午前中に伊良部島方面で2ダイブ

2020年07月20日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29.8℃ 風:南南西

本日は午前中に伊良部島方面へ2ボートファンダイビングに体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】
ファンダイビングチームは流れに向かいながらL字アーチへ。
ちょっと進みにくい流れでしたが、大きな穴が見えてきたところで流れを避けるように潜降してL字アーチへ向かいました。
リーフ側・沖合側と両方からアーチを見ながらダイナミックな地形を楽しんで来ました。ロウニンアジは今日はいませんでしたが、ワープホールの中ではホワイトチップリーフシャークいましたよ~
アカマツカサ、ハタンポ、ショウグンエビも2個体並んでいました。ゆっくりとワープホールを抜けてWアーチへ。
流されながら溝に入るとキンギョハナダイがいっぱい。
アーチをくぐりケーブに入るとソリハシコモンエビがいっぱい、アカマツカサやハタンポの群れを見ながらウコンハネガイも光っていました。
ケーブを出るとハートの形下アーチが右上に!
小物探しをしながら溝を進んでボートに帰って来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬をWアーチに向かい根の上でお魚ウオッチング。
オキナワスズメダイやノコギリダイの群れを見ながらハートのアーチを見て来ました。
浅瀬をゆっくりとお魚観察しながらクマノミやハマクマノミを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
ここのところ海況が悪かったせいか久々に来た気がします。
ファンダイビングチームはゴロタをクロスホール入り口に向かい、途中ナガレハナサンゴではニセアカホシカクレエビ、ホールの入口にはアカヒメジやノコギリダイが群れていました。
ホールに入ると、期待通り青白いブルーの光が砂地ウオ照らしていました。
しばらくホール内で遊んでからゆっくりと負傷。
ノコギリダイの群れを見ながら浅場をゆっくりとお魚を見ながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームはお一人はアドバンスのライセンスを持った認定ダイバーさん。
ゆっくりと潜降して船下でツーショット。
水中ツアーへレッツGO!
浅瀬をゆっくりと進みながらお魚ウオッチング。
スズメダイやオヤビッチャを見ながら迷路のような地形を楽しみながらクマノミやアオウミガメにも出会いとっても楽しくダイビングして来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html


うねりが大きい中イルカを見ながらポイントへ

2020年07月17日 天気:曇り&雨 気温:30℃ 水温:30.2℃ 風:南西

今日の伊良部島、うねりが大きくクロスホールに向かいましたが、引き返して1本目は崖下へ。
移動中には白鳥崎沖合で久々に伊良部でイルカを見ました。

【1本目 崖下】
体験ダイビング2チームとファンダイビングチームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームはスネークホールに向かいエアドームに浮上!
海はうねりがありましたが思っていたほどホール内は穏やかでしたのでゆっくりと霧が発生するのを見て来ました。
外からのブルーもキレイ。すこーし耳がツーンときましたがたくさんの霧が発生して不思議な現象にゲストもずーっと見ていました。
ホールを出るとアカヒメジの群れ、アカククリも今日は5体ほど群れていました。ゆっくりとハナダイの根に向かうとオレンジ一色に染まった根。
今日もたくさんのアカネハナゴイの乱舞。ツンツンホンソメの攻撃に遭うことなくのんびりお魚ウオッチング。
体験ダイビングチームもハナダイの根の周辺でたくさんのお魚を見ながら楽しんでいました。今日の体験ダイバーさんのお一人はライセンスをお持ちで、とっても上手にダイビングされていました。

【2本目 白鳥崎】
2本目はどこに行こうかなぁ~
サバ沖に行こうと思いながら船がいっぱいでしたのでお隣の白鳥崎へ。
ファンダイビングチームはデンターロックに向かい根の周辺で小物探し。大きなデンターロックにはネッタイミノカサゴ、根の周辺ではキンギョハナダイやムチカラマツにはガラスハゼもいました。
浅瀬に向かうとキビナゴの群れがギラギラ。カスミアジも周辺を泳いでいました。
ダイビング中に「ゴー」と音が鳴り水面を見上げると雨が・・・
ナンヨウハギの幼魚、イシズミの群れ、イッセンタカサゴ、クマザサハナムロの群れを見ながら帰って来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でゆっくりお魚ウオッチング。
船下周辺にはクマノミにハマクマノミ、たくさんのオキナワスズメダイの群れを見ながらナンヨウハギの幼魚をmkてきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は下地・午後は伊良部でダイビング

2020年07月13日 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:30.0℃ 風:南南西

今日も風がほとんどなく静かでしたので午前中のファンダイビングは下地へ、午後からの体験ダイビングは伊良部へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
久々に来ましたアントニオガウディ。
ボート下の根にはキンギョハナダイが群れ周りにはアカモンガラ。
ゆっくりとアントニオガウディへ向かい途中、アカヒメジの群れを見ながらアントニオガウディの近くにはクマノミも。
ボコボコ穴の開いたアントニオガウディが見えガウディに入るとホンソメワケベラがくっつきながらクリーニングされてる大きなロウニンアジが回遊していました。
直ぐに出ていく事もなくずっとガウディの中で回遊していました。
ロウニンアジを見あげながら上を見るとニコチャン顔の地形が!
いっつもハロウィンのカボチャを連想します。ハート型の穴を見ながらガウディの上にはたくさんのハタタテハゼ。
残念ながらウミガメには出会いませんでしたが、ダイナミックな地形に感動のゲストでした。

