まだまだうねりがある伊良部でダイビング

2025年07月15日 天気:曇り 気温:32℃  水温:28.9℃ 風:南南西

今日は午前中に1ダイブ後に帰港して再出港して2ダイブして来ました。

【1本目 L字アーチ・Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチに向かお魚ウオッチング。
たくさんのアカモンガラの群れを見ながら深場へ行くと大きな窪みにアーチが見えました。
アーチの下では一瞬でしたがロウニンアジを見る事が出来ました。
ワープホールではたくさんのアカマツカサにミナミハタンポの群れ。
お魚いっぱい見ながらホールを抜けるとアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れに会いました。
ゆっくりと浅瀬の根を通りボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームはWアーチでダイビング。
2チームに分かれゆっくり潜降して深場へ。
クマノミを見ながら根の上に行くとノコギリダイやオヤビッチャの群れ、根の上からゴロタを覗き込むとホワイトチップがいました~
サメに会う事が出来るなんて本当にラッキーでしたね。
アーチを見上げながらゆっくりのんびりダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 オーバーハング】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ファンダイビングチームも体験ダイビングチームも浅瀬から沖に向かいオーバーハングまで行って来ました。
オーバーハングの根の上は流れがあちましたがキンギョハナダイやアカネハナゴイを見ながらハマクマノミ、クマノミにも出会いました。
たくさんのスズメダイにアカモンガラの群れ、カスミチョウチョウウオにも出会う事ができました。ウミガメには出会う事がなくとっても残念でしたが、ブタサンゴを見たりたくさんのオキナワスズメダイやシコクスズメダイの群れ。
とっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 ドラゴンヒル】
3本目は白鳥幼稚園に向かいましたが流れてましたのでまだまだ穏やかなドラゴンヒルに行って来ました。
海況が悪い時に来る感じが多いポイントで、ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
浅瀬のサンゴは・・・
な感じで地形を楽しみつつお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイタコに会ったチームやツノダシとゆっくりとお魚ウオッチング。
船に戻って来るとウミガメに出会う事ができました。
ファンダイビングチームも体験ダイビングチームものんびり楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

北西の風どこ行こうか悩ましい風

2025年07月14日 天気:曇り 気温:31℃  水温:29.1℃ 風:西北西→北西

今日は伊良部方面に向けて出港。
近場で3ダイブして来ました。

【1本目 ツインホール】
大きなうねりはありましたが1本目はツインホールに行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくり浅瀬でお魚ウオッチングしながらツインホールへ。
ツインホールに入ると大きなうねりがありゆいらゆら。
ミナミハタンポの群れを見ながらホールを出て沖へ。
ドロップ沿いを大物探しにたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
ツインホールはうねりがあるため体験ダイビングでは行かず船下周辺の浅瀬でクマノミやハマクマノミ、グルクンの群れにたくさんのスズメダイの群れを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 牧山下】
西風が吹くと割と静かなポイント。
年にほとんど来ない牧山下、久々のエントリーです。
リュウキュウキッカサンゴもちらほら、パラオハマサンゴに向かう途中ではクマノミやミスジリュウキュウスズメダイ、砂地のサンゴにはデバスズメダイもいました。
パラオハマサンゴにいたカクレクマノミ、イソギンチャクごとなくなっていました~
パラオハマサンゴを通り過ぎオオハマサンゴへ。
オオハマサンゴ周辺にはお魚いっぱい。
近くのカクレクマノミを見ながらゆっくりのんびり楽しんで来ました。

【3本目 沈船】
ラストダイブは沈船に行って来ました。
エントリーしてゆっくりと潜降して沈船へ。
沈船の周りをグルっとまわりながら沈船内へ。
すぐにフタスジリュウキュウスズメダイがサンゴの上を群れて泳いでいるのが見えましょた。
沈船内にはアカククリも数個体いました~
ゆっくりと沈船内を小物探ししながら和式トイレを覗き甲板へ。
操舵室周辺にはたくさんのキンギョハナダイが群れお魚いっぱいです。
ゆっくりのんびり沈船内を楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

