朝は大雨に雷・うねりがありましたが晴れました!

2022年06月12日 天気:曇り&雨&晴れ 気温:29℃  水温:25.3℃ 風:東→南東→南西→西南西

今日の出港時は大雨、東北東の風でしたが下地はバシャバシャ、伊良部へ向けて出港しました。

【1本目 オーバーハング】
伊良部もうねりがありましたがファンダイビングト体験ダイビング、シュノーケリングと3チームにわかれてエントリー。
ファンダイビングチームはゴロタで小物探ししながらオーバーハングへ。
ゴロタではアカオビツバメガイに出会いました。
オーバーハングの下の砂地にはオドリハゼがいました。
オーバーハングの根の裏側にはハナミノカサゴが2個体泳いでいました~
根の上ではキンギョハナダイにアカネハナゴイの群れ、アカモンガラやカスミチョウチョウウオもいました。
ブタサンゴを見ながら小物探ししているとアカテンイロウミウシに出会いました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
リーフに近い船下周辺はゆ~らゆ~らしていましたのでオーバーハングと反対側の深場でお魚ウオッチング。
オキナワスズメダイやキンギョハナダイ、アカネハナゴイ、ハナゴイとたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。
シュノーケリングはボートの周辺でお魚ウオッチング。
透明度はよかったのでオキナワスズメダイやクマノミなどたくさんのお魚を浅瀬で見て楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
ファンダイビングチームと体験ダイビング、女子旅のお二人のうちお一人は体験ダイビングでお一人はシュノーケリングへ。
ファンダイビングチームはウミガメのいるエリアに向かいウミガメ探しするも不発!
アオキナワスズメダイの群れを見ながらクロスホールに向かう途中、マダラエイに出会いました。
動かないのでじっくりと写真を撮りながらクロスホール入り口へ。
ノコギリダイとアカヒメジの群れを見ながらホールの入口に向かいとイッセンタカサゴの群れ。
ホールに入ると真っ白な砂地が明るく日差しが出てきたようで青白い光が差し込んでいました。アカマツカサやアオギハゼを見ながら上を見上げると北海道に見えるホール、見え方によってはマンタにも・・・
ゆっくりと浮上してノコギリダイの群れを見ながら浅瀬で小物探しして来ました。
体験ダイビングチームはエントリーして浅瀬をクロスホールの出口付近に向かいノコギリダイやオヤビッチャ、オキナワスズメダイの群れを見ながらお魚ウオッチング。
ナンヨウハギを見ながら浅瀬でたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。
シュノーケリングではボート周辺の浅瀬でお魚ウオッチング。
たくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

【3本目 Wアーチ】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わりWアーチへ。
ファンダイビングチームはのんびりじっくり小物探ししながらのダイビング。
溝に入るとすこ~しうねりの影響でじっくりと小物探しが出来ず一つ目のアーチの下へ。
アーチを見上げながらショートケーブに入ると砂地にはソリハシコモンエビ、壁際の穴の中にはノコギリガニ、オトヒメエビにもであいました。
ウコンハネガイやアカマツカサの群れを見ながらケーブを抜けるとハート型のアーチ。
ノコギリダイやオヤビッチャを見ながら小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはうねりにも負けずお二人ともしっかりと自力でダイビング。
中性浮力も取れててとっても上手に泳いでいます。
たくさんのオキナワスズメダイを見ているとコブシメにであいました。
ハナゴイの群れを見ながら溝に入りハートのアーチへ。
アーチをバックにツーショット!
ノコギリダイやオヤビッチャを見ながら浅瀬の根を通って楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

1ダイブ後到着のゲストをお迎えして伊良部でダイビング

2022年06月11日 天気:曇り 気温:29℃  水温:25.1℃ 風:南西

今日は1ダイブ後に到着のゲストをお迎えして伊良部島方面で3ダイブして来ました。

【1本目 Zアーチ】
1本目はファンダイビングに体験ダイビング。
ファンダイビングチームはZアーチへ行って来ました。
エントリーすると透明度が・・・
沖へ向かっていくとアオウミガメが遠めに!
Zアーチではキンギョハナダイが群れ横にある穴の中にはベンテンコモンエビやオトヒメエビがいました。
ゆっくりアーチを抜けて沖の方へ行くとカメカメカメ!
大きなアオウミガメから小さい個体まで4個体見る事が出来ました。
ドロップ沿いをリクエストのあったリングアイジョーフィッシュ探しへ行くと下の方にリングアイが見えゆっくりと潜降。
バッチリリングアイジョーフィッシュをカメラに収めたら浅瀬に向かい船下周辺で小物探しして楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬をWアーチ方面に向かいお魚ウオッチング。
船下にはたくさんのオキナワスズメダイが群れててとってもキレイ。
Wアーチの根に行くとノコギリダイの群れ、オヤビッチャを見ながら浅瀬でお魚ウオッチング。
クマノミにも出会う事が出来てとっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 白鳥崎】
到着後のゲストをお迎えして伊良部へ向けて再出港。
白鳥崎へ行って来ました。
ファンダイビング2チームに分かれてエントリー。
デンターロックへ向かい小物探ししているとムチカラマツにはガラスハゼ、デンターロックの穴の中にはネッタイミノカサゴがいました。
小物探ししているとバブルコーラルにはバブルコーラルシュリンプ。
白鳥ホールではハナミノカサゴがあっちこっちに。
ビームはありませんでしたがブルーがとってもキレイ!
ホールを出ると目の前にはイソマグロが2匹。
大きかったですよ~
浅瀬を小物探ししながらナンヨウハギの群れを見て楽しんで来ました。

【3本目 ツインホール】
沈船に向かうもブイが空いてなかったため3本目はツインホールでのんびりダイビングして来ました。
ファンダイビング2チームに分かれてエントリー。
1チームは沖の方へ向かい砂地にいるリングアイジョーフィッシュに出会いに行って来ました。
久々のツインホールでのご対面。小さい個体、目をクリクリしててとってもかわいかったです。
浅瀬では小物探ししているとミドリリュウグウウミウシに出会いました。
ツインホールでは今日もミナミハタンポの群れがギラギラしててとってもキレイ。
のんびりまったりダイビングでした。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日は伊良部で3ボートファンダイビング

2022年06月10日 天気:曇り 気温:28℃  水温:25.9℃ 風:南

今日は風が南寄りに変わり伊良部島方面で3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 L字アーチ】
1本目はダイナミックな地形のL字アーチ&ワープホールコースへ。
エントリーして沖へ向かうと大きな窪みにアーチ。
L字アーチを下に見ながらドロップまで行きゆっくりと潜降していくとスミレナガハナダイがいっぱい。
アーチの下にはロウニンアジもいました。
昨日の本ドロップよりゆっくりと写真を撮る事が出来てゲストもゆっくり写真撮影。
大きなアーチを下から見上げながらゆっくりとアーチをくぐりワープホールへ。
たくさんのヨスジフエダイやアカヒメジ、ノコギリダイの群れを見ながらワープホールに入るとたくさんのアカマツカサの群れ。
砂地にはソリハシコモンエビもいました。
カノコイセエビもあっちこっちで見られ出口付近にはミナミハタンポも群れていました。
ホールを出てWアーチの溝に入り小物探ししながら楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
エントリーしてゴロタを小物探ししながら沖へ向かいアカヒメジやノコギリダイの群れを見ながらホールに入るとカッポレが今日も泳いでいました。
今日のクロスホールは青白い光も入りとってもキレイ。
砂地が真っ白に光りとってもキレイでした。
アカマツカサの群れ、大きなドクウツボ、アオギハゼを見ながらゆっくりと北海道に向かって浮上!
ノコギリダイの群れとバブルのカーテンを見ながらハマクマノミに出会いました。
小物探ししながらナンヨウハギを見てボートに戻って来ると大きなネムリブカが泳いでいました~

【3本目 がけ下】
3本目はのんびりとお魚ウオッチングしながら小物探しのダイビング。
エントリーしてモンツキカエルウオを探しながら溝にはハナミノカサゴがいました。
たくさんのウミウシを見ながらスネークホールへ。
大きなハタンポを見ながらゆっくりとエアドームに浮上!
今日は霧が何度も何度も出てブルーの光りととってもキレイでした。
再潜降して小物探ししながらハナダイの根へ。
ウメイロモドキやハナゴイの群れを見ながらハナダイの根ではアカネハナゴイやキンギョハナダイの群れオレンジ一色に!
たくさんのお魚を観察しながら最後は船下で小物探し。
のんびりゆっくり潜ってきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

到着後のゲストをお迎えして下地でファンダイビング

2022年06月09日 天気:曇り&雨 気温:26℃  水温:24.9℃ 風:東

今日は東京からの直行便で到着のゲストをお迎えして下地方面で2ダイブして来ました。

【1本目 魔王の宮殿】
到着後のゲストをお迎えして1本目は魔王の宮殿へ行って来ました。
エントリーしてグーニーズケーブへ。
壁際にはノコギリガニ、近くにはボラダイルツノガニ、カノコイセエビに出会いたくさんのアカマツカサやハタンポが群れていました。
グーニーズケーブを抜けると目の前にはアカヒメジとノコギリダイの群れ、ライオンロックを見ながら魔王の宮殿エントランスへ。
天気は曇りでしたが青白い光がエントランスを照らしていました。
サザナミヤッコを見ながら魔王の宮殿へ。
今日は濁っていましたがブルーの光がしっかり入っていました。
魔王の寝室もうっすらと光りが!
魔王の宮殿を出て浅瀬で小物探ししているとアンナウミウシやサキシマミノウミウシに出会いました。

【2本目 本ドロップ】
2本目はパナタor本ドロップどちらに行こうか悩みつつロウニンアジに会いたいと言う事で久々の本ドロップへ行って来ました。
エントリーして沖の根に向かうと大きなロウニンアジ、その周辺ではイッセンタカサゴの群れがいっぱい。
カスミチョウチョウウオやアマミスズメダイの群れを見ながら亀裂に入ると大きなロウニンアジと小さめのロウニンアジが回遊。
壁際を小物探ししているとウミウシがいっぱい。
奥側の亀裂に入ると大きなロウニンアジが1匹泳いでいました。
ドロップ沿いを大物&小物探ししながらカクレクマノミに出会いました~
久々のロウニンアジ、今日は数個体見る事が出来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日も伊良部でファンダイビングに体験ダイビング

2022年06月05日 天気:晴れ 気温:30℃  水温:26.7℃ 風:南西→西南西

今日はファンダイビングに体験ダイビングで伊良部島方面へ。

【1本目 クロスホール】
ファンダイビングチームはクロスホールへ。
ゴロタで小物探ししながら沖へ向かいキンギョハナダイやムチカラマツにはガラスハゼ。
ホールの入口ではアカヒメジやノコギリダイの群れがいっぱい。
クロスホールに入るとカッポレに青白い光が真っ白な砂地を照らしてとってもキレイ。
今日もお決まりのポーズを取ってはいチーズ。
小物探ししながら上を見上げると北海道に見えたりマンタに見えたり。
ゆっくりと浮上していくとノコギリダイの群れ、バブルのカーテンもとてもきれいでした。
小物探ししながらナンヨウハギの幼魚、フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚を見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはご夫婦でご参加いただきました。
エントリーして潜降中に奥さんが少し怖くなり断念。
旦那さんとマンツーマンで浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
アカモンガラの群れを見ながらナンヨウハギにもであいました。
クロスホールの出口付近にはノコギリダイの群れがいました。
オキナワスズメダイの群れを見ながら地形も楽しんで来ました。

【2本目 白鳥幼稚園】
2本目は小物探しの白鳥幼稚園へ。
エントリーして沖側からぐるっと時計回りにダイビング。
すぐにクマノミとハナビラクマノミが一緒にいるのをじっくりと写真撮影。
浅瀬にはキンギョハナダイやアカネハナゴイが群れててオレンジがとってもキレイ。
アオウミガメも登場してくれました。
壁際を小物探ししているとオランウータンクラブを発見。
近くにはモンハナシャコがいました。
大きなハナミノカサゴを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
ハナゴイやキンギョハナダイ、アカネハナゴイの群れを皆がアrオキナワスズメダイ、ウミガメにも出会う事が出来ました。

【3本目 サバ沖ヒルズ】
午後からはファンダイビングでのんびりまったりダイビング。
サバ沖ヒルズへ行って来ました。
エントリーすると辺り一面にテーブルサンゴが!
ここのところサンゴが復活しつつありテーブルサンゴがとってもキレイです。
オキナワスズメダイやアサドスズメダイ、シコクスズメダイとたくさんのスズメダイを見ながらハナビラクマノミやハマクマノミに出会いました。
沖側の浅瀬にはクマザサハナムロの群れにノコギリダイの群れ、ハナゴイもとってもキレイでした。
ウミガメ探ししていると沖の方に息継ぎで浮上していくウミガメが!
しばらく見ていると潜降してダイバーの近くまで寄ってきてくれました。
船下でサンゴを楽しみながら小物探しやたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html