アドバンス講習とファンダイビングで伊良部へ

2020年06月04日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28.2℃ 風:南西

今日もとってもあつーく快晴の宮古島。
伊良部島方面へアドバンス講習とファンダイビングに行って来ました。

【1本目 クロスホール】
1本目は久々のクロスホールへ。
水温も昨年に比べたら暖かい感じがします。
ファンダイビングはクロスホールへ向かい、クロスホール周辺にはイッセンタカサゴやクマザサハナムロが群れクロスホール入り口にはアカヒメジやノコギリダイの群れていました。
ホールに入ると真っ白な砂地には太陽光が斜めに入りとってもキレイでした。
ホールを浮上するとノコギリダイが群れていました。
アドバンス講習では4つのテーマの一つ「ボートダイビング」を行いクロスホールの出口ではホソカマスの群れを見る事ができました。
中性浮力もしっかりと取れるようになりダイビングを楽しんでいました。

ホソカマス

【2本目 白鳥崎・デンターロック】
2本目はデンターロック。
アドバンス講習では「ディープダイビング」を行いデンターロックの下の30mまで行って来ました。窒素酔いのテストをしながら残圧もチェック、DECOを出さないように注意しながらデンターロックを見上げ、浅瀬ではナンヨウハギやイシズミの群れを見ながら楽しんでいました。
ファンダイビングはデンターロックへ向かい小物探ししながらロックに開いた穴を通り過ぎクマノミやキンギョハナダイなどを見ながら楽しんで来ました。

デンターロック

【3本目 白鳥幼稚園】
3本目は白鳥幼稚園へ。
アドバンス講習の3本目は流れがありましたのでコンパスナビゲーションは明日行う事にして選択テーマのダイブコンピュータを行ってきました。
水中での表示や使い方、コンピューターの指示などを学びながら水中でのモニタリングや使用法を覚えながらファンダイビングと一緒にダイビング。
センジュイソギンチャクがなくなってしまいちょっと残念でしたが、棚の上ではアオウミガメやキンギョハナダイ、アカネハナゴイの群れを見ながら壁沿いを小物探し。
ハナビラクマノミやクマノミ、ガラスハゼ、たくさんのオトヒメエビ、ウツボやカサゴ、アカフチリュウグウウミウシなどを見ながら楽しんで来ました

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

大きな北からのうねりの伊良部でダイビング

2020年03月28日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 風;南→南西

本日は体験ダイビングとファンダイビングで伊良部へ。
大きな北からのうねりがはいりバットなコンディションの伊良部で頑張ってダイビングして来ました。

【1本目 Zアーチ】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームはWアーチへ向かおうとしましたが、うねりが大きく初心者のゲストはエアーも少し早かったので船下周辺で小物探ししながら楽しんで来ました。
体験チームは2チームに分かれ3グループでダイビング。
うねりがきつい中、しっかりと耳抜きをして潜降が出来ましたね。
アカモンガラの群れ、クロナマコ、ウミウシ、クマノミなどお魚は少なかったですが、み~んな楽しんで来ました。

【2本目 牧山下】
あまりにうねりが酷いため少しでもうねりの少ないポイントを選び、久々の牧山下へ行って来ました。
体験チームとファンダイビングチームの2チームに分かれてエントリー。
透明度は期待していませんでしたがやっぱり悪い・・・
ユビエダハマサンゴを見ながらスズメダイなどたくさんのお魚。
グルクンの群れも多りすぎながら、セジロクマノミのいるイソギンチャクへ。
とっても動きが速いですね~
ボート近くには真っ黒なクマノミも見る事が出来ました。
透明度は良くなかったですが、うねりの影響はほとんどなくゆっくりとお魚を見て来ました。

【3本目 沈船】
午後からはオールファンダイバーでしたので沈船に行って来ました。
少し風が強くなり西寄りになってきたような・・・
2グループに分かれてエントリー。
透明度はよくありませんので、ブイロープ伝いに沈船へ。
砂地には今日もジョーフィッシュが顔を出していました。
ゆっくり船の周りをまわりながら船内に入るとツバメウオとアカククリの群れがいっぱい。ハナミノカサゴも泳いでいました。
操舵室には大きなモヨウフグがいました~
沢山のお魚を見ながら、今日は北寄りに風がまわる予報でしたので早目に潜って帰って来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

突然の北風と大雨の伊良部でダイビング

2020年03月27日 天気:曇り&雨 気温:25℃ 水温:24℃ 風;南→北→南

本日は伊良部島方面でファンダイビングに体験ダイビング。
1ダイブ目が終わったころに突然の北風と大雨!

