下地へファンダイビング・インドからのゲストと一緒に体験ダイビング(11/5)

2017年11月5日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 風:北東

今日はボートで下地へ向けて出港です。
思ってた以上に海が静かでした。

【1本目 ミニグロット】

宮古島 下地島 ファンダイビング ミニグロット
ミニグロット

ファンダイバーチームと体験ダイビングチームにわかれてエントリー。
ファンダイビングチームはホワイトロードの上を通りながら浅瀬をミニグロットに向かいました。
途中でアオウミガメやハナゴイ、カスミチョウチョウウオが乱舞いしていました。
流れがある中、みんな一生懸命フィンキックしながら進んで行くと水深10m位のところにミニ通り池への入口が見えて来ました。
ケーブに入り池に向かって浮上して池で全員集合!
集合写真を撮りながら帰りはベンツマークのアーチを見ながらケーブを抜けてホワイトロードを通って帰って来ました。

宮古島 下地島 体験ダイビング ミニグロット 外国人
体験ダイビング

体験ダイビングチームはファンダイバーがエントリした後にゆっくりと準備してエントリー。
ボートの横でハシゴニ捕まりながらしっかりと呼吸の練習。
お二人ともとっても上手に呼吸が出来ていましたので、ゆっくりとロープ伝いに潜降。
耳抜きも問題なくバッチリです。写真を撮って水中ツアーへレッツGO!
ホワイトロード上の根にはハマクマノミがいました。スレートに英語で説明しながらクマノミとのツーショット!
根の周りをぐるっと回りながらクマノミを見て来ました。
浅瀬ではツノダシやヤマブキベラ、セグロチョウチョウウオ、オヤビッチャなどたくさんのお魚を見てとっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 下地島 ファンダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目はリクエストにお応えして魔王の宮殿へ行って来ました。
魔王に到着すると大きな波が目の前に・・・
ポイント変更しようか迷いながら波の影響をなるべく受けないブイを取り準備してエントリー。
うねりが大きいので2本目の体験ダイビングは次のポイントで行う事に!
エントリーするとちょうど太陽が出てきて良い感じに。
魔王の宮殿の入口に入るとエントランスでは光が入りとってもキレイでした。
全員集合して写真を撮ってから宮殿に向かいました。
透明度は良くありませんでしたが、いつ来ても宮殿内に差し込む光は幻想的ですね。
ハタンポが群れて泳いでいました。
奥の寝室までいって折り返して魔王の宮殿から出てグーニーズケーブへ向かいました。
グーニーズではたくさんのアカマツカサやカノコイセエビにも出会いました。
とっても感動したリクエストのゲスト3人、とっても楽しんでダイビングして来ました。

【3本目 蜂の巣ホール】

宮古島 下地島 ファンダイビング 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

今日は2ダイブのゲストがお昼休憩を取っている間に時間を前倒しして3本目のダイビングを蜂の巣ホールでしてきました。
エントリーして中層を蜂の巣ホール入口に向かって進んで行くと、入口手前の根に真っ黒なクマノミがミツボシクロスズメダイと一緒に泳いでいました。
ホールに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱい、掻き分けるように進んで行くとホールに。
池から差し込む光がとってもキレイです。
更に奥に進んで池に浮上。
淡水と海水が混ざった池、少し肌寒く感じます。
再潜降して池を見上げるダイバーのシルエットがとっても絵になります。
来たルートを戻りながらホールを出て壁沿いを小物探ししながらボートに戻って来ました。

宮古島 下地島 体験ダイビング 蜂の巣ホール 外国人
体験ダイビング

2本目の体験ダイビングは蜂の巣ホールへ。
1本目でだいぶ慣れたゲストの方、2本目はエントリーも潜降もとってもスムーズに出来ました。
浅瀬を移動しながらフエヤッコダイやクマノミ、ハマクマノミ、ウツボ、ハナゴイやたくさんのグルクンを見ながら蜂の巣ホール入口のクマノミのいる根に行きました。
クマノミと一緒にツーショットを撮りながらバブルコーラルを見てハナガササンゴへ向かいました。
ハナガササンゴに触れるとヌルっとしてとっても気持ちい感触です。
帰りはドロップオフ沿いにたくさんのスズメダイを見ながらボートに戻って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビングと体験ダイビング(10/7)

2017年10月7日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

10月7日の海ブログ。

【1本目 本ドロップ】

ロウニンアジ

1本目は大物狙いで本ドロップへ。
大物が、みたーいの一言で本ドロップに来てしまいました。
船下にはカスミチョウチョウウオやグルクンの群れがいっぱいでした。
亀裂に向かって泳いで行くと、ロウニンアジを発見。
頭上をロウニンアジが通り過ぎて行くのは圧巻です
スミレナガハナダイやグルクンの群れなどにお魚を見ながら戻ってきました。

【2
本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

2本目はリクエストにお応えして魔王の宮殿へ行って来ました。
ファンダイバーのゲストと体験ダイビングに分かれてのダイビング。
ファンチームはエントリーして真っ直ぐ魔王の宮殿へ向かいました。
エントランスに入ると今日も差し込む光がとってもキレイです。
長いトンネルを抜けると魔王の宮殿が見えて来ました。
とてんも明るくキレイな光が入っていました。み~んな写真に夢中で幻想的な風景に釘付けです!
体験チームは宮殿には行く事が出来ませんが、楽しかったですね~

【3本目 中の島】

親子で体験ダイビング

再出港して到着後のゲストをお迎えして午後から2ダイブに下地へ。
親子でご参加のゲストとカップルでご参加のゲストと一緒に中の島で体験ダイビング。
親子でご参加のゲスト、ファンダイバー並みに上手に中性浮力を取りながらダイビングしていました。
色んなものに興味を示し親子揃って楽しんで来ました。
カップルでご参加のゲスト、1人はちょっと途中で怖くなって1本目は休憩。
彼とマンツーマンでダイビングして来ました。

【4本目 中の島チャネル】

体験ダイビング

親子でご参加のゲストはシュノーケリングへ行きカップルでご参加のゲストのリベンジです。
ちょっと怖かったゲストも浅瀬にゆっくりと潜降していくと、今度はしっかりと潜る事が出来ました。
彼も心配そうな顔をしてみてましたが、ピースサインをしての写真撮影で笑顔が浮かび、少し余裕が出て来た感じ。
ゆっくりと浅瀬の根を移動してアーチをくぐり浅場ではクマノミと遊びながらダイビングを楽しんでいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は下地で体験とファンダイビング・午後から伊良部でファンダイビング(9/26)

2017年9月26日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

9月26日の海ブログ。
午前中は体験ダイビングとファンダイビングで下地方面へ、午後からはファンダイバーのゲストと一緒に伊良部方面へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

宮古島 ダイビング 中の島ホール
中の島ホール

1本目は中の島ホールで体験ダイビングとファンダイビング。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ向かい水深5m位のところにあるホールから25mまでの縦穴を降りて行きました。
真下からホールを見上げるとブルーがとってもキレイです。
海に向かって横に移動して行くとムーミンの横顔に見える穴が!
ムーミンに向かってホールを出ると壁際にカクレクマノミとクマノミがいました。
体験チームは船下根の周辺で初体験のゲストとベテラン体験ダイバーのゲストと一緒にお魚ウオッチング。
最初は不安だったゲストも直ぐに慣れ水中世界を楽しんでいました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は魔王の宮殿へ。
エントリーする前から興奮気味のゲスト、期待が膨らむ中エントリして魔王のエントランスへ。
光が差し込みとってもキレイなエントランス。
長いケーブを抜け宮殿に近づくにつれ明るくなり、宮殿内は太陽光が差し込んでとっても幻想的な世界が広がってました。
ゲストは釘付け、写真撮影にも夢中です。
濁らないようにしっかり中性をとって奥の部屋へ。
2本の光のビームが見れました。
体験ダイバーのゲストはシュノーケリングして楽しんで来ました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】

