伊良部をやめて下地でファンダイビング

2020年04月11日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 風:南東

今日は朝から晴れて暖かい、眩しい太陽がよりいっそう光がキレイと思い、伊良部をやめて下地へ行って来ました。
思ってたよりはうねりはほとんどなく快適です。

【1本目 ミニグロット】
昨日からファンダイビングにご参加のリピーターのゲストの方、以前は伊良部で潜りましたが下地は昨日が初めてのダイビングでした。
満潮の時間帯と朝一のため期待しながらミニグロットへ。
個人的にお気に入りのミニグロット、エントリーしてホワイトロードを下に見ながら浅瀬を移動。
バラフエダイ、ハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、アカモンガラ、アマミスズメダイを見ながらミニグロットの入口へ。
周辺にはハナミノカサゴやアカテンイロウミウシ。
長いケーブを池に向かっていくと、光のカーテンが池の中に!
セノーテに匹敵するほど透明度も良く光も入りとってもキレイ。
ゲストの方たちもこの光景には驚きながらじっくりと見入っていました。
再潜降して海に向かう途中ではベンツマークの地形、2つのアーチを抜ける地形などブルーも地形も大満足のゲスト。

【2本目 魔王の宮殿】
2本目は魔王の宮殿へ。
一瞬、雲がかかり午後からの曇り予報が頭をよぎりましたが、すぐに雲の切れ目から太陽が出てくれました。
魔王のエントランスホールに向かうと青白い光がとってもキレイ。
魔王の宮殿に向かうと、ちょっとだけ早かったですが光の柱が出来てきていました。
ハタンポの群れがギラギラする中を魔王の寝室へ向かうと、すこしだけ光のビーム。ここでも若干時間が早かったですが久々に明るい光の入った魔王の寝室を見る事ができました。
魔王の宮殿を通って魔王のエントランスに向かいと青白い光が眩しいくらいに入っていました。
グーニーズケーブに入る前には大きなロウニンアジを見る事ができました。
グーニーズケーブではアカマツカサ、ハタンポ、カノコイセエビなどを見ながらボートに戻ってきました。

【3本目 アントニオガウディ】
3本目は伊良部へ回ろうと思いましたが、アントニオガウディのリクエストがありましたので、サーフェースタイムを長くとり、ゆっくりと休んでから準備してエントリー。
中層をアカモンガラの群れを見ながらアントニオガウディに向かって移動。
グルクンやクマザサハナムロの群れを見ながらしばらくすると、アントニオガウディが見えてきました。
大きな穴から中に入りミニトンネルを通って外側から再度アントニオガウディに!
ここでも太陽光が眩しいくらいに入り、ニコチャンマークもくっきりと光!
ゆっくりと浮上しながらハート型の地形を見ながらガウディーのトップへ。
ハタタテハゼやクロユリハゼがいっぱいいました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

リピーターさんと一緒に下地で4ダイブ

2020年04月04日 天気:曇り 気温:22℃ 水温:24℃ 風:北東→北北東

本日はリピーターさんをお迎えしてゲストからのリクエストで下地で4ダイブ。

【1本目 中の島ホール】
前回も下地で潜ったゲスト。
今回は前回と違うポイントをチョイス。1本目は中の島ホールへ行って来ました。
ホールに向かう途中ではハナビラウツボやハナミノカサゴ、イッセンタカサゴの群れがいっぱい。
ホールに入ると曇り空でしたがホールに入る光はとっても青白くきれいでした。ホール内にはハタンポが群れ、光が当たるとギラギラと輝きながら泳いでいました。
海に向かっていくとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形!
砂地にはヤマブキハゼもいました。
アマミスズメダイの群れを見ながらホールを出るとカクレクマノミとクマノミのイソギンチャクが並んでいました。
ボート下では小物探ししているとコールマンウミウシを発見しました。

【2本目 一の瀬ドロップ】
2本目は「大物も見た~い」という事で本ドロップに向かいましたが、うねりが酷かったので一の瀬ドロップへ。
少~し流れがありましたが、離れの根に向かう途中では深場にイソマグロ×5が見えました。
根と根の間ではロウニンアジが回遊し根の周りではタカサゴの群れに交じってスミレナガハナダイもあちらこちらに。
大きなウミウチワは見ごたえあり、いくつものシーファンが根についています。
ピラミッドロックを過ぎるとまたまたロウニンアジ×2。
深場にいるので上から眺めながらリーフ側にわたりドロップ沿いではハナゴイやアマミスズメダイの群れ、タイマイにも出会いボートに戻ってきました。
ボート下ではハナビラクマノミも見れました。

【3本目 ミニグロット】
3本目は浅場でのんびり小物探しと地形ダイビング。
浅瀬をミニグロットに向かいながら小物探し。
ミニグロット入り口付近ではハナミノカサゴや壁際にはシライトウミウシ、アカテンイロウミウシも2個体出会いました。
ケーブに入ると池から差し込む光がとってもキレイ、ゆっくりと池に浮上すると透明度の高い池の中でハタンポが群れていました。
コケが生えた水中はとってもキレイです。
休憩してから再潜降、ベンツマークの地形を見ながら通り抜けていくと2つのアーチ。
海からのブルーがとってもキレイですね。
小物探ししながらホワイトロードを通って帰って来ました。

【4本目 魔王の宮殿】
ラストダイブはゲストからのリクエストで魔王の宮殿に行って来ました。
エントリーして魔王の宮殿のエントランスホールへ直行。
少しづつ曇ってきてましたのでホール内は少し暗かったですが、青白い光がゴロタを照らしていました。
魔王の宮殿に向かうとハタンポが群れホールに入る光が当たりギラギラと光りながら群れ、少し暗い魔王の宮殿でしたがやっぱり魔王。
ゲストは楽しそうに写真に夢中です。
魔王の宮殿を出てグーニーズケーブに向かうとロウニンアジが回遊、ケーブ内にはアカマツカサやハタンポ、カノコイセエビを見ながらクレバスに出るとロウニンアジが2個体いました。
ハナゴイを見ながら浅瀬で小物探し。
トウモンウミコチョウに出会いました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ダイナミックな地形ダイビングに体験ダイビング

2020年03月16日 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:23℃ 風;北北東

うねりが少しおさまり、久々に中の島より先へ行く事が出来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ行って来ました。
昨日からご参加のアメリカ人のゲストとリピーターさんと一緒にアントニオガウディへ。
アカモンガラがいっぱい群れている中を深場へ向かうとたくさんの穴の開いたアントニオガウディが見えてきました。
アントニオガウディーに入り下から上を見上げると、今日もハロウィンのカボチャ顔がくっきりと!
ダイナミックな地形に興奮気味のアメリカ人、今まで体験した事のないダイビングの連続に大興奮!
ハートのアーチを見ながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは3チームに分かれてエントリー。
ライセンスを持ったゲストもいれば、はじめて挑戦のゲストも!
み~んなしっかりと呼吸の練習をしてそれぞれのチームごとにダイビングを楽しんで来ました。
クマノミやハマクマノミ、ムーンライトホールにも行って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
ちょっとうねりがありましたが、アメリカからお越しいただいていますので、頑張って魔王の宮殿へ行って来ました。
エントリーするとすこーし流れはありましたが、ゆっくりと魔王のエントランスへ。ちょっと濁りがありましたが エントランスホールには光が入りとってもキレイです。
魔王の宮殿へ向かうと、ちょっと時間が早かったのでうっすらと光りが入りかけてるような状態でしたが、ゲストは写真に夢中。ハタンポの群れもいっぱい。
魔王の寝室へ行くと光が入るか入らないかの状態。
砂地にソリハシコモンエビがいました。
魔王の宮殿へ戻り反対側から宮殿をみながらエントランスホールへ向かうと光がとってもキレイでした。
魔王の宮殿からグーニーズケーブへ向かうとたくさんのアカマツカサやハタンポが群れ、カノコイセエビにも出会いました。
ケーブを出るとハナゴイの群れやグルクンの群れを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 ミニグロット】
午後からは新たに体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えしてファンダイビングと体験ダイビングでミニグロットへ。
ファンダイビングチームはホワイトロード沿いに浅瀬をミニグロットに向かい水深10m位の池へ通じるケーブへ。
ゆっくりと池に向かっていくと今日も池に差し込む光がとってもキレイです。
透明度がとっても高い池の中!
浮上して休憩しながら写真撮影に夢中のゲスト。
再潜降して海に戻る途中ではベンツマークのアーチを見ながら通り抜け、帰りはホワイトロードを通りムーンライトホールへ行って来ました。
体験ダイビングチームは7人グループ。
船下に全員集合してみ~んなで写真を撮ったら、一斉に移動するのは時間もかかりますので2-2-3の3グーループに分かれてそれぞれのグループごとにダイビングを楽しんで来ました。
ハマクマノミやクマノミを見ながらムーンライトホールで地形も楽しみながらたっぷりと遊んできました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地へボートファンダイビング

