ、アマミスズメダイ、ウメイロモドキ、イッセンタカサゴなどをみながら船下へ戻りました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
エントリーして浅瀬から中島ホール入り口へ向かいました〜!
ミズイリショウジョウガイ、ウコンハネガイを見ながらゆっくり下へおりていくと、今日も暗闇の中からハコフグが1匹。可愛いですね~!
ムーミンの地形を楽しみ、出口をでた壁沿いにイボヤギヤドリトカケがいました~。
黄色のカタツムリみたい!近くにはオトヒメウミウシも2匹!
アマミスズメダイ、クマノミを見ながら船へ戻りました~。

【3本目 サンゴホール】
午後からは体験ダイビングのゲストをお迎えして下地島のサンゴホールの浅瀬で体験ダイビング。
水面で呼吸の練習をしてからゆっくりと潜降。
お二人ともとっても上手に「潜降もできて仲良くツーショット。
ゆっくりと浅瀬をサンゴホールの浅瀬に向かいお魚ウオッチング。
今日もシコクスズメダイの群れがいっぱい!
ハマクマノミやクマノミ、セジロクマノミと3種のクマノミを見てきました。
ショートケーブにも行き地形も楽しみながらダイビングしてきました。
お二人とも中性が取れててとっても上手にダイビングしてました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

気温が下がり北風がさむ~い下地

2022年05月16日 天気:曇り 気温:20℃  水温:25.0℃ 風:北東

今日はファンダイビングで下地で3ダイブしてきました。

【1本目 中の島ホール】
1本目は中の島ホールへ行って来ました。
エントリーして浅瀬をホールの入口に向かうとクロユリハゼやハタタテハゼがいっぱい。
ホール入り口手前にはハナミノカサゴがいました。
ホールに入ると天気は曇っていてもブルーはとってもキレイ。
ゆっくりと潜降していくとミズイリショウジョウガイやウコンハネガイ。
水深25m位から沖へ向かうとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
砂地にはヤマブキハゼもいました。
カクレクマノミやクマノミを見ながらイッセンタカサゴの群れを見て楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールへ。
エントリーして船下にはセジロクマノミやノコギリダイの群れ。
シコクスズメダイを見ながらゆっくりと潜降して壁沿いではハナゴンべに出会いました。
サンゴホールに入ると、アカマツカサにホウセキキントキがいっぱい。
小物探しもしながらホールの出口に行くとハート型に見える地形、逆側からはウミガメが泳いでいるように見えました。
アオギハゼを見ながらゆっくりと浮上してホールを抜けてハナガササンゴを見ながら浅瀬へ。
オキナワスズメダイやハマクマノミ、アマミスズメダイやイッセンタカサゴの群れを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 蜂の巣ホール】
午後からは到着後のリピーターさんをお迎えして蜂の巣ホールへ行って来ました。
エントリーして壁沿いを小物探ししながらホールの入口へ。
途中、ハマクマノミやクマノミ、ミツボシクロスズメダイを見ながらホールへ。
ハタンポやアカマツカサの群れを見ながら広い空間に出ると海からのブルーがとってもキレイ。
池に向かって行くと今日はちょっと濁っていましたがブルーはとってもキレイでした。
浮上すると崖には蜂の巣がありましたよ~
再潜降して出口に向かう途中ではうっすらとブルーの光りの下にアカマツカサの群れ。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

GW最終日は下地で3ボートダイブ

2022年05月08日 天気:晴れ&曇り 気温:26℃  水温:25.0℃ 風:東南東・東

今日はファンダイビングに体験ダイビングで下地島方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ。
エントリーしてたくさんのアカモンガラ、キンギョハナダイやハナゴイを見ながらガウディ入口へ。ずっと来たかった地形に大興奮!たくさん写真撮りましたね。そしてなんと!本日1本目で100ダイブでした。おめでとうございます!ガウディの地形バックにお祝いしました~。アカマツカサ、ホウセキキントキ、クマノミ、ハマクマノミ、シライトウミウシを見て戻ってきました~。
体験ダイビングチームはムーンライトホール方面の浅瀬へ。
呼吸の練習をしてからゆっくり潜降。緊張していましたが、すっかりお魚に夢中!
クマノミにも会えて、楽しんで潜れましたね!

【2本目 通り池】
2本目は通り池へ。
エントリーしたらカスミチョウチョウウオがたくさん!キンギョハナダイを見ながら通り池入り口へ。くらーい中を進んでいくと青い光が見えてきます!壁には綺麗な色のウミウチワがたくさん!写真を撮りながら進むとケモクラインが綺麗にでていました~
そのままゆっくり池に浮上。とっても寒かったですね。
陸にいる観光の方たちと手を振り合って再潜降。ハナビラクマノミ、オトヒメエビ、クマノミをみて船下へ。アカテンイロウミウシとアデヤカミノウミウシを撮影してから船に上がりました。

【3本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。エントリーしてホール入り口へ向かいます。ミズイリショウジョウガイ、ウコンハネガイをみていると近くにダイアナウミウシが!そのままさらに潜降すると岩の隙間にミナミハコフグが隠れていました。
ヤマブキハゼをみて、ムーミンの姿に見えるホール出口バックにパシャリ。
カクレクマノミ、クマノミなどを見て船へ戻りました。
体験ダイビングチームはチャネル方面へ。水面近くを通っているとネムリブカに遭遇!
こんなところで!とびっくりです。そのまま地形に入っていくと青い光が綺麗に見えました。お1人は体験ダイビング経験者のゲストでしたが洞窟入るのは初めて!と楽しそう。アーチをくぐってナンヨウハギを見て船へ戻りました。2人ともとても上手に泳げましたね。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html