梅雨明けの伊良部島でファンダイビング

2017年6月23日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南南西

今日は伊良部へ3ダイブに行って来ました。

【1本目 Wアーチ】

Wアーチ

4日目のリピータのゲストの最終日!
ポイントが被らないようチョイスして1本目はWアーチへ。
梅雨が明け暖かくなってきた宮古島、水面から見る海も透き通って綺麗です。
エントリーして2つのアーチを見て来ました。
今日はケーブには入らずハートのアーチを見ながら小物を探して帰って来ました。
船下には大きな大きなドクウツボがオトヒメエビと一緒にいました。

【2本目 L字アーチ】

L字アーチ

2本目はお隣のL字アーチへ。
伊良部島のポイントで一番のお気に入りのL字アーチ。
L字アーチへ向かって行くと大きな穴がポッカリ。
穴の上を通りながら35mまで潜降。
今日はロウニンアジが不在です。
大物を期待していたのですが、大物には出会えませんでしたが下から見上げるアーチはとってもダイナミックな地形で太陽光がとってもキレイです。
ワープホールではカノコイセエビやアカマツカサ、ホウセキキントキ、アカヒメジ、ノコギリダイやヨスジフエダイを見ながら通り抜けました。
ワープホールを出るとホール内から出るバブルがとってもキレイでした。

【3本目 オーバーハング】

アオウミガメ

3本目はオーバーハングへ。
今回は大物運が良いのか、アオウミガメに出会う事が出来ました。
オーバーハングではアカネハナゴイやキンギョハナダイの乱舞い!
カスミチョウチョウウオやアカモンガラもいっぱいです。
アオウミガメが前からこちらに向かって泳いで来ました。
オーバーハングの下ではハナミノカサゴがゆらゆらと泳ぎ、穴の中には大きなヒトヅラハリセンボンがいました。
オーバーハングの上に戻るとまたまたさっきのカメが戻って来てくれました。
最後にブタサンゴを見ながら帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のゲストをお迎えして伊良部で3ボートファンダイビング

2017年6月2日 曇り&雨 気温:27℃ 水温:26℃ 風:南西

今日はお昼前に到着のゲストを迎えて遅めの出港で伊良部で3ボートファンダイビングをしてきました。

【1本目 L字アーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング L字アーチ
L字アーチ

地形大好きなゲスト、風向きが変わり下地へは行く事が出来なかったのでダイナミックなアーチと長ーいトンネル「ワープホール」へ。
アーチに向かう途中ではクロユリハゼが物凄い数で群れてました。
アーチの下に降りていくとロウニンアジが居ましたが、直ぐにどこかへ消えていってしまいましたが、アーチ下にはホワイトチップシャークもいました。
ワープホール入口ではサザナミヤッコやアカヒメジが群れ、ホールに入るとたくさんのアカマツカサが。
今日は久々にショウグンエビにも出会いカノコイセエビにも出会いました。

【2本目 Wアーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング Wアーチ アカテンイロウミウシ
アカテンイロウミウシ

2本目はお隣のポイント「Wアーチ」へ行って来ました。
船下にはクマノミ、ハナビラウツボ、ドクウツボがいました。
アーチをくぐりケーブに入るとアカマツカサやミナミハタンポが群れ壁の穴の中では真っ白な貝のウコンハネガイがピカピカと光ってました。
洞窟を出ると右上にはハートのアーチ。
アカテンイロウミウシも近くの壁に。
キミオコゼやハナミノカサゴを見ながら船下に戻るとヒトヅラハリセンボンがいました。

【3本目 崖下】

沖縄 宮古島 ダイビング ハナダイの根
ハナダイの根

本日のラストは崖下へ。
エントリーして真っ直ぐスネークホールヘ。
ホールに入りエアドームに浮上すると外からの波の影響で空気が圧縮され霧が発生します。
ちょっと外が暗い感じでしたが今日も霧がはっきりと見え幻想的な世界を見せてくれました。
ホールを出てハナダイに根に向かうとキンギョハナダイやアカネハナゴイが群れハナゴイやクマザサハナムロ、ウメイロモドキの群れも見られました。
深場にはロウニンアジやホワイトチップシャークが見えゲストも大興奮!
いっぱいいっぱい写真を撮って遊んできました。
明日は下地に行けるかなぁ~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のリピーターさんをお迎えして伊良部で2ボートファンダイビング

2017年6月1日 晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 風:南

到着後のリピーターさんをお迎えして伊良部へ向け出港!
1本目は昨日風が変わっていく事が出来なかったWアーチへ。

【1本目 Wアーチ】

Wアーチ

ここのところ下地が多かったので久々のWアーチ。
エントリーしてアーチへ向かう途中にはクマノミやハタタテハゼ、クロユリハゼやシマキンチャクフグに出会いました。
亀裂に入るとオレンジ色のキンギョハナダイやスズメダイ、コイボウミウシが壁際にいました。
1つ目のアーチ下にはキイロイボウミウシ、ケーブに入るとアカマツカサやミナミハタンポ、ウコンハネガイがキラキラと穴の中で光っていました。
ケーブを出ると2つ目のハートのアーチが右上に!
ちょうど太陽がかかってました。
船に戻る途中にはオイランヨウジやハナミノカサゴ、シモフリタナバタウオ、オトヒメエビなどを見て来ました。

