伊良部で3ボートファンダイビング

2020年06月06日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27.0℃ 風:南南西→南西

今日もポカポカ天気の伊良部島。
雨予報でしたが快晴になりとっても気持ちよかったです。

【1本目 白鳥崎・白鳥ホール&デンターロック】
1本目は白鳥崎へ向かいデンターロックを通り白鳥ホールへ。
エントリーして真っすぐデンターロックへ。
グルクンの群れがいっぱいいる中でデンターロックで小物探し。
たくさんのムチカラマツにはガラスハゼがあっちにもこっちにも。
キンギョハナダイも群れていました。
白鳥ホールでは水面からの光りのビームが真っ白く斜めに入りとってもキレイでした。
いつもたくさん見かけるカサゴは見られませんでしたが、ハタンポがライトに照らされてギラギラ。
ホールを抜けるとキビナゴの群れもギラギラと光りながら群れていました。
大きくなったナンヨウハギを見ながらイシズミの群れ、クマノミやハマクマノミを見ながら小物探しをして帰って来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
ゴロタを沖に向かうと、ナガレハナサンゴにはたくさんのニセアカホシカクレエビ。
ホールに入ろうとした時にアオウミガメが浅瀬に向かって泳いでいくのが見えました。
ホールに入るとすぐにハタンポの群れ、奥まで行くと砂が舞い上がり少し濁りはありましたが、ホールに差し込む光はとってもキレイです。上を見上げると北海道に見えるクロスホール。
ゆっくりと浮上するとノコギリダイの群れ、バブルのカーテンに太陽光が当たりとってもキレイでした。
ボートに戻る途中、ヤバ~いゴマモンガラが・・・
これからはゴマモンガラから目が離せませんね・・・

【3本目 Zアーチ&Wアーチ】
本日のラストダイブはZアーチを通ってWアーチまで行って来ました。
Zアーチではスカシテンジクダイの幼魚の群れが見られました。水中ライトを照らすときらきらと光りとってもキレイです。
アーチの中ではアカククリやベンテンコモンエビに出会いました。
流れに向かいながらWアーチへ向かうとアオウミガメが窪みの根の上でお休み中。
1つ目のアーチを通り洞窟に入るとソリハシコモンエビ、アカマツカサ、ウコンハネガイ、ハタンポが群れていました。
洞窟を抜け見上げるとハートのアーチが見えました。
ユキヤマウミウシを見ながら小物探ししてボートに戻る途中、タイマイにも出会いました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日もポカポカの伊良部でファンダイビング

2020年06月05日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28.6℃ 風:南西


【1本目 オーバーハング】
1本目は久々のオーバーハング。
ファンダイビングとアドバンス講習のラスト1本のゲストと2つに分かれてエントリー。
船下近くのゴロタには、2対のゴマモンガラ!
ちょっとヤバそうなゴマモンガラでしたので、少し離れながら近づかないように大回り。いつの間にか、ゴマモンガラの産卵時期に近づいて来ていたんですね。
ファンダイビングではオーバーハングに向かい、大きく突き出した根の上ではアカネハナゴイやキンギョハナダイの群れ、頭上にはたくさんのアカモンガラが群れ、船に戻る途中ではブタサンゴを見ながら楽しんで来ました。
アドバンス講習のラスト1本はコンパスナビゲーション。
少し流れがありましたので、ちょっと大変でしたが、コンパスの使い方にも慣れ出発地点に戻って来る事ができました。
基準を全てクリアーして無事に合格、アドバンスダイバーが誕生しました。
お祝いをするかのように、今日はマダラトビエイも目の前を通り過ぎていきました~

【2本目 L字アーチ&ワープホール】
2本目はL字アーチへ。
エントリー直後、かな~りの流れ!
流れを避けるようにL字アーチへ向かい、L字アーチを超えたところから潜降して上を見上げるとダイナミックなアーチに光が差し込み太陽が眩しい。
今日はスミレナガハナダイもいっぱい。
残念ながらロウニンアジは不在でした・・・
アーチを通り抜けワープホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキの群れ、カノコイセエビにも出会いワープホール出口付近にはハタンポが群れていました。
ワープホールを抜けるとアカヒメジやノコギリダイの群れ、Wアーチの根の上からはアオウミガメがこちらに向かって潜降して来ました。
ホワイトチップリーフシャークも棚の上からワープホール出口方面に向かって泳いでいく姿も見れました。

【3本目 沈船】
久々の沈船でファンダイビング。
透明度はやっぱり、いつもの通りでしたがブイロープ伝いに潜降していくととってもフレンドリーなツバメウオがダイバーの目の前まで近づいて来てダイバーの周りを泳ぎながらツバメウオもダイバーと一緒に潜降(笑)
今日もイエローのジョーフィッシュがいつものところで穴から顔を出していました。
沈船の周りを小物探ししながら一周してから船内へ。
アカククリの姿がなくツバメウオがいっぱい群れダイバーに近づいては離れていました。ハナミノカサゴやフタスジリュウキュウスズメダイ、キンギョハナダイなどたくさんのお魚が群れ小物探ししながら楽しんで来ました。


新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

アドバンス講習とファンダイビングで伊良部へ

2020年06月04日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28.2℃ 風:南西

今日もとってもあつーく快晴の宮古島。
伊良部島方面へアドバンス講習とファンダイビングに行って来ました。

【1本目 クロスホール】
1本目は久々のクロスホールへ。
水温も昨年に比べたら暖かい感じがします。
ファンダイビングはクロスホールへ向かい、クロスホール周辺にはイッセンタカサゴやクマザサハナムロが群れクロスホール入り口にはアカヒメジやノコギリダイの群れていました。
ホールに入ると真っ白な砂地には太陽光が斜めに入りとってもキレイでした。
ホールを浮上するとノコギリダイが群れていました。
アドバンス講習では4つのテーマの一つ「ボートダイビング」を行いクロスホールの出口ではホソカマスの群れを見る事ができました。
中性浮力もしっかりと取れるようになりダイビングを楽しんでいました。

ホソカマス

【2本目 白鳥崎・デンターロック】
2本目はデンターロック。
アドバンス講習では「ディープダイビング」を行いデンターロックの下の30mまで行って来ました。窒素酔いのテストをしながら残圧もチェック、DECOを出さないように注意しながらデンターロックを見上げ、浅瀬ではナンヨウハギやイシズミの群れを見ながら楽しんでいました。
ファンダイビングはデンターロックへ向かい小物探ししながらロックに開いた穴を通り過ぎクマノミやキンギョハナダイなどを見ながら楽しんで来ました。

デンターロック

【3本目 白鳥幼稚園】
3本目は白鳥幼稚園へ。
アドバンス講習の3本目は流れがありましたのでコンパスナビゲーションは明日行う事にして選択テーマのダイブコンピュータを行ってきました。
水中での表示や使い方、コンピューターの指示などを学びながら水中でのモニタリングや使用法を覚えながらファンダイビングと一緒にダイビング。
センジュイソギンチャクがなくなってしまいちょっと残念でしたが、棚の上ではアオウミガメやキンギョハナダイ、アカネハナゴイの群れを見ながら壁沿いを小物探し。
ハナビラクマノミやクマノミ、ガラスハゼ、たくさんのオトヒメエビ、ウツボやカサゴ、アカフチリュウグウウミウシなどを見ながら楽しんで来ました

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部方面でOW講習にファンダイビング

2020年06月03日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:27.8℃ 風:南西

今日も快晴でとっても暖かい一日になりました。

【1本目 ツインホール】
今日はオープンウオーターの海洋実習2日目、1本目は浅場のツインホールで講習をしてきました。
昨日のおさらいをしながらコンパスナビゲーション、水中ツアーでは中性浮力を覚えながらダイビング。
ツインホールまでは行けませんでしたが、コンパスナビゲーションもバッチリと覚える事ができました。

