リフレッシュダイビングと体験ダイビングで下地へ

2019年01月23日 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:24.0℃ 風:北北東

久々に晴れたのに寒~い!
本日は1年ぶりのブランクダイバーさんのリフレッシュダイビングと体験ダイビングで下地へ3ボートダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
リフレッシュダイビングにご参加のゲスト、船上でスキルの復習と確認を行い、エントリーしてスキルに確認です。
レギュレータクリアやリカバリー、マスククリアと脱着を一通り行いスキルのチェック。
中性浮力の練習をしながら地形も楽しみながらお魚ウオッチング。
ホソカマスの群れどこにいっちゃったのかなぁ~
今日は出会いませんでしたがグルクンの群れやクマノミ、イッテンチョウチョウウオ、ヒレナガハギ、ロクセンスズメダイの群れとたくさんのお魚に囲まれながらリフレッシュして来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でクマノミやスズメダイを見ながらアーチをくぐり地形を楽しみながらカクレクマノミを見て来ました。
とても初めてとは思えないほど上手にダイビング、とっても楽しく潜って来ました。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールで体験ダイビングとファンダイビング。
2チームに分かれてエントリ―。
体験ダイビングチームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブの浅瀬でクマノミやスズメダイ、チョウチョウウオなどたくさんのお魚を見て来ました。
ファンダイビングチームはリフレッシュしたゲストと一緒にサンゴホールを浅瀬のリーフ側、出口側から入り地形を楽しみながら初サメとのダイビング。
しばらくホワイトチップシャークと一緒に泳ぎながら出口から浅瀬のリーフに戻り一の瀬ドロップ方面のリーフ沿いを移動しながらクマノミやナンヨウハギ、ハナビラクマノミを見ながらボートに戻って来ました。
ボート下にはグルクンの群れやハマクマノミ、クマノミ、オキナワスズメダイ、ノコギリダイの群れを見ました。

【3本目 クリスタルパーク】
すっかりダイビングにハマった体験ダイバーのゲスト、追加ダイビングのリクエスト。
3本目は久々にのんびりまったり砂地ポイントでダイビング。
中性浮力もしっかり取れしっかりとフィンキックでダイビングしている体験ダイバーのゲスト。認定ダイバー並みにとっても上手にダイビング。
何度も宮古に来ているそうで今回初ダイビング!
次回は是非ライセンスに挑戦してもっともっと水中世界を楽しんでいただきたいですね~
ファンダイビングチームも体験チームに続き砂地に点々とする根と根のを周りながらダイビング。
スカシテンジクダイの群れやキンメモドキの群れ、スズメダイやクマノミなどたくさんのお魚に囲まれてダイビングを楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

風が冷たい宮古島・下地へファンダイビング

2019年01月22日 天気:曇り 気温:19℃ 水温:23.8℃ 風:北北東

本日は下地方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島ホール】
「通り池」「魔王の宮殿」リクエストでしたが通り池はバシャバシャ、厳しかったので中の島ホールへ。
今日は昨日よりぐっと寒くなった宮古島ですが、海に入ると暖か~い!
大物でないか期待しながら 浅瀬のリーフ沿いをホールの入口に向かって移動。
今日は魚の群れが少ない気がしながらクマザサハナムロを横目にホールの入口へ。
一人づつゆっくりと潜降、上を見上げると差し込む光の淡いブルーがキレイです。
水深25mまで潜降して横穴を沖に向かって行くとムーミンの横顔に見える地形!
ムーミンをバックにゲストが集合!
み~んなで「はい、ぽーず!」
ホールを出てリーフに向かって行くとカクレクマノミやクマノミが。
マンタでないかなぁ~と思いながら沖よりに向かって中層を移動しながらボートに戻って来ました。
ボートにあがってタンク交換していると水面マンタ~
あ~ざんね~ん。
あと15分ズレてたら水中で会えたかもでした~

