体験ダイビングとファンダイビングで下地へ(3/23)

2018年3月23日 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:23.0℃ 風:北

本日は下地方面へ4ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

宮古島 ファンダイビング 下地島 ミニグロット
ミニグロット

普段は石垣で潜っているゲスト、宮古島の地形にも興味が!
1本目はミニグロットに行って来ました。
エントリーしてホワイトロードを横切りミニグロットに向かう途中にはたくさんのカスミチョウチョウウオやアカモンガラ、ハナゴイがいっぱいでした。
ミニグロット入口の壁にはウコンハネガイが穴の中で光っていました。
ケーブに入ると池に差し込む光がとってもキレイ、ゆっくりと池に浮上していくと透明度は抜群、水中に差し込む光とコケがとってもキレイです。
ミニセノーテみたいな光景(笑)
満潮時の朝一のミニグロットはとってもキレイです。
帰りは複雑な形のアーチを見ながらホワイトロードに向かいミゾレウミウシを見ながら帰って来ました。

宮古島 体験ダイビング 下地島 ホワイトロード
体験ダイビング

体験ダイビングチームは元気な女子2人組。
初めての体験ダイビングにウキウキ。
スキルに練習をしてエントリー。
睡眠不足もあり耳抜きにちょっと苦労しましたが二人とも無事潜降できました。
船下付近ではクマノミが出迎えてくれました。
初めて見るクマノミにテンションがあがるお二人。
ホワイトロードを横切りハマクマノミを見ながらツノダシやフエヤッコダイ、ヘラヤガラとたくさんのお魚を見ながら洞窟へ。
ブルーがとってもキレイで地形も楽しみながらボートに戻って来ました。

【2本目 本ドロップ】

宮古島 ファンダイビング 下地島 本ドロップ
本ドロップ

2本目は大物狙いのダイビングへ。
潮止まりの時間帯でしたので流れもほとんどなくエントリーして離れの根に向かいました。
ツノダシの群れが凄かったです。
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れを見ながらクレパスに向かうとロウニンアジが見えました。
直ぐに離れてしまい一瞬でしたが、奥のクレパスに行くとロウニンアジが2匹いました。
今日はあまり回遊してもらえずずーっと見てることが出来ませんでしたが、クレパスを出てカクレクマノミを見ていると目の前にカメ、カメ、カメ!
カメがいっぱいダイバーの前を泳いでいました。
船下近くの壁沿いではアカテンイロウミウシやアンナウミウシに出会いました。

【3本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 下地島 魔王の宮殿
魔王の宮殿

午後から到着後のゲストをお迎えして3本目は下地島の魔王の宮殿へ行って来ました。
今日も天気がいいので期待しながらのエントリー。
魔王の宮殿エントランスに入るとちょっと濁りがありましたが、今日もブルーがとってもキレイ。
魔王の宮殿に向かうとブルーに光の柱が綺麗に出来ていました。
ハタンポが群れで泳いでいます。
魔王の寝室側からの宮殿もとってもキレイ。
ホールを出てグーニーズケーブへ行くとたくさんのアカマツカサ、カノコイセエビもいっぱいいました。

【4本目 蜂の巣ホール】

宮古島 ファンダイビング 下地島 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

4本目のラストダイブは池のポイントのリクエストでしたので蜂の巣ホールへ向かいました。
エントリーしてホールに向かうとホール入口を入ったところの亀裂から光が入りとってもキレイでした。
透明度はあまり良くない感じ・・・
池に向かって浮上!
水中から見る池がとってもキレイでした。
池に浮上すると何か不思議な感じでとっても静かでした。
池は淡水と海水が混ざってます。
ゆっくり静かな池に浮かんでいると時間を忘れてしまいます。
再潜降してホールを出てボートの近くまで戻って来てからはウミウシ探しがはじまりたくさんのウミウシを見つけて来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のゲストをお迎えして下地へファンダイビング・シュノーケリング

2017年12月28日 天気:曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 風:東

本日は到着後のゲストをお迎えして3ボートファンダイビングとカナダからお越しのゲストをお連れしてシュノーケリングに下地へ行って来ました。

【1本目 魔王の宮殿】

宮古島 下地島 ファンダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

1本目は天気がいいので魔王の宮殿に直行!
宮古島でのダイビングが初めてのゲスト、1本目から宮古を代表するスポットへ。
エントリーしてまっすぐ魔王の宮殿のエントランスへ。
今日もエントランスに入る光はとってもキレイ。
期待して宮殿に向かうと幻想的な世界が広がってました。
ゲストの方もはじめての宮殿に釘付け!
たくさん写真を撮って来ました。

