南からうねりの中を下地で2ダイブ

2020年04月07日 天気:曇り 気温:20℃ 水温:24℃ 風:南東

本日は南東の風になり南からのうねりがすこーしありましたが、午前中に下地方面で体験ダイビングとファンダイビングで2ダイブに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
お友達とご参加の女子旅2人のお一人はライセンスをお持ちでしたので、1本目はお友達と別々に他のファンダイビングの方と一緒にミニグロットへ。
南からのうねりがすこしあり、流れに向かう形でミニグロットへ。
ホワイトロードを横切って壁沿いを行くとハナゴイやアマミスズメダイ、カスミチョウチョウウオにアカモンガラの群れ。
ミニ通り池への入口ではハナミノカサゴやアカテンイロウミウシが見られました。
ケーブを池に向かっていくと大きな大きなハナミノカサゴ!
池からは光が差し込みゆっくりと池に向かって浮上。
水中を覗くと透き通った池の底にはコケが生えていました。
しばらく休憩しながらのんびりと池の中で泳ぎながら再潜降。
海に向かっていくとベンツマークの地形、その先には2つのアーチが見えました。
今日は曇りで水中も薄暗く明るいブルーではないのがちょっと残念。
ホワイトロードを横切っていると体験ダイビングのお友達に出会い仲良くツーショット。
体験ダイビングチームは浅瀬でクマノミやウミガメにも出会えたそうです。
初ダイビング、とっても楽しく潜ってきました。

【2本目 中の島チャネル】
2本目は中の島チャネルへ移動してファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
体験チームはファンのお友達と仲良く一緒にダイビング。
カクレクマノミやハナビラクマノミ、地形も楽しみながらお友達と一緒に楽しんで来ました。
ファンダイビングチームは水路を沖に向かって小物探ししながらアオギハゼやクレナイニセスズメを見ながらピグミーシードラゴンを探しに行って来ました。
いつものところにピグミーシードラゴン、近くにはミゾレウミウシも発見!
水路をクレバスに向かいクレバスに入ると今日あh薄暗くきれいな光は入っていませんでしたが、初地形ダイビングのゲストは楽しそうにダイビング。
ハタンポやアカマツカサを見ながら壁を小物探ししているとウコンハネガイが穴の中で光っていましたよ~
アーチをくぐりヒレナガハギ、モンツキハギなどを見ながらボートに戻ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

リピーターさんと一緒に下地で4ダイブ

2020年04月04日 天気:曇り 気温:22℃ 水温:24℃ 風:北東→北北東

本日はリピーターさんをお迎えしてゲストからのリクエストで下地で4ダイブ。

【1本目 中の島ホール】
前回も下地で潜ったゲスト。
今回は前回と違うポイントをチョイス。1本目は中の島ホールへ行って来ました。
ホールに向かう途中ではハナビラウツボやハナミノカサゴ、イッセンタカサゴの群れがいっぱい。
ホールに入ると曇り空でしたがホールに入る光はとっても青白くきれいでした。ホール内にはハタンポが群れ、光が当たるとギラギラと輝きながら泳いでいました。
海に向かっていくとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形!
砂地にはヤマブキハゼもいました。
アマミスズメダイの群れを見ながらホールを出るとカクレクマノミとクマノミのイソギンチャクが並んでいました。
ボート下では小物探ししているとコールマンウミウシを発見しました。

【2本目 一の瀬ドロップ】
2本目は「大物も見た~い」という事で本ドロップに向かいましたが、うねりが酷かったので一の瀬ドロップへ。
少~し流れがありましたが、離れの根に向かう途中では深場にイソマグロ×5が見えました。
根と根の間ではロウニンアジが回遊し根の周りではタカサゴの群れに交じってスミレナガハナダイもあちらこちらに。
大きなウミウチワは見ごたえあり、いくつものシーファンが根についています。
ピラミッドロックを過ぎるとまたまたロウニンアジ×2。
深場にいるので上から眺めながらリーフ側にわたりドロップ沿いではハナゴイやアマミスズメダイの群れ、タイマイにも出会いボートに戻ってきました。
ボート下ではハナビラクマノミも見れました。

【3本目 ミニグロット】
3本目は浅場でのんびり小物探しと地形ダイビング。
浅瀬をミニグロットに向かいながら小物探し。
ミニグロット入り口付近ではハナミノカサゴや壁際にはシライトウミウシ、アカテンイロウミウシも2個体出会いました。
ケーブに入ると池から差し込む光がとってもキレイ、ゆっくりと池に浮上すると透明度の高い池の中でハタンポが群れていました。
コケが生えた水中はとってもキレイです。
休憩してから再潜降、ベンツマークの地形を見ながら通り抜けていくと2つのアーチ。
海からのブルーがとってもキレイですね。
小物探ししながらホワイトロードを通って帰って来ました。

【4本目 魔王の宮殿】
ラストダイブはゲストからのリクエストで魔王の宮殿に行って来ました。
エントリーして魔王の宮殿のエントランスホールへ直行。
少しづつ曇ってきてましたのでホール内は少し暗かったですが、青白い光がゴロタを照らしていました。
魔王の宮殿に向かうとハタンポが群れホールに入る光が当たりギラギラと光りながら群れ、少し暗い魔王の宮殿でしたがやっぱり魔王。
ゲストは楽しそうに写真に夢中です。
魔王の宮殿を出てグーニーズケーブに向かうとロウニンアジが回遊、ケーブ内にはアカマツカサやハタンポ、カノコイセエビを見ながらクレバスに出るとロウニンアジが2個体いました。
ハナゴイを見ながら浅瀬で小物探し。
トウモンウミコチョウに出会いました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日もピグミー探しで下地でダイビング

2020年03月24日 天気:曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 風;東北東→東

本日は体験ダイビングとファンダイビングで下地島方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームはムーンライトホールからアントニオガウディへ向かいました。
途中、アカモンガラの群れやハナゴイなどを見ながらアントニオガウディへ。
大きく開いた穴が根の先端に見えアントニオガウディの中へ。
キンギョハナダイやハナゴイなどを見ながら一番下まで潜降して上を見上げると、今日もニコニコしたガウディの地形が淡いブルーの光りでくっきり。
地形を楽しみながらゆっくりと浮上してハート型のホールを抜けてガウディの上に来ると頭上にはグルクンやアカモンガラが群れ根の上ではハタタテハゼがいっぱいいました。
体験ダイビングチームは3グループに分かれてムーンライトホール周辺の浅瀬でダイビング。
クマノミやハマクマノミを見ながらチョウチョウウオ、スズメダイと沢山のお魚に囲まれながら地形も楽しんで来ました。

【2本目 ミニグロット】
2本目も体験ダイビングとファンダイビングチームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームはホワイトロード沿いの浅瀬を小物探ししながらゆっくりとミニグロットの入口へ。
ミニグロット入口周辺では大きなハナミノカサゴがゆ~らゆ~らしながらホバリング。
ミニ通り池に向かうと池から差し込む光がとってもキレイ、ゆっくりと池に浮上。
今日も透明度が抜群で光も入り水中がとってもキレイです。
しばらく水中を覗きながら水面で休憩しながら、泳いだりと遊んでました。
再潜降してハタンポの群れを見ながらベンツマークの地形を通り海へ向かっていくと2つのアーチ。
帰りはホワイトロードを通りながらボートに戻ってきました。
1本目の体験ダイバーと入れ替わり船でお待ちいただいた体験ダイバーさんのダイビング。
体験ダイビングチームはホワイトロードやムーンライトホール周辺でダイビング。たくさんのちっちゃなクマノミを見たりハマクマノミとのツーショットを撮ったりしながら初めての水中世界を楽しんで来ました。
船下近くの地形も楽しみながらダイビングを満喫して来ました。

【3本目 中の島チャネル】
午後からはファンダイバーのゲストのみで3本目は中の島チャネルへ行って来まhした。
ここに来たらやっぱりピグミーシードラゴンに会いたいですね。
エントリーしてピグミーのいる根に向かいました。
昨日見たピグミーの場所に向かいピグミー探し!
直ぐに見つかりじっくりと写真撮影!
ゆらゆら揺れながらちょこちょこ動くのでピント合わせが難しい・・・
何度も何度も粘って写真を撮ってきました。
ゆっくりと浅瀬に向かいクレバスを通って地形を楽しみながら遊んできました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ダイナミックな地形ダイビングに体験ダイビング

