午前中1ダイブ・午後から到着後のゲストを待って2ボートファンダイブへ(11/16)

2017年11月16日 天気:曇り 気温:26℃ 水温:26℃ 風:東南東

お昼前に到着後の2ダイブのゲストと合流のため遅めの出港で3ダイブのゲストと一緒に午前中1本潜って来ました。

【1本目 ツインケーブ】

宮古島 下地 ツインケーブ ファンダイビング
ツインケーブ

遅めの出港で本日の1本目はツインケーブへ。
うねりがかな~りありましたが水中では全く影響なくダイビング。
ケーブ内にはたくさんのハタンポやアカマツカサが、掻き分けるように進んで行きケーブを抜けるとまたまたケーブ。
Uターンするような形でケーブに入るとまたまたたくさんのアカマツカサやハタンポ。
洞窟ではお決まりのお魚ですが、あまりの多さにビックリです。
水中ライトをあてると素早い動きで散らばっていきます。
小物も探しながらボートに戻って来ました。

【2本目 アントニオガウディ】

宮古島 下地 アントニオガウディ ファンダイビング
アントニオガウディ

到着後のゲストをお迎えして午後から2ボートファンダイビングに行って来ました。
宮古らしい地形のリクエストでしたのでアントニオガウディへ。
船下にはたくさんのアカモンガラ、アントニオガウディに向かう途中にはホウセキキントキやアカヒメジの群れを見ながらガウディへ。
あっちこっちに開いた穴から一気に下まで潜降。
上を見上げると自然が作った造形美に驚かされます。
ハロウィンのかぼちゃのような形をした地形を堪能した後は短いトンネルをくぐって上を見上げるとハート型の穴が見えました。
ハートの穴から外に抜けるとたくさんのアカモンガラ、ガウディの上にはたくさんのハタタテハゼも!
船下に戻って根の周辺で小物探しして来ました。

【3本目 本ドロップ】

宮古島 下地 本ドロップ ファンダイビング
ロウニンアジ

3本目は「ピグミーが見た~い」とゲストのお二人!
大物狙いも兼ねてピグミー探しに本ドロップへ。
エントリーしてピグミーのいるところへ向かいピグミー探し。
深いので限られた時間の中でピグミーを探しましたが見つかりませんでした。
ピグミーには出会いませんでしたが大物は凄かったですよ~
ロウニンアジが亀裂のところで回遊していました。
ゲストの目の前で回遊するロウニンアジ、とっても大迫力でした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

体験ダイバーとファンダイバーのゲストをお迎えして下地へ

2017年11月12日 天気:曇り&雨 気温:24℃ 水温:26℃ 風:東北東

本日は体験ダイバーとファンダイバーのゲストをお迎えして下地へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】

アントニオガウディ

体験ダイビング

何度も体験ダイビングのご経験のある女子2人。
今回は中性浮力もとりつつほとんどアシストなしで上手にダイビングしていました。
今日は透明度も良くエントリー前からテンション高かったお二人、水中ではクマノミやスズメダイなどたくさんのお魚を見ながら、地形も楽しんで来ました。
晴れてくれてたらもっとキレイでしたが、お二人との大満足の様子。
次回はライセンスにもチャレンジしたい!と。

【2本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

本日の2本目は蜂の巣ホールへ。
地形が大好きなゲスト、ほとんどお魚には興味を示さずひたすら地形を楽しんでいます。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやハタンポが。
掻き分けるように進んで行くと大きなホールが見えてきます。
曇ってましたので光はイマイチですが、それでもやっぱり地形は綺麗ですね。
池に向かって浮上して一休み。
再潜降して来たルートを戻り船に戻って来ました。
ウミウシには興味を示しひたすら船下ではウミウシ探しをしてきました。

【3本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

本日のラストダイブは魔王の宮殿へ。
地形好きダイバーさんでしたのでグーニーズケーブを通って魔王の宮殿へ。
グーニーズの入口には大きなメレンゲウミウシがいました。
ケーブ内にはカノコイセエビがあっちにもこっちにも。
魔王の宮殿へ向かいエントランスに入ると今日も光がキレイ。
曇っててもやっぱりいいですね。
メインの宮殿ではハタンポが群れをなして泳いでいる中水中ライトをあてるとギラギラと!
ブールとのコラボでとってもキレイです。

午後から体験ダイビングでご参加のゲスト、初めての経験で緊張気味でしたがスキルはバッチリで直ぐに潜降が出来ました。
普段はトローリングをするゲストでしたが、水中世界は初めて。
新鮮な感じで初ダイビングを楽しんで来ました。

今日は地形三昧のダイビングでした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のゲストをお迎えして下地へファンダイビングと体験ダイビング

2017年11月1日 天気:曇り 気温:26℃ 水温:26℃ 風:東南東の風

本日は到着後のリピーターのゲストと体験ダイビングにご参加の親子をお待ちして午後出港で下地方面で2ダイブしてきました。

【1本目 アントニオガウディ】

宮古島 下地島 ファンダイビング アントニオガウディ
アントニオガウディ

1本目はリクエストのアントニオガウディへ行って来ました。
エントリーすると少し流れが有りましたが、久々のダイビングのゲストでしたがしっかりと中性取りながらダイビングしてました。
アントニオガウディに行く途中ではアカヒメジの群れやホウセキキントキ、アカマツカサ、近くの穴にはハマクマノミもいました。
アントニオガウディに入っていくと、アーチやトンネルなどの複雑な地形が見え海底について上を見上げると時期的に「ハロウィン」のかぼちゃのような地形に見えてしまいます。
ダイナミックな地形を見ながらトンネルをくぐり、ハートの形したアーチに向かってアントニオガウディを出ました。
ハタタテハゼやクロユリハゼ、アカモンガラもいっぱいでした。
ボート近くに戻って来ると、体験チームがボート下付近の根の周辺で楽しそうにダイビングをしていました。

【2本目 サンゴホール】

宮古島 下地島 ファンダイビング サンゴホール ホワイトチップシャーク
ホワイトチップシャーク

2本目はサンゴホールへ。
ファンダイビングチームはエントリーしてサンゴホールの入口へ。
ドロップオフではたくさんのイッセンタカサゴやクマザサハナムロの群れを見ました。
いつもよりたくさん群れていた気がします。
ホールに入るとお目当てのホワイトチップシャークを探しに進んで行くと、左手に小さいホワイトチップシャークの姿を発見!
サメが見た~いとゲストに言われていましたので、他のお魚は全く無視してみ~んなでサメを追いながらダイビング。
写真もいっぱい撮り間近でサメを見る事が出来てとってもハッピーなゲスト。
他のお魚にはほとんど見向きもせずホールを出て船に戻って来ました。

宮古島 下地島 体験ダイビング サンゴホール
親子で体験ダイビング

親子でご参加の体験ダイバーのゲスト、「もう一本潜りた~い」と言う事で2本目は「サンゴホール」の浅場と「なるほど・ざ・ケーブ」で体験ダイビングを楽しんで来ました。
昨年も体験ダイビングをされたゲストのお一人、とっても上手にダイビングしながらGoPro片手に写真をいっぱい撮っていました。
とっても楽しそうに潜られて大満足してました。
今度は是非ライセンスの取得にチャレンジしてみてください。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は体験ダイビング・午後から到着後のゲストと一緒に体験とファンダイビング(10/9)

2017年10月9日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

10月9日の海ブログ。

【1本目 ミニグロット】

体験ダイビング

本日の1本目は女子4人組のチームで下地へ体験ダイビング。
みんな口呼吸にも直ぐに慣れて水中ツアーへ。
クマノミ見るとテンションが上がるゲスト、クマノミ、ハマクマノミ、スズメダイ、グルクンなどたくさんのお魚に会えたが,まだ物足りないかんじもしながら、ゆっくりと浅瀬でダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 アントニオガウディ】

アントニオガウディ

午後からは到着後のゲストをお迎えしてファンダイビングのゲストとファミリーで体験ダイビングにご参加のゲストをお連れして下地へ。
体験ダイビングはミニグロットの浅場で地形を楽しみながらクマノミやハマクマノミを見て来ました。

ファンダイビングの1本目はアントニオガウディへ。
ガウディに向かう途中ではアオウミガメが根の上にいました。
アカヒメジやホウセキキントキを見ながらアントニオガウディに向かうと、イソマグロ×3がゆっくりと近づいてきてゲストの横を通り過ぎて行きました。大きかったなぁ~
ガウディに入り一気に下まで行き上を見上げると、今日もダイナミックな地形が!
写真撮影に夢中のゲスト、深いので長居はできずゆっくり浮上しながらガウディー内のトンネルをくぐったりしながら遊んで帰って来ました。

【3本目 ミニグロット】

ミニグロット

2本目はミニグロットへ。
体験チームは同じくミニグロットで体験ダイビング。
家族でご参加のゲスト、今回は一人一人で個別に体験ダイビングとなりました。
とっても上手にダイビングしていました。

ファンダイブチームはミニグロットに向かいミニ通り池に浮上して戻って来ました「。
今日のミニグロは干潮の時間帯で下の出浅い水深でしたが、コケに反射する光はとってもキレイです。
ホワイトロードを通ってゆっくり帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

1日中下地で体験ダイビングとファンダイビング(9/23)

2017年9月23日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南東

本日(昨日)は1日下地でダイビング。

【1本目 本ドロップ】

本ドロップ

本日の1本目は大物狙いの本ドロップへ。
船下付近にはカスミチョウチョウウオが乱舞い、グルクンの群れもいっぱいです。
ドロップ沿いを亀裂に向かって行くとロウニンアジ×2が行ったり来たりしながら泳いでいました。
亀裂に入り奥に進んで行くと更にロウニンアジ×5がグルグル回りながら泳いでいました。
ゲストの方は写真やビデオ撮影に夢中です。
ロウニンアジが去った後に亀裂を抜けるとカメが頭上に!
カクレクマノミを見ながらドロップ沿いを帰って来ました。

【2本目 アントニオガウディ】

アントニオガウディ

2本目はダイナミックな地形のリクエストでアントニオガウディへ行って来ました。
船下にはたくさんのアカモンガラ、グルクンの群れも見ながらガウディに向かう途中にはホウセキキントキやアカヒメジの群れを見ました。
アントニオガウディが見え一気に潜降。海底から見上げる地形はダイナミック、にこちゃんマークに見える地形を見ながらトンネルをくぐっているとオドリハゼがいました。
ハート形のアーチを通りガウディを出るとハタタテハゼがいっぱい。
浅瀬の根で遊びながら戻って来ました。
体験ダイバーチームも根の周辺や船下周辺で遊んで来ました。

【3本目 女王の部屋】

ニチリンダテハゼ

3本目はリクエストにお応えして女王の部屋へ。
久々に来た女王の部屋、砂地に差し込む光がとても綺麗です。
ここに来たらやっぱりこれを見ないと!
砂地を探していると「ニチリンダテハゼ」がいました。
ゲストみんなでゆっくり近づいて撮影大会。
たくさんの穴から入る光も綺麗でした。
ホワイトチップシャークが泳いでいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る