今日は伊良部へ向けて出港!

2023年03月08日 天気:晴れ 気温:22℃  水温:21.6℃ 風:東

今日はファンダイビングに体験ダイビングで伊良部方面に行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
ファンダイビングチームはエントリーして浅瀬を通ってサメ穴へ。
今日は2匹のサメがいました~
ゆっくりとゴロタを通って沖へ向かいながら小物探し。
ハタタテハゼやクロユリハゼを見ながらワープホール出口にはアカヒメジやノコギリダイが群れていました。
オグロクロユリハゼもあっちこっちに、クマノミを見ながら溝に入るとキンギョハナダイがいました。
アーチをくぐりショートケーブに入るとソリハシコモンエビ、ウコンハネガイ、アカマツカサ、ミナミハタンポ、サザナミヤッコとたくさんのお魚を見る事が出来ました~
ケーブを抜けると右上にはハート型のアーチ。
オヤビッチャの群れを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは全員が初めてのダイビング。
緊張しながらゆっくりと呼吸の練習をして潜降ロープを使ってゆっくりと耳抜きしながらボートの下へ。
船下でみんな揃ってポーズ。
浅瀬にはオキナワスズメダイやアカモンガラの群れ、たくさんのお魚を見ながらサメ穴ではサメに出会いビックリのゲスト。
ノコギリダイの群れやオヤビッチャの群れを見ながら地形も楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
ファンダイビングチームはゴロタに向かいながら小物探し。
クマザサハナムロの群れを見ながらクロスホール入り口へ行くとアカヒメジやノコギリダイの群れ。
クロスホールに入ると強い光はありませんでしたが、光が入りとってもキレイでした。
ミナミハタンポの群れもライトに照らされるとギラギラと光っていました。
地形を楽しみながらゆっくりと浮上。
バブルのカーテンの中にはクマノミもいました。
イッセンタカサゴの群れを見ながら楽しんで来ました。
2本目はクロスホールで体験ダイビング。
エントリーしてチャネル方面に向かい地形を楽しみながらナンヨウハギに出会いました。
クロスホール出口付近ではバブルのカーテンが出来ててとってもキレイ。
オヤビッチャの群れやハナゴイ、アカネハナゴイを見ながらハマクマノミに出会いました。ノコギリダイの群れを見ながら浅瀬でのんびりとお魚ウオッチングして来ました。

【3本目 がけ下】
午後からは体験ダイビングにご参加のメンズ3人をお迎えして3本目のファンd内ビングのゲストと一緒に崖下へ行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーして船下のトンネルをくぐるとアカククリがいました。ハナミノカサゴにも出会い小物探ししながらスネークホールへ。
途中、アカヒメジやイッセンタカサゴの群れに出会いました。
スネークホールに入りエアドームに浮上すると、今日は水蒸気がいっぱい、霧が発生してて海からの光りと重なりとてもきれいでした。
紋使える魚を探しながらハナダイン絵に向かいアカネハナゴイやハナゴイの群れを見ながら楽しんで来ました。
午後から体験ダイビングにご参加のメンズ3人組をお出迎え。
水面で呼吸の練習をしながらゆっくりと潜降。お一人だけ耳抜きがうまくできず呼吸もうまくできなく苦戦。
お一人はリタイアしてお二人でダイビングに行って来ました。
地形を楽しみながらハナダイの根ではたくさんのアカネハナゴイにハナゴイの群れ。
個体数は少なめでしたがお魚に囲まれて楽しそうにしているゲスト。
グルクンの群れにも出会いとっても楽しくダイビングして来ました