【2本目 クロスホール】

クロスホール

2本目も地形ダイビングでクロスホールへ。
ゴロタを過ぎたあたりにはたくさんのオグロクロユリハゼ、近くの亀裂にはアカテンイロウミウシ×2が居ました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、イッセンタカサゴもたくさん見られました。
クロスホールに入ると太陽光が差し込んで砂地にあたる光もとってもキレイ!
ミナミハタンポが群れになって泳いでいます。
昨日はやや暗めのホールでしたが今日は明るく昨日とはぜ~んぜん違うホール内でした。
北海道に向かって浮上。
ホールの外ではノコギリダイの群れ、アカマツカサやオヤビッチャ、数は少なかったですがホソカマス×8も見かけました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のリピーターの方と一緒に伊良部へ3ボートファンダイビング

2017年5月12日 晴れ 気温:30℃ 水温:24.0℃ 風:南南西

ここのところ外国人のゲストが多かったので久々の日本語ブログ。
昨日は日本人の体験ダイビングもありましたが、睡魔が襲い・・・

【1本目 Zアーチ】

Zアーチ

本日は少し遅めの出港で伊良部島へ3ボートファンダイビングに行って来ました。
1本目は久々にZアーチへ行って来ました。
エントリーするとアカモンガラがいっぱい。
サンゴの横に横たわって全く動かない子もいました。
昨日の下地に比べると透明度がイマイチ。浅いところは暖かく感じますが、深場に行くとまだまだ寒い。
Zアーチを抜けてウミウシを探しながら帰って来ました。

【2本目 オーバーハング】

ムラサキウミコチヨウ

2本目はオーバーハングに行って来ました。
今日もオーバーハングにはたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイ、カシワハナダイ、カスミチョウチョウウオ、あたりを見渡すとアカモンガラがいっぱいです。
オーバーハングの下に降りていくと砂地にはハナミノカサゴがゆらゆらと、近くにはユキヤマウミウシも。
帰りはブタサンゴを見ながら戻ってきて船下付近で小物探しをしていると「ムラサキウミコチヨウ」に出会いました。
水中ではとっても目立ちますね。

【3本目 Wアーチ】

テンテンウミウシ

ラストはWアーチへ。
やっぱり今日は地形よりもウミウシ探しが中心のダイビングに!
ケーブの入口付近にはモザイクウミウシがいました。
ケーブの中のウコンハネガイは今日もぴっかぴっかに光ってました。
奥の方にはカノコイセエビも見えましたよ~
ケーブを出るとハートのアーチ。
何度も何度も宮古でダイビングされているリピーターの方でもここでは毎回記念撮影。
船下付近にはオイランヨウジ×2もいました。
ウミウシもいっぱい探していっぱい見つけて帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで伊良部方面へ

2017年4月17日 曇り 気温:26℃ 水温:24.0℃ 風:南南西

今日は昨日からのゲストと体験ダイビングで伊良部島のポイントに行って来ました。
下地に行きたいところでしたが風があるので伊良部へ。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

L字アーチ

ファンダイビングチームはエントリーしてL字アーチへ。
途中、ニセゴイシウツボが穴の中に大きな体をくねっとしてこっちを見てました。
アーチにを超えて潜降していくとロウニンアジが目の前をあっという間に通り過ぎどこかへ。
アーチを抜けてワープホールへ。
入口付近ではアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイが群れています。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサが水中ライトに照らされ光を避けるように一気に散っていき、遠くにはカノコイセエビも外に出てきていました。
ホールを抜けWアーチに向かい1つ目のアーチを抜けてケーブへ。
アカマツカサの中を奥に進んで行くと、壁の穴の中にウコンハネガイガ大きく口を開けて光っています。
ケーブを抜けるとハートのアーチが見えゲストは記念写真を撮っていました。

体験ダイビング Wアーチ

体験ダイビングチームは船下でクマノミを見ながら記念撮影して水中ツアーへ。
根の上ではオヤビッチャやノコギリダイ、フエヤッコダイ、ツノダシを見ました。
1つ目のアーチを見て2つ目のハートのアーチへ。
2人そろって記念撮影しながらアーチに向かって浮上していくとハマクマノミが真っ白なイソギンチャクの中にいました。
そのままアーチを抜けて浅場を進みながら船下に戻って来ました。
ボート下に戻って来ると、目の前をホワイトチップシャークが通り過ぎ船下を通ってどこかに消えていきました。
こんなところでサメに会えるとは体験ダイバーもビックリです!

【2本目 クロスホール】

クロスホール

ファンダイビングチームはエントリーしてクロスホールへ。
クロスホールに向かう途中ではオグロクロユリハゼやメレンゲウミウシ、シライトウミウシ、たくさんのクマザサハナムロの群れに出会いました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、クマザサハナムロも群れていました。
ホールに入ると差し込む光がとってもキレイ、ゲストは光の下でポーズを取りながら記念写真を撮影していました。
ホールを出るノコギリダイの群れがいっぱい。凄かったです。
船に戻りながらプチ地形を楽しんでボートに戻りました。
ウミウシもいっぱい、テンテンウミウシ、メレンゲウミウシ、シライトウミウシを見つけて来ました。

クロスホールで体験ダイビング

体験ダイビングチームはエントリーしてクロスホール周辺の浅瀬で体験ダイビングを楽しんで来ました。
グルクンの群れやたくさんのアカモンガラ、オヤビッチャやスズメダイを見ながら楽しんで来ました。
本日2回目の体験ダイビングでしたので1回目よりは緊張もほぐれリラックスして泳いでいましたよ~
船酔いもどこかに吹っ飛んでしまい水中では元気な顔してダイビングを楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る