伊良部島方面へファンダイビングに体験ダイビング

2019年01月05日 天気:曇り&雨 気温:23℃ 水温:24.6℃ 風:南西→西→北北西

本日は伊良部島方面へファンダイビングと体験ダイビング。
オーバーハングではマンタにカジキマグロが出ました!

【1本目 Wアーチ&L字アーチ】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリ―。
透明度はあまり良くないですがファンダイビングチームはL字アーチへ。
L字アーチに向かう途中には大きなニセゴイシウツボ、グルクンの群れがいっぱい!
L字アーチが見えドロップオフ沿いに潜降してアーチへ。
今日はいつもより魚が少なく感じましたがアーチを抜けてワープホールに入るとたくさんのアカヒメジやアカマツカサ、ハタンポの群れを掻き分けるようにホールを進みカノコイセエビを見ながらホールを出るとバブルがとてっも綺麗!
このままWアーチへ向かい亀裂を通ってケーブへ。
ハートのアーチを見ながらボートに戻って来ました。
体験ダイビングチームはWアーチの浅瀬で地形やたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

【2本目 オーバーハング】
うねりが大きくなってきた伊良部周辺の海。
今日は西風に変わり北に風が回る予報。
ポイントに着くと水面マンタが2枚!
み~んな身体を乗り出し水面を見ているゲスト!
水中マンタを期待しつつエントリー。
マンタのいそうな方に向かって行くもオーバーハングからかなり沖へ出て見ましたがマンタには遭遇出来ず残念・・・
アオウミガメを見ながらオーバーハングへ向かうと砂地にはヤマブキハゼ、大きく突き出した根の上にはキンギョハナダイやアカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオやたくさんのアカモンガラが群れていました。
ブタサンゴに向かって行く途中ではホワイトチップリーフシャークにも出会いました。ブタサンゴを通りボートに戻って来ると大きなイソマグロがボート下、体験ダイバーの真横を通っていきました。
体験チームではカジキにも出会えたそうです。
大物ずくしのオーバーハングでした。

【3本目 サバ沖】
3本目は崖下へ向かっていましたが北西の風に変わりうねりが大きく断念してサバ沖へ。
うねりの中をエントリー。
根の周りをぐるっと一周するような形で時計回りに。
グルクンの群れやハナゴイの群れ、ノコギリダイの群れとお魚いっぱい!
ロクセンスズメダイがあまり見られず今日はお魚も少なめ。
ハナビラクマノミやクマノミ、ウミガメにも出会いながらゆっくりのんびり楽しんで来ました。

スタッフ募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

下地・伊良部へファンダイビング

2019年01月04日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24.8℃ 風:南東

本日は韓国からのゲストと日本人のファンダイビングのゲストをお迎えして午前中は下地、午後は伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
初めて宮古に来られたゲスト、地形ダイビング希望で したので1本目はミニグロット(ミニ通り池)へ。
エントリーしてホワイトロードを横切り浅場を移動。
カスミチョウチョウウオ、アカモンガラ、ハナゴイの群れを見ながら水深10m位のミニ通り池への入口に入るとミニ通り池から差し込む明かりが見えゆっくりと池に向かって浮上。
水中は透明度も良く今日もとってもキレイです。
再潜降してベンツマークを見ながらケーブの出口付近ではミナミハタンポが水中ライトに照らされギラギラ、水面を見上げるとキビナゴノ群れがギラギラ。
ホワイトロードを通りボートに戻って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
ゲストからのリクエストで2本目は宮古三大スポットの一つ「魔王の宮殿」へ。
南からのうねりが入り水面はうねりがありましたが、水中に入ると全く影響なし。
魔王の宮殿のエントランスに向かい狭~い入口を這いながら入っていくと、エントランスホールには光が入ってとってもキレイ。
魔王の宮殿では太陽光があ、まり入らず薄暗い感じでしたがハタンポの群れは時折光っていました。
魔王の宮殿からグーニーズケーブへ向かいケーブに入るとたくさんのアカマツカサが群れカノコイセエビにも出会いました。
すっかり地形ダイビングにハマってしまったゲスト、とっても楽しく潜ってボートに戻って来ました。

【3本目 沈船】
最出港して3本目は沈船へ行ってきました。
久々の沈船、エントリーするとヒヤッと!
やっぱり水温が低かった。22度の水温の中ロープ沿いに潜降。
とってもフレンドリーなツバメウオがこちらを見ながら近寄って来てダイバーのあとを追ってきます。
バブルコーラルにはバブルコーラルシュリンプが住んでいました。
フェリー内にはたくさんのアカククリやツバメウオが群れています。
小物探ししながら楽しんで来ました。

スタッフ募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ポカポカ陽気の伊良部へファンダイビング

2018年12月20日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:26.0℃ 風:東南東

今日は南風の宮古島。
ポカポカ陽気で伊良部島方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 L字アーチ】
本日の1本目はダイナミックな地形「L字アーチ」へ。
エントリーするといきなりの流れ~
Wアーチ方面に流れがあり潜降ロープを使ってゆっくりと潜降。
全員集合したところでL字アーチへ向かいました。
アカモンガラがたくさん群れている中を進んで行くと大きな穴がポッコリ!
流れがあるので穴からL字に入りアーチを超えて沖へ。
アーチ下にはリングアイジョーフィッシュの姿も、一瞬こっちを向いてくれたが直ぐにそっぽを向いてしまい中々正面を向いてくれませんでしたが、かな~り近づいても巣穴に入ることなくじっくりと見る事ができました。
アーチをくぐりワープホールへ入るとアカマツカサやホウセキキントキ、入口にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、ワープホールではノコギリガニにも出会いました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホール、地形ポイントへ行って来ました。
水面から見る水中は透明度が抜群、エントリーしてクロスホールへ。
クロスホールに入る横穴の入口にはアカヒメジやノコギリダイの群れに混じってヨスジフエダイも見られました。
ホールに入るとホールの入口側に向かって光が差し込みホール内は幻想的な世界が広がり、見上げると北海道に見える地形!
光の下でポーズをとるゲスト、ゆっくりと北海道に向かって浮上していきホールを出るとノコギリダイが群れていました。
浅瀬を小物探ししながら船下周辺の水路を通って帰って来ました。

【3本目 オーバーハング】
3本目はオーバーハングへ。
到着した時にはイルカの群れがちょうどオーバーハングの周辺を行ったり来たり!
エントリーしようと準備しているとクロスホール方面へ移動して行ってしまい期待外れ・・・
それでも大きく突き出した根、オーバーハングへ向かうとたくさんのアカモンガラの群れの中をアオウミガメが根の上を泳いでいるのが見えました~
ゲストが一生懸命追いかけているともう1個体のアオウミガメがオーバーハングに向かって来ました~
大物見た~いといっていたゲスト、ダブルでアオウミガメに出会えとてもラッキー!
オーバーハングの下ではオドリハゼやハナミノカサゴ、サザナミヤッコに出会いました。
ブタサンゴでスリーショットを撮ってボート下で小物探ししながら楽しんで来ました。

スタッフ募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングで伊良部島方面へ

2018年12月03日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:26.6℃ 風:南東

本日はお昼前に出港して伊良部島方面で2ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 Wアーチ】

宮古島 ファンダイビング Wアーチ
Wアーチ

NAHAマラソンにご参加して宮古島に来られたゲスト、体力はまだまだ残ってたようでお昼前に出港して1本目はWアーチへ。
ブランクがあるためゆっくりとのんびりと浅瀬を移動しながらダイビング。
クレバスを入ると一つ目のアーチが見えて来ました。
ケーブに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱい、壁の穴にはウコンハネガイガ光っていました。
ケーブを出ると右手上にはハートのアーチ。亀裂を通って進んで行くとノコギリダイの群れ、ゴロタで小物探ししながら沖に向かいZアーチ方面に向かいながらボートに戻って来ました。
ブランクのあるゲストでしたが水中に入るとしっかりとスキルも出来ていてエアーの消費も少なくとっても上手にダイビングして来ました。

【2本目 クロスホール】

宮古島 ファンダイビング クロスホール
クロスホール

2本目はクロスホールへ。
久々に来たクロスホール。少しワクワクしながらエントリーしてクロスホールへ。
途中、アンナウミウシやグルクンの群れ、ハタタテハゼやクロユリハゼ、オグロクロユリハゼを見ながらクロスホール入口へ。
入口付近にはノコギリダイやアカヒメジの群れがいっぱい。
クロスホールに入るとアカマツカサやハタンポの群れ、ホールに向かうとホールに差し込む光で幻想的な世界が広がり、グルクンの群れがいっぱいでした。
ゆっくりとホールを浮上してホールの外に出るとノコギリダイの群れ、水中で吐いた空気がサンゴの間から出て来てバブルのカーテンがとってもキレイでした。
浅瀬を移動しながらボート下では小物探し。
真っ白なウミウサギウミウシがいました~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングと体験ダイビングで下地・伊良部方面へ

2018年11月17日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:24.0℃ 風:北東→東北東

本日は午前中に体験ダイビングとファンダイビングで下地へ、午後からはファンダイビングで伊良部島方面の沈船へ。

【1本目 女王の部屋・ツインケーブ】

宮古島・女王の部屋でファンダイビング
ホシゾラワラエビ

1本目はリクエストの女王の部屋へ。
エントリーして女王の部屋へ向かうと真っ白な砂地にヤマブキハゼがあっちこっちに!
ニチリンダテハゼも探しましたが見つからずどこへ行ってしまったのか・・・
ホシゾラワラエビもいつものところに何個体かいました。
スロープを降りて上を見上げると3つ開いた穴からは光が入り淡いブルーがとってもキレイです。
穴の中にはホウセキキントキが群れていました。
ゆっくりと水深をあげてホールを出て、そのままツインケーブへ。
2つのケーブの中にはたくさんのハタンポやアカマツカサが群れブルーもキレイでした。
今日は透明度も良く2ポイントを1ダイブで潜って来ました。
体験ダイビングのゲストは1本目はシュノーケリングで遊び口呼吸に慣れていただきました。

【2本目 サンゴホール・なるほど・ザ・ケーブ】

ホワイトチップリーフシャーク 宮古島ダイビング
ホワイトチップリーフシャーク

2本目はサンゴホールへ。
体験ダイビングチームとファンダイビングチームに分かれてエントリ―。
ファンダイビングチームはサンゴホールに向かいました。
サンゴ―ホール内ではアカマツカサにホウセキキントキ、スミレヤッコ、ハタンポが群れホワイトチップリーフシャークが2個体泳いでいました。
ホールを出てなるほど・ザ・ケーブへ向かい、2ダイブ目も2ポイント攻めました。
ケーブに入ると差し込む光がとってもキレイ、アカマツカサが群れハタンポはギラギラ輝き、カノコイセエビにも出会う事ができました。
入口と出口が同じケーブ、同じ場所に戻ってボートに戻って来ました。

体験ダイビングにご参加のゲスト、お一人は呼吸が思うようにできずリタイヤ、お友達の方は「バックロールでエントリーした~い」と元気もりもり。
耳抜きもバッチリ出来て初めてのダイビングを楽しんで来ました。
水中ではクマノミやスズメダイとたくさんのお魚を見てきました。

【3本目 沈船】

宮古島で沈船ダイビング
ツバメウオ

3本目は久々の沈船です。
昨日から「沈船に行きた~い」とリクエストのゲスト、波が大きくなかったので午後からの1ダイブは沈船に行って来ました。
エントリーすると浮遊物がいっぱいでしたが以外にも透明度は良い方だったと思います。
船の周りを一周しながら小物探し。
クレナイニセスズメやアカククリがいました。
船内に入るとたくさんのアカククリの群れやツバメウオの群れを見る事ができました。
サンゴにはフタスジリュウキュウスズメダイやデッキの上にはハナミノカサゴがいました。
大きな大きなモヨウフグも泳いでいましたよ~
操舵室の上にはたくさんのキンギョハナダイが泳いでいました~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009