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

南風でポカポカの伊良部でボートダイビング

2023年01月14日 天気:晴れ 気温:25℃  水温:22.2℃ 風:南

今日も暖かくなり南風でしたので伊良部方面へ向かいファンダイビングに体験ダイビングを楽しんで来ました。

【1本目 Wアーチ&Zアーチ】
ファンダイビングチームは沖へ向かいウミガメのいるエリアへ。
今日は2匹のアオウミガメに出会いました。
クマノミを見ながらWアーチの溝に入り小物探し。
一つめのアーチをくぐりショートケーブへ。今日はノコギリガニやウコンハネガイと沢山の出会いがありました。
ケーブを抜けると右上にはハート型のアーチ。しばらくアーチを見上げながらアーチをくぐり浅瀬を通ってボートへ。
まだまだエアーの残っているゲストのお一人の方と一緒にZアーチにも行って来ました。
Zアーチに着くとタイマイがいました~
壁際で小物探ししているとホシゾラワラエビに出会いました。ついつい夢中になりベンテンコモンエビを忘れていました(笑)
地形も楽しみながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは数回経験のゲストがお二人、初めての方がお一人でしたがみ~んなスムーズに潜降もできバッチリ!
浅瀬をWアーチへ向かいオキナワスズメダイの群れを見ながらたくさんのお魚をウオッチング。
ハートのアーチを見上げながらオヤビッチャの群れや根の上ではノコギリダイやたくさんのスズメダイを見ながら楽しんで来ました。
みんなとっても中性が取れててダイビングが上手でした。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーして船下でナンヨウハギを見ながらゴロタを通ってナガレハナサンゴへ。
今日は2匹のオランウータンクラブに出会いました。
まわりではハタタテハゼやオグロクロユリハゼ、クロユリハゼ、アカモンガラもいっぱい。
クロスホール入り口ではアカヒメジの群れがいっぱい。
クロスホールに入ると青白い光が差し込んでいました。白い砂地が照らされ幻想的な空間。上を見上げると北海道に見えたりマンタに見えたりと地形を楽しみながらゆっくりと浮上。
バブルのカーテンがとってもキレイでした。
浅瀬ではオキナワスズメダイやハマクマノミを見ながらチャネルで地形を楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはエントリーしてクロスホールの出口付近へ。
アカモンガラやオヤビッチャ、ノコギリダイの群れ、イッセンタカサゴとたくさんのお魚を見ながら船下周辺では地形を楽しみながらたっぷりと遊んできました。

【3本目 沈船】
午後からは沈船に行って来ました。
ハロウィン以来の沈船、水温も21℃と低くちょっと寒い感じでしたが、今日は色んなお魚に出会いました。
沈船の周りをグルっとしていると大きなクリーニング中のモヨウフグに出会いました。
沈船の中に入るとアカククリの群れがいっぱい!
大きなハナミノカサゴもいましたよ~
ツバメウオも1匹しか見れませんでしたが、ダイバーについて一緒に泳いでいました。
今日はアカシマシラヒゲエビに出会いました。久々に出会ったアカシマシラヒゲエビ、気が付くと何枚も夢中になって写真を撮ってました。
操舵室に入るとお決まりのミラー写真を撮ってきました。とってもキレイでした。
甲板の上ではお魚も少なめでしたがフタスジリュウキュウスズメダイを見ながらヒラムシにも出会いゆっくりと楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中に伊良部島方面でボート体験ダイビング

2023年01月12日 天気:曇り 気温:24℃  水温:22.4℃ 風:南東

今日は南東の風が強く伊良部島方面で午前中に体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
2チームに分かれてエントリー。
1チームはライセンスをお持ちのゲストでしたが体験ダイビングでのご参加。
しっかり中性浮力も取りながら浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
ノコギリダイやハナゴイの群れ、オキナワスズメダイ、シコクスズメダイの群れを見ながら少し深場へ行くとマダラエイがいました。
近くにはクマノミもいましたよ~
Wアーチの溝に入りハートのアーチを見ながら楽しんで来ました。
もう1チームははじめてダイビングに挑戦のメンズのお二人。
お一人は潜降までしましたが怖くなりリタイア。
マンツーマンで体験ダイビングを楽しんで来ました。
サメ穴ではネムリブカが1匹、水中を泳いでいるサメにも出会いました。
浅瀬ではたくさんのスズメダイを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
エントリーして船下でナンヨウハギを見ながら沖へ向かいクロスホール出口付近へ。
ノコギリダイやオヤビッチャの群れを見ながらハマクマノミに出会いました。
クロスホールからは泡がいっぱい出ててバブルのカーテンがとってもキレイでした。
グルクンの群れを見ながらチャネルに向かい地形を楽しみながらノコギリダイやアカマツカサの群れを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

気温が上がり南風の宮古島・伊良部でボートダイビング

2022年12月16日 天気:曇り 気温:25℃  水温:24.6℃ 風:南南東→南→南西

今日は風向きが南寄りに変わり伊良部島方面でファンダイビングに体験ダイビングをしてきました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチへ。
Wアーチから沖へ向かうと大きな窪みにアーチ。クマノミを見ながらドロップ沿いに。
ロウニンアジが回遊していました。
大きな口を開けてクリーニング中のロウニンアジやアーチの下で回遊するロウニンアジ。
ダイナミックな地形を下から見上げながらアーチをくぐりワープホールへ。
ヨスジフエダイやノコギリダイ、アカヒメジの群れを見ながらケーブに入っていくとたくさんのアカマツカサ。カノコイセエビにも出会いました。ミナミハタンポの群れを見ながらゆっくりと浮上してホールを抜けるとノコギリダイの群れがいっぱい!
大きなドクウツボを見ながらWアーチの亀裂に入り小物探ししながらショートケーブへ。
ウコンハネガイやアカマツカサ、ソリハシコモンエビを見ながらケーブを抜けるとハートのアーチが見えました。
たくさんのオヤビッチャの群れを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれて浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
クマノミやノコギリダイの群れ、ナンヨウハギ、オキナワスズメダイとたくさんのお魚を見て地形も楽しみながらダイビングして来ました。

【2本目 クロスホール】
ファンダイビングチームはゴロタを小物探ししながら沖へ向かいオグロクロユリハゼやクロユリハゼ、ハタタテハゼをいっぱい見ながらクロスホールの入口へ。
ノコギリダイやアカヒメジの群れを見ながらゆっくりとホールへ。
ミナミハタンポの群れがいっぱい。
ギラギラと光りとてもきれい。クロスホールは砂が舞い上がっていましたが、青白いブルーの光がとてもきれいでした。
ゆっくりと浮上してホールを出るとノコギリダイの群れ、バブルのカーテンもとてもきれいでした。
ハマクマノミを見ながら浅瀬にはたくさんのオキナワスズメダイ。
浅瀬の地形も楽しみながらダイビングして来ました。
体験ダイビングチームは2チームに分かれてダイビング。
カップルのお二人は中性浮力もとれててとっても上手にダイビング。
クマノミやナンヨウハギ、ノコギリダイの群れ、オキナワスズメダイの群れと浅瀬で沢山のお魚を見て楽しんで来ました。

【3本目 Zアーチ】
午後からご参加の体験ダイビングのゲストをお迎えして3本目派Zアーチへ。
ファンダイビングチームはゆっくいと潜降してZアーチへ。
アカモンガラの群れを見ながらゆっくりと深場へ向かいZアーチへ。
壁際にはキンギョハナダイがいっぱい。
穴の中にはソリハシコモンエビ、ベンテンコモンエビがいました。ウミガメが見たいリクエストがありましたので、Zアーチを抜けてウミガメのいるエリアへ行くと、今日も大きな大きなアオウミガメがいました。
更にもう1匹の大きなアオウミガメ、コバンザメを甲羅の上にのせていました~
浅瀬ではオキナワスズメダイの乱舞。ゆっくりのんびり楽しんで来ました。
体験ダイビングにご参加のご夫婦、水面で呼吸の練習をしましたが奥さんが怖くなり断念。
旦那さんお一人でマンツーマンダイビング。
船下にはたくさんのオキナワスズメダイ、浅瀬は少しうねりもありちょっと大変。
Wアーチに向かいハナゴイやノコギリダイ、オヤビッチャとたくさんのお魚を見てきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は下地・午後は伊良部でダイビング

