ポカポカ陽気の伊良部へファンダイビング

2018年12月20日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:26.0℃ 風:東南東

今日は南風の宮古島。
ポカポカ陽気で伊良部島方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 L字アーチ】
本日の1本目はダイナミックな地形「L字アーチ」へ。
エントリーするといきなりの流れ~
Wアーチ方面に流れがあり潜降ロープを使ってゆっくりと潜降。
全員集合したところでL字アーチへ向かいました。
アカモンガラがたくさん群れている中を進んで行くと大きな穴がポッコリ!
流れがあるので穴からL字に入りアーチを超えて沖へ。
アーチ下にはリングアイジョーフィッシュの姿も、一瞬こっちを向いてくれたが直ぐにそっぽを向いてしまい中々正面を向いてくれませんでしたが、かな~り近づいても巣穴に入ることなくじっくりと見る事ができました。
アーチをくぐりワープホールへ入るとアカマツカサやホウセキキントキ、入口にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、ワープホールではノコギリガニにも出会いました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホール、地形ポイントへ行って来ました。
水面から見る水中は透明度が抜群、エントリーしてクロスホールへ。
クロスホールに入る横穴の入口にはアカヒメジやノコギリダイの群れに混じってヨスジフエダイも見られました。
ホールに入るとホールの入口側に向かって光が差し込みホール内は幻想的な世界が広がり、見上げると北海道に見える地形!
光の下でポーズをとるゲスト、ゆっくりと北海道に向かって浮上していきホールを出るとノコギリダイが群れていました。
浅瀬を小物探ししながら船下周辺の水路を通って帰って来ました。

【3本目 オーバーハング】
3本目はオーバーハングへ。
到着した時にはイルカの群れがちょうどオーバーハングの周辺を行ったり来たり!
エントリーしようと準備しているとクロスホール方面へ移動して行ってしまい期待外れ・・・
それでも大きく突き出した根、オーバーハングへ向かうとたくさんのアカモンガラの群れの中をアオウミガメが根の上を泳いでいるのが見えました~
ゲストが一生懸命追いかけているともう1個体のアオウミガメがオーバーハングに向かって来ました~
大物見た~いといっていたゲスト、ダブルでアオウミガメに出会えとてもラッキー!
オーバーハングの下ではオドリハゼやハナミノカサゴ、サザナミヤッコに出会いました。
ブタサンゴでスリーショットを撮ってボート下で小物探ししながら楽しんで来ました。

スタッフ募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングで伊良部島方面へ

2018年12月03日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:26.6℃ 風:南東

本日はお昼前に出港して伊良部島方面で2ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 Wアーチ】

宮古島 ファンダイビング Wアーチ
Wアーチ

NAHAマラソンにご参加して宮古島に来られたゲスト、体力はまだまだ残ってたようでお昼前に出港して1本目はWアーチへ。
ブランクがあるためゆっくりとのんびりと浅瀬を移動しながらダイビング。
クレバスを入ると一つ目のアーチが見えて来ました。
ケーブに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱい、壁の穴にはウコンハネガイガ光っていました。
ケーブを出ると右手上にはハートのアーチ。亀裂を通って進んで行くとノコギリダイの群れ、ゴロタで小物探ししながら沖に向かいZアーチ方面に向かいながらボートに戻って来ました。
ブランクのあるゲストでしたが水中に入るとしっかりとスキルも出来ていてエアーの消費も少なくとっても上手にダイビングして来ました。

【2本目 クロスホール】

宮古島 ファンダイビング クロスホール
クロスホール

2本目はクロスホールへ。
久々に来たクロスホール。少しワクワクしながらエントリーしてクロスホールへ。
途中、アンナウミウシやグルクンの群れ、ハタタテハゼやクロユリハゼ、オグロクロユリハゼを見ながらクロスホール入口へ。
入口付近にはノコギリダイやアカヒメジの群れがいっぱい。
クロスホールに入るとアカマツカサやハタンポの群れ、ホールに向かうとホールに差し込む光で幻想的な世界が広がり、グルクンの群れがいっぱいでした。
ゆっくりとホールを浮上してホールの外に出るとノコギリダイの群れ、水中で吐いた空気がサンゴの間から出て来てバブルのカーテンがとってもキレイでした。
浅瀬を移動しながらボート下では小物探し。
真っ白なウミウサギウミウシがいました~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

午前中は下地・午後は伊良部・夜はナイトダイビングで来間へ

2018年12月02日 天気:晴れ&曇り 気温:24℃ 水温:26.6℃ 風:南東

本日は午前中にファンダイビングに体験ダイビングで下地へ、午後からは伊良部へ体験ダイビング、夜は来間島でビーチナイトダイビングをしてきました。

【1本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 中の島ホール
中の島ホール

1本目は中の島ホールへ。
南風が入ってましたので多少のうねりはありましたが、水中はほとんど影響なく大物も出ました!
エントリーして浅瀬を移動しながらホールの入口へ。
水深25mまでの縦穴をゆっくりと潜降していき、途中途中で上を見上げながら淡いブルーを堪能。
アカマツカサを見ながら25mまで潜降して横穴を海に向かって進んで行くと大きなムーミンの横顔に見える地形が見えて来ます。
ムーミンをバックに写真を撮っているとカスミアジの群れにナポレオンが混ざって通り過ぎて行くのが見えました~
何か大物が出そうな感じがむんむん。
ホールを出てカクレクマノミを見ながらグルクンの群れの中をボートに戻って来ました。
な~んと別のインストラクターがバショウカジキを見てました。
ここのところバショウカジキの目撃情報がありますので、次回リベンジですね。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 魔王の宮殿 ファンダイビング
魔王の宮殿

2本目はリクエストの魔王の宮殿へ。
エントリーするころに雲の間から太陽が出て来たので期待してエントリー。
浅瀬はうねりがありましたが、深場では全く影響なく魔王のエントランスへ。
エントランスに開いたたくさんの穴からは光が入って綺麗でした。
アカマツカサを見ながら宮殿に向かうとハタンポの群れがギラギラ。
ちょっと暗めの幻想的な宮殿でした。
魔王の寝室ではソリハシコモンエビが砂地にいっぱい。
グーニーズケーブを通ってボートに戻って来ました。

【3本目 崖下】

宮古島 ハナダイの根 体験ダイビング
体験ダイビング

午後からは伊良部島の崖下へ体験ダイビングに行って来ました。
前日に挙式をあげたお二人、今日はお二人とも初ダイビングに挑戦です。
しっかりと呼吸の練習をしてブイロープ伝いに潜降。
耳抜きも問題なくお二人そろって船下でポーズ!
泳ぎが得意との事で「自分で泳ぎた~い」とお二人。
しっかりと中性浮力をとりながらハナダイの根に向かいました。
今日もたくさんのキンギョハナダイの乱舞い、アカネハナゴイもキンギョハナダイに混ざって背びれを立ていました~
たくさんのお魚に囲まれて楽しそうにお魚ウオッチングしているお二人。
初ダイビングをとっても楽しく潜って来ました。

【ナイトダイブ 来間ビーチ】

宮古島 来間島 ナイトダイビング
ナイトダイビング

午前中2ダイブのゲストと一緒に初ナイトダイビングで来間島のビーチへ。
陸上でナイトダイビングの説明をしてから器材背負ってジャイアントでエントリー。
ボートポイントより少し水温が低く少し冷っと!
ゆっくりと浅場を沖に向かって進んで行くとハリセンボンがゆーらゆーらと揺られながらお休み中。
イソギンチャクの中ではカクレクマノミもお休みしていました。
サンゴの上にはヤドカリ、サンゴの中ではエビカニの目が水中ライトに光り、赤い目がいっぱい。
ライトを暗くすると夜光虫もキラキラと光ってみる事が出来ました。
昼間とは全く違った様子の夜の海に感動のゲスト、とっても楽しんでダイビングして来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングと体験ダイビングで下地・伊良部方面へ

2018年11月17日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:24.0℃ 風:北東→東北東

本日は午前中に体験ダイビングとファンダイビングで下地へ、午後からはファンダイビングで伊良部島方面の沈船へ。

【1本目 女王の部屋・ツインケーブ】

宮古島・女王の部屋でファンダイビング
ホシゾラワラエビ

1本目はリクエストの女王の部屋へ。
エントリーして女王の部屋へ向かうと真っ白な砂地にヤマブキハゼがあっちこっちに!
ニチリンダテハゼも探しましたが見つからずどこへ行ってしまったのか・・・
ホシゾラワラエビもいつものところに何個体かいました。
スロープを降りて上を見上げると3つ開いた穴からは光が入り淡いブルーがとってもキレイです。
穴の中にはホウセキキントキが群れていました。
ゆっくりと水深をあげてホールを出て、そのままツインケーブへ。
2つのケーブの中にはたくさんのハタンポやアカマツカサが群れブルーもキレイでした。
今日は透明度も良く2ポイントを1ダイブで潜って来ました。
体験ダイビングのゲストは1本目はシュノーケリングで遊び口呼吸に慣れていただきました。

【2本目 サンゴホール・なるほど・ザ・ケーブ】

ホワイトチップリーフシャーク 宮古島ダイビング
ホワイトチップリーフシャーク

2本目はサンゴホールへ。
体験ダイビングチームとファンダイビングチームに分かれてエントリ―。
ファンダイビングチームはサンゴホールに向かいました。
サンゴ―ホール内ではアカマツカサにホウセキキントキ、スミレヤッコ、ハタンポが群れホワイトチップリーフシャークが2個体泳いでいました。
ホールを出てなるほど・ザ・ケーブへ向かい、2ダイブ目も2ポイント攻めました。
ケーブに入ると差し込む光がとってもキレイ、アカマツカサが群れハタンポはギラギラ輝き、カノコイセエビにも出会う事ができました。
入口と出口が同じケーブ、同じ場所に戻ってボートに戻って来ました。

体験ダイビングにご参加のゲスト、お一人は呼吸が思うようにできずリタイヤ、お友達の方は「バックロールでエントリーした~い」と元気もりもり。
耳抜きもバッチリ出来て初めてのダイビングを楽しんで来ました。
水中ではクマノミやスズメダイとたくさんのお魚を見てきました。

【3本目 沈船】

宮古島で沈船ダイビング
ツバメウオ

3本目は久々の沈船です。
昨日から「沈船に行きた~い」とリクエストのゲスト、波が大きくなかったので午後からの1ダイブは沈船に行って来ました。
エントリーすると浮遊物がいっぱいでしたが以外にも透明度は良い方だったと思います。
船の周りを一周しながら小物探し。
クレナイニセスズメやアカククリがいました。
船内に入るとたくさんのアカククリの群れやツバメウオの群れを見る事ができました。
サンゴにはフタスジリュウキュウスズメダイやデッキの上にはハナミノカサゴがいました。
大きな大きなモヨウフグも泳いでいましたよ~
操舵室の上にはたくさんのキンギョハナダイが泳いでいました~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

午前中に伊良部島へ体験ダイビングで2ダイブ

2018年11月16日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24.8℃ 風:南

本日は伊良部島方面へボート体験ダイビングで午前中に2ダイブして来ました。

【1本目 Wアーチ】

宮古島 伊良部島Wアーチで体験ダイビング
Wアーチ・体験ダイビング

1本目はWアーチへ。
北からのうねりがありZよりのブイをあきらめL字アーチのブイを取ってWアーチへ。
初めて挑戦するゲストと10年前くらいにハワイで体験ダイビングをご経験のゲスト、ほぼ初心者のためしっかりとスキルを練習してから潜降開始。
流れがあり少し大変でしたが、船下にはハマクマノミやクマノミがいました。
浅瀬をWアーチに向かって進んで行くと、たくさんのオヤビッチャ、アカモンガラの群れを見ました。
浅瀬にはノコギリダイの群れ、ハートのアーチを下から見上げながら亀裂を移動。
大きな大きなハナミノカサゴが穴の中にいましたよ~
たくさんのお魚に囲まれながらダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 崖下・ハナダイの根】

宮古島・伊良部島でボート体験ダイビング
体験ダイビング

2本目は崖下へ。
伊良部でも好きなポイントの一つで、久々の崖下にワクワク。
うねりはありましたが、体験ダイビングなのでスネークホールに入る事はないのでほとんど影響がありませんでした。
エントリーしてハナダイの根に向かう途中ではハナゴイの群れがとってもキレイ、ハナダイの根に着くと今日もたくさんのキンギョハナダイに混じってアカネハナゴイがいっぱいいました。
オレンジ色がとってもキレイでした。
初めて見るお魚の群れにゲストも楽しそうに見入っていました。
ハナダイの根からスネークホール方面へ向かうと大きな岩がごろごろ、イスズミの群れ、下にはアカヒメジの群れがいました。
船下の根を一周してから再びハナダイの根へ。
たくさんのキンギョハナダイに囲まれていると今度はイッセンタカサゴやクマザサハナムロ、ウメイロモドキが大量に群れ、カスミアジも現れたちまちお魚に囲まれてしまいました。
これにはゲストもビックリ&大興奮。
とっても楽しいダイビングでしたね。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009