波も穏やかポカポカな陽気の下地でダイビング

2022年03月20日 天気:晴れ 気温:24℃  水温:22.6℃ 風:東→東南東

連休2日目は常連さんのファンダイビングに体験ダイビングのゲストをお迎えして下地方面で3ダイブして来ました。

【1本目 一の瀬ホール】
比較的静かでしたので今日の1本目は久々の一の瀬ホールに行って来ました。
太陽が出ているので期待しながらエントリー。
浅瀬をホールに向かい縦穴からホールに入るとナガレハナサンゴにはオランウータンクラブがいました。
ゆっくりとオーストラリア大陸に見える地形を見上げながら浮上。
光りが入り上を見るとちょっと眩しい感じ。
アオギハゼをを見ながら浅瀬を奥の方へ。
今日も光が強く青白い光が差し込んでいました。光の下にはたくさんのアカマツカサの群れ。
ゆっくり潜降して沖へ向かうとブルーの光がとってもキレイ。
大きなカノコイセエビやウコンハネガイがいました。
体験ダイビングチームは浅瀬でお魚ウオッチング。
お一人は400本以上潜られてるアドバンスダイバーさんで彼女と一緒に体験ダイビングにご参加。
浅瀬ではクマノミやスズメダイを見ながら一の瀬ホールの上の浅瀬を通って光のビーム、地形も楽しみながら遊んできました。

【2本目 蜂の巣ホール】
蜂の巣ホールのリクエストがありましたので2本目は蜂の巣ホールへ。
エントリーしてゆっくりと壁沿いを小物探ししながら蜂の巣ホールに入るとハタンポやアカマツカサの群れ、大きな広い空間では上を見上げるとうっすらと光り。
池に向かうホールもちょうど貸与が隠れてしまいうっすらと。水中からは曇り空が見えました。
池に浮上して休憩しながら池の中を覗いたり、蜂の巣を見えげたりしながら楽しんでいました。
再潜降する太陽が出て光が入りとってもキレイ。
ハタンポやアカマツカサの群れを見ながらホールを出てクマノミ、ハマクマノミ、ドロップ沿いの壁際で小物探ししながら楽しんで来ました。
前回のアドバンス講習の続きは残りのコンパスナビゲーション。四角や三角をしっかりとコンパスを合わせてナビゲーション。
バッチリ帰って来る事ができました。
体験ダイビングのゲスト、エントリーして浅瀬で仲良くお魚ウオッチング。
カクレクマノミやハナビラクマノミ、クマノミ、ハマクマノミと4種類のクマノミを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 アントニオガウディ】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わりファンダイビングト体験ダイビングでアントニオガウディへ。
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ。
今日もアカモンガラがいっぱい群れている中をアントニオガウディに向かいながらアマミスズメダイやアカヒメジ、ホウセキキントキを見ました。
今日はアントニオガウディーの沖側へ向かい沖側からアントニオガウディに入っていきました。
上を見上げると今日もジャックオーランタンのような地形から青白い光が眩しいくらいに入っていました。
ゆっくり浮上しながらトン円るを抜けてハートのアーチを見ながらアーチから通り抜けるとバブルがいっぱい。
ダイバーさんが多かったのでバブルの中を通り過ぎ浅瀬へ向かう途中ではハマクマノミに出会いました。
ボート下近くにはクマノミやミツボシクロスズメダイもいっぱいいました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
お二人が潜る事ができずメンズ2人で体験ダイビングに行って来ました。
ボート近くにはクマノミやミツボシクロスズメダイ、浅瀬にはたくさんのスズメダイやハギ、ハマクマノミにも出会い初めてのダイビングを楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日から11月・下地で3ボートファンダイビング

2021年11月01日 天気:晴れ 気温:27℃  水温:27.0℃ 風:北東

今日はファンダイビングで下地島方面へ3ダイブに行って来ました。

【1本目 女王の部屋】
1本目は一の瀬ホールに行く予定でしたが女王の部屋へ行って来ました。
エントリーしてゆっくりと深場へ向かうと大きなホールがあり女王の部屋へ。
真っ白な砂地にはヤマブキハゼ、奥へ向かうと青白い深利が差し込み砂地を照らしていました。
ニチリンダテハゼは穴の中にいるようで今日は見る事ができませんでした。
ヤギにはホシゾラワラエビ、深場から見上げる女王の部屋は3つの穴が開いてて光が入るのでとってもキレイ。
ハナゴイやアマミスズメダイ、イッセンタカサゴにクマザサハナムロの群れを見ながらハナビラを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 本ドロップ】
久々の本ドロップ!
ほんと~にどのくらいぶりかな~
最近はパナタに行く事が多くなりちょっとワクワクしながらエントリー。
今日は流れがありすこ~し大変でしたが、ロウニンアジが5匹位深場の方で泳いでいるんが見えました。写真には撮る事ができませんでしたが、バッチリと目に焼き付けて来ました。
ドロップ沿いにはスミレナガハナダイやカクレクマノミ、アマミスズメダイの群れ、浅瀬ではアオウミガメに出会う事ができました。
船下付近ではハナビラクマノミにオランウータンクラブにも出会いました。

【3本目 一の瀬ホール】
語義からは一の瀬ホールに行って来ました。
久々の一の瀬ホールに興奮しながらエントリー。
縦穴を潜降してホールに入り陸地に向かって行くとオーストラリアに見えるホール。
ゆっくりと浮上して奥まで行くt、光が差し込み」アカマツカサの群れがいっぱいでした。
ゆっくりと専横して海に向かって行く壁際ではミズイリショウジョウガイやウコンハネガイに出会い、ハロウィーンとなぜかサンタさんの帽子をかぶってハイポーズ!
今日もみんなで楽しくダイビングして来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午後から時化る予報でしたが・・・

2021年04月11日 天気:曇り&晴れ 気温:24℃  水温:22.6℃ 風:東南東

本日は午前中に体験ダイビングにファンダイビング、午後からは到着後のゲストをお迎えしてファンダイビングで下地方面へ行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
ファンd内ビングチームと体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
ファンダイビングチームあh亀裂に入り地形を楽しみながらホワイトチップリーフシャークをじっくりと観察しながら写真撮影。
太陽が出たりでなかったりで光が入ったり入らなかったりでしたが地形もとってもキレイ。
ゴロタで小物探ししているとアカテンイロウミウシやコールマンウミウシに出会いました。クマノミの子供いっぱいのイソギンチャクを見ながらチャネルを沖へ。
壁沿いで小物探ししているとまたまたコールマンウミウシ。
ハマクマノミを見ながらハタタテハゼ、クロユリハゼ、ロクセンスズメダイと沢山のお魚を見て楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でクマノミを見ながら地形も楽しみカクレクマノミにも出会う事ができました。
初ダイビングのゲストもたくさんのお魚を見れてとっても楽しくダイビングしてきました。

【2本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
ゆっくりと浅瀬を壁沿いに沖へ向かうと水深5m位のところに中の島ホールの入口。
ゆっくりと潜降しながら上を見上げると青白い光。
小物探ししていると壁沿いにミゾレウミウシがいました。
ハタンポの群れを見ながら横穴を沖へ向かって行くとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
アマミスズメダイの群れを見ながらホールを抜けるとカクレクマノミやクマノミ、たくさんのクマザサハナムロの群れを見ながらハナビラクマノミを見てボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは中の島ホール側の浅瀬でお魚ウオッチング。ゴロタで遊びながらダイビングを楽しんで来ました。

【3本目 一の瀬ホール】
午後からの3本目は到着後のゲストも合流して一の瀬ホールでファンダイビング。
エントリーして浅瀬のホールから一の瀬ホールへ。
壁沿いを小物探ししていると大きなカノコイセエビ、近くにはミゾレウミウシもいました。
水面から入る光もとってもキレイ、オーストラリア大陸のような形に見えます。
ゆっくりと浅瀬に向かうとアカマツカサの群れがいっぱい。
2つのホールからは光りも差し込んでいました。
しばらく浅瀬で小物探ししながら再潜降して沖へ向かいながら壁沿いを小物探し。
スミレヤッコやハタンポの群れ、ミズイリショウジョウガイもいっぱい、真っ白な貝のウコンハネガイも穴の中で光っていました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日はポカポカの下地で3ダイブ

2021年01月15日 天気:晴れ 気温:22℃  水温:23.4℃ 風:北東

本日はお天気も良く暖かい下地で3ボートファンダイビングに行って来まhした。

【1本目 パナタ】
潮止まりの時間帯を狙ってパナタへ。
すこーし流れていましたがゆっくりと根に向かいながらギンガメ探し。
アカモンガラがいっぱい群れ、ハナビラクマノミがいました。
根に向かう途中ではギンガメアジの群れにロウニンアジも!
近づいていくと大きな玉、深場から次々にギンガメアジが群れに向かって来るギンガメもいれば群れから深場へ行くギンガメも!
ダイバーが近づくと沖の方へ移動していきました。
根からの帰りにはまたまたギンガメの群れ、イソマグロも3匹、ロウニンアジも混じりながら大物尽くしのダイビング。
ウミガメには出会う事ができませんでしたが、とっても楽しく&泳ぎつかれたダイビングでした。

【2本目 一の瀬ホール】
2本目は海況が良くないと来る事ができない一の瀬ホールに行って来ました。
太陽が出ているので期待しながらエントリー。
ホールを抜けると浅瀬から入る光がとってもキレイ。
もう少し透き通っていたらセノーテのような雰囲気です。
奥まで行くとホールからは光のビームが差し込み光の下ではアカマツカサが群れて今hした。
ゆっくりと浅瀬で楽しみながら潜降して海に向かいながら壁沿いを小物探ししているとウコンハネガイがピカピカ。
海からのブルーとホールに入るブルーの光りを見ながらホールを抜けるとロウニンアジに出会いました。
浅瀬で小物探ししながら帰って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
天気がいいのでラストダイブはやっぱりここですね。
宮古島三大スポットの一つ魔王の宮殿へ行って来ました。
エントリーして真っすぐ魔王の宮殿のエントランスへ向かい中に入ると青白い光が眩しい!
天気の悪い日が長かったので久々に眩しいくらいのエントランスを見た気がします。
魔王の宮殿に行くと光が入りたくさんのアカマツカサやミナミハタンポが群れていました。魔王の寝室に入ると砂地にはソリハシコモンエビ、穴の中からリョウマエビが顔を出していました。
魔王の宮殿を出た後はグーニーズケーブに向かいアカマツカサやハタンポ、カノコイセエビのチビちゃんを見ながらケーブを抜けるとゴロタにはミゾレウミウシ、ノコギリダイの群れの先にはライオンロック。
最後は浅瀬で小物探ししてきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地で3ボートファンダイビング

2020年12月29日 天気:曇り 気温:23℃  水温:24.0℃ 風:東北東→東南東→東北東

本日はファンダイビングで下地島方面で3ダイブして来ました。

【1本目 アントニオガウディ・ミニグロット】
ファンダイビングは2チームに分かれ、1チームはアントニオガウディ、1チームはミニグロットへ。
アントニオガウディチームはエントリーして浅瀬をガウディーへ。
アカモンガラの群れを見ながらゆっくりとガウディへ。クマノミを見ながらガウディへ入っていくと、すぐにハート形のアーチ、短いトンネルを通って一回がうでぃーの外へ。
下側の穴からガウディーへ入ってうえをみあげるハロウィンのカボチャ「ジャックオーランタン」の形下地形が!
自然が作ったとは思えないほどきれいな造形美ですね。
ガウディからの帰りはホウセキキントキの群れや船近くではアオウミガメに出会いました。
ミニグロットチームは浅瀬をゆっくりとホワイトロードを横切って壁沿いに、
水深10mほどの入口を入ると池から差し込むブルーの光りが見えゆっくりと浮上。
しばらく仇英したら再潜降!
ベンツマークを見ながら2つのアーチを見て地形を楽しんで来ました。

【2本目 ミニグロット・アントニオガウディ】
2本目は1本目とは逆に1チームはミニグロット、もう1チームはアントニオガウディへ、
ミニグロットチームはホワイトロードを通って壁沿いをミニグロット入口へ。
ハナミノカサゴを見ながらゆっくりと池に通じるケーブに入るとハタンポの群れ、奥には池からの青白い光が差し込んでいました。
池に浮上すると透明度の高い池の水が透き通っていて水中を覗くととってもキレイ。
コケがあっちこっちに生えていました。
ゆっくりと再潜降してベンツマークを見ながら沖へ向かって行くと2つのアーチにハタンポの群れ、
モンハナシャコ、カスミチョウチョウウオ、ハナゴイ、アカモンガラの群れとたくさんのお魚を見ながら帰って来ました。
アントニオガウディへ向かったご夫婦、とっても仲良くダイビング。
ガウディでは地形を楽しみながらジャックオーランタンの前でツーショット。
ダイナミックな地形に感動のお二人、とっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 一の瀬ホール】
午後からのファンダイビングは一の瀬ホールへ行って来ました。
エントリーして船下の浅瀬のホールからホールに入り陸側へ向かって行くと下から見上げるとオーストラリア大陸に見えtホールをゆっくりと浮上して左奥へ行くと穴に差し込む光の下ではアカマツカサがいっぱい群れていました。
壁際にはアオギハゼ。
ゆっくりと潜降して海側に向かいながら小物探ししているとウコンハネガイが穴の中で光っていました。
大きなミズイリショウジョウガイを見ながらダイナミックな地形を楽しんだ後は浅瀬で小物探し。
センテンイロウミウシ、キイロウミウシ、トウモンウミコチョウなどたくさんのウミウシも見つけました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html