とっても暖かく水温も高い伊良部でファンダイビング

2020年06月18日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29.4℃ 風:南西

今日も風が少し強めでしたが快晴。
ファンダイビングのゲストの方と一緒に伊良部島方面へ3ダイブしてきました。

【1本目 白鳥崎・デンターロック&白鳥ホール】
1本目は白鳥崎のデンターロックから白鳥ホールへ行って来ました。
大きな歯の形のデンターロック、根の周りをグルクンが通り過ぎ根元の穴にはネッタイミノカサゴ、ロクセンヤッコがいました。
ムチカラマツにはガラスハゼ、キンギョハナダイの群れを見ながら白鳥ホールへ。
今日もホールに差し込む光は真っ白く真っすぐに入っていましたが、ちょっとうねりがありゆ~らゆら。
ハタンポの群れを見ながら浅瀬をきびなごの群れを見ながら小物探し、イシズミの群れを見ながらボート下に戻って来るとクマノミやハマクマノミ。
近くではお食事中のアオウミガメがダイバーを気にもせず黙々と藻を食べていました。

【2本目 Zアーチ】
2本目はジョーフィッシュが大好きなゲスト。先日は沈船でイエローのジョーフィッシュを見ましたので今回はリングアイジョーフィッシュを探しにZアーチへ。
うねりが酷かったですが全く気にもせずエントリー。
Zアーチへ向かいアーチの中ではハナミノカサゴやベンテンコモンエビを見ながらドロップ沿いへ。
水深が深いので中層を移動しながら砂地をチェックしていると、ジョーフィッシュが見えました。ゆっくりと潜降してリングアイジョーフィッシュを見て来ました。
長居ができませんので、早目に浮上していくと目の前に大きなナポレオンが2個体泳いでいました。
久々に大きなナポレオン、しばらく追いかけながら楽しんで来ました。

【3本目 サバ沖ヒルズ】
ラストダイブはのんびりまったりのサバ沖ヒルズへ。
浅瀬にはハナゴイやロクセンスズメダイの群れ、ハナビラクマノミやクマノミを見ながら砂地へ向かいゲストはお昼寝?タイムに!
水面を見上げると気持ちがいいですね~
まったりしながらゆっくりと浅瀬に向かっていくと、3個体のアオウミガメ!
ここのところどこに行ってもウミガメに出会う事が多くなりました。
ゆっくりとお魚ウオッチングしながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部で3ボートファンダイビング

2020年06月06日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27.0℃ 風:南南西→南西

今日もポカポカ天気の伊良部島。
雨予報でしたが快晴になりとっても気持ちよかったです。

【1本目 白鳥崎・白鳥ホール&デンターロック】
1本目は白鳥崎へ向かいデンターロックを通り白鳥ホールへ。
エントリーして真っすぐデンターロックへ。
グルクンの群れがいっぱいいる中でデンターロックで小物探し。
たくさんのムチカラマツにはガラスハゼがあっちにもこっちにも。
キンギョハナダイも群れていました。
白鳥ホールでは水面からの光りのビームが真っ白く斜めに入りとってもキレイでした。
いつもたくさん見かけるカサゴは見られませんでしたが、ハタンポがライトに照らされてギラギラ。
ホールを抜けるとキビナゴの群れもギラギラと光りながら群れていました。
大きくなったナンヨウハギを見ながらイシズミの群れ、クマノミやハマクマノミを見ながら小物探しをして帰って来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
ゴロタを沖に向かうと、ナガレハナサンゴにはたくさんのニセアカホシカクレエビ。
ホールに入ろうとした時にアオウミガメが浅瀬に向かって泳いでいくのが見えました。
ホールに入るとすぐにハタンポの群れ、奥まで行くと砂が舞い上がり少し濁りはありましたが、ホールに差し込む光はとってもキレイです。上を見上げると北海道に見えるクロスホール。
ゆっくりと浮上するとノコギリダイの群れ、バブルのカーテンに太陽光が当たりとってもキレイでした。
ボートに戻る途中、ヤバ~いゴマモンガラが・・・
これからはゴマモンガラから目が離せませんね・・・

【3本目 Zアーチ&Wアーチ】
本日のラストダイブはZアーチを通ってWアーチまで行って来ました。
Zアーチではスカシテンジクダイの幼魚の群れが見られました。水中ライトを照らすときらきらと光りとってもキレイです。
アーチの中ではアカククリやベンテンコモンエビに出会いました。
流れに向かいながらWアーチへ向かうとアオウミガメが窪みの根の上でお休み中。
1つ目のアーチを通り洞窟に入るとソリハシコモンエビ、アカマツカサ、ウコンハネガイ、ハタンポが群れていました。
洞窟を抜け見上げるとハートのアーチが見えました。
ユキヤマウミウシを見ながら小物探ししてボートに戻る途中、タイマイにも出会いました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

