ファンダイビング・体験ダイビングで下地へ

2017年5月2日 曇り 気温:24℃ 水温:24。0℃ 風:東→東南東→東

今日は下地へファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】

中の島チャネル

ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビングしてきました。
ファンダイビングチームは地形を楽しみながら小物探しも!
キスジカンテンウミウシなどたくさんのウミウシにも出会いました。

体験チームはのんびりと浅瀬でお魚ウオッチング!
ハマクマノミやクマノミを初めて生で見たゲスト。
とっても楽しいダイビングになったと大喜びでした。

【2本目 中の島ホール・蜂の巣ホール】

ファンダイビングの2本目は中の島ホールへ。
蜂の巣ホール側のブイを取って中の島ホールへ行って来ました。

中の島ホール

エントリーしてホールに向かうとウメイロモドキの群れ・群れ・むれ~
浅瀬の根にはちいさ目ですが、タイマイが目の前にいました。
しばらく写真を撮ってからホールへ向かい縦穴を潜降
水深25mから見上げる穴もとても綺麗です。
ムーミンの横顔を見て戻って来ました。

蜂の巣ホール

体験ダイビングチームは蜂の巣ホール方面へダイブイングに行って来ました。
2本目ではすっかりダイビングに慣れた様子で、浅瀬のサンゴを見ながらクマノミやハマクマノミを間近で見る事が出来ました。
中の島ホール側にはカクレクマノミもいますがちょっと深いので今回は見る事が出来ませんでしたが、2種類のクマノミに出会えてゲストも大満足。
初めてのダイビングでしたが、とっても楽しく潜って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

再出港してファンダイビングチームは魔王の宮殿へ行って来ました。
太陽が隠れて曇り空模様でしたが、魔王のエントランスに差し込む光はとってもキレイ。
たくさんのアカマツカサやミナミハタンポが宮殿で泳いでいます。
メインの宮殿ではみんな大興奮して写真やビデオを撮りまくっています。
日差しが少なかった魔王ですが、船に戻ってエキジットしても興奮がおさまらないゲストでした!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午後から下地へ2ボートファンダイビング

2017年4月28日 晴れ 気温:21℃ 水温:23.6℃ 風:北東

今日は午後からゲストをお迎えして下地へ2ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 魔王の宮殿】

宮古島ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

午前中は曇り空の宮古島でしたが午後からは晴れて太陽も出てくれました。
太陽も出て時間的にもちょうどよい時間でしたので本日の1本目はリクエストいただいた魔王の宮殿へ。
到着するとうねりがかなりありましたが、水中では全く影響もなく魔王の宮殿に入ると思った通りに光が入ってくれていました。
とってもキレイで久々に真っ直ぐに入る光を見た気がします。
あいかわらず宮殿内にはミナミハタンポの群れがあり水中ライトをあてるとギラギラと光ってとても綺麗です。
光の下でポーズをとって記念撮影して戻って来ました。
エントランスもすっごく綺麗な魔王でした。

【2本目 中の島ホール】

宮古島ダイビング 下地島 中の島ホール
中の島ホール

2本目も地形希望でしたので中の島ホールへ。
エントリーして浅瀬をホールに向かって行くとグルクンの群れが目の前を通り過ぎて行きました。
ホールから縦に潜降していく途中、ゾウゲイロウミウシが壁際にいました。
不思議そうに見ているゲスト、ウミウシあまり見た事がないようです。
更に潜降して海底に着いてから海に向かって進んで行くとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が現れます。
ムーミンに向かって泳いで行くとカクレクマノミがイソギンチャクに中で泳いでいました。
ちょっと流れがあったので写真を撮るのに一苦労でしたが・・・

今日は2本とも地形めぐり。
とっても楽しく満足気のゲスト。
地形をたっぷりと楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・シュノーケリングで下地へ

2017年4月21日 晴れ 気温:27℃ 水温:24.0℃ 風:東南東

出港前は東北東だった風が下地に着いたら東南東に変わってしまい、多少のうねりがありましたが下地で2ダイブしてきました。

【1本目 中の島チャネル】

中の島チャネル

2年ぶりのダイビングのゲストをお連れして中の島チャネルへ行って来ました。
お友だちはシュノーケリングなので2チームに分かれて!
ここのところ天気予報が全く当たらない宮古島。
今日の太陽が出てくれましたので地形も光が入ってとってもキレイです。
亀裂の中ではミナミハタンポやアカマツカサ、砂地近くの壁際にはアオギハゼやクレナイニセスズメもいました。
光のカーテンを見ながらアーチをくぐりゴロタでツユベラやオジサンを見ながら帰って来ました。
船下にはクマノミもいました。

【2本目 なるほど・ザ・ケーブ】

宮古島ファンダイビング なるほど・ザ・ケーブ
なるほど・ザ・ケーブ

ツインケーブとなるほどどちらに行こうか悩みつつ、久々になるほどザケーブへ。
シュノーケリングチームとファンダイビングチームに分かれてエントリー。
なるほど・ザ・ケーブはケーブの入口から入って出たところが入口と同じ場所に戻って来るポイント。
同じような場所が2カ所あるので2カ所のケーブを周って来ました。
ちょうどいい時間だったのか、ケーブに入りところどころに開いた穴から太陽光が差し込み光のビームがとってもキレイ。
ハナミノカサゴやアカマツカサ、ミナミハタンポ、コイボウミウシやアカテンイロウミウシに出会いました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで伊良部方面へ

2017年4月17日 曇り 気温:26℃ 水温:24.0℃ 風:南南西

今日は昨日からのゲストと体験ダイビングで伊良部島のポイントに行って来ました。
下地に行きたいところでしたが風があるので伊良部へ。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

L字アーチ

ファンダイビングチームはエントリーしてL字アーチへ。
途中、ニセゴイシウツボが穴の中に大きな体をくねっとしてこっちを見てました。
アーチにを超えて潜降していくとロウニンアジが目の前をあっという間に通り過ぎどこかへ。
アーチを抜けてワープホールへ。
入口付近ではアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイが群れています。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサが水中ライトに照らされ光を避けるように一気に散っていき、遠くにはカノコイセエビも外に出てきていました。
ホールを抜けWアーチに向かい1つ目のアーチを抜けてケーブへ。
アカマツカサの中を奥に進んで行くと、壁の穴の中にウコンハネガイガ大きく口を開けて光っています。
ケーブを抜けるとハートのアーチが見えゲストは記念写真を撮っていました。

体験ダイビング Wアーチ

体験ダイビングチームは船下でクマノミを見ながら記念撮影して水中ツアーへ。
根の上ではオヤビッチャやノコギリダイ、フエヤッコダイ、ツノダシを見ました。
1つ目のアーチを見て2つ目のハートのアーチへ。
2人そろって記念撮影しながらアーチに向かって浮上していくとハマクマノミが真っ白なイソギンチャクの中にいました。
そのままアーチを抜けて浅場を進みながら船下に戻って来ました。
ボート下に戻って来ると、目の前をホワイトチップシャークが通り過ぎ船下を通ってどこかに消えていきました。
こんなところでサメに会えるとは体験ダイバーもビックリです!

【2本目 クロスホール】

クロスホール

ファンダイビングチームはエントリーしてクロスホールへ。
クロスホールに向かう途中ではオグロクロユリハゼやメレンゲウミウシ、シライトウミウシ、たくさんのクマザサハナムロの群れに出会いました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、クマザサハナムロも群れていました。
ホールに入ると差し込む光がとってもキレイ、ゲストは光の下でポーズを取りながら記念写真を撮影していました。
ホールを出るノコギリダイの群れがいっぱい。凄かったです。
船に戻りながらプチ地形を楽しんでボートに戻りました。
ウミウシもいっぱい、テンテンウミウシ、メレンゲウミウシ、シライトウミウシを見つけて来ました。

クロスホールで体験ダイビング

体験ダイビングチームはエントリーしてクロスホール周辺の浅瀬で体験ダイビングを楽しんで来ました。
グルクンの群れやたくさんのアカモンガラ、オヤビッチャやスズメダイを見ながら楽しんで来ました。
本日2回目の体験ダイビングでしたので1回目よりは緊張もほぐれリラックスして泳いでいましたよ~
船酔いもどこかに吹っ飛んでしまい水中では元気な顔してダイビングを楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部をやめて下地へ直行・魔王の宮殿・アントニオガウディへ

2017年4月16日 曇り 気温:26℃ 水温:24.2℃ 風:南南西

今日は南寄りの風、西風も少し入ってたようでしたが風が2mと弱かったので、出港して他の船が伊良部へ向かう中、地形リクエストのゲストをお連れして下地へファンダイビングに行って来ました。
下地へ着くと他にダイビングボートが1隻しか見当たりませんでした。

【1本目 アントニオガウディ】

沖縄宮古島ダイビング アントニオガウディ
アントニオガウディ

アントニオガウディに到着するとほとんど風の影響がなく快適でしたが、あいにく曇り空…
もともと伊良部に行く予定でいたのでワイドレンズは持ってこなく後悔…
それでもゲストはダイナミックな地形に期待で心はワクワク!
エントリーしてガウディに向かう途中ではアカヒメジやホウセキキントキの群れ、ガウディの入口近くにはクマノミが居ました。

下地島ダイビング アントニオガウディ
アントニオガウディ

ガウディ―に入るといくつものアーチがあり中は迷路のようになっています。
一番下まで降りて見上げると人の顔の形をした穴が見えます。
個人的にはハロウィンのかぼちゃに見えてしまうのですが 笑
いっぱいいっぱい写真を撮ってるゲスト!
迷路のようなアーチや短いトンネルをくぐりハート形に見えるアーチに向かってガウディ―を出ました。

【2本目 魔王の宮殿】

沖縄宮古島ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

風の影響は変わらずほとんど影響がないので2本目は魔王の宮殿へ行って来ました。
あいかわらず曇り空です。太陽が出てくれることを祈ってエントリー。
少し流れが有り前に進むのが大変でしたが、何とか魔王の入口に到着。
入口から中に入ると、やっぱfりちょっと暗い感じ…
宮殿に向かうとたくさんのミナミハタンポが群れて時たま光に反射して光っています。
宮殿にハタンポととってもキレイです。
いっぱいいっぱい写真を撮りながら奥のホールへ。

下地島ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

砂地にはオトヒメエビがいました。ホールにはいる光が少し明るくなった感じが!
Uターンして宮殿に来ると太陽が出たのか明るくなってミナミハタンポが中層で群れをなし時たま光ってて幻想的な世界が広がってました。
光の下で写真を撮るゲスト!
いっぱいいっぱいポーズをとりながら楽しんでました。
魔王のエントランスと明るくなりとってもキレイでした。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る