2020年03月16日 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:23℃ 風;北北東

うねりが少しおさまり、久々に中の島より先へ行く事が出来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ行って来ました。
昨日からご参加のアメリカ人のゲストとリピーターさんと一緒にアントニオガウディへ。
アカモンガラがいっぱい群れている中を深場へ向かうとたくさんの穴の開いたアントニオガウディが見えてきました。
アントニオガウディーに入り下から上を見上げると、今日もハロウィンのカボチャ顔がくっきりと!
ダイナミックな地形に興奮気味のアメリカ人、今まで体験した事のないダイビングの連続に大興奮!
ハートのアーチを見ながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは3チームに分かれてエントリー。
ライセンスを持ったゲストもいれば、はじめて挑戦のゲストも!
み~んなしっかりと呼吸の練習をしてそれぞれのチームごとにダイビングを楽しんで来ました。
クマノミやハマクマノミ、ムーンライトホールにも行って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
ちょっとうねりがありましたが、アメリカからお越しいただいていますので、頑張って魔王の宮殿へ行って来ました。
エントリーするとすこーし流れはありましたが、ゆっくりと魔王のエントランスへ。ちょっと濁りがありましたが エントランスホールには光が入りとってもキレイです。
魔王の宮殿へ向かうと、ちょっと時間が早かったのでうっすらと光りが入りかけてるような状態でしたが、ゲストは写真に夢中。ハタンポの群れもいっぱい。
魔王の寝室へ行くと光が入るか入らないかの状態。
砂地にソリハシコモンエビがいました。
魔王の宮殿へ戻り反対側から宮殿をみながらエントランスホールへ向かうと光がとってもキレイでした。
魔王の宮殿からグーニーズケーブへ向かうとたくさんのアカマツカサやハタンポが群れ、カノコイセエビにも出会いました。
ケーブを出るとハナゴイの群れやグルクンの群れを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 ミニグロット】
午後からは新たに体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えしてファンダイビングと体験ダイビングでミニグロットへ。
ファンダイビングチームはホワイトロード沿いに浅瀬をミニグロットに向かい水深10m位の池へ通じるケーブへ。
ゆっくりと池に向かっていくと今日も池に差し込む光がとってもキレイです。
透明度がとっても高い池の中!
浮上して休憩しながら写真撮影に夢中のゲスト。
再潜降して海に戻る途中ではベンツマークのアーチを見ながら通り抜け、帰りはホワイトロードを通りムーンライトホールへ行って来ました。
体験ダイビングチームは7人グループ。
船下に全員集合してみ~んなで写真を撮ったら、一斉に移動するのは時間もかかりますので2-2-3の3グーループに分かれてそれぞれのグループごとにダイビングを楽しんで来ました。
ハマクマノミやクマノミを見ながらムーンライトホールで地形も楽しみながらたっぷりと遊んできました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地で今年初めてマンタに出会いました!

2020年03月06日 天気:曇り&晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 風;東

【1本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ファンダイビングチームは亀裂に向かい今日もピグミーシードラゴンを見ながら地形を楽しみんでいました。
アーチをくぐりながら水路を沖の方に向かい小物探しをしながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは家族でご参加のゲスト、お一人はアドバンスをお持ちの認定ダイバーさんでした。呼吸をしっかりと練習してからゆっくりと潜降。
集合写真を撮って初めは浅瀬を移動しながらのダイビング。
オヤビッチャやロクセンスズメダイの群れを見ながらクマノミのいるイソギンチャクへ。カメラを向けるとクマノミもカメラ目線になりツーショットに!
亀裂からはダイバーの吐いた空気がバブルのカーテンとなってとってもキレイでした。
浅瀬でお魚ウオッチングした後にプチ地形も楽しみながらボートに戻ってきました。

【2本目 ミニグロット】
2本目はミニグロットへ。
ライセンスをお持ちの家族と一緒に体験ダイビングにご参加のゲスト、両親が休憩するため兄弟で体験ダイビングでしたが宮古に来たからには地形も楽しんでいただきたいという事でファンダイビングチームと一緒にミニグロットに向かいました。
ライセンスをお持ちの体験ダイバーはファンダイバーと一緒にミニ通り池へ、ライセンスをお持ちでないお兄ちゃんはミニグロット入り口付近でハナミノカサゴやキビナゴなどを見ながらファンダイビングチームが戻るのを待ちました。
ファンダイビングチームはミニ通り池に浮上!
ちょっとバシャバシャしてましたので、少し休憩をしてから再潜降、ベンツマークを見ながら海から入るブルーをみながらケーブを出て体験チームに合流。
小物探ししているとすぐ目の前をマンタが通り過ぎていきました。宮古での今年初マンタ、ゲストもガイドもテンションが上がり大興奮!
石垣で見れなかったファンダイブにゲスト、宮古で夢がかないましたね。
ファンチームはホワイトロードを、体験チームは浅瀬を移動しながらボートに戻ってきました。

【3本目 サンゴホール】
「ウミガメが見た~い」と体験チームのリクエストがありましたのでサンゴホールへ。
ファンダイビングチームはサンゴホールへ向かい、入り口付近ではビシャモンエビやウコンハネガイを見ながらホールへ入っていくとたくさんのアカマツカサにホウセキキントキ、ハタンポの群れ!
残念ながらホワイトチップシャークはいませんでしたが、ダイナミックな地形に感動のゲスト。浅瀬では小物探ししながらお魚ウオッチングして楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬をウミガメのいるエリアへ向かいウミガメ探し。
ハナビラクマノミを見ながら更にドロップオフ沿いを進んでいくがウミガメには会えず・・・
浅瀬の棚の上に移動してゆっくりと探していると「タイマイ」がいました~
ゲストはウミガメに向かって猛ダッシュ!
ウミガメとのツーショットを撮って浅瀬でクマノミやハリセンボン、ナンヨウハギを見ながらサンゴホールの出口へ向かい、みんなで輪になってポーズ!
ノコギリダイやハマクマノミ、アマミスズメダイ、グルクンの群れ、アカモンガラなどを見ながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html