伊良部へ3ボートファンと体験ダイビングへ(6/3)

6月3日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 風:南西

昨日は伊良部方面へ3ボートファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。
風が弱いので下地にも行けたのですが「オーバーハングに行きた~い」とリクエストがありましたので伊良部周辺で!

1本目 オーバーハング
リクエストにお応えしてオーバーハングへ直行です!
エントリーすると流れがありオーバーハングまで行くのが大変でしたが、行く途中ではホソカマスの群れに出会いました。
そしてアカネハナゴイやキンギョハナダイ、カスミチョウチョウウオが今日もいっぱい!
オーバーハングの下では大きなロクセンヤッコ、紫のフチが綺麗なサザナミヤッコがいました。
初めてのダイビング経験の体験ダイバーも、余裕たっぷり、たくさんのお魚に囲まれて楽しそうに見てました。

体験ダイビング
体験ダイビング

帰り際にブタサンゴを見ながら浅瀬で遊んで帰って来ました。
船下ではアカフチリュウグウウミウシの交接が見られました。

交接中のアカフチリュウグウウミウシ
交接中のアカフチリュウグウウミウシ

2本目 クロスホール
2本目は魔王に行こうと思ってましたがクロスホールへ。

クロスホール
クロスホール

流れもほとんどなくゆっくりとホールに向かい、ホール入口付近ではアカヒメジやノコギリダイの群れを見る事ができました。
ホールに入るとミナミハタンポの群れやアカマツカサの群れを見ながらメインホールへ。
天気がいいので光もすごくきれい。
初めての地形ダイビングにゲストん方は感動していました。

3本目 白鳥幼稚園
久々の幼稚園!
潜降ロープがブルブルとふるえてる~
エントリーすると流れがかなりあり移動は大変でしたが溝に入るとほとんど影響はありませんでした。
大きなイソギンチャクにハナビラクマノミ、たくさんのキンギョハナダイ、ハナミノカサゴもいました。
カンムリベラの幼魚は成魚を見るととても想像がつかないくらい幼魚はかわいいですね~
ツユベラも幼魚と成魚がいました。

カラフルな身体のモンハナシャコも3個体みましたよ~

モンハナシャコ
モンハナシャコ

ムチカラマツにはガラスハゼが行ったり来たり、その近くのイソギンチャクではクマノミがいっぱい。

クマノミ
クマノミ

紫色が綺麗なセンジュイソギンチャクにハナビラクマノミ!

ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ

あっという間の3ダイブでした。

青の洞窟へシュノーケリング

6月1日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃(水面) 風:南西

「青の洞窟へ行きたーい」とリクエストがあり、昨日は伊良部島の「青の洞窟(ツインホール)」へ行って来ました。

沖縄本島にお住まいのカップル、男性は在日米軍で普段はダイビングもしていると言う事でしたが、今日はガールフレンドと仲良くシュノーケリングです!

海に飛び込むと「ビューティフル~ビューティフル~」とおおはしゃぎのお二人!

青の洞窟に入るとブルーがとてもキレイ!

伊良部島 青の洞窟シュノーケリング
伊良部島 青の洞窟シュノーケリング

洞窟の奥まで行きトーチを照らすとイセエビ発見!
2個体いました~

伊良部島 青の洞窟 イセエビ
伊良部島 青の洞窟 イセエビ

洞窟を出て少し沖の方に行くと、素潜りが得意な外国人の男性は一気に潜降してホワイトチップシャーク×3を見たそうです!

海に浮いてるだけでも気持ちがいい!

たっぷり潜って遊んで帰って来ました。

到着後のゲストを迎えて午後から体験ダイビング(5/30)

5月30日 天気:曇り 気温:31℃ 水温:27℃ 風:北西の風

午前中、外国からのゲストとファンダイビングへ行き、午後からは到着後のゲストを迎えて体験ダイビングに行って来ました。
風が強くなり海況があまり良くない中、伊良部島「崖下」へ。
到着すると海はうねうね・・・
伊良部には他の船が1隻もいな~いなか準備してエントリー。

何度も体験ダイビングを経験してるゲストの方も全く問題なく潜降できました。

水面はうねってますが水中は少し流れがあるものの全く影響がなく快適です。

船下でクマノミを見つけるとゲストは興味を示し近寄ってクマノミをじっくり見てました。

伊良部島 崖下 クマノミ
伊良部島 崖下 クマノミ

ハナダイの根ではたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイ、ハナゴイ、ツノダシ、アカククリ、イッセンタカサゴの群れ、クマノミ、ハマクマノミ、ヘラヤガラに出会いました。
「今までこんなにたくさんの魚に囲まれ、こんなにたくさんの魚を見た事がない」とゲストの方!
いっぱいいっぱいいましたね~
ここはやっぱりムービーで魚と一緒に記念撮影!

伊良部島 ハナダイの根
伊良部島 ハナダイの根

はじめて見るウミウシも不思議そうな顔して見ているゲスト!

モザイクウミウシ
モザイクウミウシ

細長ーいヘラヤガラ、こっちを見ながら体を立ててホバリング!

大物には出会いませんでしたが、たくさんのお魚に囲まれて満足気なゲスト!
次回はライセンスに挑戦してみては!

浮上すると3隻の船が来てましたが、白鳥より先には船はいませんでした~

うねりはありましたが、楽しいダイビングでした。

午前中シュノーケリング・午後から2ボートダイビング(5/28)

5月28日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 風:南西の風

久々に青の洞窟(ツインホール)へ午前中シュノーケリングに行って来ました。
家族4人での初ボートシュノーケリングです。
子供は元気におおはしゃぎ!
ツインホールの大きな穴の下にはクマノミが、みんな水中を覗き込んでクマノミを見てました~

シュノーケリング
シュノーケリング

青の洞窟に入るとブルーがとってもきれい!
船に戻るとクマノミのフロートに乗って遊んできました。
天気も良く水面に浮いているだけで気持ちよかった~

午後からは2ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングで伊良部方面へ。

1本目 オーバーハング
サンゴが綺麗で大物に会えそうなポイント、と言う事でオーバーハングに来てみました。
前日にライセンスを取得したばかりのゲストとベテランダイバーさんと一緒にオーバーハングに向かうと、今日もたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイ、カスミチョウチョウウオがいました。
オーバーハングの下にはハナミノカサゴがゆっくりと気持ちよさそうに!

オーバーハング ハナミノカサゴ
オーバーハング ハナミノカサゴ

帰りはブタの形をしたサンゴを見ながら船に戻って来ました。
大物には遭遇しませんでしたが、船下や浅場ではサンゴが綺麗でした。

オーバーハング ブタサンゴ
オーバーハング ブタサンゴ

・体験ダイビング
体験ダイビングにワクワクしているゲスト!
器材を背負ってエントリーするとたくさんのアカモンガラが見えました。
ブイロープを使ってゆっくり耳抜きしながら潜降。
とってもスムーズに潜降できました。

体験ダイビング
体験ダイビング

オーバーハングまで行くとアカネハナゴイやキンギョハナダイに囲まれ、その先には大きなアオウミガメが!
直ぐにどこかへいっちゃいましたが、しばらくするとまたアオウミガメが登場!

オーバーハング アオウミガメ
オーバーハング アオウミガメ

ゲストも大興奮!
2回もカメに会えるなんてほんとラッキーですね~
更に大物が!
ナポレオンにも会う事が出来ました。
ちょっと遠かったですがしっかりと見てました。
船に戻る途中ではホソカマスの群れにも会い最高の体験ダイビングになりました。
なぜか、ここのポイント、体験ダイビングの方が大物に会えているような気がします・・・

2本目 クロスホール
2本目は地形のリクエストでしたのでクロスホールへ。
今日もホール入口にはたくさんのアカヒメジに混じってノコギリダイの群れ!
ホールに入るとグルクンがいっぱい!
ホールの中を行ったり来たりしながら、ホールの外へ一気に出ていきました。

ホールに差し込む日差しにハタンポの群れが見え、ライトを当てるとキラキラとヒカリとってもきれいです。

伊良部島 クロスホール
伊良部島 クロスホール

ホールを出るとホール内から出るエアーの泡がいっぱい。
その中にノコギリダイの群れややオヤビッチャが今日もいっぱいいました。

伊良部・下地でファンダイビング(5/27)

5月27日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 風:南西の風

今日は到着後2ボートのゲストの方と昨日のアメリカから来た親子の2ボートファンダイブでしたので、午前中に1ダイブして一旦港に戻り午後から2ボートダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
リピーターさんと一緒に午前中はクロスホールへ。
エントリーすると透明度があまり良くなく流れも・・・
ホールに入ると差し込む太陽の光が、さっきまで透明度が悪く暗く感じてた海が嘘のように明るく綺麗でした。
ホール内のウコンハネガイも健在です!

伊良部島 クロスホール
伊良部島 クロスホール

北海道に見える穴に向かってゆっくり浮上するとたくさんのノコギリダイの群れ、オヤビッチャがいました。

2本目 Wアーチ
到着後のゲスト&昨日のアメリカ人親子を迎えて再出港です。
元気なアメリカから来た親子、泳ぐのが早く追い越されていきます。
海外ではガイドダイブよりもバディダイブも多く、その流れでしょうか!
色んなものに興味を示してました。
一つ目のアーチの下にはノコギリダイの群れ、ケーブに入るとたくさんのアカマツカサ!
最近、ケーブ内やあっちこっちでオイランヨウジを見かけます。

オイランヨウジ
オイランヨウジ

ケーブを抜けるとハートの形をしたアーチ見え、ゲストの方はアーチをバックに写真を撮るのに夢中!
壁沿いにはハナミノカサゴがゆっくりと気持ちよさそうに泳いでいました。

3本目 魔王の宮殿
3本目は伊良部から下地へ船をまわして魔王の宮殿へ。
宮殿に入るとたくさんのハタンポが
宮殿に向かう途中オレンジ色のフチをした成長したアカククリがいました。
もっともっと小さなアカククリの幼魚に会いたくてもなかなか会う事ができませんがオレンジのフチはとってもきれいですね~

アカククリ
アカククリ

宮殿内には大きなメレンゲウミウシがいました。

メレンゲウミウシ
メレンゲウミウシ

今日も幻想的な宮殿内でアメリカから来た親子はとっても感動し母親は大興奮です。
とっても良かったと楽しんでもらう事ができました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving