到着後のゲストをお迎えして午後から下地へボート体験ダイビング

2018年11月20日 天気:曇り&晴れ 気温:24℃ 水温:25.0℃ 風:東北東

本日は東京からの到着後のゲストをお迎えして午後から下地へ体験ダイビングに行って来ました。

【サンゴホール】

宮古島でボート体験ダイビング
体験ダイビング

本日はメンズお二人に体験ダイビングにご参加いただきました。
お一人はな~んと10年ほど前に新婚旅行のモルディブで2日間で4回の体験ダイビングの経験を持っていました。
お連れの方は初ダイビングに挑戦です。
出港前に陸上でスキルの説明を一通り済ませ下地島のサンゴホールの浅瀬で体験ダイビングをしてきました。
お二人とも元気よくバックロールでエントリー。
ハシゴにつかまって呼吸の練習、お二人ともとっても上手に呼吸も出来て耳抜きもバッチリ行い船下でハマクマノミとツーショット。
ウミガメの期待しつつ浅瀬を移動。
お二人とも「自分で泳ぎた~い」との事で一生懸命ダイビング。
直ぐにイッセンタカサゴやクマザサハナムロの群れを見ました。
アマミスズメダイやハナゴイの群れ、カスミチョウチョウウオを見ながら浅瀬でダイビング。
カメさんには出会う事ができませんでしたが、お二人ともとっても楽しそうにダイビングをしてきました。
ちょっと流れに逆らった時はきつかったですが、認定ダイバーに負けないくらい上手にダイビングしてましたよ~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

リピーターさんと一緒にファンダイビングに体験ダイビングで下地へ

2018年11月18日 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:24.8℃ 風:南東

本日は体験ダイビングとファンダイビングで午前と午後に下地方面へ行って来ました。

【午前 サンゴホール】

下地島でウミガメと一緒に体験ダイビング
体験ダイビング

ご夫婦で体験ダイビングにご参加のゲスト、リクエストはやっぱり「ウミガメが見た~い」です。
ここのところ高確率で出会えているサンゴホールのウミガメ、サンゴホールで体験ダイビングをしてきました。
経験者の旦那さんは「自分で泳ぎた~い」と言う事でGoPro片手にダイビング。
奥さんはインストラクターの方が引率してダイビング。
グルクンの群れを見ながらクマノミやハマクマノミを見てウミガメのいる方へ。
途中、アマミスズメダイやハナゴイ、ノコギリダイ、カスミチョウチョウウオの群れを見ながらいつものところに行くと、今日もタイマイがいました~
ライセンスをお持ちのゲスト、1本目はリフレッシュ的な感じで浅瀬でお魚ウオッチングして来ました。

下地島でファンダイビング
サンゴホール

1本目は体験ダイビングと言うよりもリフレッシュダイビング的な感じで浅瀬でスキルチェックしながらのんびりと潜ったゲスト、2本目はポイントのリクエストを聞きましたがサンゴホールで決まり、2回目はファンダイバーとしてサンゴホールへがっつりと行って来ました。
1本目でリフレッシュしたゲスト、2本目は余裕が出て来たのでサンゴホールへ向かいました。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサがいっぱい」、水中ライトに反応して群れになって暗い方へ。
今日もホワイトチップシャークがいましたよ~
初めて見るサメに興味津々のゲスト、光の下ではハタンポがギラギラと輝いてとってもキレイでしあt。

【午後 サンゴホール】

宮古島ファンダイビングとで体験ダイビングでウミガメ
タイマイと一緒に!

午後からはライセンスをお持ちのゲストの方がライセンスをお持ちでない友達と一緒に体験ダイビングで下地島のサンゴホールへ。
ゲストのリクエストで「ウミガメに会いた~い」とまたまたカメリクエスト。
なのでウミガメに高確率で会えているサンゴホールに再びやって来ました。
風が少し強くなりうねりが出てきてましたが水中でも少しうねりの影響がありましたが、ほとんど問題なく潜る事ができました。
初めてにおゲストはインストラクターがしっかりとついて移動です。
ファンダイブのゲストは経験本数は少なめでしたが、しっかりと中性浮力をとりながらダイビングしていました。
船下から移動して行くと直ぐにグルクンの群れ、アマミスズメダイ、カスミチョウチョウウオ、アカモンガラとたくさんのお魚の群れ。
いつもの場所に向かうと、またまたタイマイがいました~
今日は午前も午後もカメにヒットです。
本当にいてくれてよかった~
ゲストもウミガメに出会うと興奮気味で間近に近づいてじっくりと観察。
ツーショットを撮って来ました。
ドロップオフ沿いを移動しながら浅瀬の根の周辺でお魚ウオッチングしてボートに戻って来ました。
クマノミにも出会えて満足気なゲスト、ファンダイバーのゲストはちょっと体力的にお疲れのようでしたが、とっても楽しく潜って来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングと体験ダイビングで下地・伊良部方面へ

2018年11月17日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:24.0℃ 風:北東→東北東

本日は午前中に体験ダイビングとファンダイビングで下地へ、午後からはファンダイビングで伊良部島方面の沈船へ。

【1本目 女王の部屋・ツインケーブ】

宮古島・女王の部屋でファンダイビング
ホシゾラワラエビ

1本目はリクエストの女王の部屋へ。
エントリーして女王の部屋へ向かうと真っ白な砂地にヤマブキハゼがあっちこっちに!
ニチリンダテハゼも探しましたが見つからずどこへ行ってしまったのか・・・
ホシゾラワラエビもいつものところに何個体かいました。
スロープを降りて上を見上げると3つ開いた穴からは光が入り淡いブルーがとってもキレイです。
穴の中にはホウセキキントキが群れていました。
ゆっくりと水深をあげてホールを出て、そのままツインケーブへ。
2つのケーブの中にはたくさんのハタンポやアカマツカサが群れブルーもキレイでした。
今日は透明度も良く2ポイントを1ダイブで潜って来ました。
体験ダイビングのゲストは1本目はシュノーケリングで遊び口呼吸に慣れていただきました。

【2本目 サンゴホール・なるほど・ザ・ケーブ】

ホワイトチップリーフシャーク 宮古島ダイビング
ホワイトチップリーフシャーク

2本目はサンゴホールへ。
体験ダイビングチームとファンダイビングチームに分かれてエントリ―。
ファンダイビングチームはサンゴホールに向かいました。
サンゴ―ホール内ではアカマツカサにホウセキキントキ、スミレヤッコ、ハタンポが群れホワイトチップリーフシャークが2個体泳いでいました。
ホールを出てなるほど・ザ・ケーブへ向かい、2ダイブ目も2ポイント攻めました。
ケーブに入ると差し込む光がとってもキレイ、アカマツカサが群れハタンポはギラギラ輝き、カノコイセエビにも出会う事ができました。
入口と出口が同じケーブ、同じ場所に戻ってボートに戻って来ました。

体験ダイビングにご参加のゲスト、お一人は呼吸が思うようにできずリタイヤ、お友達の方は「バックロールでエントリーした~い」と元気もりもり。
耳抜きもバッチリ出来て初めてのダイビングを楽しんで来ました。
水中ではクマノミやスズメダイとたくさんのお魚を見てきました。

【3本目 沈船】

宮古島で沈船ダイビング
ツバメウオ

3本目は久々の沈船です。
昨日から「沈船に行きた~い」とリクエストのゲスト、波が大きくなかったので午後からの1ダイブは沈船に行って来ました。
エントリーすると浮遊物がいっぱいでしたが以外にも透明度は良い方だったと思います。
船の周りを一周しながら小物探し。
クレナイニセスズメやアカククリがいました。
船内に入るとたくさんのアカククリの群れやツバメウオの群れを見る事ができました。
サンゴにはフタスジリュウキュウスズメダイやデッキの上にはハナミノカサゴがいました。
大きな大きなモヨウフグも泳いでいましたよ~
操舵室の上にはたくさんのキンギョハナダイが泳いでいました~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングと体験ダイビングで下地島方面へ

2018年11月13日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24.4℃ 風:北北東

本日は3ボートファンダイビング、午後から体験ダイビングのゲストをお迎えして下地方面へ。

【1本目 333(トリプルスリー)】

宮古島・下地島でファンダイビング
アオウミガメ

ファンダイビング3日目のアメリカ人のゲスト、最終日の今日は午前中に他のゲストがいらっしゃらなかったので、下地島のポイントのリクエストをもらい1本目は333(トリプルスリー)へ。
今日は風が出てきて波が出る予報でしたので様子を見ながら333に到着。
エントリーすると流れもなく浅瀬はうねりが多少はありましたが深場は全く影響なし。
大物が出る事を期待しながら行くと、大きな大きなアオウミガメが目の前に現れました~
ひたすら写真を撮るゲスト、しばらく行くとアカククリが群れアマミスズメダイがいっぱいです。
穴に入ると大きなケショウフグが泳いでいました。
大物が出そうで出ない・・・
ゆっくりと穴を出て壁沿いを戻って来ました。
船下にはたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイ、ウミコチョウやウミウシもいっぱい見る事ができました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島・魔王の宮殿でファンダイビング
魔王の宮殿

少しづつうねりが出て来た下地、2本目もリクエストにお応えして今回3日間で1度も行けなかった三大スポットの一つ「魔王の宮殿」へ。
浅瀬ではうねりがありましたが、深場は全く影響もなく宮殿のエントランスへ。
ちょっといつもより暗いですが、それでも初めて見る地形に感動のゲスト。
宮殿までの途中にはカノコイセエビもいました。
魔王の宮殿ではハタンポが穴に入る光でギラギラと身体がひかり、差し込む光とのコラボで7とっても幻想的な世界が広がっていました。
もうちょっと光のビームが欲しいところですが・・・
魔王の寝室の砂地にはソリハシコモンエビがいっぱい。
来たルートを戻り反対側からの宮殿を見ながらエントランスに向かい宮殿の外へ。
グーニーズケーブに向かう途中にはミゾレウミウシもあっちこっちに見られゲストは写真に夢中!
深いので早目に撮影してグーニーズケーブに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱい群れていました。
大きなカノコイセエビを見ながらボート下へ。
ボートにあがる直前にアオウミガメが通り過ぎて行きました。

【3本目 サンゴホール】

宮古島・サンゴホールでファンダイビング
ホワイトチップリーフシャーク

3本目は体験ダイビングのゲストをお迎えして再出港!
穏やかなサンゴホールでファンダイビングに体験ダイビング。
ファンダイビングチームはエントリーしてサンゴホールに向かいました。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキの群れ、ハタンポもギラギラと輝きながら群れていました。
お目当てのホワイトチップリーフシャーク、小さいですが今日もホールの中を元気に泳いでいました。
ひたすら写真撮りを続けるゲスト、しばらくホワイトチップを追いかけまわしていました。
ホールに入る光もとってもキレイ、ボート下に戻るとキイロウミウシやたくさんの小物を探しながらダイビングを楽しんで来ました。
体験ダイビングにご参加のご夫婦、お二人とも経験者とあってスキルもスムーズにマスターして水中ではしっかりとダイビングしていました。
クマノミやチョウチョウウオ、ノコギリダイ、グルクンの群れとたくさんのお魚に出会いながら楽しんで来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

午前中は体験ダイビング・午後からは到着後のリピータさんとファンダイビング

2018年11月09日 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:25.8℃ 風:北東

本日は午前中に体験ダイビング、午後からファンダイビングで下地島方面へ。

【1本目 サンゴホール】

サンゴホールで体験ダイビング
体験ダイビング

1本目はサンゴホールへ。
今日の体験ダイビングのゲストの中にライセンスをお持ちのゲスト、いつもライセンスを持っていないお友達と潜っているので、いつも体験ダイバーさんとご参加ののようです。
出港前に陸上でスキルの説明を行ってましたので、到着後は器材を背負って水面で呼吸の練習。
しっかりと呼吸を整えたら潜降開始です。
3グループにわかれてのエントリー。
「カメが見た~い」とリクエストのゲスト、カメが見られたグループもいれば見れなかったグループもいましたが、クマノミやグルクンの群れ、ノコギリダイの群れ、スズメダイの群れとお魚いっぱいのサンゴホールの浅瀬で楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール & なるほど・ざ・ケーブ】

宮古島でボート体験ダイビング
体験ダイビング

2ダイブ目のゲストはなるほど・ザ・ケーブ方面へ、姉妹でご参加の体験ダイビング初めてのゲスト、ちょっと船酔いでしたがゆっくりと潜降開始。
船下のハマクマノミの前でポーズ。
水中ツアーへレッツゴ―。
ウミガメを期待しながらドロップオフ沿いの浅瀬を移動。
たくさんのグルクンの群れやスズメダイの群れに囲まれ、カスミチョウチョウウオもスズメダイに混ざっていました。
またもやウミガメを見たチームと見ないチームに!
船の周辺ではクマノミとのツーショット!
ウミガメには出会えませんでしたが、たくさんのお魚に囲まれて楽しむ事ができました。

【3本目 中の島ホール】

宮古島・中の島ホールでファンダイビング
中の島ホール

午後からはリピーターの到着後のゲストをお迎えして下地方面へ2ボートファンダイビングに行って来ました。
午後からの1本目は中の島ホールへ。
日中は波がほとんどなかったですが、午後になってうねりが出てきました。
エントリーして浅瀬をホールの入口に向かって移動。
透明度があまり良くない今日の宮古島の海!
ホールに向かう途中、キイロウミウシやクロユリハゼの群れ、クマザサハナムロに混ざってイッセンタカサゴの群れが物凄かったです。
ホールに入ると淡い色のブルーがとってもキレイ、ダイバーの吐いた泡もキラキラとしてキレイでした。
ムーミンの横顔に見える地形、今日は透明度が良くなくくっりきとしたシェイプではありませんでしたが、ダイナミックな地形を堪能しながら砂地のあっちこっちにいるヤマブキハゼを見ながらホールを出てカクレクマノミやクマノミ、ガラスハゼを見ながら帰って来ました。

【4本目 蜂の巣ホール】

宮古島・蜂の巣ホールでファンダイビング
蜂の巣ホール

「通り池に行きた~い」とリクエストがありましたが、うねりが出て来た事もあり断念してお隣の蜂の巣ホールに行って来ました。
エントリーするとここでも透明度が悪く・・・
壁沿いを移動しながらハマクマノミや真っ黒なクマノミ、ミツボシクロスズメダイを見ながらホールへ。
たくさんのハタンポが群れアカマツカサもいっぱいでした。
大きなホールに出ると海から入る光はありましたが薄暗い・・・
池に向かって浮上していくと空は曇っていましたが、初めての池ポイントにゲストも不思議な感じでした。
再潜降して来たルートを戻りボートに戻って来ました。
ボート下ではウミウシ探ししながら小物を見つけ浅瀬でしばらく遊んで来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009