伊良部島へ3ボートファンダイビング

2017年4月10日 曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24.4℃ 風:南南西

朝から曇り空、小雨がぱらついていましたが太陽が出て暖かい1日になりました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

沖縄 宮古島ダイビング L字アーチ
伊良部島 L字アーチ

1本目は伊良部島で一番のお気に入りのポイント「L字アーチ」へ。
アーチ下のロウニンアジを期待したのですが今日は不在でした。
下から見上げるアーチはダイナミック!
アーチを抜けワープホールに向かうと入口付近にはアカヒメジやヨスジフエダイが群れていました。
ホールに入るとホウセキキントキやアカマツカサがいっぱい、ムラサキ色の綺麗な縁取りのサザナミヤッコがダイバーについてきます。
カノコイセエビも小さいのがいました。

沖縄 宮古島ダイビング シロタエイロウミウシ
シロタエイロウミウシ

ワープホールを出てWアーチに向かいハートのアーチを見てボートに戻って来ました。
ボートに戻る途中では「シロタエイロウミウシ」を発見!
背面の真ん中あたりをよーく見ると白いハートの形が見えます。
ボートの近くではクマノミとハマクマノミが並んでイソギンチャクの中にいました。

【2本目 クロスホール】

沖縄宮古島ダイビング クロスホール
伊良部島 クロスホール

2本目は伊良部を代表するポイントの一つ「クロスホール」へ。
晴れ男のゲスト、見事に晴れてホールに入る前から期待大!
ホールの入口にはノコギリダイとアカヒメジが群れていました。
ホールに入るとミナミハタンポが群れ水中ライトをあてると体が光ってとってもキレイです。
メインのホールに着くとホールに差し込む光が凄かったです。
幻想的な世界にゲストもしばらく見入っていました。
ホールを出るとバブルがサンゴの間から出てきてとってもキレイでした。

【3本目 サバ沖】

沖縄 宮古島 ダイビング サバ沖
サバ沖 ハナビラクマノミ

3本目は座礁船のあるポイント「サバ沖」へ。
大物も期待できるポイントですが、いつもより魚が少ない感じが・・・
クマザサハナムロやイッセンタカサゴの群れを見ながら砂地へ向かうとミゾレウミウシが上から落ちて来て砂地に着底。
砂地を進んで行くと大きな大きなヒトヅラハリセンボンがサンゴの中に!
砂地から浅瀬に行くとイソマグロ×2が目の前を横切っていきました。
ハナゴイを見ながら船下に戻って来るとハナビラクマノミがいました。

宮古初のファンダイブのゲスト、地形にハマってしまいとっても感動してました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

風がおさまって今日はボートで下地へ3ダイブ

2017年4月3日 晴れ 気温:22℃ 水温:22.6℃ 風:北東

今日はファンダイビングで下地島へ3ダイブ行って来ました。
昨日までは大時化の海も今日はほとんど波もなく天気も晴れ快適です。

【1本目 魔王の宮殿】

下地島ダイビング 魔王の宮殿
下地島 魔王の宮殿

天気が良く海況が良いので朝一は魔王の宮殿まで一気に移動!
エントリーすると流れが・・・
かな~り流れてましたが、魔王の入口に入るとミナミハタンポがホールに差し込む光に
朝一なので魔王のビームはあまり期待していませんでしたが、宮殿内にはたくさんのミナミハタンポが群れトーチを当てるとギラギラとひかりとってもキレイで幻想的な宮殿!
反対側に移動すると太陽の明かりが入りとってもキレイ!
宮殿から戻る途中ではカノコイセエビが穴から外に出てきてました。
魔王から出て流れに乗って船まで帰って来ました。

【2本目 ミニグロット】

下地島ダイビング ミニグロット
下地島 ミニグロット

2本目も地形リクエストでしたのでミニグロット(ミニ通り池)に移動。
ミニグロットに行く途中ではたくさんのクマザサハナムロやカスミチョウチョウウオ、アカモンガラやスズメダイがいっぱい。
ミニグロ入口の壁にはウコンハネガイが光ってました。
ケーブに入り池に近づくと池に差し込む光がとってもキレイでした。

下地島ダイビング ミニグロット
ミニグロット

池に浮上すると池の中に入る光とコケのコラボがとってもキレイ!
水面に反射してぼやけながらも上下対象に!
しばらく水中で見入ってしまいました~
池に浮上して青空を見ながら静かな池でまったり。
再潜降してベンツマークのアーチをくぐるとミナミハタンポの群れ!
ここでもトーチをあててギラギラひかるハタンポを見ながらホワイトロードを通って帰って来ました。

