伊良部島へ3ボートファンダイビング

2017年4月10日 曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24.4℃ 風:南南西

朝から曇り空、小雨がぱらついていましたが太陽が出て暖かい1日になりました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

沖縄 宮古島ダイビング L字アーチ
伊良部島 L字アーチ

1本目は伊良部島で一番のお気に入りのポイント「L字アーチ」へ。
アーチ下のロウニンアジを期待したのですが今日は不在でした。
下から見上げるアーチはダイナミック!
アーチを抜けワープホールに向かうと入口付近にはアカヒメジやヨスジフエダイが群れていました。
ホールに入るとホウセキキントキやアカマツカサがいっぱい、ムラサキ色の綺麗な縁取りのサザナミヤッコがダイバーについてきます。
カノコイセエビも小さいのがいました。

沖縄 宮古島ダイビング シロタエイロウミウシ
シロタエイロウミウシ

ワープホールを出てWアーチに向かいハートのアーチを見てボートに戻って来ました。
ボートに戻る途中では「シロタエイロウミウシ」を発見!
背面の真ん中あたりをよーく見ると白いハートの形が見えます。
ボートの近くではクマノミとハマクマノミが並んでイソギンチャクの中にいました。

【2本目 クロスホール】

沖縄宮古島ダイビング クロスホール
伊良部島 クロスホール

2本目は伊良部を代表するポイントの一つ「クロスホール」へ。
晴れ男のゲスト、見事に晴れてホールに入る前から期待大!
ホールの入口にはノコギリダイとアカヒメジが群れていました。
ホールに入るとミナミハタンポが群れ水中ライトをあてると体が光ってとってもキレイです。
メインのホールに着くとホールに差し込む光が凄かったです。
幻想的な世界にゲストもしばらく見入っていました。
ホールを出るとバブルがサンゴの間から出てきてとってもキレイでした。

【3本目 サバ沖】

沖縄 宮古島 ダイビング サバ沖
サバ沖 ハナビラクマノミ

3本目は座礁船のあるポイント「サバ沖」へ。
大物も期待できるポイントですが、いつもより魚が少ない感じが・・・
クマザサハナムロやイッセンタカサゴの群れを見ながら砂地へ向かうとミゾレウミウシが上から落ちて来て砂地に着底。
砂地を進んで行くと大きな大きなヒトヅラハリセンボンがサンゴの中に!
砂地から浅瀬に行くとイソマグロ×2が目の前を横切っていきました。
ハナゴイを見ながら船下に戻って来るとハナビラクマノミがいました。

宮古初のファンダイブのゲスト、地形にハマってしまいとっても感動してました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・シュノーケリング・講習最終日で伊良部へ

2017年3月29日 曇り&晴れ 気温:24℃ 水温:23.4℃ 風:南南東

今日は外国人の方のファンダイビングと一昨日からの講習、お昼に到着のゲストをお迎えしてシュノーケリングに行って来ました。

1本目 クロスホール

クロスホール

地形リクエストの外国人ゲスト。
もちろん魚の名前も説明もスレートに英語で説明!
1本目はクロスホールで講習チームとファンダイビングチームに分かれて行って来ました。
エントリーしてクロスホールへ
ホールの入口にはアカヒメジの群れ、ゲストは写真に夢中になりながらホールに入るとミナミハタンポやアカマツカサがいっぱい。
ホールにに差し込む光もとても綺麗で幻想的な世界を作っている中、ゲストの記念撮影。
ホールの真下に来ると、北海道に見えホールを出るとノコギリダイの群れを見ました。
船近くでクマノミを見ながら帰って来ました。

2本目 Wアーチ

Wアーチ

2本目は伊良部島を代表するポイント「Wアーチ」へやって来ました。
人気ポイントなのでダイバーもたくさんいました。
1つ目のアーチで記念撮影をしてケーブに入るとウコンハネガイ×2を見る事が出来ました。
ケーブを抜けると右手にはハートの形をしたアーチが見えます。
お二人ともおおはしゃぎでツーショットの撮影。
船下付近に戻るとオイランヨウジやハナミノに出会いました。

3本目 オーバーハング

ハナミノカサゴ

ラストはオーバーハングへ。
シュノーケリングとファンダイビング・講習チームに分かれてダイビング。
オーバーハングの根の上までライセンス講習生もファンダイバーに交えて中性浮力を練習しながら行って来ました。
エントリーするとアカモンガラがいっぱい。しばらくするとアカネハナゴイやキンギョハナダイの群れに交えてカスミチョウチョウウオが。
オーバーハングの下の砂地にはハナミノカサゴがゆらゆらと揺られていました。
すっかりダイビングに慣れた講習生、根からの帰りにブタサンゴを見ながら帰って来ました。
返ってからは学科講習と試験をして無事合格しました。
おめでとうございます。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部島で2ボート体験ダイビングと3ボートファンダイビング