2022年11月22日 天気:晴れ 気温:28℃  水温:26.7℃ 風:北東

風向きがころころ変わり今日は午前中は下地へ行き午後からは伊良部へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
浅瀬をホールに向かって行くとクロユリハゼがいっぱい。
ホールの入口付近にはオキナワスズメダイも群れてておさかないっぱいです。
ホールに入ると壁際には大きなミズイリショウジョウガイ、近くにはウコンハネガイも光っていました。
ゆっくりと潜降して上を見上げるとブルーの光が差し込んでとってもキレイでした。
アカマツカサやミナミハタンポを見ながらゆっくりと潜降し、横穴を沖へ向かって行くとムーミンの横顔、ダイナミックな地形が!
砂地にはヤマブキハゼ、沖にはアマミスズメダイの群れ、アカククリも1匹泳いでいました。
ゆっくりとホールを抜け浮上するとカクレクマノミがいました~
浅瀬を小物探ししながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは2チームに分かれて中の島チャネル方面へ。
呼吸の練習をしたらしっかりと耳抜きして潜降です。
全員無事に潜る事ができました。
チャネル方面に向かうとクマノミ、点々とするサンゴの中にはナンヨウハギもいました~
沖へ向かうとみんなのアイドル「カクレクマノミ」に出会いましたよ~
ゲストの方もテンションMAX!
他にはクマノミやミツボシクロスズメダイを見ながら2チームとも楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールへ。
少しみなみのうねりが出てきた感じ。
ファンダイビングチームはエントリーして浅瀬をのんびりとお魚ウオッチング。
シコクスズメダイ、ノコギリダイ、クマノミ、ハマクマノミ、セジロクマノミなどクマノミ数種類見ながらゆっくりと沖へ向かいドロップ沿いを潜降。
壁沿いにはハナゴン紅も出会いました。
サンゴゴールにはいいるとウコンハネガイ、アカマツカサ、ホウセキキントキの群れとたくさんのお魚がいっぱいです。
ホールの出口を見上げるとハート型の地形が。
ゆっくりとハートに向かって浮上。アオギハゼもいっぱいいました~
ホールを抜けてハナガササンゴを見ながら小物探しして楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
なるほど・ザ・ケーブ方面ではクマノミや地形を楽しみながらサンゴホール方面ではたくさんのクマノミ、スズメダイ、グルクンの群れとお魚がいっぱいです。
ウミガメ探しもしましたが今日は出会う事はありませんでしたが、水中がとってもキレイでお魚もいっぱい、とっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 クロスホール】
午後からは南のうねりが出てきましたので伊良部島のクロスホールへ行って来ました。
ファンダイビングチームはゴロタへ向かいオグロクロユリハゼを見ながら亀裂に入るとキンギョハナダイがいました。
ナガレハナサンゴにはオランウータンクラブ、クロスホール入り口にはアカヒメジやヨスジフエダイ、ノコギリダイの群れがいっぱい。
クロスホールに入ると青白いブルーの光が砂地を照らしていました。
ミナミハタンポの群れもギラギラとキレイでした。
アカマツカサの群れを見ながらゆっくりと浮上。
浅瀬にはノコギリダイの群れ、バブルのカーテンもとってもキレイ。
ナンヨウハギにも出会いました。
体験ダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
船下にはたくさんのオキナワスズメダイの群れ。
ノコギリダイやハマクマノミにも出会いました。ウミガメ探しもしましたが今日は出会う事ができず残念・・・
地形も楽しみながらナンヨウハギにも出会いました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html