到着後のゲストをお迎えして下地へファンダイビングと体験ダイビング

2017年11月11日 天気:曇り&雨 気温:25℃ 水温:26℃ 風:北東

本日は下地へ3ボートファンダイビングと午前中に姉妹で体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えして下地へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

中の島ホール

1本目は蜂の巣ホールにボートを停め、体験チームは蜂の巣ホールの浅瀬で体験ダイビング、ファンダイビングチームは中の島ホールに向かいました。
行く途中ではハナビラクマノミやクマノミ、カクレクマノミと3種のクマノミを見ながらウメイロモドキやグルクンの群れの中を中の島ホールへ向かいました。
大きく開いたホールへ入ると壁沿いにはウコンハネガイやミズイリショウジョウガイ、オトヒメエビを見ながら先行していくと、ミゾレウミウシ、ユキヤマウミウシにカノコイセエビを見ました。
ムーミンの横顔を見ながらホールを出て流れに逆らいながら帰って来ました。

体験ダイビング

体験チームは姉妹で一緒に仲良くエントリー。
お一人は初めての経験でしたので、少し口呼吸に慣れるように練習してから水中ツアーへ。
耳抜きをしっかりとしながら天気は良くないけど水中世界はお魚がいっぱいです。
始めて見る水中世界に感動しながらクマノミやハマクマノミ、たくさんのスズメダイを見ながら帰って来ました。

【2本目 サンゴホール】

サンゴホール

2本目はサンゴホールへ。
エントリーしてホールの入口に向かう途中ではグルクンがたっくさ~ん!
ホールの入口付近ではいっつもTポイントカードに見えてしまうスミレヤッコが!
ホールに入るとアカマツカサやホウセキキントキがいっぱい群れライトをあてると散っていきます。
ホワイトチップシャークを探しましたが今日は見かけませんでした。
ホールを抜け今日は小物探しをして小さい小さいウミウシを見つけて楽しんで来ました。

【3本目 女王の部屋】

ニチリンダテハゼン

3本目は再出港して女王の部屋へ行って来ました。
グルクンの群れを見ながら情報の部屋へ入っていくと砂地にはヤマブキハゼがいました。
お目当てはニチリンダテハゼ。
ゆっくりと近づいて何枚もシャッターを切っていました。
一昨日には撮る前に穴に入ってしまったニチリンダテハゼ、今日は長~く砂地の穴から出て来ててくれましたのでゆっくりと写真を撮る事が出来ました。
地形もダイナミックでゆっくりと写真を撮りながら帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

体験ダイビングとファンダイビングで下地へ(11/9)

2017年11月9日 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 風:東北東

本日は下地へ3ボートファンダイビングと午後から体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えして中の島へ行って来ました。

【1本目 女王の部屋】

宮古島 下地島 ファンダイビング 女王の部屋
女王の部屋

一昨日にご参加のリピーターさんと一緒に下地へ3ダイブに行って来ました。
1本目は写真に魅かれて女王の部屋のリクエスト。
エントリーすると透明度がイマイチでしたが晴れていたので期待して女王の部屋へ。
女王の部屋に入ると砂地にはヤマブキハゼがあっちにもこっちにも、久々にニチリンダテハゼにも出会う事ができました。
3つの穴からは砂地に光が当たってとってもキレイで幻想的な世界が広がっていました。
深いので長居ができませんが、ぎりぎりまで楽しんで来ました。
ミズタマサンゴやナガレハナサンゴにはオランウータンクラブがいました。

【2本目 通り池】

宮古島 下地島 ファンダイビング 通り池
通り池

エントリーすると流れがかな~りある中、頑張って通り池の入口へ。
カスミチョウチョウウオやキンギョハナダイの乱舞い、スミレナガハナダイ、グルクンもいっぱい!
通り池に向かって行くとケモクラインがくっきりと見えました。
ゆっくりと水面に向かって浮上!
今日も観光客が数人手を振っていました。
再潜降して行くと真っ白なイソギンチャクにハナビラクマノミ、砂地にはヤッコエイがお休みしていました。
海に向かって行くとイソマグロ×3がアーチの下を回遊していました。

【3本目 中の島ホール】

宮古島 下地島 ファンダイビング 中の島ホール
中の島ホール

3本目も地形ダイビングで中の島ホールへ。
浅瀬をホールに向かって進んで行くと水深5m位のところにホールの入口が。
ホールに入ると直ぐにオトヒメエビやハナミノカサゴがゆ~らゆ~らと!
ゆっくりと潜降して上を見上げるとホール内のブルーがとってもキレイです。
ムーミンの横顔が見えたところでゲストがムーミンに向かい、ムーミンをバックに色んなポーズでシャッターを切りながら写真を撮って来ました。
ホールを抜けるとカクレクマノミやクマノミ、すり鉢状のサンゴを見ながら水路を通って戻って来ました。

宮古島 下地島 体験ダイビング 中の島チャネル
体験ダイビング

午後からご参加のカップル、お一人はライセンスをお持ちの認定ダイバーでしたがブランクもあったので彼と一緒に体験ダイビングにご参加です。
初めてのダイビングにちょっと不安げなゲストでしたがいざ海に入ると楽しそうにダイビング。
中の島チャネルへ向かい地形を楽しみながらクマノミとのツーショット.
たくさんのお魚を見て写真もいっぱい撮って帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のリピーターさんと一緒に下地へファンダイビング(11/3)

2017年11月3日 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 風:東南東

本日はオールファンダイバーのゲストと一緒に伊良部島と下地島でダイビングをしてきました。

【1本目 沈船】

宮古島 伊良部島 沈船 ファンダイビング コブシメ
コブシメ

本日は到着後のゲストが2回あるため、1本目は早目に出港して沈船に行って来ました。
久々の伊良部方面の沈船です。
エントリーすると25℃と水温が低くさむ~い・・・
潜降中にはとってもフレンドリーなツバメウオがダイバーの周りをウロウロちながら近づいては離れ、ずーっとついてきました。
沈船内ではアカククリやツバメウオ、ハナミノカサゴがいました。
そしてコブシメもじーっと動かずほぐれたロープの上にいました。久々にコブシメを見た気がします。
水温は低かったですが、とっても楽しいダイビングでした。

【2本目 女王の部屋】

宮古島 下地島 女王の部屋
女王の部屋

東京からの直行便の到着後のゲストをお迎えして2本目は下地方面へ。
リクエストのあった女王の部屋へ行って来ました。
白い砂地に差し込む光はとってもキレイです。
砂地にはヤマブキハゼがあっちこっちにいましたが、ニチリンダテハゼを探しましたが見かけませんでした・・・
どこかへ行っちゃたのか、巣穴に入っていたのかわかりませんが残念です。
3つに開いた穴からの差し込む光もとってもキレイで幻想的でした。

【3本目 中の島チャネル】

宮古島 下地島 中の島チャネル カミソリウオ
カミソリウオ

3本目は到着後のゲスト3人追加でのんびりと中の島チャネルでダイビング。
エントリーして直ぐに亀裂のある地形に入ると太陽光が亀裂からカーテン状に差し込んでいました。
ハタンポやアカマツカサ、アオギハゼやクレナイニセスズメを見ながら亀裂から亀裂へ入りアーチをくぐってゴロタへ。
迷路のような水路を通りながら進んで行くとカミソリウオを発見!
1個体だけでしたが久々に見てテンションも上がってしまい一人で興奮してた感じでみんなで囲んで写真撮影。
「葉っぱみたいなお魚」とゲストのお一人 (笑)
のんびりまったりと潜って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は体験とファンダイブ・午後はオール女子のゲストで体験ダイビング(10/4)

2017年10月4日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

10月4日の海ブログ。
元気のいい女子のゲストと一緒に下地へ。

【1本目 ミニグロット】

ミニグロット

ファンダイバーと体験ダイビングに分かれてダイビングを楽しんで来ました。
ファンダイバーチームはミニグトットに向かいミニ通り池に浮上!
満潮ではありませんでしたがミニグロットの中はとってもキレイでした。
ベンツ型のアーチを見ながらケーブを抜けてホワイトロードを通って船に戻って来ました。

【2本目 女王の部屋】

女王の部屋

ゲストからのリクエストで2本目は女王の部屋へ。
深場のポイントなので長くは潜れませんが、ダイナミックな地形、砂地に入る光を楽しみながらダイビング。
3つの穴の開いたところから光が入りとっても幻想的です。
砂地にはヤマブキハゼがあっちにもこっちにも、ニチリンダテハゼは穴の中だったのかなぁ~
今日は見かけませんでした。

【3本目 サンゴホール】

サンゴホール

午後からのゲストをお迎えして再出港!
下地へ向かい午後からの体験ダイビングはサンゴホールへ。
船下にはクマノミやハマクマノミ、ノコギリダイの群れがいました。
水深30mを上から覗き込みながらグルクンの群れに向かって泳いで行きました。
紫色のハナゴイの乱舞いも綺麗でした。

【4本目 なるほど・ザ・ケーブ】

体験ダイビング

体験ダイビング2本目はおとなりの「なるほど・ざ・ケーブ」へ。
もともと青の洞窟リクエストでしたが風向きで伊良部方面には行く事が難しいため、なるほどの浅瀬の地形を楽しみながらトンネルを通って青の洞窟っぽい雰囲気を味わいながら地形を楽しんで来ました。
すっかりダイビングに慣れたゲスト、中性を取りながら上手に泳いでいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

1日中下地で体験ダイビングとファンダイビング(9/23)

2017年9月23日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南東

本日(昨日)は1日下地でダイビング。

【1本目 本ドロップ】

本ドロップ

本日の1本目は大物狙いの本ドロップへ。
船下付近にはカスミチョウチョウウオが乱舞い、グルクンの群れもいっぱいです。
ドロップ沿いを亀裂に向かって行くとロウニンアジ×2が行ったり来たりしながら泳いでいました。
亀裂に入り奥に進んで行くと更にロウニンアジ×5がグルグル回りながら泳いでいました。
ゲストの方は写真やビデオ撮影に夢中です。
ロウニンアジが去った後に亀裂を抜けるとカメが頭上に!
カクレクマノミを見ながらドロップ沿いを帰って来ました。

【2本目 アントニオガウディ】

アントニオガウディ

2本目はダイナミックな地形のリクエストでアントニオガウディへ行って来ました。
船下にはたくさんのアカモンガラ、グルクンの群れも見ながらガウディに向かう途中にはホウセキキントキやアカヒメジの群れを見ました。
アントニオガウディが見え一気に潜降。海底から見上げる地形はダイナミック、にこちゃんマークに見える地形を見ながらトンネルをくぐっているとオドリハゼがいました。
ハート形のアーチを通りガウディを出るとハタタテハゼがいっぱい。
浅瀬の根で遊びながら戻って来ました。
体験ダイバーチームも根の周辺や船下周辺で遊んで来ました。

【3本目 女王の部屋】

ニチリンダテハゼ

3本目はリクエストにお応えして女王の部屋へ。
久々に来た女王の部屋、砂地に差し込む光がとても綺麗です。
ここに来たらやっぱりこれを見ないと!
砂地を探していると「ニチリンダテハゼ」がいました。
ゲストみんなでゆっくり近づいて撮影大会。
たくさんの穴から入る光も綺麗でした。
ホワイトチップシャークが泳いでいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る