2017年3月19日 曇り 気温:20℃ 水温:23.0℃ 風:南南西

3月19日は体験ダイビングとファンダイビングで伊良部島へ行って来ました。

1本目 崖下

宮古島ダイビング 伊良部島 崖下 体験ダイビング
崖下 体験ダイビング

昨日からのリピーターのゲストと体験ダイビングのゲストと一緒に1本目は伊良部島の崖下に。
ファンダイビングチームは、宮古に何度も潜りに来ていたゲストでしたが崖下には行った事がなく今回初のポイントでした。
スネークホールでは気圧の変化による霧の発生、幻想的な世界に感動です。
体験ダイビングでは何度か体験の経験のあるゲストでしたのでちょっと深場ですがハナダイの根に向かい、いつもよりキンギョハナダイやアカネハナゴイの乱舞いは少なかったですが、たくさんの魚に会えてとっても楽しそうに潜ってました。

2本目 クロスホール

宮古島ダイビング 伊良部島 クロスホール 体験ダイビング
クロスホール 体験ダイビング

2本目はクロスホールへ。
ファンダイビングチームはエントリーしてホールに向かいクロスホールへ。
ホール内ではホールに差し込む光の下でミナミハタンポの群れが泳いでいます。
ファンダイバーがエントリーした後、ゆっくりと体験ダイビングチームは潜降。
船下付近にはクマノミ、小さい小さいシカクナマコを見ながらホールの出口に向かって泳いで行くと、ファンチームがホールの入口から入っていくのが見えました。
ホールの中を上から覗きこんだり、ノコギリダイやアカマツカサの群れを見ながら遊んでいるとホールからたくさんのバブルが出てきました。
バブルと一緒に記念写真を撮っているとファンチームがホールから出てきました。
興味津々の体験ダイバーですが、ホールに行く事は出来ないので浅瀬のサンゴを見ながらたくさんのお魚を見てプチ地形も楽しみながら戻って来ました。

3本目 Wアーチ

伊良部島ダイビング Wアーチ  アカテンイロウミウシ
アカテンイロウミウシ

2本目終わって港に戻って昼食後、ファンダイバーのゲストと一緒に3本目に出発。
Wアーチでゆっくりまったりダイビングです。
ケーブの入口にはたくさんのアカマツカサが群れ水中ライトに照らされ光るミナミハタンポも群れてました。
ウコンハネガイ×2もいつものところでピカピカと光っています。
ケーブを出るとハートのアーチが右手に見えゲストはアーチをバックにビデオ撮り!
しっかりアーチの中に入ってましたね~
船下に戻ってからは小物探し!
アカテンイロウミウシをはじめ米粒より小さいウミウシなどたくさんのウミウシを見つけて来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

久々の伊良部島と下地島でファンダイビング・体験ダイビング

2017年1月28日 晴れ 気温:24℃ 水温:24.2℃ 風:南東

今日は体験ダイビングとファンダイビングで久々の伊良部島と下地島へ行って来ました。

1本目 クロスホール
<ファンダイビング>
昨日に続きメンズ3人チームと一緒に伊良部島の地形ポイント「クロスホール」に行って来ました。
天気が良いのかエントリーすると水が冷たく感じます。
クロスホール入口付近にはアカヒメジとノコギリダイの群れ!
近くにはアンナウミウシがいっぱい。
ホールを入るとミナミハタンポが群れをなして泳いでいます。
トーチの明かりでギラギラ光り地形とのコラボでとっても幻想的です。

クロスホール入口

ホールに差し込む光はとってもキレイで砂地は真っ白に光っていました。
ゲストも夢中になって写真撮影をしていました。

ホールを浮上すると体験ダイバーのゲストがお出迎え。
根の上をかなり満喫された様子で、ファンダイバーと一緒に浅瀬をボートに向かって泳いで来ました。

<体験ダイビング>
今回初めてのダイビングのゲスト。
しっかりとスキルと呼吸の練習をしてから水中ツアーへ出発。
途中までファンダイビングチームと一緒に移動して、クロスホール出口の穴の付近でお魚ウオッチング。

体験ダイビング・クロスホール

アカモンガラやオヤビッチャ、ノコギリダイの群れやスズメダイに囲まれながらたくさんのお魚を観察してきました。
船下付近ではクマノミとツーショット。
写真を撮ると目をつぶってしまい、ちょっとマスクがずれてブタッ鼻になってしまいましたが、とっても楽しかったと喜んでました。

1本っ潜って港に戻り、体験ダイバーをお送りして再出港!
2本目は下地へ向かいました。

2本目 通り池
エントリーして池の入口に向かうとキンギョハナダイが壁沿いにいっぱい。
この時期は透明度も良くて気持ちいい~
通り池に続くアーチをくぐる途中、壁の穴の中にはウコンハネガイが光ってました。
アーチを抜けると水深20m位のところではケモクラインがくっきりと見えて来ました。

通り池・ケモクライン

ケモクラインの境目は飛行機から窓の外を見る雲に入るような感じがしたのは自分だけでしょうか!
ゆっくりと池に向かって浮上して水面へ。
途中から水温が下がり寒かったですが、水面にあがると青空が見え気持ちがいい!
観光客もたっくさんいてお互いにカメラを向けあって写真撮影。

通り池

観光客に手を振りながら再潜降。
水面を見上げるとダイバーのシルエットがとっても絵になっています。
池の底に着くとイソギンチャクの中にハナビラクマノミがいました。

ハナビラクマノミ

海底の白い砂を見ながらアーチをくぐるとカスミアジが目の前を通り過ぎていきました。
船下では小物探しをしながら帰って来ました。

3本目 サンゴホール
遅ーいお昼休憩をして3本目は「地形&サメを見た~い」と言う事でサンゴホールに行って来ました。
メンズ3人はお昼休憩中日焼けして顔が真っ赤に!
この時期でも天気がいいと日焼けしますので注意が必要ですね。

さてさて3本目はサンゴホールです。
ホワイトチップシャークを求めエントリー。
サンゴホール入口付近にはちょっと大きめのイロブダイが。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキがトーチの明かりに当たって光ってます。
右側の穴の中にはホワイトチップシャークが休んでいましたが、直ぐに動き出しダイバーの前を回遊していましたが、今日はサービス精神旺盛なのか穴の外まで出てきてダイバーの周りをグルグルと優雅に泳いでいました。

サンゴホール・ホワイトチップシャーク

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_divingau

伊良部で2ボートファンダイビング (10/8)

10月8日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃

午前中2ダイブ、午後から2ダイブしてきました。

1本目 L字アーチ&Wアーチ
個人的に伊良部島で一番好きなポイントのL字アーチ&ワープホール。
水深35mから見上げるアーチはダイナミック、太陽光が入ってとってもキレイでした。

L字アーチ
L字アーチ

アーチをくぐるとワープホール入口があり、アカマツカサやノコギリダイ、ヨスジフエダイやアカヒメジが群れています。
紫色の縁をしたサザナミヤッコ、ライトに照らされとても綺麗な色をして泳いでいます。

ホールを抜けてWアーチへ向かい1つ目のアーチを抜けて洞窟へ。
アカマツカサやミナミハタンポの群れをみながら洞窟をでるとハート型のアーチが右上に!

Wアーチ
Wアーチ

壁沿いの穴にはシモフリタナバタウオに出会いました。

シモフリタナバタウオ
シモフリタナバタウオ

2本目 崖下
久々に来ました崖下。
スネークホールに向かって行く途中、くぼみの壁沿いの穴にはフリソデエビがいつものところにいました。

フリソデエビ
フリソデエビ

スネークホールのエアドームでは外からの波の圧力で発生した霧が海のブルーとコラボでとっても幻想的でキレイです。

スネークホール
スネークホール

ハナダイの根ではたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイが乱舞してました。

3本目 クロスホール
午後からのゲストをお迎えして2ボートファンダイビングで伊良部へ。
午後の1本目はクロスホールへ。
ホールに入ると今日も北海道?から太陽光が差し込み綺麗でした。

クロスホール
クロスホール

4本目 Zアーチ&Wアーチ
エントリーしてZアーチへ向かう途中、アオウミガメに出会いました。

アオウミガメ
アオウミガメ

Zアーチではアーチ下にハナミノカサゴ、アーチの中にはアカククリが気持ちよさそうに泳いでました。

Zアーチ
Zアーチ

ZアーチからWアーチへ向かい1つ目のアーチをくぐってケーブへ。
洞窟内ではアカマツカサやミナミハタンポがいっぱい。
ウコンハネガイも壁の穴の中で光ってました。
ケーブを抜けて右上を見上げるとハート型のアーチが見えアーチをくぐって船下に戻って来ると今度はタイマイに出会いましたよ~

タイマイ
タイマイ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving