到着後のリピーターさんと一緒に下地へファンダイビング(11/3)

2017年11月3日 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 風:東南東

本日はオールファンダイバーのゲストと一緒に伊良部島と下地島でダイビングをしてきました。

【1本目 沈船】

宮古島 伊良部島 沈船 ファンダイビング コブシメ
コブシメ

本日は到着後のゲストが2回あるため、1本目は早目に出港して沈船に行って来ました。
久々の伊良部方面の沈船です。
エントリーすると25℃と水温が低くさむ~い・・・
潜降中にはとってもフレンドリーなツバメウオがダイバーの周りをウロウロちながら近づいては離れ、ずーっとついてきました。
沈船内ではアカククリやツバメウオ、ハナミノカサゴがいました。
そしてコブシメもじーっと動かずほぐれたロープの上にいました。久々にコブシメを見た気がします。
水温は低かったですが、とっても楽しいダイビングでした。

【2本目 女王の部屋】

宮古島 下地島 女王の部屋
女王の部屋

東京からの直行便の到着後のゲストをお迎えして2本目は下地方面へ。
リクエストのあった女王の部屋へ行って来ました。
白い砂地に差し込む光はとってもキレイです。
砂地にはヤマブキハゼがあっちこっちにいましたが、ニチリンダテハゼを探しましたが見かけませんでした・・・
どこかへ行っちゃたのか、巣穴に入っていたのかわかりませんが残念です。
3つに開いた穴からの差し込む光もとってもキレイで幻想的でした。

【3本目 中の島チャネル】

宮古島 下地島 中の島チャネル カミソリウオ
カミソリウオ

3本目は到着後のゲスト3人追加でのんびりと中の島チャネルでダイビング。
エントリーして直ぐに亀裂のある地形に入ると太陽光が亀裂からカーテン状に差し込んでいました。
ハタンポやアカマツカサ、アオギハゼやクレナイニセスズメを見ながら亀裂から亀裂へ入りアーチをくぐってゴロタへ。
迷路のような水路を通りながら進んで行くとカミソリウオを発見!
1個体だけでしたが久々に見てテンションも上がってしまい一人で興奮してた感じでみんなで囲んで写真撮影。
「葉っぱみたいなお魚」とゲストのお一人 (笑)
のんびりまったりと潜って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部へ体験ダイビングとファンダイビング(10/15)

2017年10月15日

10月15日の海ブログ。

【1本目 オーバーハング】

伊良部島 体験ダイビング オーバーハング
オーバーハング

風向きが南寄りになったので本日は伊良部へ体験ダイビングとファンダイビング。
今日はインドネシアからお越しのゲストと日本人のゲストと一緒にダイビング。
Wアーチへ向かいましたが・・・
うねりが大きかったので断念してオーバーハングへ。
流れが少しあり透明度もあまり良くはありませんでしたがオーバーハングへ向かうとキンギョハナダイがいっぱい。
大きく突き出した根の下の砂地にはハナミノカサゴやオドリハゼがいました。
体験チームもオーバーハング周辺でたくさんのお魚に囲まれながら、ブタサンゴで記念写真を撮って楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】

伊良部島 ファンダイビング クロスホール
クロスホール

2本目は地形ポイントのクロスホールへ。
曇り気味の天気でしたが、クロスホールに入ると日が差してきて明るくなりとってもキレイでした。
ウコンハネガイも穴の中で光っていました。
北海道に向かって浮上するとたくさんのノコギリダイの群れやオヤビッチャが。
浅い水深ではうねりの影響でサージがありましたが、船下で小物探ししながら遊んで来ました。
体験ダイバーのゲストはシュノーケリングを楽しんで来ました。

【3本目 サバ沖】

宮古島 ダイビング サバ沖
サバ沖

再出港して3本目はサバ沖へ行って来ました。
あいかわらずうねりがあり浅瀬ではうねりの影響がありましたが、お魚はいっぱい。
グルクンの群れを見ながら進むと近くにはハナゴイが泳いでいました。
アカヒメジやノコギリダイの群れ、オヤビッチャやロクセンスズメダイ、ハナビラクマノミ、コクテンフグやたくさんのスズメダイを見ながら楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午後から体験ダイビングと伊良部へボートナイトダイビングへ(10/2)

2017年10月2日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:東北東

10月2日の海ブログ。

【1本目 中の島】

体験ダイビング

本日は午後からの出港で午後2ダイブとナイトダイビングに行って来ました。
1本目は中の島ホール側の根の周辺で体験ダイビングを楽しんで来ました。
初めての体験ダイビングに緊張気味のゲスト、呼吸もしっかりできて耳抜きもバッチリ。
たくさんのロクセンスズメダイやオヤビッチャに囲まれながらのエントリ。
エントリーからテンションが上がるゲスト。
根の周りを1周しながら水中世界を楽しんで来ました。
クマノミにも出会い満足気の様子のゲストでした。

【2本目 通り池】

体験ダイビング

2本目はファンダイバーのリクエストで通り池へ。
流れが有れば別のポイントへ移動する予定でしたが全く流れがなかったため、通り池でファンと体験ダイビングをしてきました。
通り池での体験ダイビングは初!
何回か経験のあるゲスト、流れがなかったのでコンディションもグッド!
浅瀬でグルクンの群れやハマクマノミ、クマノミやキンギョハナダイ、アマミスズメダイ、ハナゴイなどたくさんのお魚を見る事が出来てとっても楽しかったと大満足の1本でした。

【3本目 Wアーチ】

モクズショイ

伊良部島のWアーチへ久々のナイトダイビング。
ここのところナイトダイビングが続いているような・・・
エントリーしてじっくりと溝のあたりをお魚探ししているとモクズショイに出会いました。
久々に見た気がします。
ちょっと足を延ばしてL字アーチとワープホールを通りWアーチを周って帰って来ました」。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は下地で体験とファンダイビング・午後から伊良部でファンダイビング(9/26)

2017年9月26日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

9月26日の海ブログ。
午前中は体験ダイビングとファンダイビングで下地方面へ、午後からはファンダイバーのゲストと一緒に伊良部方面へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

宮古島 ダイビング 中の島ホール
中の島ホール

1本目は中の島ホールで体験ダイビングとファンダイビング。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ向かい水深5m位のところにあるホールから25mまでの縦穴を降りて行きました。
真下からホールを見上げるとブルーがとってもキレイです。
海に向かって横に移動して行くとムーミンの横顔に見える穴が!
ムーミンに向かってホールを出ると壁際にカクレクマノミとクマノミがいました。
体験チームは船下根の周辺で初体験のゲストとベテラン体験ダイバーのゲストと一緒にお魚ウオッチング。
最初は不安だったゲストも直ぐに慣れ水中世界を楽しんでいました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は魔王の宮殿へ。
エントリーする前から興奮気味のゲスト、期待が膨らむ中エントリして魔王のエントランスへ。
光が差し込みとってもキレイなエントランス。
長いケーブを抜け宮殿に近づくにつれ明るくなり、宮殿内は太陽光が差し込んでとっても幻想的な世界が広がってました。
ゲストは釘付け、写真撮影にも夢中です。
濁らないようにしっかり中性をとって奥の部屋へ。
2本の光のビームが見れました。
体験ダイバーのゲストはシュノーケリングして楽しんで来ました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】

宮古島 ダイビング Wアーチ
Wアーチ

港でランチタイムを終え再出港して3本目は伊良部へ向かいました。
とっても地形好きのゲスト、3本目も地形リクエストでしたのでL字アーチとWアーチを一気に潜って来ました。
エントリーすると流れが・・・
L字アーチに向かって行く途中ではアカモンガラやグルクンの群れがいっぱいです。
L字アーチの穴の上を通ってアーチの下へ。
ダイナミックな地形を見ながらアーチをくぐりワープホールへ。
ホール内ではアカマツカサやホウセキキントキ、カノコイセエビを見ました。
ホールを抜けてWアーチへ向かいトンネルへ。
ウコンハネガイを見ながらケーブを抜けるとハート形のアーチが!
亀裂の間を通ってぐるっと回って帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

1日中伊良部で体験ダイビングとファンダイビング(9/24)

2017年9月24日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

本日(昨日)は1日中、伊良部島でダイビング。
午前中はカナダからお越しのゲストとファンダイビング、日本人のゲストは全員体験ダイビング、午後からも体験ダイビングで伊良部へ行って来ました。

【1本目 クロスホール】

沖縄 宮古島 ダイビング クロスホール
クロスホール

本日の1本目は地形ポイントのクロスホールへ行って来ました。
ファンチームはクロスホールへ向かい、アカヒメジやノコギリダイの群れを見ながらクロスホールへ。
朝一のクロスホールは光が斜めに入ってとってもキレイです。
外国人のゲストも今までに味わった事のないダイビングで大興奮。
光の下で記念撮影してから浮上。
サンゴの隙間から出るバブルがとってもキレイでした。
体験チームは船下付近の地形を楽しみながらクマノミとツーショット。
初めての水中世界に癒されながらたくさんのお魚を見て帰って来ました。

【2本目 Wアーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング Wアーチ
Wアーチ

ファンダイビングチームはL字アーチ方面へ向かい、L字までは行かずワープホールを通ってWアーチへ向かいました。
ワープホール内ではたくさんのアカマツカサが乱舞い。
洞窟にすっかりハマってしまったゲスト、大興奮しながらケーブダイビングを楽しんでいました。
Wアーチではケーブに入ってハート形のアーチを見ながら帰って来ました。
体験ダイバーチームもハートのアーチを見ながら地形を楽しみクマノミやスズメダイなどたくさんのお魚を見て帰って来ました。

【3本目 オーバーハング】

沖縄 宮古島 ダイビング オーバーハング
体験ダイビング

再出港して午後からご参加の体験ダイバー2組をお連れして伊良部島のオーバーハングへ行って来ました。
2チームに分かれて体験ダイビング。
カメに会えるか会えないかは運ですが、1組のチームはカメに会う事が出来ました。
オーバーハングの根ではクマノミと遊びながらキンギョハナダイやアカネハナゴイに囲まれてお魚ウオッチング。
ボート下付近にはブタサンゴがあり、2チームとも記念撮影して楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る