伊良部島でファンダイビングに体験ダイビング

2019年08月27日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28.6℃ 風:東南東

本日は午前中に昨日ファンダイビングにご参加の香港ダイバーさんと体験ダイビング、午後からは到着後のゲストをお迎えして2ボートファンダイビングで伊良部へ。

【1本目 白鳥崎】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームの香港ダイバーさん一緒にデンターロックへ。
デンターロックの周りではグルクンの群れやキンギョハナダイ、ロックの穴を抜けるとクマノミが目の前にいました。
ゆっくりと浅瀬に向かいナンヨウハギのいるサンゴへ。
小さくて平べったくてとってもかわいいですね。近づきすぎるとサンゴの中に隠れてしまいます。
浅瀬をゆっくり小物探ししながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングの2チームとも浅瀬のリーフ上でお魚ウオッチング。
ナンヨウハギやイシズミの群れ、船下ではハマクマノミやクマノミをじっくりと観察してきました。
ライセンスをお持ちのゲストも彼と一緒に仲良くダイビングを楽しんでました~

【2本目 サバ沖】
2本目はサバ沖でゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチング。
ファンダイビングチームは根の周りを1周するように時計回りで。
真下には真っ白な砂地が広がり中層の移動がとっても気持ちがいいです。
砂地の切れ目の先にはクマノミとミツボシクロスズメダイがいました。ふと前の岩の下で何かが動く気配が!
ホワイトチップリーフシャークが出てきました~
ウミガメやサメに会いたいと言っていたゲストはもう大興奮です。
浅瀬にはロクセンスズメダイの群れ、ハナビラクマノミを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは2グループに分かれて浅瀬のリーフ上でお魚ウオッチング。たくさんのスズメダイやクマノミ、ハナビラクマノミ、ノコギリダイの群、バラフエダイなどたくさんのおあ魚を見て来ました。
初めての水中世界に大感動のゲスト、ライセンスに挑戦してみては!
とっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 クロスホール】
午後からは到着後のゲストをお迎えして2ボートファンダイビング。
1本目はクロスホールへ行って来ました。
エントリーして真っすぐキンメモドキの群れを見に行きました。
途中、ホソカマスの群れにも遭遇!
ニセアカホシカクレエビを見ながらホールへ入るとたくさんのミナミハタンポが群れていました。
ちょっと濁りのあるホールでしたが淡いブルーの光が入り初めての地形ダイビングに興奮気味のゲスト。じっくりと地形を眺めながらゆっくりとホールを浮上。
浅瀬のリーフ上にはたくさんのオヤビッチャやノコギリダイの群。
ボート近くでは水路のような迷路のような地形を楽しみながら潜ってきました。

【4本目 L字アーチ&Wアーチ】
2本目はL字アーチからワープホールを通ってWアーチへ。
L字アーチへ行く途中、すこーし流れがありました。
大きな窪みが見えるとL字アーチ、ドロップを降りていくとスミレナガハナダイやカスミチョウチョウウオが見れました。
大きなダイナミックなアーチの下でポーズをとるゲスト、残念ながらロウニンアジには出会いませんでした。
ワープホールに入るとホウセキキントキやアカマツカサの群れ、ミナミハタンポがいっぱい。
カノコイセエビやショウグンエビにも出会う事が出来ました。
ホールを出て真っすぐWアーチへ向かい1つ目のアーチをくぐると洞窟があります。
ケーブに入るとすぐにソリハシコモンエビが目に入ってきました。
ウコンハネガイ、ミナミハタンポ、ノコギリガニなどを見ながら洞窟の外に出るとハートのアーチが!
またまたアーチの下でポーズをとってにっこり!
気が付けば1時間も潜っていました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

香港ダイバーに日本人ダイバーと一緒に伊良部へ

2019年08月26日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.4℃ 風:南南西→東南東

本日は香港からのファンダイバーさんと日本人のファンダイバーさん、体験ダイビングのゲストをお迎えして伊良部島方面でダイビング。

【1本目 Wアーチ】
ファンダイビングチームは2チームに分け体験チームと3チームに分かれてダイビング。
日本人ダイバーと香港ダイバーのファンダイビングチーム、今日は洞窟には入らず根の周りを一周しながら2つのアーチを見てきました。
ハタタテハゼ、アカハチハゼ、ノコギリダイの群、アカヒメジ、アカモンガラの群れ、水面近くにはアオウミガメが2個体、しばらく上を見上げて待っていましたがずっと水面近くで降りてくる気配がないのであきらめて亀裂へ。
一つ目のアーチを見ながら2つ目のアーチへ。
上を見上げるとハートのアーチに太陽が眩しい!
船下にはハナミノカサゴもいました。
体験ダイビングチームはライセンスをお持ちの彼と一緒に仲良く浅瀬でダイビング。透明度があまりよくありませんでしたが初ダイビングをとっても楽しく潜ってきました。

