気温があっても北風が吹くと肌寒い

2024年05月09日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:26.1℃ 風:北東→東北東

今日も午前中に2ダイブ、午後からも2ダイブで下地へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ・ミニグロット】
ファンダイビングは2チームに分かれてエントリー。
アントニオガウディチームはゆっくりと浅瀬で小物探ししながら沖へ向かうとすこーし流れもありました~
今日はスペインから来られた外国人のゲスト、アントニオガウディのポイント名にビックリしてましたが複雑な地形のアーチやトンネルをくぐりながらサクラダファミリアを想像しながらダイビング(笑)
上を見上げるとジャックオーランタンの形したダイナミックな地形にゲストの方も釘付け。
ダイナミックな地形を楽しみながらゆっくりと浮上してハートのアーチを見上げながらソフトコーラルを見て楽しんで来ました。
ミニグロットチームはゆっくりとホワイトロードを下に見ながら浅瀬を。
カスミチョウチョウウオやアマミスズメダイ、ハナゴイの群れを見ながらミニグロットに入っていくと!
池から差し込む光のカーテン、ギラギラとってもキレイでした~
ベンツマークの形したアーチ、2つのアーチを見ながらブルーもとってもキレイ。ホワイトロードを通って帰って来ました。
体験ダイビングチームはゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチング。
クマノミもあっちこっちで見られお魚いっぱい。
ムーンライトホールでは地形も楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングは2チームに分かれてエントリー。
中の島ホールチームは外国人さんチームでゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチングしながらホールへ向かい、ゆっくりと縦穴を潜降。
上を見上げると青白いブルーの光がとってもキレイ。
アカマツカサを見ながら下まで行くと壁際にはウコンハネガイも見られました。
沖へ向かいムーミンの横顔を見ながらゆっくりと浮上。
カクレクマノミやクマノミを見ながらゆっくりのんびり小物探しをしながらナンヨウハギを見て楽しんで来ました。
中の島チャネルチームはファンダイビングも体験ダイビングもほぼ同じコース。
ゆっくりと沖へ向かいカクレクマノミやナンヨウハギを見ながらクレバスへ、
今日は光が差し込みとってもキレイでした~
アーチをくぐりながらゆっくりのんびりと楽しんで来ました。

【3本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
午後からはファンダイビング2チームに分かれてエントリー。、
外国人チームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブへ、もう1チームはサンゴホールに行って来ました。
サンゴホールではたくさんのアカマツカサやミナミハタンポの群れ、お眼目のいい気なホウセキキントキにも出会いました。
ホールの出口ではハート形に見える地形や反対側からはウミガメが泳いでいるような形に見える地形。
光も入りとってもキレイでした。
なるほど・ザ・ケーブでは、光・光・光の連続!
入口から光で始まり出口でもきれいな光が。
ケーブ内にはアカマツカサの群れ、ところどころの亀裂からは光が入りビームになっているところもありました。
入口と出口が同じケーブ、なるほどを英語にするとちょっとおかしくなるので外国人の方には「Oh!Cave」でご案内して来ました。

【4本目 蜂の巣ホール】
ラストダイブの4本目は蜂の巣ホールに行って来ました。
この時間帯から入った事があまりないのでどんな感じなのか楽しみながらエントリー。
壁際ではたくさんのウミウシに出会いました~
ハマクマノミを見ながらケーブに入るといきなり光のビームがギラギラ!
眩しい光が強く差し込みとってもキレイ。
奥に向かうといつもの光りのビームはちょっと時間が遅くなったのかな、見られませんでしたがその先の海から入る光はビームも出ていててとってもキレイ。
色んな角度から写真を撮るゲスト、ゆっくりと池に向かうとちょっとニゴニゴでshじたが青空がとってもキレイ。
池でプカプカしたら再潜降。
もと来たルートを戻りながら光りの演出を楽しみながらケーブを抜けると真っ黒なクマノミ~
イソギンチャクの裏側の岩には目がくっきりのクマノミのタマゴがありました~
帰りもたくさんのウミウシを探しながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

朝から大雨・雷・北風に変わり下地へ

2024年04月18日 天気:雨&曇り 気温:25℃  水温:23.9℃ 風:北東

今日は朝から土砂降り。雷雨が凄かったですが出港するころには小雨に変わりいつもっ撮りに出港して下地へ3ダイブに行って来ました。

【1本目 なるほど・ザ・ケーブ】
ファンダイビングチームはなるほど・ザ・ケーブへ。
今日はオーストラリアからお越しの外国人ゲストと日本人ゲストのファンダイブ。
ゆっくりとゴロタを通り小物探ししながらなるほど・ザ・ケーブへ入るとブルーがとってもキレイ。曇っていても光は入りますよ~
狭いケーブを通りながらアカマツカサを見ながら亀裂からの光りを見ながらグルっと一周。
入口と出口が同じケーブ。ゴロタに戻り小物探ししながら1本目はゆっくりとダイビングして来ました。
体験ダイビングチームはご夫婦でのご参加でしたが、お一人は呼吸が上手くできず時間かけて練習しましたが断念。
お一人マンツーマンでの体験ダイビングになりました。
浅瀬をゆっくりとサンゴホールの浅瀬に向かいハマクマノミやクマノミ、ハナビラクマノミにセジロクマノミと4種のクマノミに出会いながらノコギリダイやイッセンタカサゴの群れ、地形も楽しみながらダイビングして来ました。

【2本目 サンゴホール】
ファンダイビングチームはサンゴホールへ。
浅瀬をゆっくりと小物探ししながらスズメダイやクマノミを見ながらドロップ沿いを潜降。
サンゴホールに入るとアカマツカサやホウセキキントキ、ミナミハタンポの群れを見ながら出口へ向かうとハート型に見える地形、反対側から見るとウミガメが泳いでいるような地形が見れます。
ブルーの光りもキレイでした。
ゆっくりと浮上してハナガササンゴを見ながら浅瀬では小物を探しながら楽しんで来ました。
体験ダイビングにご参加のメンズのお二人、呼吸をしっかりと練習したらサンゴホールの浅瀬へ向かいながらお魚ウオッチング。
グルクンの群れや大きなお眼目のホウセキキントキを見ながらハマクマノミに出会いました。
セジロクマノミやハナビラクマノミ、クマノミにも出会いたくさんのスズメダイが。
お魚いっぱいのサンゴホールの浅瀬。
ゆっくりとお魚を観察しながらダイビングを楽しんで来ました。

【3本目 ツインケーブ】
ファンダイビングチームはツインケーブに行って来ました。
エントリーして浅瀬を沖へ向かいながらクマノミを見ながらゴロタへ。
今日もホワイトチップが穴の中でお休み中。
ツインケーブではアカマツカサやミナミハタンポの群れがいっぱいでブルーもとってもキレイ。
2つのケーブをゆっくりと楽しみながら浅瀬ではオキナワスズメダイの群れがいっぱい。
ゆっくりのんびりと楽しんで来ました。
体験ダイビング2ダイブ目のメンズチーム、ツインケーブ方面へ。
浅瀬をたくさんのオキナワスズメダイを見ながらゆっくりと沖へ向かいイッテンチョウチョウウオを見ながら浅瀬を通ってホワイトチップのいるケーブへ。
初めて見るホワイトチップにちょっと興奮気味のゲスト、ケーブ内をグルグルまわりながら泳いでいました~
グルクンん群れを見ながらたくさんのスズメダイ、クレバスにもはいり地形も楽しみながらダイビングを楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

外国人ダイバーの多い一日・下地で3ダイブ

2024年04月06日 天気:曇り時々晴れ 気温:25℃  水温:22.3℃ 風:東南東

今日のファンダイビングはオール外国人で香港ダイバーさん。
体験ダイビングは日本人の方と一緒に下地でダイビングして来ました。

【1本目 ミニグロット】
ファンダイビングはミニグロットへ。
浅瀬をホワイトロードを下に見ながら壁際を沖へ向かうとカスミチョウチョウウオやハナゴイの群れ、アカモンガラとたくさんのお魚を見ながらミニグロットへ。
ケーブ内にはハナミノカサゴやゾウリエビにも出会いました。
ゆっくりと池に向かって行くと青い光が差し込み池を見上げるとハート型の空が見え水中にはたくさんのミナミハタンポが群れていました。
浮上してぷかぷかしながら休憩。
池の中を覗くと透明度が良くてきれいでした。
再潜降して海に向かって行くとベンツマークの形してアーチ、アーチの下をくぐり抜けるともう一つのアーチ。
ブルーがとってもキレイです。
ゆっくりとホワイトロードへ向かい小物探ししているとマダライロウミウシに出会いました。クマノミを見ながら小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
呼吸に中々慣れず時間はかかりましたがお二人とも仲良くダイビング。
クマノミやハマクマノミを見ながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
宮古島三大スポットの一つ魔王の宮殿に行って来ました。
ファンダイビングチームは宮殿に向かう途中、ミゾレウミウシに出会いました。
ゆっくりと魔王の宮殿エントランスに入っていくと青白い光が差し込み今日もとってもキレイなアントランスホール。
ケーブを奥へ向かうと魔王の宮殿が見え光の下ではたくさんのお魚が群れていました。
魔王の寝室はちょっと濁ってましたが青白いブルーが亀裂から入っていました。
魔王の宮殿を出てグーニーズケーブへ。
今日もたくさんのアカマツカサの群れ、ミナミハタンポの群れカノコイセエビにも出会いました。
ライオンロックを見ながらゆっくりと浅瀬に向かい小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはライセンスをお持ちのゲストの方でブランクたっぷりのゲストの方でしたので浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
ノコギリダイやハマクマノミを見ながらたくさんのお魚にも出会い楽しんで来ました、

【3本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
今日のラストダイブはファンダイビングチームはサンゴホールからなるほど・ザ・ケーブの2ポイントへ行って来ました。
サンゴホールの浅瀬ではハナクマノミやセジロクマノミがとってもキレイ。
アサドスズメダイやシコクスズメダイもいっぱい群れていました。
ゆっくりと潜降していくとサンゴホールの入口が見えホールへ。
ホールではアカマツカサやホウセキキントキなどたくさんのお魚を見ながら奥へ。
水中ライトに反射してギラギラ光りミナミハタンポの群れを見ながら出口に向かうとブルーがとってもキレイ。
上を見上げるとハート型に見えました~
ゆっくりと浮上しながら浅瀬をなるほど・ザ・ケーブに向かいゴロタからなるほど・ザ・ケーブへ。
ケーブ内では亀裂やホールがあり青白い光が差し込んでいました。
アカマツカサの群れもいっぱい。
ゆっくりのんびり光を楽しみながらグルっと一周してきました。
体験ダイビングチームはライセンスをお持ちのブランクダイバーさんでしたのでスキルを確認しながらなるほど・ザ・ケーブへ行って来ました。
初めての地形ダイビング、光がキレイでとっても感動。
ゆっくりのんびり地形を楽しみながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

朝から強風が続き大きな波を超えて下地へ

2024年03月20日 天気:晴れ 気温:20℃  水温:22.0℃ 風:北北東

今日はファンダイビングと体験ダイビングで下地方面に行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
戦時sつアドバンス講習を受けて無事に合格したゲスト。
今日はお二人そろって一緒にファンダイビングを楽しんで来ました。
クレバスに入り地形を楽しみながら青白い光の下でツーショット。
アーチをくぐりゴロタを通ってチャネルを沖へ。
アオギハゼやクレナイニセスズメを見ながらゆっくりと浮上してカクレクマノミのいるイソギンチャクへ。
ニモと一緒にハイポーズ!
たくさんのアマミスズメダイの群れを見ながらハナビラクマノミ、クマノミ、ハタタテハゼやクロユリハゼを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングにご参加のご夫婦、今回初めてのダイビングへの挑戦です。
おふたりともしっかりと呼吸の練習をしたらゆっくりと潜降。
沖へ向かうとナンヨウハギやカクレクマノミに出会いました。
目の前で泳ぐニモに釘付け!
寒さも吹っ飛ぶくらいテンションも上がり次はクレバスへ。
青白い光を見ながら地形を楽しんで来ました。

【2本目 女王の部屋】
ファンダイビングチームは女王の部屋へ。
深いポイントなのでゆっくりと浅瀬を移動しながら女王の部屋へ。
ゆっくりと女王の部屋へ入ると砂地には光が差し込み青白い光がとってもキレイ。
広い空間全体がブルー一色。
巣アンチにはニチリンダテハゼ、ヤギにはホシゾラワラエビがいました。
深場には行かずゆっくりと浮上しながら義売るクンの群れを見ながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬をゆっくりとツインケーブや女王の部屋の方に向かいお魚ウオッチング。
クマノミを見ながら浅瀬ではたくさんのオキナワスズメダイ、ハナビラクマノミにも出会う事が出来ました。
お一人はアドバンスをお持ちの認定ダイバーさんでしたがお連れの方は初めてのダイビングでしたが、ファンダイビングしているかのように上手にダイビングしていました。

【3本目 サンゴホール】
ファンダイビングチームはサンゴホールに行って来ました。
ゆっくりと浅瀬を小物探ししながらウミガメ探し。
今日もいつものところにいつものタイマイがいました~
ウミガメを見ながらサンゴホールに向かうとハナゴイがいっぱい群れててムラサキ一色でとってもキレイでした、
アマミスズメダイの群れを見ながらハナゴンべを見てサンゴホールへ。
今日もホウセキキントキやアカマツカサ、ミナミハタンポの群れがとっても多く水中ライトをあてるとギラギラ光りとっても切でした。
青白い光を見ながらホールをゆっくりと浮上して浅瀬では物探ししながら楽しんできました。
体験ダイビングチームはなるほど・ザ・ケーブの浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
地形を楽しみながら浅瀬ではたくさんのスズメダイ、クマノミにも出会いました。
ゆっくりのんびり水中ツアーを楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地で午前2ダイブ・午後2ダイブ

