下地へファンダイビングとNAUIスクーバ講習(3/22)

2018年3月22日 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:23.0℃ 風:北

本日はうねりは残っているもののボートで出港が出来るため、下地方面へ3ボートファンダイビングとライセンス講習に行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 中の島ホール 下地島
中の島ホール

地形ダイビングにワクワクのゲスト、エントリーして真っ直ぐホールへ向かい縦穴を25mほど潜降していきました。
海に向かって進んで行くと、ムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が見えてきました。
ゲストは写真に夢中です。
ムーミンの大きな穴から海に出るとアマミスズメダイがいっぱい、壁際にはカクレクマノミとクマノミもいました。
すり鉢状のサンゴを見ながら溝の間を戻って来ました。

ライセンス講習のゲスト、ボートからの初エントリー。
バックロールでのエントリをはじめて経験。
ロープを使っての潜降を行い着底。
スキルの復習でマスククリア、マスク脱着、レギュレータクリアとリカバリーをおさらいしてコンパスナビゲーション。
出港前に陸上でコンパスの使い方とナビゲーションの練習をして来ましたので水中での実践です。
コンパスを見ながらベゼルを合わせ往復しました。
ちょっとズレが出ましたが帰ってくる事ができました。
安全停止をしてロープを使ってゆっくり浮上。

【2本目 中の島チャネル】

宮古島 ライセンス講習 ダイビング 中の島チャネル 下地島
ライセンス講習

ファンダイビングチームは中の島チャネルへ向かいライセンス講習チームも水中ツアーをしながら中性浮力のスキルを身につけるため中の島チャネルへ行って来ました。
緊張しながらもしっかりと中性浮力をとるためBCの給気と排気をする講習生。
最初はなかなか中性が取れず浮き気味でしたが徐々に慣れて来ました。
あとはしっかりとしたフィンワークを覚えてしっかりと泳ぐ事かなぁ~
途中、ファンダイバーチームとすれ違いながらカクレクマノミを見てボート下へ戻って来ました。
器材脱着のスキルを行って安全停止してあがりました。

【3本目 サンゴホール & なるほど・ザ・ケーブ】

宮古島 ライセンス講習 ダイビング なるほど・ざ・ケーブ 中の島チャネル 下地島
ライセンス講習

3本目はサンゴホールへ。
ファンダイビングチームはサンゴホール&なるほど・ザ・ケーブの2ポイントに行って来ました。
ドロップオフを30mほど潜降すると大きなホールへの入口が見えて来ました。
水中ライトを照らすとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキの目がライトに照らされ光っています。
今日もホワイトチップシャークが暗闇の中で泳いでいました。
ホールの出口に向かうとハタンポが群れ大きなホールに入る光がとってもキレイです。
ホールを出てそのまま「なるほど・ザ・ケーブ」へ向かい、地形ダイビングを楽しんで来ました。

ライセンス講習のゲスト、スキルも身につけ水中ツアーで中性浮力を保ちながら「なるほど・ザ・ケーブ」へ向かいました。
地形を楽しみながらゲージのモニタリングやダイブコンピューターの使い方を覚えながら潜水計画について学んで来ました。
最後のスキル、緊急スイミングアセントを浅瀬で行い無事終了です。
ショップに帰って学科講習を行い、ダイブテーブルの勉強をして学科試験!
無事合格しました。
おめでとうございま~す。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

家族でファンダイビングと体験ダイビングで下地へ(3/17)

2018年3月17日 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:22.6℃ 風:東

本日は家族で体験ダイビングとファンダイビングで下地方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】

宮古島 ファンダイビング アントニオガウディ
アントニオガウディ

ライセンスをお持ちのお母さんのリクエストで1本目はマンツーマンでアントニオガウディへ。
エントリーするとアカモンガラがいっぱい、浅瀬のブイをを取ったのでちょっと距離がありましたが、ゆっくりとクマノミを見ながらガウディへ向かって行くと、途中大きな根ではキンギョハナダイやハナゴイがいっぱい、ヒレナガハギもいました。
深場に移動して行くとホウセキキントキやアカヒメジの群れ、グルクンもいっぱい群れていました。
アントニオガウディに入り身近いトンネルをくぐってガウディの下に着底。
上を見上げるとハロウィンのかぼちゃのような顔をした地形がとってもダイナミックに見えました。
アントニオガウディから出る途中にはハート形のアーチが、ハートのアーチから外に出るとスミレナガハナダイが泳いでいました。
上を見上げた瞬間、大きなアオウミガメが通り過ぎて行きました。
ゲストも大興奮しながとっても嬉しそうにカメを見ていました。