【2本目 魔王の宮殿】
2本目はリクエストの魔王の宮殿へ。
水面はうねりがありましたが水中はほとんど影響なくダイビング。
地形にハマりつつあるゲスト、期待をしながら魔王のエントランスへ。
エントランスに入ると外からの光が差し込みゴロタを照らしている。
宮殿に向かうと思ってたよりは明るくうっすらと光が差し込んでいました。
光の下で写真を撮っているゲスト、ハタンポの群れを見ながら貸し切り状態の魔王の宮殿でしばらく遊びUターンしてエントランスに戻り魔王の宮殿の外へ。
ハタンポの群れやアカマツカサなどたくさんのお魚を見ながら浅瀬ではクマザサハナムロやハナゴイの群れを見ながら戻って来ました。

【3本目 ミニグロット】
通り池は厳しい感じでしたのでお隣のミニグロットへ。
ホワイトロード沿いの浅瀬のリーフを壁沿いに沖に向かって移動。
ミニグロット入口手前では2個体のアオウミガメが!
ミニ通り池の通じるケーブ内でハタンポやウコンハネガイを見ながら池に浮上。
水中から池を見上げるブルーもとても綺麗です。
池に浮上すると今日はうねりがありゆ~らゆら~
透明度の良い池の中にはコケが生えています。
イセエビの抜け殻を片手にはしゃぐゲスト!
うねりは全く気にせずとっても楽しそうに遊んでいました。
再潜降してベンツマークを見ながらケーブを抜け、ホワイトロードで小物探ししながらボートに戻って来ました。
ちいちゃなコモンウミウシやユキヤマウミウシを見ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

到着後のゲストをお迎えして下地でファンダイビングに体験ダイビング

2019年01月21日 天気:曇り 気温:19℃ 水温:24.2℃ 風:北東→北北東

本日は到着後のゲストをお迎えして下地方面で2ボートダイビングに行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
本日の1本目はミニグロットに行こうと思ってましたが・・・
うねりがありそうでしたのでアントニオガウディに変更!
体験ダイビングチームとファンダイビングは日本人チームと外国人チームの2チームに分かれてエントリ―。
体験チームは浅瀬のリーフ沿いで地形を楽しみながらダイビング。
クマノミやハマクマノミなどたくさんのお魚を見て来ました。
アントニオガウディへ行く途中にはたくさんのアカモンガラの群れ、ホウセキキントキやアカヒメジの群れを見ながらガウディへ。
外人チームはガウディで全員集合、地形をバックにポーズ!
いくつも開いた穴から入る光がとってもキレイです。
ハートのアーチを通りながら浅瀬のリーフに戻って来てから小物探し。
たっぷり長~く潜って来ました。

【2本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
2本目はサンゴホールへ。
ファンダイビングチームは外国人チームと日本人チームに分かれ日本人チームはサンゴホール、外国人チームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブの2ポイントのダイブ。
ドロップオフ沿いを降りていくと大きく開いたホールへの入口。
入って直ぐにホワイトチップシャークがお休み中。
かな~り長い時間、動くことなく被写体になってくれました。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、ミナミハタンポがギラギラと輝いていました。
スロープをあがるとホワイトチップシャークがお休み中でした。
ホールの出口に向かって浮上して外国人チームはそのままなるほど・ザ・ケーブへ。
太陽が欲しいところでしたが、それでもホールに差し込む淡いブルーがとてもキレイ!
すっかり地形にハマってしまったゲスト、ボート下では小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブの浅瀬でお魚ウオッチング。
ノコギリダイの群れやグルクンの群れ、チョウチョウウオやクマノミ、スズメダイなどたくさんのお魚を見て帰って来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

アメリカ人のゲストと一緒に下地へ3ボートファンダイビング

2019年01月20日 天気:曇り 気温:22℃ 水温:24.4℃ 風:南西→北→北北東

本日はいや~な風回りでしたが下地へ向けて出港。
3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島ホール】
本日の1本目は中の島ホールへ。
エントリーすると透明度はあまりよくありませんでしたが、今日もロクセンスズメダイがいっぱい。
アオウミガメにであいました。
浅瀬を移動しながらホールへ。
ゆっくりとBCを調整しながら潜降です。
上を見上げると差し込む光でブルーがとってもキレイです。
横に移動して行くとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
ゲストの方は地形を楽しみながら小物探しやムーミンに向かって行くゲストも!
ホールを出るとたくさんのアマミスズメダイが群れカクレクマノミやクマノミ、その近くにはコールマンウミウシもいました。
大物がでないか期待しながら少しチャネル側に移動しながら大回りしてボートに戻って来ました。
下地ではなかなかマンタに会えませんね・・・

【2本目 本ドロップ】
昨日から地形続きでしたので2本目は大物狙いで本ドロップへ。
少し流れがある中、ドロップオフ沿いに移動して行くと水深40mほどの砂地にハの字型に2匹のお休み中のホワイトチップシャークが見えました。
亀裂に向かって行くとロウニンアジが回遊していました。
カメラを両手にロウニンアジへ突進していくゲスト、いい写真が撮れたかなぁ~
浅瀬を進みながらもう一つの亀裂に入ると真正面にロウニンアジ。
ダイバーの下を通り抜けては頭上を通りしばらく回遊してくれました。
クレバスを出るところでアオウミガメが登場!
今日は大物がいっぱい、カクレクマノミを見ながらドロップオフ沿いを移動しながら再度クレバスに入ってロウニンアジを見ながら戻って来ました。
グルクンの群れやハナミノカサゴなどたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

【3本目 女王の部屋】
3本目は通り池のリクエストでしたがうねりが酷く厳しかったため女王の部屋へ。
船下ではたくさんのアカモンガラが群れホールにおりていくと真っ白な砂地にヤマブキハゼ。大きな部屋に向かって行くとホワイトチップシャークが砂地でお休み中。
み~んな写真に夢中になっている間にニチリンダテハゼを見つけた~と思ったら巣穴に・・・
ホシゾラワラエビもいつものところにいました~
ダイナミックな地形も凄いけど生物探しもとっても楽しみなポイントです。
ウコンハネガイも穴の中で光ってました。
オランウータンクラブ、ミゾレウミウシ、トサカリュウグウウミウシなど小物もいっぱいでした。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

オールメンズのゲストと一緒に下地へボート体験ダイビング

2019年01月18日 天気:曇り 気温:18℃ 水温:24.6℃ 風:北東

本日はオールメンズのゲストをお迎えして下地へ体験ダイビングに行って来ました。

【1本目・2本目 サンゴホール・なるほど・ザ・ケーブ】
2グループのゲスト、2グループに分かれて1本目はサンゴホール、2本目はなるほど・ザ・ケーブで体験ダイビングを楽しんで来ました。
全員初めてのダイビングに緊張しながら元気よくバックロールエントリー。
海猿のように一度やってみたかったとエントリ―から楽しんでました~
水面で呼吸の練習をしてからゆっくりと潜降開始。
「ウミガメが見た~い」とリクエストがありましたので、いつものところへウミガメ探しへ。
途中、グルクンの群れがいっぱい、ハナゴイやアマミスズメダイを見ながら浅瀬を移動して行くとハナビラクマノミやハマクマノミに出会いました。
ウミガメ探ししていると、いつものタイマイが浅瀬のリーフ上にいました~
いつもはゆっくりじっくり見る事ができるタイマイ、ゲストの猛ダッシュと追いかけで直ぐに逃げて行ってしまいました・・・
じっくり見る事ができませんでしたが今日もウミガメに出会う事ができましたよ~

2本目はサンゴホールの浅瀬で体験ダイビングのチームとなるほど・ザ・ケーブ方面で体験ダイビングのチームに分かれてエントリ―。
浅瀬ではノコギリダイの群れ、クマノミやハマクマノミを見ながらドロップオフ沿いを一の瀬ドロップ方面へ。
グルクンの群れが今日もいっぱい、ウミガメには出会えませんでしたがたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。
なるほど・ザ・ケーブ方面へ向かったチーム、浅瀬ではクマノミやノコギリダイの群れを見ながら頭上にはたくさんのグルクンの群れ。
ハナガササンゴを見ながら浅瀬ではツノダシやイッテンチョウチョウウオ、オキナワスズメダイを見ながらプチ地形も楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009