【2本目 Wアーチ】
2本目はWアーチで講習にファンダイビング。
ご夫婦の旦那さんはライセンスをお持ちでしたのでファンダイビング、奥さんは講習の続きを地形を楽しみながらダイビング。
コバンザメやクマノミ、ハナミノカサゴ、ノコギリダイの群れおアオウミガメに出会いお魚も楽しみながら水中ツアーと講習を行ってきました。

【3本目 崖下】
ラストダイブは崖下で一通りのスキルのチェックを行い、ハナダイの根ではオレンジ一色のアカネハナゴイやハナゴイの乱舞を楽しみながらBCをこまめに調整しながら中性浮力を取るゲスト。体験ダイビング尾は全く違い全てスキルを自分で覚えなければなりませんのでm大変でしたがだいぶ慣れてきてお魚を見ながら楽しむ余裕も見えてきました。
ホバリングも難しかったですが、呼吸での調整もすぐに慣れ昨日のOW1ダイブと本日の3本ですべてスキルを行い無事に終了しました。
明日からはアドバンスコースに挑戦です。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部をやめて下地でファンダイビング

2020年04月11日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 風:南東

今日は朝から晴れて暖かい、眩しい太陽がよりいっそう光がキレイと思い、伊良部をやめて下地へ行って来ました。
思ってたよりはうねりはほとんどなく快適です。

【1本目 ミニグロット】
昨日からファンダイビングにご参加のリピーターのゲストの方、以前は伊良部で潜りましたが下地は昨日が初めてのダイビングでした。
満潮の時間帯と朝一のため期待しながらミニグロットへ。
個人的にお気に入りのミニグロット、エントリーしてホワイトロードを下に見ながら浅瀬を移動。
バラフエダイ、ハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、アカモンガラ、アマミスズメダイを見ながらミニグロットの入口へ。
周辺にはハナミノカサゴやアカテンイロウミウシ。
長いケーブを池に向かっていくと、光のカーテンが池の中に!
セノーテに匹敵するほど透明度も良く光も入りとってもキレイ。
ゲストの方たちもこの光景には驚きながらじっくりと見入っていました。
再潜降して海に向かう途中ではベンツマークの地形、2つのアーチを抜ける地形などブルーも地形も大満足のゲスト。

【2本目 魔王の宮殿】
2本目は魔王の宮殿へ。
一瞬、雲がかかり午後からの曇り予報が頭をよぎりましたが、すぐに雲の切れ目から太陽が出てくれました。
魔王のエントランスホールに向かうと青白い光がとってもキレイ。
魔王の宮殿に向かうと、ちょっとだけ早かったですが光の柱が出来てきていました。
ハタンポの群れがギラギラする中を魔王の寝室へ向かうと、すこしだけ光のビーム。ここでも若干時間が早かったですが久々に明るい光の入った魔王の寝室を見る事ができました。
魔王の宮殿を通って魔王のエントランスに向かいと青白い光が眩しいくらいに入っていました。
グーニーズケーブに入る前には大きなロウニンアジを見る事ができました。
グーニーズケーブではアカマツカサ、ハタンポ、カノコイセエビなどを見ながらボートに戻ってきました。

【3本目 アントニオガウディ】
3本目は伊良部へ回ろうと思いましたが、アントニオガウディのリクエストがありましたので、サーフェースタイムを長くとり、ゆっくりと休んでから準備してエントリー。
中層をアカモンガラの群れを見ながらアントニオガウディに向かって移動。
グルクンやクマザサハナムロの群れを見ながらしばらくすると、アントニオガウディが見えてきました。
大きな穴から中に入りミニトンネルを通って外側から再度アントニオガウディに!
ここでも太陽光が眩しいくらいに入り、ニコチャンマークもくっきりと光!
ゆっくりと浮上しながらハート型の地形を見ながらガウディーのトップへ。
ハタタテハゼやクロユリハゼがいっぱいいました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html