午前中はビーチで体験ダイビング・午後からはボートで下地へファンダイビング

2017年5月15日 晴れ 気温:29℃ 水温:25.0℃ 風:東南東

今日は午前中に来間で体験ダイビング、お昼前に出港して下地で2ボートファンダイビングをして来ました。

【ビーチ体験ダイビング 来間島】

宮古島 体験ダイビング 来間島
体験ダイビング

今日のゲストは以前に体験ダイビングの経験がある女子2人組。
一人の方は飛行機の中でも耳が痛くて我慢していると!
以前の体験ダイビングでは痛いのを我慢していたという事でしたので耳抜きのやり方をしっかりと陸上で練習。
足のつくところでもしっかり呼吸の練習と耳抜きのチェックを行い、無事に耳も抜けていましたのでゆっくりと水中ツアーへ。
砂地に点在するサンゴの上には沢山のスズメダイがダイバーを歓迎するかのようにダイバーに近づいてきます。
サンゴに中のイソギンチャクからはハマクマノミが顔を出していました。
お目当てのカクレクマノミにもたくさん出会いながら帰って来ました。

【ボートダイブ1本目 蜂の巣ホール】

宮古島 ファンダイビング 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

午後からは2ボートファンダイビングで下地へ。
何度か宮古でダイビングの経験のあるゲスト、地形ダイビングのリクエストでしたがブランクもあったので最初は浅目の地形ポイントへ。
1本目は蜂の巣ホールへ。
今日もホールに入るとレーザービームが2本!
池にも光のビームが入りとってもキレイでした。
池に浮上して船に戻って来るとグルクンの群れが船下を通っていきました。

【ボートダイブ2本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 中の島ホール
中の島ホール

2本目はお隣の中の島ホールへ。
ゲストからもリクエストがあったポイント。
エントリーして直ぐにイソマグロ×2、グルクンやウメイロモドキが群れていました。
カクレクマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミも出会いながらホールへ。
ホール内にはウコンハネガイや大きなミズイリショウジョウガイが。
縦穴を25mまで潜降していき上を見上げるとブルーがとてもキレイです。
海に向かって行くとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が現れてきます。
砂地にヤマブキハゼ、ホールを出るとアカククリが群れていました。
船下に戻るとオランウータンクラブがミズタマサンゴの上にいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

荷川取の清掃で2時間遅れで下地へ向け出港!

2017年5月14日 曇り&晴れ 気温:29℃ 水温:25.0℃ 風:???

今日は毎年恒例の荷川取港の清掃が午前中有りました。
出港時間を2時間遅らせて下地へファンダイビング2本、体験ダイビング2本して一旦港に戻り3本目は伊良部へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】

宮古島 ダイビング アントニオガウディ
アントニオガウディ

ミニグロットに行く予定でブイを取っけど急きょガウディ―に行こうとゲストの一言でミニグロをやめて1本目はアントニオガウディへ行って来ました。
いつもよりちょっと遠くなってしまったが、アカモンガラやクマノミを見ながらガウディ―へ。
途中の根にはホウセキキントキやアカヒメジの群れがいました。
アントニオガウディに入るとちょっとお天気が良くないので暗く感じましたがブルーがとってもキレイでした。

宮古島 体験ダイビング
体験ダイビング

今年の3月に来ていただいた体験ダイバーのリピーターさん。
前回は中の島で体験ダイビングでしたので今日は別の場所へ。
何度か体験ダイビングをしているので泳ぎもとっても上手ですね~
今日はうねうねでしたのでちょっと泳ぐのも大変でしたが、ハマクマノミやクマノミ、地形も楽しみながらしっかり自分で泳いでいました。
海がきれいと満足気な様子でした。

【2本目 サンゴホール】

宮古島 ダイビング サンゴホール
サンゴホール

体験チームとファンダイビングチームに分かれてダイビングしてきました。
エントリーした直後、アオウミガメがはるか彼方に消えていきました~
サンゴホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、ミナミハタンポが群れをなしています。
いつもの穴を覗いてみると・・・
いな~い!
ホワイトチップシャークが見当たりません。
たま~に他の穴の中にいる事があるので探すもホワイトチップシャークは不在の模様。
ホールを抜けると大きな大きなドクウツボが半身出た状態で穴から顔を出していました。
船下のもどると体験ダイバーと合流!
一緒にクマノミやハマクマノミを見ながら帰って来ました。

【3本目 崖下】

宮古島 ダイビング 崖下
ハナダイの根

一旦港に戻り、遅めの昼食をとって再出港です。
3本目は伊良部島の崖下へ行って来ました。
スネークホールに入ると波があまりなかったので霧が少ししか発生しませんでしたが、うっすらした霧でもブールとコラボでとっても幻想的な世界が広がります。
ホールを出てハナダイの根に向かうといつもと違った光景が!
カスミアジのハンティングが何度も何度も繰り返されていて追いかけるカスミアジ、逃げまくる魚と永延に繰り返されていました。
見ているだけでも迫力があり、魚もいつもより多く感じました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へリフレッシュを兼ねて2ボートファンダイビング

2017年5月7日 晴れ 気温:26℃ 水温:24.0℃ 風:北北東

昨日、ビーチでリフレッシュダイビングしたゲストと一緒に本日はボートに乗って下地で2本ダイビングをして来ました。

【1本目 ミニグロット】

宮古島ダイビング 下地 ミニグロット
ミニグロット

1本目は浅場のポイントで地形を楽しみつつ中性浮力の練習をしながらダイビング。
バックロールでのエントリーが初めてのゲスト、ドキドキしながらしっかりとマスクとセカンドステージを押さえてエントリー。
入る前はちょっと怖かったけど入ったら「そうでもなかった」と!
ホワイトロードを見ながら進んで行くとカスミチョウチョウウオやアカモンガラ、ハナゴイ、グルクンの群れが凄かったです。
ミニグロ入口にはクマノミや壁際にはウコンハネガイ、モンガラカワハギがたくさんいました。

宮古島ダイビング メレンゲウミウシ
メレンゲウミウシ

ケーブに入ると太陽が出たり出なかったりでしたが、太陽が出た時の池から差し込む光が今日はとってもキレイでした!
池の底のコケも透き通った海水と光のコラボでとってもキレイです。
浮上してのんびりとプカプカ浮きながらブレイクタイム!
再潜降して出口に向かって行くと複雑な形をしたアーチ、地形を見ながらブルーに癒されつつケーブを抜けホワイトロードを通って帰って来ました。
ホワイトロードの壁際には大きなメレンゲウミウシもいました。

【2本目 サンゴホール】

宮古島ダイビング 下地島 サンゴホール
ホワイトチップシャーク

2本目は久々のサンゴホールへ。
エントリーすると船下にはクマノミやハマクマノミがイソギンチャクの中から顔を出していました。
グルクンの群れを見ながら潜降して一気に25mへ。
ホールに入るとホウセキキントキやアカマツカサがたくさん群れていました。
ホワイトチップシャークも岩の陰でお休み中!
ちょっと遠く泳いでいなかったのが残念でしたがホワイトチップシャークに出会う事が出来ました。

サンゴホール

ミナミハタンポの群れも水中ライトに当たりギラギラと光り、ブルーをバックにとってもキレイでした。
ホールをゆっくり浮上しながら抜けるとハナガササンゴがポリプをいっぱいだしてゆらゆらと!
セグロチョウチョウウオやイッテンチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、グルクンの群れをみながら船下近くで中性浮力の練習をしてきました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は来間でビーチ体験ダイビング・午後から下地でファンダイビング

2017年5月3日 晴れ 気温:27℃ 水温:24.0℃ 風:西北西

今日は午前中、3組の体験ダイビングを来間島のビーチで行い、午後からはボートで下地へファンダイビングに行って来ました。

【来間島 体験ダイビング】

来間島 体験ダイビング

今日は午前中に3組の体験ダイビングをしてきました。
家族連れの体験ダイビング、カップルでの体験ダイビング、お一人でご参加の方とそれぞれ別々に体験ダイビング。
みんな、たくさんのスズメダイに囲まれながらお魚と遊び?カクレクマノミにも出会う事が出来ました。
耳が抜けなかったチームもいる中、みんな楽しく水中世界を楽しんでいました。

【ファンダイビング1本目 ミニグロット】

下地島 ミニグロット

午前中の体験ダイビングを終え午後からは2ボートファンダイビングへ行って来ました。
伊良部に向かうも昨日からご参加のタイからお越しのゲストのリクエストで池に行きた~いという事でしたので急きょ下地へ変更。
ミニグロットに行って来ました。
ミニグロットに行く途中にはアカモンガラやアマミスズメダイ、カスミチョウチョウウオ、ハナゴイがいっぱい。
ミニグロット入口を入っていき池を見あげるととってもキレイな地形が。
外人さんは池にちょっとだけ浮上して水中の中をずっと撮影していました。
池からの帰りはブルーがとってもキレイでした。

【ファンダイビング2本目 本ドロップ】

下地島 本ドロップ

2本目は大物リクエストでロウニンアジが見た~いという事で本ドロップへ。
今日もクレパスにはたくさんのロウニンアジが回遊してました。
目の前に迫るロウニンアジは迫力があり、大きな大きなお魚をはじめて見たゲストも大興奮!
外人さんはビデオ撮影に夢中!
帰りは流れに乗って戻って来たので移動もとっても楽でした。
船の近くにはアオウミガメがお食事中でした。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで下地へ

2017年5月2日 曇り 気温:24℃ 水温:24。0℃ 風:東→東南東→東

今日は下地へファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】

中の島チャネル

ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビングしてきました。
ファンダイビングチームは地形を楽しみながら小物探しも!
キスジカンテンウミウシなどたくさんのウミウシにも出会いました。

体験チームはのんびりと浅瀬でお魚ウオッチング!
ハマクマノミやクマノミを初めて生で見たゲスト。
とっても楽しいダイビングになったと大喜びでした。

【2本目 中の島ホール・蜂の巣ホール】

ファンダイビングの2本目は中の島ホールへ。
蜂の巣ホール側のブイを取って中の島ホールへ行って来ました。

中の島ホール

エントリーしてホールに向かうとウメイロモドキの群れ・群れ・むれ~
浅瀬の根にはちいさ目ですが、タイマイが目の前にいました。
しばらく写真を撮ってからホールへ向かい縦穴を潜降
水深25mから見上げる穴もとても綺麗です。
ムーミンの横顔を見て戻って来ました。

蜂の巣ホール

体験ダイビングチームは蜂の巣ホール方面へダイブイングに行って来ました。
2本目ではすっかりダイビングに慣れた様子で、浅瀬のサンゴを見ながらクマノミやハマクマノミを間近で見る事が出来ました。
中の島ホール側にはカクレクマノミもいますがちょっと深いので今回は見る事が出来ませんでしたが、2種類のクマノミに出会えてゲストも大満足。
初めてのダイビングでしたが、とっても楽しく潜って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

再出港してファンダイビングチームは魔王の宮殿へ行って来ました。
太陽が隠れて曇り空模様でしたが、魔王のエントランスに差し込む光はとってもキレイ。
たくさんのアカマツカサやミナミハタンポが宮殿で泳いでいます。
メインの宮殿ではみんな大興奮して写真やビデオを撮りまくっています。
日差しが少なかった魔王ですが、船に戻ってエキジットしても興奮がおさまらないゲストでした!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る