久々に晴れた宮古島・伊良部でダイビング

2025年07月12日 天気:晴れ 気温:32℃  水温:27.6℃ 風:南西→西南西

今日はファンダイビングと体験ダイビングで伊良部島方面に行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
ファンダイビングチームはリピーターの外国人と日本人ゲストをお迎えして1本目はWアーチへ行って来ました。
船下はオキナワスズメダイの群れがいっぱい、少し流れもありましたがゆっくりとWアーチの溝に向かいながらクマノミやオグロクロユリハゼを見ました。
溝に入り小物探しをしながら1つ目のアーチの下ではウコンハネガイがピカピカ。
ゆっくりとアーチをくぐり上を見上げるとハート型に見える空。
ショートケーブに入るとソリハシコモンエビがいっぱい。
壁の穴にはウコンハネガイが2枚、アカマツカサの群れを見ながらケーブを抜けると右上にはハート型のアーチ。
アーチを見上げながらゆっくりとお魚ウオッチング、
ゴロタを通り沖へ向かいグルっとまわって帰って来ました。
体験ダイビングはメンズチームの4人組。
耳抜きがちょっと難しかったゲストの方も潜る事が出来ました。
浅瀬でクマノミやたくさんのスズメダイを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 サバ沖ヒルズ】
2本目は穏やかなサバ沖ヒルズへ。
ファンダイビングチームはエントリーして根の周りをグルっとまわりながら沖へ向かい潜降していくとクマノミに出会いました。
イソギンチャクの横の穴にはオトヒメエビがいましたよ~
ゆっくりと砂地を見ながら浮上していくとたくさんのアサドスズメダイの群れ。
ハマクマノミやハナビラクマノミを見ながら頭上にはロクセンスズメダイの群れ。
タイマイにも出会う事が出来ました。
ゆっくりと根をまわりながらあっせに行くとノコギリダイやアカヒメジの群れがいました。
近くの根の上のイソギンチャクにはたくさんのミツボシクロスズメダイがいました~
体験ダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
ゆkっくりと呼吸の練習をして耳抜きもチェック、バッチリでしたのでゆっくりと潜降ロープを使って船下へ。
2組とも無事に潜る事が出来ました。
浅瀬にはグルクンの群れやクマザサハナムロの群れ。
クマノミやハナビラクマノミを見ながら浅瀬でお魚ウオッチング。
ハナゴイの群れやたくさんのスズメダイを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 クロスホール】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり伊良部島のクロスホールへ行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくりとクロスホールの横を通りながらナガレハナサンゴへ。
オランウータンクラブやニセアカホシカクレエビに出会いました。
クロスホール入り口ではアカヒメジやノコギリダイの群れ、アカククリにも出会いました。
ゆっくりとクロスホールに入っていくとミナミハタンポの群れ、その先にはクロスホールがあり青白い光が差し込みとってもキレイ。
アカマツカサの群れを見ながら地形を楽しみゆっくりとホールを浮上。
バブルのカーテンがとってもキレイでした。
ノコギリダイの群れを見ながらナンヨウハギにも出会いゆっくりのんびりお魚ウオッチングしてきました。
体験ダイビングチームはクロスホール周辺の浅瀬でお魚ウオッチング。
ハマクマノミやたくさんのオキナワスズメダイ、ノコギリダイの群れを見ながらゆっくりのんびり楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

遅めの出港で伊良部で2ダイブ

2025年07月10日 天気:曇り 気温:31℃  水温:29.0℃ 風:北西→西北西

今日はお昼前の遅めの出港で伊良部方面でファンダイビングに体験ダイビング、2ダイブして来ました。

【1本目 Wアーチ】
ファンダイビングチームはWアーチへ行って来ました。
ライセンスを取りたてほやほやの初ファンダイビング。
あいかわらず透明度はあまり良くありませんが、ゆっくりと浅瀬からたくさんのオキナワスズメダイを見ながらWアーチへ。
溝に入り小物探しをしながら1つ目のアーチへ。
アーチの下ではウコンハネガイがピカピカ、上を見上げると空がハート形に見えました~
ショートケーブではアカマツカサの群れにたくさんのいお魚さんが群れていました。
ケーブを抜けると右上にはハート型のアーチ。
アーチを見上げ地形を楽しみながらたくさんのノコギリダイにオヤビッチャの群れ。
ゴロタを通り根の周りをグルっとまわりながら楽しんで来ました。
体験ダイビングはゆっくりと潜降してWアーチへ。
お二人とも経験者でしたので呼吸も耳抜きもスムーズに。
浅瀬にはたくさんのオキナワスズメダイを見ながらゆっくりとWアーチへ向かい、溝を通り過ぎて根の上に。
たくさんのオヤビッチャやノコギリダイの群れを見ながらゆっくりと1つ目のアーチを見上げながら2つめのハートのアーチへ。
お二人仲良くアーチをバックにツーショット。
ゆっくりのんびり楽しんで来ました。