【1本目 オーバーハング】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
水中は薄暗く透明度がいまいち・・・
オーバーハングの突き出た根に向かい25mの砂地までゆっくりと潜降。
オトヒメエビやアオギハゼを見ながらゆっくりと根の上まで浮上していくとハナミノカサゴがいました。
キンギョハナダイやアカネハナゴイ、外が暗いためか乱舞はなく根の上で群がってお泳いでいました。
クマノミを見ながらブタサンゴで写真を撮ってボートに戻ってきました。
体験ダイバーのお一人はライセンス持ち。
お友達と一緒に体験ダイビングにご参加いただきオーバーハングの根へ。
ハナゴイやキンギョハナダイ、アカネハナゴイに囲まれながらクマノミを見て楽しんでいました。
大きなナマコを頭にのせたりしながらとっても楽しそうにダイビング。
透明度は悪かったがとっても楽しくダイビングして来ました。
船にあがると土砂降りの雨!
ちょっと肌寒かったですね。

【2本目 Wアーチ】
2本目はWアーチ。
北風うねりありの中、頑張ってタンクを背負ってエントリー。
ファンダイビングチームは溝に向かいアーチを通ってケーブへ。
ハタンポの群れを見ながらウコンハネガイやノコギリガニを見ながらケーブを出ると右上にはハート型のアーチ。
オヤビッチャの中を小物探ししながら溝を進んでゴロタへ。
ワープホール出口ではノコギリダイやアカヒメジが群れゆっくりと浅瀬に戻りボートに帰って来ました。
体験ダイビングチームはWアーチの浅瀬でお魚ウオッチングしながら溝に入りアーチを眺めながら地形も楽しんで来ました。
お二人ともとっても上手にダイビングして楽しんでいました。

【3本目 白鳥幼稚園】
海況と天候があまり良くないため昼食を帰港後に港で取る事にして、サーフェースタイムを取ってから白鳥幼稚園で3本目のダイビング。
白鳥崎に行きたかったのですが、北風に変わったため幼稚園でゆっくりと小物探しして来ました。
エントリーしてセンジュイソギンチャクのところへ向かうと・・・
あれれ・・・
イソギンチャクごとハナビラクマノミもどこかへ消えてなくなってしまっていました。とっても楽しみにしていたのですが残念。
近くのイソギンチャクにはクマノミとハマクマノミが並んでいました。
ガラスハゼ、ビシャモンエビを見ながらキンギョハナダイ、アカネハナゴイの乱舞を見ながら大きなハナミノカサゴを発見。
カサゴ系の多い溝でウミウシ探しをしているとセンテンイロウミウシがいました。
ゆっくりじっくり探していると時間を忘れてしまいますね~
ゆっくり浅瀬に戻りながらボートにまで一直線に戻ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ポカポカの伊良部でダイビング

2020年03月26日 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 風;南

本日は午前・午後ともにファンダイビングに体験ダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 L字アーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチ&ワープホールへ行って来ました。
エントリーしてL字アーチへ向かうと大きく開いた穴、ドロップに向かうとロウニンアジが深場で泳いでいるのが見えました。
アーチの下にはロウニンアジが回遊、ダイナミックな地形を楽しみながらゆっくりとアーチを通り抜けるとワープホールの入口が見えてきました。
今日はアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイは洞窟の中に入って群れをなしていました。
アカマツカサやハタンポの群れをかき分けるように進んでいくとカノコイセエビが見えました。
ゆっくりとお魚を見ながらホールの出口付近に行くと大きなオニオコゼが出口付近に!
注意しながらホールを抜けるとアカヒメジやノコギリダイの群れ、その先にはバブルがいっぱい。
根の上にはキスジカンテンウミウシもいました。
体験ダイビングチームは3グループに分かれてエントリー。
Wアーチの浅瀬の根でたくさんのお魚を見たチームやクマノミやハマクマノミを見に行ったチーム、怖くなってリタイヤしたゲストもいましたが、み~んなとっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 崖下】
2本目は崖下へ移動して体験ダイビングを行ったチームはシュノーケリング、ファンダイビングチームはスネークホールとハナダイの根に行って来ました。
スネークホールに入りエアドームに浮上。
なかなか霧が発生しない穏やかなエアドームでしたが」、何回かうっすらと霧が発生して外からのブルーとのコラボでとても幻想的な世界が広がり下種tも大興奮!
再潜降して海に出ていくのはゲストが早かった!
しっかり写真やムービーを撮っていましたよ~
大きなハタンポを見ながらホールの外に出るとイシズミやアカヒメジの群れ。
ハナダイの根ではハナゴイやウメイロモドキ、キンギョハナダイ、アカネハナゴイの乱舞!
オレンジ一色に染まりとってもキレイ&癒しでした。