宮古島 体験ダイビング アントニオガウディ
体験ダイビング

体験ダイビングチームの父娘、初めてのダイビングに期待と緊張が入り混じっている様子。
スキルの練習をして呼吸を整えエントリー。
すぐに呼吸にも慣れて浅瀬でクマノミやハマクマノミをじっくりとウオッチング。
父親は全くの異次元の世界と言いながらダイビングを楽しんで来ました。
水中では途中で母親とも合流して親子揃って写真撮影。
親子ともどもダイビングを楽しんで来ました。

2本目は中の島ホールへ移動しましたが、娘さんの船酔いが激しく2本目は中止して港に帰って来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部方面へ3ボートファンダイビングと体験ダイビング(3/14)

2018年3月14日 天気:晴れ 気温:22℃ 水温:22.4℃ 風:南東

本日も南寄りの風のため伊良部島方面へ3ボートファンダイビングと3ボート体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 クロスホール】

宮古島 ファンダイビング 伊良部島 クロスホール
クロスホール

1本目はクロスホールへ。
エントリーしクロスホールへ向かう途中にはハナミノカサゴがゆらゆらとゆっくりと泳いでいました。
ナガレハナサンゴにはオランウータンクラブがいました。
ホール入口まで行くとアカヒメジやノコギリダイの群れを見ました。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやハタンポ、その先にはホールに入る太陽光でとっても幻想的な世界が広がっていました。
朝一のクロスホールに一番乗り、濁りもなくキレイなホールを見ながら上を見上げると北海道に見える穴が!
壁にはウコンハネガイもピカピカと光っていました。
ホールをゆっくりと浮上して外に出るとバブルのカーテンがキレイ、たくさんのオヤビッチャやノコギリダイを見ながら帰って来ました。

宮古島 体験ダイビング 伊良部島 クロスホール
体験ダイビング

体験ダイビングチームは、スキルの練習をしてゆっくりとエントリー。
呼吸にも直ぐに慣れとっても楽しそうな顔をしていました。
ホールの上ではファンダイバーを見ながらたくさんのお魚をウオッチング。
ホールの上ではカメを見たそうです。
船下周辺では地形も楽しみながら初ダイビングを楽しんで来ました。
認定ダイバーに負けないくらいとっても上手に中性を取って泳いでいました。

【2本目 L字アーチ&Wアーチ】

宮古島 ファンダイビング 伊良部島 Wアーチ ホワイトチップリーフシャーク
ホワイトチップリーフシャーク

ファンダイビングチームはL字アーチ&Wアーチのポイント2カ所を攻めて来ました。
エントリーすると今日もアカモンガラがいっぱいです。
L字アーチの下にはロウニンアジが回遊していました。
ダイナミックなアーチを通ってワープホールへ。
入口にはヨスジフエダイがいっぱい、ホールに入るとアカマツカサやホウセキキントキを掻き分けるように長ーいトンネルを抜けて行きます。
途中、ショウグンエビがいました。
ホールを抜けWアーチへ向かい1つ目のアーチをくぐるとホールの入口が!
ホールに入るとハタンポが水中ライトに照らされギラギラとしてとってもキレイ!
ウコンハネガイやカノコイセエビも見る事が出来ました。
ホールを抜けると右上にハートのアーチが見えて来ました。
亀裂の間を通ってゴロタへ。
ボート下の穴の中にはホワイトチップリーフシャークがお休みしていました。

宮古島 体験ダイビング 伊良部島 Wアーチ
体験ダイビング

体験ダイバーチームはファンダイバーのお友達と一緒にWアーチでダイビングを楽しんで来ました。
本日2本目の体験ダイバーさん、中性を取りながらのダイビングにも慣れとっても上手にダイビングしています。
ファンダイバーのお友達と一緒に仲良くダイビング。
クレパスを通り進んで行くと目の前にハートのアーチが見えて来ました。
2人共ハートのアーチへ向かって泳ぎアーチの下でお二人そろってポーズ!
ボートに戻る途中の大きな穴の中でサメを見ながら帰って来ました。

【3本目 オーバーハング】

宮古島 ファンダイビング 伊良部島 オーバーハング ブタサンゴ
ブタサンゴ

3本目はのんびりゆっくりとお魚ウオッチングです。
カメに出会う事を期待してエントリー。
先に体験ダイバーがエントリーして後を追うようにゆっくりとお魚を見ながらオーバーハングへ向かって移動。
たくさんのアカモンガラとキンギョハナダイ、アカネハナゴイも背びれを立てて乱舞いです。
大きなモンガラカワハギを見ながらオーバーハングまで行くとクマノミがいました。
たくさんのアカモンガラに混ざってカスミチョウチョウウオも!
カメを探すもカメには出会う事が出来ずオーバーハングの下へ。
オドリハゼが砂地の穴から出てきてました。
根に戻って再びカメを探しましたが現れず・・・
帰り際にはブタサンゴを見ながら浅瀬でフリータイム。
サンゴの中にはたくさんのカニが住んでいました。

宮古島 体験ダイビング 伊良部島 オーバーハング アオウミガメ
体験ダイビング

ファンダイバーチームより先にエントリーした体験チーム。
エントリーして真っ直ぐオーバーハングへ。
オーバーハングでは2匹のアオウミガメが根の上に!
本日2回目のカメに出会う事が出来た体験ダイバーさん。
カメとのツーショットを撮ってたくさんのキンギョハナダイに囲まれながら上手に泳いでいました。
とっても充実した3ダイブでした。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中にファンダイビング・午後からはオール体験ダイバーで伊良部へ(3/13)

2018年3月13日 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:22.4℃ 風:南東

本日は南寄りの風に変わったので久々に伊良部島方面へダイビングに行って来ました。
東京からの直行便のゲストをお迎えして午前中に1ボートファンダイビング、午後からは1ボート体験ダイビング3組13名で2回に分けて伊良部島のツインホールへ行って来ました。

【ファンダイビング 崖下】

スネークホール

昨年にライセンスを取ったファンダイバーのゲストのお二人、ちょっと緊張しながらスキルを思い出しながらダイビング。
BCへの吸排気がしっかりと出来ていましたので中性浮力もとっても上手にとれていました。
スネークホールに向かう途中ではハナミノカサゴがゆらゆらと泳いでいました。
スネークホールに入りエアドームに浮上!
うっすらですが、今日も霧が発生してとても綺麗でした。
スネークホールからハナダイの根に向かうとたくさんのキンギョハナダイが群れていました。
アカククリやアカネハナゴイ、ハナゴイ、グルクンの群れを見ながら帰って来ました。

【体験ダイビング ツインホール】

宮古島 体験ダイビング 青の洞窟 伊良部島
体験ダイビング

午後からは女子3人組とカップルの体験ダイビングで再出港!
女子3人組のお一人は体験ダイビングの経験があり2人が初めてのダイビング。
水面でしっかりと呼吸の練習をしてからエントリー。
一人耳が抜けにくく潜降に時間がかかりましたが無事に全員船下に集合しました!
船下には小さなハマクマノミがいました。
ブイ近くにノコギリダイの群れを見ながら青の洞窟へ。
洞窟の入口近くにはクマノミがいました。み~んなテンションがあがりクマノミをじっくりと観察してました。
ツインホールに入るとハタンポの群れ、奥まで進んで行くと岩の隙間からカノコイセエビが出てきていました。
洞窟の入口はブルーがとても綺麗です。
とっても楽しくダイビングして来ました。

宮古島 体験ダイビング 青の洞窟 伊良部島
体験ダイビング

初めて体験ダイビングに緊張気味のゲスト!
呼吸がうまく出来ないのでスノーケルをつけて水面で呼吸の練習!
はじめはなかなか呼吸に慣れなく時間かかりましたが、しばらく練習しているうちに呼吸にも慣れて来ましたのでタンクを背負って再度レギュレータで呼吸の練習。
しっかりと吐き気味の呼吸が出来るようになりゆっくりと潜降開始!
青の洞窟へ向かって水中を移動。
たくさんのお魚を見ながら洞窟へ。
ブルーがとってもキレイでしたね。
ハタンポの群れもいっぱい。
グルクンの群れやノコギリダイの群れなどを見ながら帰って来ました。
緊張していたゲスト、船の上ではニコニコと楽しそうにダイビングの話をしてました。

伊良部の港に戻る途中イルカの群れを見ましたよ~

宮古島 体験ダイビング ツインホール 伊良部島
体験ダイビング

メンズ8人組のゲストをお迎えして伊良部島から再出港!
出港前に港でスキルの説明を終えツインホールへ。
3名のインストラクターで8名のゲストを水中ツアーへご案内。
一人を除き耳抜きもバッチリ。1人は時間はかかったけど耳も抜けて潜降する事が出来ました。
船下にはハマクマノミがひっそりとサンゴの穴の中のイソギンチャクにいました。
船の近くには真黒なクマノミもいました~
ツインホールまでは行かずにボート下周辺でクマノミやノコギリダイ、ツノダシを見ながら楽しんで来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

体験ダイビングとファンダイビングで下地へ

2018年3月6日 天気:曇り 気温:21℃ 水温:23.0℃ 風:北東

本日は急に気温が下がり曇り空で寒い一日になりました。
風向きが変わり北東の風でしたので、下地方面へ2ボート体験ダイビングと3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】

体験ダイビング

今日のゲストはオール女子!
体験ダイビングチームとファンダイビングチームに分かれて中の島チャネルでダイビング。
今年高校を卒業した女子5人組、卒業旅行でダイビングに初挑戦です。
みーんな緊張とドキドキでしたが、海に入って水中で呼吸ができると少し余裕が出て来た様子。
なるべく浅めを移動しながらクマノミに会いに行きました。
はじめてのアンダーウォーターと初めて生で見るクマノミに感動。
一生懸命クマノミを捕まえようと頑張ってました!

ファンダイビングチームは1年ぶりのダイバーさんと一緒にチャネルへ。
クレパスに入り地形を楽しみながら、スキルの復習です。
BCの吸排気がイマイチうまく出来ませんでしたが、とっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 サンゴホール】

体験ダイビング

すっかりダイビングに慣れた体験ダイバー。
2本目は耳抜きもスムーズに潜降出来ました。
少し余裕も出て来たゲスト、中性浮力を取りながらダイビングして来ました。
なかなか前に進まなかったゲストもフィンキックがうまく出来るようになり、しっかりと中性を保ちながらダイビングしてました。
クマノミやハマクマノミ、イッテンチョウチョウウオ、ツノダシ、ノコギリダイの群れ、グルクンの群れなど沢山のお魚をウオッチングして来ました。

ファンダイビングチームはサンゴホールに行ってきました。
1本目ですっかり慣れたゲスト、bcのコントロールにも少しづつ慣れて来ました。
ホールに入ると沢山のホウセキキントキやアカマツカサの群れ、ハタンポもたくさん群れていました。
浅瀬ではグルクンの群れを見ながら帰ってきました。

【3本目 中の島ホール】

宮古島 ダイビング 下地島 中の島ホール
中の島ホール

再出港して3本目は地形のリクエストでしたので、中の島ホールへ。
他の船もいなく中の島貸切状態です。
エントリーしてホールに向かい水深5m位のホール入り口から縦穴を25m位まで潜降。
曇り空でもホールに差し込む光はとっても綺麗です。
ムーミンの横顔は今日もクッキリと目に飛び込んで来ました。
地形ダイビングはじめてのゲスト、とっても癒され楽しくダイビングして来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る!