【3本目 中の島ホール】

下地島ダイビング 中の島ホール
下地島 中の島ホール

3本目は中の島ホールへ。
今日はムーミンの横顔ではなく縦穴の写真をアップしてみました。
ホールの入口から25mまでの縦穴を潜降して着底して上を見上げると差し込む光が地形を映し出しとってもキレイです。
ムーミンの横顔はとってもダイナミックな地形、ゲストもムーミンの横顔に見えたそうです。
砂地にはヤマブキハゼがいました。
ホールを抜け右側の壁沿いに移動していくとカクレクマノミが居ました。
その近くではクマノミも!
船に戻る途中、アオウミガメに出会いました。
ちょっと遠かったので写真が撮れませんでしたが・・・

今日は地形三昧の一日でした。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部島へ体験ダイビング・ファンダイビングにリフレッシュダイビング

2017年3月30日 晴れ 気温:24℃ 水温:24.0℃ 風:南→南南西

1日遅れですが、昨日は親子でご参加のゲストと体験ダイビングにお一人でご参加のゲストと一緒に伊良部島方面へ行って来ました。
親子でご参加の3人の母親は20年ぶりのファンダイビング!
お子さんと一緒に潜りたいとリクエストでしたのでリフレッシュダイビングをしながらお子さんの体験ダイビングと一緒に潜ってきました。

出港前に港で親子揃って体験ダイバーのゲストと一緒にスキルの練習。
20年ぶりのブランクダイバーも少しづつスキルを思い出しながら一緒に練習してから出港しました。

【1本目 Wアーチ 体験ダイビング&リフレッシュダイビング】

伊良部島Wアーチ 体験ダイビング
体験ダイビング

Zアーチ側の浅いブイを取りエントリーして体験ダイバーチームはハシゴに捕まって呼吸の練習からスタート。
しばらく水中での呼吸を続けしっかりと呼吸が出来たところでブイロープを使って潜降です。
しっかりと耳抜きしながらロープを捕まって潜降!
リフレッシュダイバーの母親チームも負けずにブイロープで潜降するが耳がなかなか抜けず・・・
お子さんの方が上手に潜降してました (笑)
一人一人記念写真を撮ってからWアーチへ向かって移動です。

宮古島リフレッシュダイビング 伊良部島Wアーチ
リフレッシュダイビング

溝に近づくと他のショップのダイバーから出るバブルがとってもキレイに見えバブルのカーテン状態?です。
体験ダイバーとバブルの奥にいる母親を見る姿もとってもキレイでした。
バブルを抜けて母娘が対面!
1つ目のアーチを見ながらハートのアーチへ向かいアーチをくぐると途中にはハマクマノミがいました。
2人とも興味津々でハマクマノミと遊んでいました。
船に戻る途中にはクマノミやモンガラカワハギ、アカモンガラ、ヤマブキベラ、スズメダイを見ながら戻って来ました。

宮古島体験ダイビング 伊良部島Wアーチ
体験ダイビング

お一人でご参加のゲストと一緒にマンツーマンで体験ダイビングへ。
何度か体験ダイビングの経験のあるゲスト、呼吸もしっかりでき耳抜きもバッチリ!
船下付近ではハマクマノミを見ながらWアーチへ。
今日もアカモンガラがいっぱい。Wアーチの溝を抜けて1つ目のアーチをくぐりながらアーチの下で記念撮影して2つ目のハートのアーチへ。
ノコギリダイの群れを見ながらハートのアーチでまたまた記念撮影。
アーチをくぐりながら浅瀬を進むとクマノミがいました。
船近くに戻って来るとウミヘビがニョロニョロと!
ゲストが興味津々でしたので近くまで寄ってじっくりと見て船に戻って来ました。
ダイビングに聞いた話「ウミヘビつかんでって言われてると思って掴んでいいものか迷ってました」と一言 (笑)

【2本目 崖下 体験ダイビング&ファンダイビング】

体験ダイビング&ファンダイビング 伊良部島ハナダイの根
ハナダイの根

港に戻ってゲストをお送りしてお昼休憩して午後からは崖下へ親子で体験ダイビング&ファンダイビング。
すっかりダイビングにハマってしまったゲスト、20年のブランクあったゲストも少しづつ慣れてきた様子。
ハナダイの根では親子で写真を撮ったりたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイに囲まれながら親子で楽しんでます。
ウメイロモドキやクマザサハナムロの群れ、ハナゴイ、クマノミ、ハマクマノミを見ながらスネークホールへ向かい、ファンダイバーチームはスネークホールへ。
エアドームへ浮上すると霧が発生して外からのブルーとのコラボで幻想的な世界が!
しばらく見入っていたゲスト、写真撮影して再潜降。
ホール内の大きな大きなミナミハタンポにライトを当てると光ってとってもキレイでした。
体験ダイビングに付き添いながら母親もファンダイビングを楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・シュノーケリング・講習最終日で伊良部へ

2017年3月29日 曇り&晴れ 気温:24℃ 水温:23.4℃ 風:南南東

今日は外国人の方のファンダイビングと一昨日からの講習、お昼に到着のゲストをお迎えしてシュノーケリングに行って来ました。

1本目 クロスホール

クロスホール

地形リクエストの外国人ゲスト。
もちろん魚の名前も説明もスレートに英語で説明!
1本目はクロスホールで講習チームとファンダイビングチームに分かれて行って来ました。
エントリーしてクロスホールへ
ホールの入口にはアカヒメジの群れ、ゲストは写真に夢中になりながらホールに入るとミナミハタンポやアカマツカサがいっぱい。
ホールにに差し込む光もとても綺麗で幻想的な世界を作っている中、ゲストの記念撮影。
ホールの真下に来ると、北海道に見えホールを出るとノコギリダイの群れを見ました。
船近くでクマノミを見ながら帰って来ました。

2本目 Wアーチ

Wアーチ

2本目は伊良部島を代表するポイント「Wアーチ」へやって来ました。
人気ポイントなのでダイバーもたくさんいました。
1つ目のアーチで記念撮影をしてケーブに入るとウコンハネガイ×2を見る事が出来ました。
ケーブを抜けると右手にはハートの形をしたアーチが見えます。
お二人ともおおはしゃぎでツーショットの撮影。
船下付近に戻るとオイランヨウジやハナミノに出会いました。

3本目 オーバーハング

ハナミノカサゴ

ラストはオーバーハングへ。
シュノーケリングとファンダイビング・講習チームに分かれてダイビング。
オーバーハングの根の上までライセンス講習生もファンダイバーに交えて中性浮力を練習しながら行って来ました。
エントリーするとアカモンガラがいっぱい。しばらくするとアカネハナゴイやキンギョハナダイの群れに交えてカスミチョウチョウウオが。
オーバーハングの下の砂地にはハナミノカサゴがゆらゆらと揺られていました。
すっかりダイビングに慣れた講習生、根からの帰りにブタサンゴを見ながら帰って来ました。
返ってからは学科講習と試験をして無事合格しました。
おめでとうございます。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中はビーチ体験ダイビング・午後から2ボートファンダイビングで伊良部へ

2017年3月20日 曇り&晴れ 気温:25℃ 水温:22.8℃ 風:南南西

3月20日、午前中は来間でビーチ体験ダイビング、午後から2ボートファンダイビングで伊良部島へ行って来ました。

【来間島でビーチ体験ダイビング】

来間島 体験ダイビング
来間島 体験ダイビング

宮古島へ初来島のカップル、お二人ともダイビングもはじめてと言う事で楽しみの一方少し緊張気味。
しっかりとスキルの練習をしてから水中ツアーへ出発です。
耳抜きが良くわからないゲストも水中ではしっかりと耳も抜けていました。
サンゴの根に近づくと、ミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイがダイバーに近寄ってきて気が付けば魚だらけ。
魚とじゃれあいながらカクレクマノミに会いに向かいました。
ここでもたくさんのお魚に7も囲まれ、とっても楽しそうなお二人。
もう一種類のハマクマノミにも出会いながら体験ダイビングを楽しんで来ました。

【ボートファンダイビング】
1本目 沈船

伊良部島 沈船 シンガサヒトエガイ属の1種
シンガサヒトエガイ属の1種

午後からのファンダイビングは「沈船」「通り池」のリクエストでしたが南南西の風のため下地島の通り池に行く事が出来ないため、1本目は沈船ポイントへ行って来ました。
エントリーするとブイロープ沿いにツバメウオが群れていました。
沈船内にはとってもフレンドリーなアカククリ、ミナミハタンポ、大きな大きなハナミノカサゴがいました。
操舵室の壁際には昨日もクロスホールで見たウミウシ「シンガサヒトエガイ属の1種」、背中に貝を背負っています。
真っ黄色なので小さくてもとっても良く目立ちますね~
直ぐ近くにはホシゾラウミウシも見つけました。

2本目 L字アーチ

L字アーチ ロウニンアジ

通り池の代わりに来たダイナミックな地形ポイント「L字アーチ」。
伊良部島での一番のお気に入りのポイントで~す。
エントリーすると船下にはたくさんのアカモンガラ、アーチに向かって行くと大きなぽっかり開いた穴にロウニンアジが泳いでいる姿が見え、直ぐにアーチの下へ移動していくと、ロウニンアジが回遊していました。
ゲストも写真撮りに夢中!
アーチをくぐりワープホールへ入っていくと、大きなサザナミヤッコ×2、たくさんのアカマツカサやヨスジフエダイの群れを見ながらホールを進むと、カノコイセエビが居ました。
ホール出口付近にはミナミハタンポの群れ、ホールを出るとアカヒメジの群れを見ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る