【3本目 クロスホール】
午後からは3組の体験ダイビングとファンダイビングの4チームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームは浅瀬の根から小物探ししながらゴロタを通ってナガレハナサンゴへ。サンゴの上には透明のエビ「ニセアカホシカクレエビ」が数個体いました。
ホールの入口ではアカヒメジやノコギリダイの群れ、ホールに入るとすぐにハタンポの群れが目に飛び込んで来ました。
今日も淡いブルーの光がとってもキレイです。
すっかり地形ダイビングにハマってしまったゲスト、ガイドを追い抜いてホールに突進。色んな角度から写真を撮り楽しんでいました。
ゆっくりと浮上するとノコギリダイの群れ、バブルのカーテンもとってもキレイでした。
体験ダイビングチームは女子3人組にメンズ3人チーム、カップルの3グループに分かれてそれぞれのグループごとにダイビングを楽しんで来ました。
船下の浅瀬の水路で地形を楽しみながらホールまで行きたくさんのオヤビッチャやノコギリダイの群れを見ながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

晴れた~光がキレイ~伊良部でダイビング

2020年03月25日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 風;南東

本日は午前中に体験ダイビングとファンダイビング、午後はファンダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ファンチームはゴロタから溝に入り洞窟に入りながら2つのアーチを通ってきました。
ワープホールの出口ではノコギリダイにアカヒメジの群れ。
洞窟内にはハタンポやアカマツカサが群れウコンハネガイも穴の中で光っていました。ハートのアーチを見ながら小物探ししているとイガグリウミウシやブチウミウシに出会いました。
ブチウミウシ、触覚を良~く見ると3つある!?
体験ダイビングチームは浅瀬のリーフ上をお魚ウオッチング。
ノコギリダイの群れやオヤビッチャ、アカモンガラの群れなどを見ながらフエヤッコダイ、クマノミなどを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
今日は太陽も出てますので期待しながらクロスホールへ向かいました。
途中、ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビの姿も。
ホールに入るとハタンポが群れホールに差し込む青白い光が今日もとってもキレイでした。
色んなポーズをとりながらいろんな角度から写真を撮りながらホール内で楽しんだ後は北海道に見える穴に向かってゆっくりと浮上。
ノコギリダイの群れを見ながらバブルのカーテン。
浅瀬ではキイロウミウシやヒラムシなどを見ながら楽しんで来ました。
体験チームは浅瀬のリーフ上でお魚ウオッチング。
たくさんのロクセンスズメダイやオヤビッチャ、ノコギリダイの群れなどを見ながら水路では地形も楽しみながら遊んできました。

【3本目 沈船】
午後からはオールファンダイバーでしたので、リクエストのあった沈船に行って来ました。
透明度はいつ良くありませんが、エントリーするとすぐにツバメウオがダイバーに近寄ってきてダイバーと一緒に潜降(笑)
とってもフレンドリーなツバメウオ、しばらくダイバーの周りを泳いでいました。
砂地にはイエローのジョーフィッシュ、その先にはクマノミもいました。
写真撮影してると突然ジョーフィッシュが捕食、ジョーフィッシュ全体を偶然にも激写出来ました。
沈船に入るとアカククリやツバメウオが群れ、サンゴにはフタスジリュウキュウスズメダイもいました。
トイレの入り口にはハナミノカサゴ、たくさんのアカククリやツバメウオを見ながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html