宮古島 ダイビング Wアーチ
Wアーチ

港でランチタイムを終え再出港して3本目は伊良部へ向かいました。
とっても地形好きのゲスト、3本目も地形リクエストでしたのでL字アーチとWアーチを一気に潜って来ました。
エントリーすると流れが・・・
L字アーチに向かって行く途中ではアカモンガラやグルクンの群れがいっぱいです。
L字アーチの穴の上を通ってアーチの下へ。
ダイナミックな地形を見ながらアーチをくぐりワープホールへ。
ホール内ではアカマツカサやホウセキキントキ、カノコイセエビを見ました。
ホールを抜けてWアーチへ向かいトンネルへ。
ウコンハネガイを見ながらケーブを抜けるとハート形のアーチが!
亀裂の間を通ってぐるっと回って帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は伊良部でファンと体験ダイブ・午後から下地でファンダイビング(9/22)

2017年9月22日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南南西→北西

本日(昨日)は午前中に体験ダイビングとファンダイビングで伊良部へ1ダイブして港に戻り再出港して下地へファンダイビング。

【1本目 崖下】

体験ダイビング

午前中は昨日同様に伊良部の崖下でファンダイビングと体験ダイビングをして午前中は1本で戻りました。
ファンダイビングチームはスネークホールに向かいエアドームに浮上。
波があまりなかったので気圧の変化による霧の発生が少なかったですが、それでも不思議な光景にゲストもカメラ片手に霧の発生を待ちつつブルーの海を見入っていました。
ホールを抜けてハナダイの根に向かい、キンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハマクマノミ、アカククリとたくさんのお魚に囲まれながら根の上で遊んで帰って来ました。
体験チームもハナダイの根でたくさんのお魚に囲まれて楽しんでいました。

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

再出港してお昼過ぎの魔王の宮殿。
キレイな光が差し込む魔王の宮殿に期待してエントリー。
魔王のエントランスにも光が差し込んでとってもキレイ。
宮殿に行く途中にはカノコイセエビもいました。
宮殿に着くと期待を裏切らないほどきれいな光が差し込んでいました。
何枚も何枚も写真をついつい撮ってしまいますね。
寝室もレーザービームが入りゲストも大興奮。
グーニーズ通って帰って来ました。

【3本目 パナタ】

カメ

3本目は大物リクエストのためパナタへ。
流れに流れている中、ギンガメ探しにエントリー。
別のチームはギンガメに会う事が出来ましたが、会えないチームも!
激流の中、頑張って移動しました。
普段あまり大きなカメには出会いませんが、パナタでは大きな大きなカメ×3に出会う事が出来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は下地へ2ダイブ・午後から伊良部で体験とファンダイビング(9/19)

2017年9月19日 晴れ 気温:29℃ 水温:28℃ 風:南東

本日(昨日)は午前中に下地方面で2ダイブ、午後からは伊良部島方面で1ダイブしてきました。

【1本目 ミニグロット】

ミニグロット

1本目はミニグロットに行って来ました。
朝一のミニグロは池に差し込む光がとってもキレイです。
干潮の時間帯でしたので水深はあまりなかったミニグロですが、それでもとってもキレイでした。
ウコンハネガイやキミオコゼ、クマノミやハマクマノミ、グルクン、アマミスズメダイ、ナポレオン、アカモンガラ、カスミチョウチョウウオなどたくさんのお魚を見て来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

リクエストにお応えして2本目は魔王の宮殿へ。
今日はとっても混み合っていた魔王の宮殿、ダイバーがいっぱいでしたがやっぱり宮殿に差し込む光は綺麗ですね。
ゲストも写真に夢中です。
寝室へ行くとかすかな光のビームを見る事ができました。
グーニーズケーブを通って帰って来ました。
流れがちょっとありましたが体験ダイバーさんも頑張って潜っていました。

【3本目 サバ沖】

体験ダイビング

下地がバシャバシャしてましたので午後は伊良部へ向かって見ました。
座礁船のあるポイントに到着すると台風で流されたのか、何回転したのかわかりませんが、座礁船の船底が上向きに!
逆になっていました。台風と波の力って物凄いですね!
ちょっとうねりはありましたが下地より透明度が良かったです。
体験ダイバーとファンダイバーと一緒にのんびりとお魚ウオッチング。
オヤビッチャやロクセンスズメダイはいっぱいいましたが、いつもいるクマノミの姿が見当たらない・・・
ハナビラクマノミは見かけましたが、台風で吹っ飛んだのか・・・
オレンジ色のクマノミには会えませんでしたが、初体験ダイビングとっても楽しく潜って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る