2020年01月13日 天気:曇り 気温:21℃ 水温:23.6℃ 風:東

本日は波もおさまり、下地島方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 通り池】
1本目はリクエストの通り池へ。
昨日は波が高くいくことが出来ませんでしたが、きょうは波もだいぶ落ち着いてきてたため、迷わず通り池へ直行です。
すこーしうねりは残ってました。
ドロップ沿いを通り池に向かうとたくさんのキンギョハナダイにグルクンの群れ。
ヤギにはホシゾラワラエビもいました。
ゆっくりと池に向かうと砂地にはリングアイジョーフィッシュの姿が!
リングアイアがとってもかわいいですね。
ゆっくりとケモクラインを見ながら水面に向かって浮上。
水面に上がると行き真理観光客がカメラを向けて写真を撮っていました。
お互いに写真の撮りあいっこですね(笑)
お互いに手を振りあいながら水面ですこ~し休憩!
曇り空がちょっと残念でした・・・
ゆっくりと再潜降していくと大きな岩の上にイソギンチャク、その中にはハナビラクマノミがいました。
再びジョーフィッシュを見ながら海に向かっていくとロウニンアジに出会いました。更に深場にはイソマグロも入ってきました~
ゆっくり船に戻り小物探ししながら浮上>

【2本目 ミニグロット】
本家の後はおとなりのミニグロットへ。
浅場をミニグロットに向かっていく途中ではアカモンガラや、スズメダイ、ハナゴイなどを見ながらミニグロットの入口に到着。
頭上ではたくさんのキビナゴの群れ、
長い洞窟にはいると池から差し込み光がとってもキレイ。
透明度がとっていいdすよ~
ゆっくりと池に向かって浮上!
透明度の抜群な池の中を覗き込みながら休憩。
再潜降して海に向かっていくとベンツマークの地形、その奥にはアーチの地形。
帰りはホワイトロードを通って帰って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
3本目はリクエストの魔王の宮殿へ。
グーニーズケーブ尾通って魔王の宮殿エントランスホールへ。
途中、グーニーズケーブをっ通ってからエントランスホールへ。
ちょうど太陽が出始めて来ましたのできたいもおおきくゆっくりと宮殿に行くと淡いブルーの光が差し込み光の下ではアカマツカサやハタンポが群れていました。
宮殿の奥には魔王の寝室があり、砂地にはソリハシコモンエビがいました。
魔王の宮殿に戻ると更に光が強く入っているような。。。
淡いブルーの下で一人ずつ写真を撮ってからエントランスホールに向かうと光がさらに強く入っていました。
ホールを出て浅場を移動しながら戻ってきました

グーチーズケーブを通って魔王の宮殿へ

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

香港ゲストと日本人リピーターさんと一緒に下地へ

2020年01月05日 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:23.6℃ 風:東南東

本日は午前中に香港からお越しのゲストの体験ダイビングと日本人ゲストのリピーターさんと一緒に下地で3ダイブ。

【1本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームはブランクダイバーさんもいましたのでゆっくりと中の島チャネルでダイビング。
スキルを確認しながらクレバスにはいると今日も光のカーテンが見れました。
アーチをくぐりながらゴロタにはクマノミ、お隣にはハダカハオコゼもいました~
水路を沖に向かっていくと砂地にはヤマブキハゼ、小物探ししながらボートに戻ってきました。ボート下にはハナビラウツボもいました~
香港からお越しのゲスト、1本目はシュノーケリングを楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】
ファンダイビングチームは浅瀬をサンゴホールに向かい深場へ。
ノコギリダイやホウセキキントキの群れを見ながらホール入り口手前ではウコンハネガイが穴の中でピカピカ。
スミレヤッコを見ながらホールに入るとホウセキキントキやアカマツカサの群れ、ハタンポを見ながらホワイトチップを探すが・・・
今日は見当たらず・・・
ホールを見上げるとブルーの光!
ゆっくりとホールを浮上してハマクマノミを見ながらボートに戻って来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬のリーフ上をゆっくりとお魚を見ながらダイビング。
クマノミやハマクマノミ、ノコギリダイの群、アカモンガラの群れなど見ながらタイマイにも出会う事ができました。
とっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
午後からはリクエストにお応えして魔王の宮殿へ行って来ました。
エントランスホールに入ると今日も光の演出、とってもキレイでした。
長ーい洞窟を抜けながら魔王の宮殿に行くとホールにはブルーの光り!
ハタンポの群れも水中ライトでギラギラととってもキレイです。
魔王の寝室まで行くとオトヒメエビ、ソリハシコモンエビも砂地にいました。
ゆっくりと魔王の宮殿へ戻りエントランスホールを抜けてグーニーズケーブへ。
たくさんのアカマツカサやハタンポの群れを見ながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html