【2本目 がけ下】
ファンダイビングチームはスネークホールに向かいながらお魚ウオッチング。
アカヒメジの群れやイスズミの群れを見ながらスネークホールへ。
エアドームに浮上するとドーム内の気圧の変化で水蒸気が発生。
海からのブルーとのコラボでとってもキレイで幻想的な空間でした。
再潜降してホールを抜けて沖へ。
オキナワスズメダイの群れを見ながらグルクンの群れ、大物探ししながらハナダイの根に行くとキンギョハナダイにアカネハナゴイ、ハナゴイの群れがいっぱい。
ゆっくりとお魚ウオッチングして楽しんで来ました。
体験ダイビングは2組2チームでダイビング。
エントリーしてハナダイの根に向かいたくさんのお魚に囲まtれながら楽しんでいるとアオウミガメが根の上にいました~
とってもラッキーですね~
じっくりカメを見ながらたアーチへ向かい地形も楽しみながらダイビングして来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

昨日よりうねりが大きく透明度はとっても悪い伊良部

2025年07月08日 天気:曇り 気温:30℃  水温:29.3℃ 風:南南西→南西

今日は南アフリカからのダイバーさんとスェーデンからのファンダイバーさんに日本人ダイバー、体験ダイビングのゲストをお迎えして伊良部方面へ。

【1本目 白鳥崎】
台風のうねりの影響が昨日以上に。
1本目は白鳥崎へ行って来ました。
ファンダイビングは2チームに分かれてダイビング。
1チームはサプライズホールとデンターロックに行って来ました。
透明度はあまり良い状態ではありませんが、サプライズホールに向かいホールに入っていくとブルーがとてもきれい。
太陽はありませんでしたが久々のサプライズ、ゲストの方もとっても楽しそうに撮影していました。
ちょっと干潮に向かってましたので水深はあまりありませんでしたがとってもキレイでした。
白鳥ホールに向かいましたがうねりが大きく断念。
デンターロックではミツボシクロスズメダイやクマノミを見ながらtくさんのキンギョハナダイを見ながらアーチをくぐり上を見上げるとデンターロックが。
ムチカラマツにはガラスハゼもいました。
ボートに戻る途中、タイマイにも出会いました。
体験ダイビングとファンダイビングの外国人ゲスト、リフレッシュも兼ねながら浅瀬でダイビング。
ナンヨウハギやオキナワスズメダイ、イスズミの群れ、クマノミやハマクマノミを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 L字アーチ・Wアーチ】
ファンダイビングは2チームに分かれてL字アーチチームとWアーチチームに。
L字アーチチームではドロップオフ沿いにロウニンアジが2個体、ホワイトチップリーフシャークが1匹、アオウミガメが1匹と大物三昧のダイビングになりました。
L字アーチの下ではシロボンボンウミウシにも出会いましたよ~
ゆっくりとアーチをくぐりワープホールへ。
アカヒメジやヨスジフエダイ、ノコギリダイにお群れを見ながらワープホールに入るとアカマツ化s菜緒群れがいっぱい、
出口付近ではミナミハタンポの群れも!
このままWアーチの溝に向かいウコンハネガイやハートのアーチ、オヤビッチャ、ノコギリダイの群れを見ながら楽しんで来ました。
Wアーチチームはエントリーしてゆっくりとゴロタを沖へ。
透明度はとても悪いです・・・
クマノミを見ながらゆっくりと沖へ向かいながらお魚ウオッチング。
溝に入り1つ目のアーチをくぐりショートケーブに入り地形を楽しみながらハートのアーチを見上げ楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはあさせでのんびりお魚ウオッチング。
ノコギリダイやオヤビッチャの群れにたくさんのスズメダイを見ながら地形も楽しんで来ました。

【3本目 ツインホール】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり伊良部島のツインホールに行って来ました。
ファンダイビングチームも体験ダイビングチームもほぼ同じルートでダイビング。
浅瀬にはたくさんのオキナワスズメダイの群れ、ゆっくりとツインホールに向かいながらお魚ウオッチング。
ツインホールではミナミハタンポの群れがライトに照らされギラギラと光りとってもキレイ。ギラギラしながら群れで行ったり来たり。
入口を振り返ると青いブルーの光が差し込みとってもキレイ。
半水面のケーブなので浮上する事もできます。
地形を楽しみながら浅瀬ではクマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミにも出会う事が出来ました。
ファンダイビングチームも体験ダイビングチームもゆっくりのんびり、まったりダイビングでした。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html