【2本目 蜂の巣ホール】
2本目も久々の蜂の巣ホールです。
まだまだ時間が早いので光のビームはあまり期待できませんが・・・
ドロップ沿いに蜂の巣ホール入り口に向かう途中には、攻撃的なハマクマノミやクマノミとミツボシクロスズメダイ。
ケーブに入るとアカマツカサやハタンポの群れがいっぱい。
広いホールにはうっすらと光りが入り水面からの青白い光。
池に通じるケーブを通りゆっくりと池に向かって浮上。天気も良く気持ちいですね~
池で休憩しながら水中を覗いたりするゲスト。
再潜降して同じルートを戻りホールを出て浅場へ。
カクレクマノミやハナゴイの群れ、ハナビラクマノミなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【3本目 崖下】
午後からは体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えして伊良部島方面の崖下へ行って来ました。
何度か体験ダイビングの経験のあるお二人、海猿のようにかっこよく初バックロールエントリーにも挑戦です。
バッチリ決まりましたね!
水面で呼吸の練習をしてからブイロープを使ってゆっくりと耳抜きしながら潜降。お二人とも無事に潜行してツーショット。
水中ツアーへレッツGO~
短いトンネルではアカククリがお出迎え。
ツーショットを撮って抜けると目の前の岩にはアカヒメジ、頭上にはたくさんのイシズミの群れが見えました。ハナダイの根に向かうと、今日も「ツンツン」とホンソメワケベラの攻撃を受けながらアカネハナゴイにハナゴイの群れに囲まれながら楽しそうにお魚ウオッチングするゲスト。
オレンジの舞がとってもキレイですね。
しばらく根の上で遊びながらボートに戻ってきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

やっぱり夏の下地は光がキレイ

2020年07月12日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29.6℃ 風:ほとんどなし

今日は久々に風も落ち着いたので下地方面へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
やっぱりこの時期のミニグロットは最高です。
水中は透明度は良くはありませんでしたが、久々の下地にワクワク!
ホワイトロード沿いに浅瀬をミニグロットに向かって移動。
ハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、テングハギ、アカモンガラの群れを見ながらミニグロット入口に行くと、ハナミノカサゴがいました。
池に通じるケーブの中にも大きなハナミノカサゴ、その先には光のシャワーが降り注いでいました。
ゆっくりと太陽をめがけて池に浮上。池の中は透き通っててとってもキレイ。
帰りはベンツマークのアーチを見ながら海に向かっていくと2つのアーチ。
ホワイトロードをゆっくりと小物探ししながらボートに戻ってきました。

【2本目 魔王の宮殿】
2本目はやっぱりここ。
船下付近は流れもありちょっと大変でしたが、魔王のエントランスに入るとやっぱりきれいですね。
ハタンポの群れを見ながら宮殿に向かうと、光が差し込みとってもキレイでした。
ちょっと時間が早い感じでしたが、寝室に向かうと光のビーム、スポットライトが砂地を照らしていました。
魔王の宮殿からグーニーズケーブに向かいアカマツカサやハタンポの群れを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部島方面でファンダイビングに体験ダイビング

2020年07月11日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29.6℃ 風:南南西→南

本日は午前中にファンダイビングに体験ダイビング、午後からはファンダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 L字アーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチへ。
ゆっくりと潜降しながらL字アーチへ向かうとクマザサハナムロの群れに出会いました。
今日はドロップ沿い、アーチの下でロウニンアジに出会う事はありませんでしたが、舌から見上げるアーチはダイナミックで太陽光が入ってとってもキレイです。
ワープホールに向かうと入り口にはヨスジフエダイやノコギリダイ、アカヒメジが群れホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキが群れ穴の奥にはノコギリガニ、カノコイセエビを見る事ができました。
ゆっくりと出口に向かうとハタンポが群れていました。ホールを出るとアカヒメジやノコギリダイが群れバブルがとってもキレイでした。
体験ダイビングチームは2チームに分かれて浅瀬をWアーチ方面へ。
たくさんのオキナワスズメダイの群れを見ながら浅瀬を移動しながらアカモンガラやノコギリダイの群れ、ハマクマノミやクマノミ、ナンヨウハギなどを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 沈船】
到着後のゲストをお迎えして2本目は沈船へ。
今日もイエローのジョーフィッシュを見ながら沈船をグルっと一周。
大きなモヨウフグを見ながら船内へ入るとスカシテンジクダイの群れがすっごいいっぱいに埋め尽くされていました。
ライトをあてるとギラギラ、とってもキレイです。スカシテンジクダイの先にはアカククリも群れていました。
船のデッキに上がるとヒトスジリュウキュウスズメダイやキンギョハナダイ、イッセンタカサゴの幼魚もたくさん群れていました。
いつものお決まりの操舵室の窓から顔を出したりダイバーの吐いた空気を使ってミラー状になった写真を撮りながら楽しんで来ました。

【3本目 クロスホール】
ラストダイブはクロスホールへ。
ゴロタをクロスホールに向かうとナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビがいっぱい。今日はサンゴの横に群れていましたが・・・
クロスホール入り口にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、クロスホールは3本目なので光の入り方が朝とは違いますが、それでも砂地を照らす青白い光はとってもキレイです。ハタンポの群れもいっぱい。
北海道に見えるホールに向かってゆっくり浮上。
ノコギリダイの群れ、バブルのカーテンを見ながら浅瀬ではカマスの群れを見ました。
船下ではユキヤマウミウシやサンゴの中にはダンゴオコゼもいましたよ~

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html