【2本目 崖下】
2本目は崖下へ。
ファンダイビングチームはスネークホルヘ。
エアドームに浮上すると今日も気圧の変化で恋霧がいっぱい発生。
不思議な様子で見ているゲスト、ムービーでしっかりと撮影していました。
大きなカノコイセエビやミナミハタンポの群れもいっぱいでした。
ハナダイの根に向かう途中では大きなアカククリ、ハナゴイの群れ。
ハナダイの根では体験チームもお魚まみれになりながらアカネハナゴイやキンギョハナダイの乱舞を楽しんでいました。
深場の岩の下を覗き込んでいると小さめのホワイトチップリーフシャークが岩の下に!
体験ダイバーのゲストも浅い水深から遠目で見ることが出来ました。
今日はグルクンの群れアカヒメジの群れ、ウメイロモドキもいっぱい、お魚いっぱいの崖下でした。

【3本目 ツインホール】
午後からは体験ダイビングのゲストを2組お迎えして伊良部島のツインホールへ。
初めてのダイビングに緊張のゲスト、呼吸がなかなかうまくできず何度も何度も練習。少しづつコツをつかみながらゆっくりと潜降開始。
耳抜きはバッチリでした。
浅瀬のリーフ上をたくさんのスズメダイやノコギリダイが泳いでいました。
ゆっくりとツインホールへ向かいホールへ。
今日も小さなミナミハタンポの群れがいっぱい。
水中ライトに照らされギラギラと光とってもキレイでした。
奥まで進み入り口側へ振り返ると淡い色したブルーがとってもキレイです。
今日はシュノーケラーも多かったので貸し切り状態ではありませんでしたが、初ダイブをとっても楽しく潜ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部で体験ダイビングにファンダイビング

2019年08月25日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.2℃ 風:南南東

本日の午前中はオール体験ダイビングにゲスト、午後からはファンダイビングで崖下で1ダイブして来ました。

【1本目 崖下】
3チームに分かれてチームごとにエントリーして体験ダイビング。
初めて体験ダイビングにご参加のゲストもいれば5~6回の経験のあるゲストも。
ゆっくりと水面で呼吸の練習をしてブイロープ伝いに潜降。
呼吸が苦しく何度練習してもできなく断念するゲストもいらっしゃいましたが、3チームともハナダイの根ではたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイに囲まれながらお魚ウオッチング。とっても楽しそうにみ~んな遊んでいました。
ちょっとしたアーチもくぐりながらプチ地形も楽しみながらたっぷりと潜ってきました。
全員が自分の力でダイビングが出来て浮遊感を味わいながら楽しんでいました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールの浅瀬で体験ダイビング。
1本目と同じ3チームに分かれて体験ダイビング。
浅瀬のリーフではノコギリダイの群れがいっぱい。水路のような地形でアーチをくぐりながらお魚ウオッチング。
船下近くにはクマノミもいました。
中層を移動してクロスホールの出口付近に行く途中ではホソカマスの群れ群れ群れ~
物凄い個体数でした!
クロスホールの浅瀬ではオヤビッチャやグルクンの群れ、ノコギリダイとたくさんのお魚が群れサンゴの隙間からはバブルがいっぱ~い。
地形にたくさんのお魚の群れを見てみ~んな大満足のダイビングでした。

【3本目 崖下】
午後からご参加のゲスト、体験ダイビングでお申込みでしたがな~んとオープンウォーターとアドバンスを持った認定ダイバーさんでした。
7年くらいのブランクがあるとの事で、地形も楽しめお魚いっぱいの崖下へ本日2回目のダイビング。
BCDの使い方をしっかり復習しながらバックロールでエントリー。
潜降ロープを使ってゆっくりと耳抜きしながら潜降です。
ゆっくりと中性浮力を取りながらハナダイに根に向かいました。
朝と変わらずたくさんのアカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナゴイの乱舞。
オレンジ色がとってもキレイですね。
ハナダイの根からスネークホールに向かいエアドームに浮上!
今日もたくさんの霧が発生してブルーとのコラボでとってもキレイでした。
久々のダイビング、1本では物足りないとのことでしたが、次回はゆっくりと朝からダイビングに行きましょう!

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

台風の影響が出てくるため午前中にボートダイビング

2019年08月23日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.2℃ 風:東南東

本日は台風の接近により午後のボートダイビングを中止して午後のボート体験ダイビングご予約のゲストを午前と午後に分けて来間島ビーチで、ボートダイビングは午前中に2ダイブを下地島方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ。
ミニグロットの浅いブイからアントニオガウディへ向かって移動。
途中、アオウミガメやアカモンガラ、アカヒメジ、ハナゴイの群れなどを見ながらアントニオガウディへ。
トップが20m位のところからボトムの35mへ。
ダイナミックな地形は複雑なアーチや穴ぼこがいっぱい。
水深35mから見上げるとハロウィンのカボチャに見える地形、笑っているようにも見えれば怒ってる顔にも見えますね。
ハートの形のアーチを通り抜けてアントニオガウディの上にはハタタテハゼがいっぱ~い。
小物探しもしながらボートに戻ってきました。
家族でご参加の体験ダイバーさん、カップルでご参加の体験ダイバーさんも浅瀬のリーフ上でクマノミやハマクマノミ、たくさんのスズメダイなどを見ながらお魚ウオッチング。
み~んな初体験のダイビングでしたがとっても上手にダイビングしていました。

【2本目 中の島ホール】
2本目は中の島ホールへ移動。
南からのうねりが入っていました~
ファンダイビングチームは浅瀬のリーフ上を移動しながら中の島ホールへ。
水深25mまで伸びる縦穴をゆっくりと潜降。
途中の壁際にはミズイリショウジョウガイやウコンハネガイなどがいました。
ミナミハタンポの群れもいっぱい、水中ライトに反射しながらゆっくりと泳いでいました。
水深25mから横穴を海に向かっていくとムーミンの横顔に見える地形が!
砂地にはヤマブキハゼもいました。
ホールを抜けていくとカクレクマノミとクマノミがいました。
たっぷりと潜って来ました。
体験ダイビングチームは3チームに分かれてエントリー。
2回目のダイビング、ダイブ慣れてきたようで水中でも少し余裕が。
浅瀬のリーフ上ではチョウチョウウオやクマノミ、スズメダイもいっぱいいました。地形も楽しみながら体験ダイビングをとっても楽しんでいました。

【来間島ビーチ】
午後のボートダイビングは中止のため午後にご予約の2組のゲストさん、1組は午前中に、もう一組は午後からビーチ体験ダイビングを行ってきました。
午前中は、はじめてダイビングにご参加のカップル、午後からは4~5回の経験のある女子チームの2組の体験ダイビング。
砂地に転々とするサンゴにはデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイがいっぱい。
カクレクマノミやハマクマノミもあっちこっちにいました。
今日のゲストの方はしっかりと中性浮力も取れてダイビングがとっても上手、いろんなお魚を見ながらとっても楽しそうにダイビングして来ました。
ボートで行く事が出来なかったのは残念ですが、じっくりとゆっくりとお魚を観察する事ができました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は伊良部で2ダイブ・午後は下地で1ダイブ

2019年08月22日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.4 風:東南東

本日は午前中に伊良部島方面で体験ダイビングにファンダイビング、午後からはファンダイビングで下地島の魔王の宮殿へ行って来ました。

【1本目 L字アーチ・Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチへ。
L字アーチへ向かう途中、流れがありちょっと移動が大変でしたが、ダイナミックなアーチへを見上げると太陽が眩しい!
アーチを通り抜けるとアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れを見ながらワープホールへ。
ホウセキキントキ、アカマツカサの群れ、ノコギリガニも3個体見ました。
出口付近ではミナミハタンポが群れギラギラとライトに照らされ光っていました。
ワープホールを出ると流れが・・・
宮古島初ダイビングのゲスト、1ダイブ目からダイナミックな地形に魅了され大満足でした。
体験ダイビングチームはWアーチで2チームに分かれて楽しんで来ました。
浅瀬のリーフ上ではオヤビッチャやノコギリダイの群、ツノダシやフエヤッコダイを見ながらダイビング。
ハートのアーチも浅いところから見上げ地形にお魚も楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
流れの影響を受けないように浅瀬のリーフに近い水路のある地形のブイを取って体験チームは浅瀬のリーフ上や水路のような地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
クロスホールに近いところでは流れもありましたがたくさんのお魚を見ながら楽しんでいました。
ファンダイビングチームはキンメモドキの群れを見ながらナガレハナサンゴにいるニセアカホシカクレエビ、最近個体数が減ってしまいましたがじっくりと観察する事が出来ました。
アカヒメジやノコギリダイの群を見ながらクロスホールへ。
今日は太陽が眩しいくらい明るく淡いブルーが砂地を照らしていました。
ミナミハタンポも太陽光の下でギラギラと光りながら群れアカマツカサもいっぱい。
ずーっとここにいたい気分でしたがゆっくりとホールの出口に向かいホールを出るとバブルのカーテンが太陽光で照らされてとってもキレイでした。
オヤビッチャの群れを見ながら浅瀬で小物探ししながらボートに戻ってきました。

【3本目 魔王の宮殿】
午後からはゲストからのリクエストにお応えして下地島の魔王の宮殿へ行って来ました。
久々の下地でのファンダイビング、ワクワクしながらエントリー。
グーニーズケーブを通って魔王の宮殿へ向かいました。
グーニーズではアカマツカサの群れ、ミナミハタンポの群れにカコノイセエビにも出会いました。
ケーブを抜けるとノコギリダイやアカヒメジの群れ、魔王の宮殿エントランスへ続く穴から魔王の入りエントランスホールへ。
いつ見ても淡いブルーがとってもキレイですね。
魔王の宮殿では今日も淡いブルーの光が眩しい!
とっても幻想的な空間でした。
魔王の寝室には砂地にたくさんのソリハシコモンエビやオトヒメエビに出会うことが出来ました。
逆方向から魔王の宮殿を見ながらエントランスを通り宮殿の外へ。
浅瀬でお魚ウオッチングしながらゆっくりとボートに帰って来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html