2024年03月18日 天気:曇り&晴れ 気温:21℃  水温:22.2℃ 風:北東

今日は午前中に2ダイブ、午後からも2ダイブでファンダイビングと体験ダイビングで下地に行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ。
宮古島三大スポットの一つに行って来ました。
エントリーして浅瀬をゆっくりと沖へ向かい根の周りではキンギョハナダイやシコクスズメダイの群れ、今日もウミガメさんはいませんでした~
たくさんのクロユリハゼの群れを見ながら中層をアカモンガラを見ながらアントニオガウディへ。
大きな穴がいっぱい、アーチやトンネルと複雑な地形をしたアントのガウディ。
下から上を見上げるとジャックオーランタンに見えるダイナミックな地形を見上げながらゆっくりと浮上してハートのアーチを見上げながら楽しんで来ました。
アカマツカサやオドリハゼにも出会いました。
アドバンス講習はディープダイビングでアントニオガウディへ。
下までは行かずガウディーを入って地形も楽しみながらディープダイビングを学んできました。
体験ダイビングのご参加の女子旅のゲストのお二人、体験ダイビングの経験が数回あり耳抜きも呼吸もバッチリ。
クマノミを見ながらウミガメ探しをしましたがウミガメには出会えず。
浅瀬ではたくさんのスズメダイやアカモンガラ、ハゼを見ながらゆっくりのんびり浅場でダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
ファンダイビングチームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブの2つのポイントへ行って来ました。
浅瀬ではクマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミと4種のクマノミを見ながらドロップへ。
ハナゴイやオキナワスズメダイ、アサドスズメダイ、シコクスズメダイもいっぱい群れイッセンタカサゴ、クマザサハナムロの群れにも出会いました。
壁際ではハナゴンべを見ながらゆっくりと潜降。
ホール内にはホウセキキントキやアカマツカサ、ミナミハタンポの群れもギラギラしててとってもキレイでした。
ホール出口ではハートをバックにハイポーズ!
ゆっくりと浮上してなるほど・ザ・ケーブへ。
入口入るとすぐにブルーの光が差し込みとってもキレイ。
狭いケーブをゆっくりとアカマツカサを見ながら亀裂から入るブルーの光りを楽しんで来ました。
アドバンスコースの最後は選択テーマでダイブコンピュータの使い方や表示内容などを覚えながら実際に水中での見方や使い方を学んできました。
無事に講習も修了してアドバンス認定です、
体験ダイビングチームはサンゴホールの浅瀬に向かいお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイやクマノミを見ながらダイビング。
地形も楽しみながら小さなアンナウミウシにも出会いました~

【3本目 中の島ホール】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり体験ダイバーのゲストが多いため2回に分けて午後は2ダイブしてきました。
ファンダイビングチームは中の島ホールに向かい地形ダイビング。
縦穴を25m位まで潜降して横穴を沖へ。
ホールを潜降しながら上を見上げると青白い光が差し込みとってもキレイ。
潜降して横穴を沖へ向かうとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
少し濁りもありましたがブルーがキレイでした~
ホールを抜けるとアマミスズメダイの群れ、浮上して行くとカクレクマノミとクマノミに出会いました。
小物ではシライトウミウシやアカオビツバメガイを見ながらハナビラクマノミ、ミツボシクロスズメダイを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは中の島チャネル方面へ。
船下周辺にはナンヨウハギがいっぱいいました~
沖へ向かいうとカクレクマノミに出会いました。
ニモに出会うとみ~んな子供のようにはしゃぎとっても楽しそうに観察してました~
最後はクレバスに入り地形を楽しんできました。

【4本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームは4本目なので浅目にダイビング。
チャネルを小物探ししながら沖へ向かうとアオギハゼやクレナイニセスズメ、オビテンスモドキとのんびりとお魚ウオッチング。
アマミスズメダイを見ながらニモに会いたいと言う事でチャネルから浮上してカクレクマノミにご対面。
ゆっくりと写真を撮りながら観察。
チャネルに戻り小物探ししながらクレバスへ。
今日も青白い光がとってもキレイ。アーチをくぐりボート下でゆっくりと小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは船下周辺でナンヨウハギを見ながらお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイやハギを見ながらクマノミに会いに行きました。
はじめて水中で見るクマノミ、み~んなテンション上がりながら沖へ向かいカクレクマノミを見てきました。
じっくりと観察しながら浅瀬でのんびりとお魚ウオッチングしてきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html