シュノーケリングチームは魔王の宮殿の浅瀬でシュノーケリング。
グルクンの群れやツノダシ、ノコギリダイの群れ、チョウチョウウオ、クマノミなどたくさんのお魚に癒されてきました。

【2本目 通り池】

宮古島 下地島 ファンダイビング 通り池
通り池

2本目は通り池へ。
エントリーして通り池入口に向かって行くと、壁際にはアカネハナゴイが乱舞いしていました。
いつもより魚が少なく感じましたがグルクンの群れはいっぱいです。
ケモクラインを見ながらゆっくりと浮上!
水温21度と池はとっても冷たくひんやりしました。
今日は2の池まで行って来ました。

外国人のゲストはボート周辺でシュノーケリングを楽しんで来ました。
ナンヨウハギやツノダシがいっぱいいました。

【3本目 本ドロップ】

宮古島 下地島 ファンダイビング 本ドロップ
カクレクマノミ

3本目は地形ではなく大物狙いの本ドロップへ。
期待しながらエントリーしてクレパスに向かうと・・・
あれれ・・・
ロウニンアジがいな~い。
更に奥のクレパスに向かうがロウニンアジの姿はありませ~ん・・・
もう一度、はじめのクレパスに戻るとロウニンアジ×1を見る事が出来ましたが今日はクレパスの中で回遊する事もなく通り過ぎてあっという間にどこかへ行ってしまいました。
他にはカクレクマノミやグルクンの群れ、カスミチョウチョウウオを見ながら戻って来ました。

シュノーケリングの外国人の方も3回目のシュノーケリングへ。
ロウニンアジを期待しましたが不発、かろうじて1個体だけが遠くに泳いで行くのを見れました。
ちょっと波酔い気味のゲストでしたが楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る!

荷川取港の清掃で遅めの出港・下地方面へファンダイビングと体験ダイビング

2017年12月10日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 風:東南東→東北東

本日は恒例の荷川取の清掃がありいつもより2時間遅れで出港です。
午後から体験ダイバーのゲストをお迎えして3ボートファンダイビングで下地方面へ行って来ました。
今日は久々に太陽が出てくれましたので地形狙いでダイビング。

【1本目 女王の部屋】

宮古島 ファンダイビング 女王の部屋 ホシゾラワラエビ
ホシゾラワラエビ

1本目はリクエストにお応えして女王の部屋へ。
今日はベテランダイバーさんでしたのでゆっくりとギリギリまで女王の部屋で楽しんで来ました。
女王の部屋に入ると砂地にはあっちこっちにヤマブキハゼがいます。
お目当てのニチリンダテハゼも今日は穴から顔を出していました。
3つに開いた穴からは光が入りとってもキレイでした。
小物探しをしていると、ニシキフウライウオを発見、近くにはホシゾラワラエビもいました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 魔王の宮殿 下地島
魔王の宮殿

2本目もリクエストの魔王の宮殿へ。
他のチームが入ってましたのでグーニーズケーブを通ってから魔王の宮殿へ。
グーニーズ内にはたくさんのアカマツカサ、カノコイセエビも外に出てきていました。
グーニーズを抜けて魔王の宮殿へ。
途中にはミゾレウミウシがいました。
魔王の宮殿に入るとホール内は少し濁りが・・・
魔王の宮殿に行くと濁りもあるせいかやや暗く感じましたが、ハタンポの群れにライトをあてると体が光ってとってもキレイ。
魔王の寝室でUターンして戻って来ると宮殿内が明るくブルーが綺麗でした。
船下に戻るとたくさんのグルクンが群れていました。

【3本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 中の島ホール 下地島
中の島ホール

3本目は体験ダイバーのゲストをお迎えして中の島ホールへ行って来ました。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
ウミウシを探しながらホールへ。
ホールに入るとムカデミノウミウシやミゾレウミウシ、他にも数種類のウミウシを見ました。
ホールに入るブルーを見ながらムーミンの横顔へ。
今日のムーミンもブルーがとってもキレイでした。
ホールを抜けると壁際にはカクレクマノミ、そのお隣にはクマノミもいました。
小物探ししながらボートに戻って来ました。

宮古島 体験ダイビング 中の島ホール 下地島
体験ダイビング

メンズお二人でご参加の体験ダイバーチーム!
エントリーして船下周辺の根の周りやゴロタで体験ダイビングを楽しんで来ました。
お二人とも体験ダイビングの経験があり、とっても上手に泳ぐ事が出来ました。
中性浮力での泳ぎは初心者ダイバーと変わらないくらい上手にダイビング。
水中では色んなお魚に興味をもちつつプチ地形も楽しみながらお二人仲良くダイビングしてきました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る!

久々の太陽なので下地の地形ポイントへファンダイビングと体験ダイビング

2017年12月6日 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:25℃ 風:北東→東北東

本日はファンダイビングと体験ダイビングで下地へ2ダイブ行って来ました。
久々の太陽!
地形ポイントを攻めて来ました。

【1本目 女王の部屋】
女王の部屋 宮古島 ファンダイビング

今日は天気が良いのでやっぱり地形が綺麗ですね。
ゲストからも地形のリクエストがあり1本目は女王の部屋へ行って来ました。
女王の部屋に一番近いブイを取ってエントリー。
直ぐに女王の部屋への入口が見え砂地まで一気に潜降。
砂地にはヤマブキハゼがいました。ニチリンダテハも探したのですが今日は発見できず・・・
ちょこちょこ位置が変わるので前回いたところも含めてぜ~んたいを見渡して探してしまいますがやっぱり見つからず。
大きく3つに開いた穴からは光が差し込んで砂地に当たる光とブルーのコラボがとってもキレイです。
しばらく眺めていたいところですが、長居が出来ないのでゆっくりと砂地から浮上。
ミズイリショウジョウガイなどを見ながら船下に戻って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿 宮古島 ファンダイビング
魔王の宮殿

2本目は迷わず魔王の宮殿へ向かいました。
ここは宮古3代スポットの一つであります。
何回か宮古にお越しのゲストも初めてのポイント!
魔王の宮殿、エントランスは明るく光が入ってとってもキレイでした。
メインの魔王の宮殿はちょっと暗い感じはありましたが、やっぱりいつ来てもブルーが綺麗。
ハタンポに水中ライトをあてるとギラギラ光とても綺麗でした。
帰りはグーニーズケーブを通って帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中に下地・午後からは久々の伊良部でファンダイビング(11/17)

2017年11月17日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 風:南南東→南

本日は風が南に変わる予報でしたが、やっぱり最後に地形ダイビングに行きた~いという事で午前中は頑張って下地へ向かい、午後からは久々の伊良部でファンダイビング。

【1本目 女王の部屋】

宮古島 ファンダイビング 下地 女王の部屋
女王の部屋

やっぱりダイナミックな地形は下地に集中!
うねりの中、下地へ向かいました。
着いてみると昨日とほとんど変わらない位のうねり。
1本目は2グループに分かれてツインケーブと女王の部屋に行って来ました。
エントリーするころには太陽がちらつき日差しが出たり隠れたりとしていました。
水中では全くうねりの影響もなく真っ直ぐ女王の部屋へ。
大きく開いたホールに入ると真っ白な砂地にはヤマブキハゼ。
ニチリンダテハゼも前回とは違う場所に移動して巣穴から出てきていました。
3つに開いた穴からの光とホールに入る光がとってもキレイでした。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 下地 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は天気がいいのでやっぱりここへ。
魔王の宮殿に行って来ました。
魔王の宮殿も貸し切り状態でのダイビング。
エントリーして真っ直ぐ魔王の入口に向かいエントランスに入るとホールに入る光とブルーがとってもキレイ。
透明度もバッチリで魔王の宮殿へ向かうと、幻想的な世界が広がってました。
以前に潜った事のあるゲスト、前回は曇りでしたので今回はとってもキレイだったと感動。
「何回来てもいい」と!
魔王の寝室まで行き折り返すと、宮殿内のブルーが一層明るくなっていました。
出口に向かうとエントリーした時よりもブルーが濃く光が強くなっていました。
魔王の宮殿からワープホールを通って戻って来ました。

【3本目 ワープホール&Wアーチ】

宮古島 ファンダイビング 伊良部 Wアーチ
Wアーチ

3本目は伊良部へ船をまわして静かなところでランチタイム。
ゆっくり休憩して3本目はWアーチとワープホール&Wアーチの2グループに分かれてダイビング。
エントリーすると透明度は下地より悪い・・・
L字アーチにの大きく開いた穴に向かう途中ではたくさんのアカモンガラが乱舞い。
深いのでL字までは行かずワープホールを通ってWアーチへ。
ワープホールではたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、カノコイセエビもあっちこっちに5~6尾はいました。
ホールを出るとアカヒメジの群れ、クマノミを見ながら亀裂に向かい小物探ししながら1つ目のアーチへ。
アーチをくぐりトンネルに入るとハタンポやアカマツカサ、壁にはウコンハネガイもピカピカ光っていました。
ブルーケーブをを見ながらケーブを出るとハート型のアーチが!
アーチ下でポーズをとってパチリ!
最後はピグミー探しをしながら楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る