外人ゲストはファンダイビング・日本人は体験ダイビング

2019年07月22日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28.2 風:南

本日は昨日からご参加のカナダからお越しのゲストと中国からお越しのゲストはファンダイビング、日本人のゲストは体験ダイビングを伊良部で行ってきました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】
本日の1本目はファンダイビングチームはL字アーチからWアーチへ、体験ダイビングチームはWアーチの浅瀬でダイビングを楽しんで来ました。
今日も透明度の悪い伊良部島。ファンダイビングチームはL字アーチへ向かい水深20m位に大きく開いた穴の向こうにアーチが見えロウニンアジが回遊しているのが見えました。
ドロップ沿いからアーチに向かいアーチを見上げるとロウニンアジの姿は見えなくなってしまいましたが、ダイナミックなアーチにゲストも写真に夢中!
ワープホールを抜けてWアーチへ。
ウコンハネガイやアカヒメジ、ノコギリダイ、たくさんのオヤビッチャを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬のリーフ上を移動しながらお魚ウオッチング。
オヤビッチャやアカモンガラ、ノコギリダイの群、ハートのアーチを見ながらたっぷりと遊んできました。

【2本目 白鳥崎】
2本目は白鳥崎で体験ダイビングにファンダイビング。
体験ダイビングチームは浅瀬のリーフ上でクマノミやナンヨウハギを見ながらお魚ウオッチング。
ちょっと慣れてきましたが流れも少しあり泳ぐのが大変でしたがとっても楽しくダイビングしてきました。
ファンダイビングチームはデンターロックへ向かい、小物探ししながらロックを一周。
白鳥ホールへ向かいホールに入ると入り口ではミナミハタンポが群れ、奥のホールでは光のビームが2本!
ホールの下にはハナミノカサゴが3個体いました。
ホールを出ると流れに向かいながら浅瀬をナンヨウハギのサンゴに向かい、今日もナンヨウハギを見ながらニシキフウライウオのいる溝へ。
2組のペアーがいました。
ニシキフウライウオの近くにはネッタイミノカサゴの幼魚がいました。
小さくてとってもかわいいですね。

【3本目 オーバーハング】
3本目はオーバーハングで体験ダイビングにファンダイビング。
体験ダイバーチームが先にエントリーしてオーバーハングへ。
流れが少しあり移動するのが少し大変でしたが、オーバーハングではクマノミやアカネハナゴイの群れを見ながら楽しんでいました。
外国人のファンダイビングチームはオーバーハングに向かいキンギョハナダイやアカネハナゴイ、頭上にはカスミチョウチョウウオやアカモンガラの群れを見ながらオーバーハングの下へ。
砂地にはヤマブキハゼ、オーバーハングの下にはハナミノカサゴがゆ~らゆら。
オーバーハングの根の上に戻りたくさんのお魚の乱舞を見ながら浅瀬のリーフへ。
帰りにブタサンゴを見ながら船下にいると大きなアオウミガメが登場!
ボート下でじーっと動かずたちまちダイバーの被写体に!
水面ではしゅのーめリングのゲストがウミガメに気づき上からもじっと見ていました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部へファンダイビングと体験ダイビング

2018年5月1日 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:24.0℃ 風:南

本日は伊良部島方面へ午前中はファンダイビングに体験ダイビング、午後からもファンダイビングと体験ダイビングで伊良部島方面mへ行って来ました。

【1本目 クロスホール】

宮古島 クロスホール ファンダイビング 伊良部島
クロスホール

1本目はクロスホールに行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーして真っ直ぐホールの入口へ。
ホールに入ると縦穴に入る光がとても綺麗です。
ホール内の砂地に光が当たり真っ白く反射してとってもキレイでした。
壁にはウコンハネガイがピカピカと光っていました。
ホールを浮上するとたくさんのノコギリダイの群れ!
ボートに戻ると体験ダイビングチームが一生懸命お魚を見ながら泳いでいました。

【2本目 白鳥崎】

宮古島 白鳥崎 ファンダイビング 伊良部島
白鳥崎

2本目は久々の白鳥崎。
デンターロックに行って来ました。
エントリーして真っ直ぐデンターロックに向かい、歯槽膿漏状態のロックには根元に穴!
穴をくぐり白鳥ホールへ向かいました。
ホールに入ると光のビームがとってもキレイ!
2本のビームが出ていました。
体験チームもホールに入って綺麗な光のビームを見ながら地形も楽しんで来ました。

【3本目 オーバーハング】

宮古島 オーバーハング ブタサンゴ ファンダイビング 伊良部島
ブタサンゴ

午後からは2ボートファンダイビングのゲストと2ボート体験ダイビングのゲストをお連れして伊良部方面に向けて再出港。
午後からの1本目はオーバーハングに向かいました。
エントリーしてオーバーハングに向かうファンダイビングチーム、中層を移動しながらオーバーハングの下へ。
砂地にはオドリハゼやネッタイミノカサゴ!
オーバーハングの根にはたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイが乱舞!
アカモンガラがいっぱいの中、カスミチョウチョウウオもいました。
体験チームは浅瀬でサンゴやたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

【4本目 Wアーチ】

宮古島 Wアーチ ファンダイビング 伊良部島
Wアーチ

2本目はWアーチへ。
ファンダイバーチームはワープホルヘ向かいWアーチでも地形を楽しんで来ました。
ワープホール入口付近にはヨスジフエダイやノコギリダイ、アカヒメジの群れがいっぱい。
ホールに入るとホウセキキントキやサザナミヤッコ、アカマツカサがいっぱいいました。
カノコイセエビも小柄でしたがあっちにもこっちにもいました。
ホールを出てダブルアーチへ向かい、トンネルをくぐってハートのアーチを見て来ました。
とっても楽しいダイビングでしたね。
有難うございました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部で午前中にファンダイブ・午後から体験ダイビング後に夜はナイトへ(9/8)

2017年9月8日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:

本日は午前中にアドバンス講習の続きと午後から体験ダイビング2本、夜は来間のビーチでナイトダイビングをしてきました。

【1本目 L字アーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング L字アーチ
L字アーチ

アドバンス講習2日目は選択テーマで水中写真をやってみた~いと言う事でしたので2人共デジタルカメラを持ってエントリー。
船上で使い方と撮影の仕方を説明。
上手に撮る事できるかなぁ~
地形の撮影の仕方や小物の撮影の仕方、フラッシュの使い分けなど勉強しながら実際に被写体を撮影して勉強してきました。
ワープホールではマクロモードやワイドモードに切り替えながら一生懸命写真撮影していました。

【2本目 白鳥崎】

沖縄 宮古島 ダイビング 白鳥ホール
白鳥ホール

コンパスナビゲーションの予定が・・・
L字アーチでコンパス紛失したためファンダイビングに変更して明日の1本目でコンパスナビゲーションをする事に!
と言う事で2本目は白鳥崎、デンターロックと白鳥ホールへ行って来ました。
ここでもカメラを片手に写真の撮り方の勉強しながらダイビングを楽しんでいました。
大きな歯の形をした岩、穴の中にはハナミノカサゴがお休み中でした。
グルクンの群れを見ながら白鳥ホールへ向かいホールに入るとレーザービームが真っ直ぐ入っていました。
ちょっとだけうねりは有りました。
ホールのいたるところにハナミノカサゴがいっぱいいました。

【3本目 Wアーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング Wアーチ
体験ダイビング

午後からはゲストが入れ替わり、午後出港で2ボート体験ダイビングで伊良部へ行って来ました。
ゲストのお一人はライセンスをお持ちでしたがブランクがあるため体験ダイビングでご参加。
うねりが少しあり、耳抜きもちょっと苦労しましたが無事に潜降が出来ました。
記念写真を撮って浅瀬の根を周りながらたくさんのお魚をウオッチング。
亀裂の間からハートのアーチに向かいハートのアーチをみながらぐるっと一周して来ました。
クマノミやヤマブキベラ、チョウチョウウオ、スズメダイなどに出会いました。

【4本目 崖下】

沖縄 宮古島 体験ダイビング 崖下
崖下で体験ダイビング

体験ダイビングの2本目は崖下へ向かいました。
エントリーしてハナダイの根に向かい、たくさんのキンギョハナダイやハナゴイ、ウメイロモドキの群れ、アカネハナゴイ、グルクンの群れ、ハマクマノミなどたくさんのお魚に囲まれました。
しばらくお魚ウオッチングしてクマノミに会いに向かいました。
クマノミといっちょにツーショットを撮りながら大きな岩の周りを周っているとハナミノカサゴやヘラヤガラ、アカヒメジの群れに出会いました。
久々のダイビングにちょっとお疲れのゲストでしたが、水中世界を楽しんで来ました。

【5本目 来間ビーチ】

沖縄 宮古島 ナイトダイビング 来間ビーチ
ヤドカリ

タイからお越しのリピーターのゲストと一緒に夜は来間島のビーチへナイトダイビング。
遠くで雷が聞こえますが雨は全く降らず月明かりに照らされる海を見ながら岸壁からジャイアントエントリー。
今日もエビ・カニ系がいっぱいの来間のビーチ。
大きな大きなヤドカリがサンゴの上を歩いていました。
イソギンチャクの中にはお休みモードのカクレクマノミ、ゴンズイの群れやヒラムシ、大きなウミウシ、背びれをたてているチョウチョウウオがあっちこっちでお休み中です。
サンゴの中にはエビカニやデバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイがお休み中でした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る