久々の伊良部島と下地島でファンダイビング・体験ダイビング

2017年1月28日 晴れ 気温:24℃ 水温:24.2℃ 風:南東

今日は体験ダイビングとファンダイビングで久々の伊良部島と下地島へ行って来ました。

1本目 クロスホール
<ファンダイビング>
昨日に続きメンズ3人チームと一緒に伊良部島の地形ポイント「クロスホール」に行って来ました。
天気が良いのかエントリーすると水が冷たく感じます。
クロスホール入口付近にはアカヒメジとノコギリダイの群れ!
近くにはアンナウミウシがいっぱい。
ホールを入るとミナミハタンポが群れをなして泳いでいます。
トーチの明かりでギラギラ光り地形とのコラボでとっても幻想的です。

クロスホール入口

ホールに差し込む光はとってもキレイで砂地は真っ白に光っていました。
ゲストも夢中になって写真撮影をしていました。

ホールを浮上すると体験ダイバーのゲストがお出迎え。
根の上をかなり満喫された様子で、ファンダイバーと一緒に浅瀬をボートに向かって泳いで来ました。

<体験ダイビング>
今回初めてのダイビングのゲスト。
しっかりとスキルと呼吸の練習をしてから水中ツアーへ出発。
途中までファンダイビングチームと一緒に移動して、クロスホール出口の穴の付近でお魚ウオッチング。

体験ダイビング・クロスホール

アカモンガラやオヤビッチャ、ノコギリダイの群れやスズメダイに囲まれながらたくさんのお魚を観察してきました。
船下付近ではクマノミとツーショット。
写真を撮ると目をつぶってしまい、ちょっとマスクがずれてブタッ鼻になってしまいましたが、とっても楽しかったと喜んでました。

1本っ潜って港に戻り、体験ダイバーをお送りして再出港!
2本目は下地へ向かいました。

2本目 通り池
エントリーして池の入口に向かうとキンギョハナダイが壁沿いにいっぱい。
この時期は透明度も良くて気持ちいい~
通り池に続くアーチをくぐる途中、壁の穴の中にはウコンハネガイが光ってました。
アーチを抜けると水深20m位のところではケモクラインがくっきりと見えて来ました。

通り池・ケモクライン

ケモクラインの境目は飛行機から窓の外を見る雲に入るような感じがしたのは自分だけでしょうか!
ゆっくりと池に向かって浮上して水面へ。
途中から水温が下がり寒かったですが、水面にあがると青空が見え気持ちがいい!
観光客もたっくさんいてお互いにカメラを向けあって写真撮影。

通り池

観光客に手を振りながら再潜降。
水面を見上げるとダイバーのシルエットがとっても絵になっています。
池の底に着くとイソギンチャクの中にハナビラクマノミがいました。

ハナビラクマノミ

海底の白い砂を見ながらアーチをくぐるとカスミアジが目の前を通り過ぎていきました。
船下では小物探しをしながら帰って来ました。

3本目 サンゴホール
遅ーいお昼休憩をして3本目は「地形&サメを見た~い」と言う事でサンゴホールに行って来ました。
メンズ3人はお昼休憩中日焼けして顔が真っ赤に!
この時期でも天気がいいと日焼けしますので注意が必要ですね。

さてさて3本目はサンゴホールです。
ホワイトチップシャークを求めエントリー。
サンゴホール入口付近にはちょっと大きめのイロブダイが。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキがトーチの明かりに当たって光ってます。
右側の穴の中にはホワイトチップシャークが休んでいましたが、直ぐに動き出しダイバーの前を回遊していましたが、今日はサービス精神旺盛なのか穴の外まで出てきてダイバーの周りをグルグルと優雅に泳いでいました。

サンゴホール・ホワイトチップシャーク

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_divingau

到着後の下地で2ボート体験ダイビング

2017年1月25日 曇り 気温:19℃ 水温:24.2℃ 風:東

今日は東京からの直行便のゲストを迎えて下地島へ2ボート体験ダイビングに行って来ました。
お二人とも初めてのダイビングとの事!
スキルの説明と練習をしてから出港です。

1本目 中の島チャネル
浅場の根のブイを取ってタンクを背負ってバックロールでエントリー。
ブイロープを使って潜降して記念撮影。

中の島チャネル・体験ダイビング

浅瀬の根ではオヤビッチャに混じってロクセンスズメダイ。
チョウチョウウオやスズメダイもいっぱい。
浅瀬の地形も楽しみながら真っ白なイソギンチャクの中にハマクマノミに出会いました。

中の島チャネル・ハマクマノミ

クマノミはぜーんぶニモって思っているゲストも多いので水中スレートで違いを説明。
白の一本線がハマクマノミ、2本線がクマノミ、ニモ(カクレクマノミ)は3本線と説明するとうなずいて納得してました。

2本目 サンゴホール
2本目はサンゴホールに移動して浅瀬のサンゴ礁で体験ダイビング。
船下にはクマノミやハマクマノミ、ブイロープ付近にはノコギリダイが群れていました。
1本目を潜ってだいぶ慣れてきたお二人、アシストしつつもしっかりと二人仲良く泳いでいました。

体験ダイビング・サンゴホール

中の島チャネルとはまた雰囲気がちょっと違い、お魚もいっぱい!
浅瀬は東風のうねりが少しありましたが、そんなことお構いなしのゲスト。
グルクンの群れもいっぱい見ながらカメも期待したが・・・
カメには会えませんでしたが、たっくさんの魚に囲まれながらのダイビングに大興奮。
船下に戻って最後の記念撮影をしてあっという間のダイビングでした!

体験ダイビング・サンゴホール

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

マンツーマンの貸し切りファンダイビングで下地島へ

2017年1月14日 曇り 気温:19℃ 水温:24.8℃ 風:北東

気温が一気に下がり寒くなった宮古島!
風も強く水中から船にあがるといきなり寒く感じる一日でしたが水中の方が暖かく地形三昧のファンダイビングを楽しんで来ました。

1本目 サンゴホール
1本目は下地島のダイビングポイント「サンゴホール」へ。
ホール入口壁の穴にはウコンハネガイ、ホールに入るとたくさんのアカマツカサ、ホウセキキントキの目がトーチの明かりで光ってます。
ホワイトチップシャークも今日は休憩中?
全く近づいても動く様子がなく至近距離で激写!

ホワイトチップシャーク

初めて見るサメにゲストも大興奮してました。
ホールを出たところで上からアンナウミウシが落ちて来ました。
ここ最近はウミウシも増えた感じがします。
船下に戻るとキイロウミウシも発見!
船下でまったりと小物探ししながらフリータイム。
ゲストは写真に夢中でした。

2本目 蜂の巣ホール
地形ダイビングのリクエストでしたので2本目は蜂の巣ホールへ。

蜂の巣ホール

あいにくの空模様。
晴れていれば光のビームがちょうどよい時間帯でしたが、今日は曇りなので光のビームは見る事ができませんでした。
ホール内にはミナミハタンポやアカマツカサがいっぱい。
サザナミヤッコにトーチが当たるとムラサキ色の縁がとってもキレイです。
ホールに差し込む明かりの下で記念撮影。

池に浮上すると「さむ~い」と一言!
青空が広がってたら気持ちいいですが今日は寒いので長居はせず記念写真を撮って再潜降。
下から見上げる池はとっても幻想的です。
行きと帰りは同じルートですがホールの見え方も違って帰りも楽しむ事ができます。
地形好きのゲスト、今日はたっぷりと地形を楽しんで大満足の様子。
有難うございました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

リピーターさんと一緒に下地でダイビング(10/5)

10月5日 天気:曇り 

いつもいつも遅れがちなblogですが・・・
ここ数日は風が強い宮古島ですが、毎日海に出てますよ~
ためてしまったブログ、悩みつつも書いていきたいと思います。

ファンダイビングと体験ダイビングで下地方面へ。

1本目 女王の部屋
天気はあまり良くなく曇りでしたが、女王の部屋は光が差し込んでて幻想的な世界が広がってました。
深場のポイントなので長居はできませんが、いつまでもいたくなる場所ですね~

女王の部屋
女王の部屋

船下付近の浅場では体験ダイビングチームがクマノミやスズメダイを見ながら初めてのダイビングを楽しんで来ました。

体験ダイビング
体験ダイビング

2本目 サンゴホール
1本目を終えサンゴホールへ移動。
ファンダイビングチームはサーフェースタイムが短いので休憩中に体験ダイビングに行って来ました。
たくさんのアマミスズメダイやイッセンタカサゴの群れ、クマノミとツーショットを撮りながらたくさんのお魚に囲まれてダイビングしてきました。

体験ダイビング
体験ダイビング

船下に近づくとコバンザメがダイバーの周りをウロウロ。
ダイバーにくっつこうとしているのかダイバーの下をずっと泳いでついてきました。
10分くらい離れる事もなく、船のハシゴから船にあがるまでコバンザメとずっと一緒にダイブしてきました。

コバンザメ
コバンザメ

体験ダイビングの後はファンダイビングへ。
コバンザメはどこかへ行ってしまったのでホワイトチップ狙いでサンゴホールに入るも空振り!
ホールの中ではたくさんのミナミハタンポやホウセキキントキ、アカマツカサを見ながら浅場へ移動して、なるほどザケーブを通って帰って来ました。

サンゴホール
サンゴホール

3本目 中の島ホール
ラストダイブは中の島ホールへ。
ムーミンの横顔を見ながらホール内にはヤマブキハゼが砂地に居ました。
ホールを出てカクレクマノミを見ながらボート下まで戻って来ると、ミズタマサンゴにはオランウータンクラブがいました。

中の島ホール
中の島ホール

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午前中ボートで体験ダイビング・午後からはビーチで体験とファンダイビング(9/25)

9月25日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃

1本目 サンゴホール
何度か体験ダイビングの経験があるゲスト、ハシゴにつかまって呼吸の練習などのスキル練習を一通りしてから潜降。
船下にはノコギリダイの群れやハマクマノミ、クマノミがいました~
ハナゴイに混じってイッセンタカサゴ(グルクン)の群れが通り過ぎていきました。

下地・サンゴホール 体験ダイビング
下地・サンゴホール 体験ダイビング

2本目 クリスタルパーク
砂地に点々とあるサンゴの根を周ってきました。
スカシテンジクダイやキンメモドキの群れ、ハマクマノミ、ヨスジフエダイ、グルクン群れ、スズメダイもいっぱいサンゴの中にいました。

下地島・クリスタルパーク
下地島・クリスタルパーク

3本目 来間ビーチ
台風の影響が出始めているため、午前中でボートは中止して午後からは来間ビーチで体験ダイビングとファンダイビングに行って来ました。
透明度はあまり良くないですが、たくさんのスズメダイがダイバーに近づいてきます。
ミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイに囲まれながら魚と一緒に遊ぶゲスト。
カクレクマノミもあっちこっちにいましたね~
一生懸命つかもうとするゲスト!
ホントに楽しそうで気が付けば1時間も経っててあっという間のダイビングでした。

来間ビーチ・体験ダイビング
来間ビーチ・体験ダイビング

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving