今日も伊良部で午前中にファンダイビング

2020年08月27日 天気:曇り 気温:32℃ 水温:30.0℃ 風:南西

今日も伊良部島方面へ午前中に2ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】
2グループに分かれてファンダイビング。
1グループはL字アーチ&Wアーチ、もう1グループはWアーチでファンダイビング。
L字アーチでは大物はいませんでしたが、スカシテンジクダイの群れがいっぱい!
ダイナミックなアーチを見ながらワープホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキが群れ出口付近にはミナミハタンポもいっぱい。
ワープホールを出るとノコギリダイの群れを見ながらWアーチへ。
カミソリウオを見ながらケーブを通り抜けてハートのアーチを見ながら帰って来ました。
もう1グループはWアーチでのんびりお魚ウオッチング。
ゴロタではハタタテハゼやクマノミ、モンガラカワハギを見ながらワープホール出口ではアカヒメジやノコギリダイの群れ、ハナミノカサゴもいました。
たくさんのアカモンガラを見ながら溝に入るとキンギョハナダイが群れていました。
1つ目のアーチを通って洞窟へ。
透明なソリハシコモンエビ、アカマツカサ、ウコンハネガイを見ながらミナミハタンポの群れに突っ込みながら洞窟を出るとハートのアーチ。
オヤビッチャを見ながらのんびりお魚見ながら楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
エントリー直後にホソカマスの大群がいっぱい!
いきなりの群れにちょっと興奮気味のゲスト、ゴロタを小物探ししながら沖へ向かいナガレハナサンゴには今日もニセアカホシカクレエビがいっぱい。
手を差し出すと手の平にのってきてクリーニングしてくれます(笑)
クロスホールの入口付近にはアカヒメジやノコギリダイがいっぱい群れていました。ホールに入るといつもよりは暗い感じがしましたが、ミナミハタンポの群れがライトに照らされとってもキレイ。
ゆっくりと縦穴を浮上してホールの外に出るとノコギリダイが群れ近くにはハマクマノミもいました。
バブルのカーテンを見ながらサンゴの上ではたくさんのオキナワスズメダイが群れていました。
ボート下周辺の地形を楽しみながら遊んできました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

ライセンス取得後の初ファンダイビング

2020年08月26日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.6℃ 風:南西

今日は午前中にファンダイビングで伊良部島方面へ2ダイブに行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
ご夫婦でライセンスを取得して初めてのファンダイビングです。
ちょうど1カ月前に伊豆でライセンスを取ったお二人、潜る前に船の上でスキルの確認とチェックを行いながら、バックロールでエントリー。
大きなうねりがありましたが、ゆっくりと潜降ロープを使って潜降してお二人とも無事に水中で合流です。
ゆっくりとWアーチの溝に向かうとハナミノカサゴがゆ~らゆらと泳いでいるのが見えました。
ワープホール出口付近にはノコギリダイの群れがいました。溝に向かう途中にはクマノミもイソギンチャクの中に」いましたよ~
溝に入りハダカハオコゼを探すm見つからず・・・
1つ目のアーチを見ながら2つ目のハートのアーチに見えげると太陽の光が見えました。アーチを見ながら溝を進んでいくと前からロウニンアジとホワイトチップシャークがこちらに向かってきました!
ダイバーに気づくとUターンして去っていきました。
L字アーチのブイに近いところではナンヨウハギやクマノミ、ハマクマノミにも出会いました。

【2本目 イーストコーラル】
2本目は久々のイーストコーラルへ。
大きな根の周りをグルーっと一周するかたちでお魚ウオッチング。
ちょっと小さめのイッセンタカサゴの群れがいっぱい。
ハナゴイやオキナワスズメダイ、アマミスズメダイの群れを見ながらムチカラマツにはガラスハゼ、その下ではモンガラカワハギが泳いでいました。
クマノミを見ながら船下には大きなタカセ貝を発見!
中性浮力がちょっと難しかった感じでしたが初ファンダイビングとっても楽しく潜ってきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

台風の影響がまだまだ残る伊良部でダイビング

2020年08月25日 天気:曇り 気温:32℃ 水温:29.2℃ 風:西南西

本日はファンダイビングに体験ダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。
まだまだ台風8号の影響もありうねりもありましたが水温は思ったより下がっていませんでした。

【1本目 サバ沖ヒルズ】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームにわかれてダイビング。
透明度が悪いと思っていましたが、透明度はとっても良く水温もあまり変わらない感じで暖かい。
ファンダイビングチームは浅瀬でクマノミやハナビラクマノミ、ハナゴイ、ノコギリダイ、イッセンタカサゴ、オキナワスズメダイの群れを見ながら砂地まで行って来ました。
真っ白な砂地も見ながらダイビング、開放感があって気持ちいいですよ~
思わずフィンを脱いではだしで歩いてしまいました(笑)
体験ダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
初めて体験ダイビングに挑戦するゲストもいれば経験者もいました。
スキルを練習してからゆっくりと潜降ロープを使って潜降。
無事にみ~んな潜降が出来ました。
浅瀬でクマノミやロクセンスズメダイ、ハナビラクマノミなどを見ながら2チームともダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 牧山下】
2本目は海が比較的に穏やかな牧山下へ。
西寄りの風の時に年に数回来るポイントで、台風後もあり透明度は悪いと思ってましたがやはり・・・
ファンダイビングチームはパラオハマサンゴのある方向へ。
透明度5mくらいかなぁ~
パラオハマサンゴに向かう途中にはクマノミやセジロクマノミがいました。
グルクンの幼魚もいっぱい群れている中をオキナワスズメダイの群れ。
パラオハマサンゴが辺り一面に広がりグランドキャニオンのような感じ。ヒフキアイゴやヒメアイゴ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ヒレナガハギなどを見ながらボートに戻るとムチカラマツにはガラスハゼもいました。
体験チームは2チームに分かれてエントリー。
グルクンの群れやたくsなんおスズメダイ、クマノミなどを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 沈船】
いつも以上に透明度が悪い沈船。
ブイロープ伝いに潜降して沈船のトイレの横に集合して砂地へ。
今日はジョーフィッシュを探すも見つからず・・・
船の周りを小物探ししながら一周して船の中へ。
4匹のアカククリが群れながら泳いでいました。いっぱい群れていたスカシテンジクダイがほとんどいなくなっている!
スカシテンジクダイに突っ込む事は出来ませんでしたは、トイレの周辺にたくさんのスカシテンジクダイが群れていました。
アカククリを見ながら操舵室へ向かうとフタスジリュウキュウスズメダイの群れ。
操舵室の中でもすこーしゆらゆらしましたが、たくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

台風8号発生!午前中に伊良部で2ダイブ

2020年08月22日 天気:曇り 気温:27℃ 水温:30.0℃ 風:南東

本日はファンダイビングに体験ダイビングで午前中に伊良部で2ダイブして来ました。

【1本目 オーバーハング】
1本目はオーバーハングへ。
浅瀬の根から沖へ向かい大きく突き出したオーバーハングへ。
根の上ではキンギョハナダイやアカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、アカモンガラが群れアオウミガメにも出会う事ができました。
帰りはブタサンゴと一緒にみんなで写真を撮って帰って来ました。
浅瀬ではオキナワスズメダイやクマノミ、モンガラカワハギなど宅s南尾お魚を見ながらみんな楽しんでいました。
リピーターの体験ダイビングのゲスト、バックロールエントリーもバッチリ決まり呼吸の練習をしてから水中ツアーへ。
浅瀬の根でお魚を見て楽しんだ後はオーバーハングの根へ向かい、ファンダイバーチームと一緒にアオウミガメを見る事ができました。
根の上ではお魚がいっぱい、クマノミとのツーショットを撮りながら遊んできました。

【2本目 Zアーチ&Wアーチ】
2本目はアドバンス講習で残っていたディープダイビングを行うためファンダイビングチームはZアーチへ。
アカモンガラの群れを見ながらZアーチへ着くと、スカシテンジクダイの群れがいっぱい!
スカシテンジクダイに向かって突っ込んで遊びながらお魚ウオッチング。
ライトを照らすときらきら光ってきれいでした。
壁の穴の中にはベンテンコモンエビもいっぱ~い。
Zアーチからゆっくりと浅場へ戻りWアーチの洞窟へ。ミナミハタンポやアカマツカサ、ウコンハネガイ、ソリハシコモンエビを見ながらケーブを抜けるとハートのアーチ。ハートのアーチに向かって浮上して浅場で小物探ししながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームはWアーチへ向かいオキナワスズメダイやクマノミなどを見ながらハートのアーチも見て来ました。
中性浮力もダイビングもとっても上手なゲスト、たっぷりと楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

ファンダイビングにアドバンス講習・体験ダイビング

2020年08月21日 天気:晴れ&曇り 気温:32℃ 水温:30.0℃ 風:南東→南南東

今日は伊良部島方面へファンダイビング、アドバンス講習、体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
ファンダイビングチームはゆっくりとゴロタで小物探ししながらのダイビング。
ハタタテハゼやクロユリハゼ、オキナワスズメダイの群れを見ながらクマノミを見て来ました。沖の方へ向かうとノコギリダイの群れ、根の上ではアオウミガメがいるのが見えました。
亀裂に入るとピンク色したハダカハオコゼを発見。いなくなったと思ったら元の位置に戻ってきてくれました。
洞窟に入るとソリハシコモンエビやウコンハネガイを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でゆっくりとお魚ウオッチング。
根の上にはノコギリダイの群れにウミガメにも出会う事ができました。
地形も楽しみながら楽しんで来ました。
アドバンス講習の初日はボートダイブングです。
エントリーの仕方からボートの各部に名称を覚えながら勉強して来ました。

【2本目 クロスホール】
体験ダイビングチームはクロスほーっるの出口に向かいオヤビッチャ、ロクセンスズメダイ、ノコギリダイの群れをたくさん見ました。
迷路のような水路を通り地形も楽しみながらダイビングして来ました。
ファンダイビングチームはクロスホールに向かいホールに入ると今日も青白いブルーの光がとってもキレイ。
光りの下ではミナミハタンポの群れ。
光りをバックにみんなで写真を撮りながら楽しんでからゆっくりと浮上!
バブルのカーテンを見ながら浅瀬にはオキナワスズメダイがいっぱい群れていました。
アドバンス講習はコンパスナビゲーションを行ってきました。

【3本目 ツインホール】
午後からは体験ダイビングにご参加のゲストお二組をお連れして伊良部島のツインホールへ。
再出港してしばらくすると風がいきなり強くなり白波がたちはじめました~
急な風でしたが伊良部島のツインホールで無事に体験ダイビングをしてきました。
一組は経験者でお一人はライセンスをお持ちで、もう一組のカップルははじめてのダイビングに挑戦です。
水面で呼吸の練習するも怖くてすぐに顔をあげしてますゲスト、落ち着いてゆっくりと呼吸の練習をしているうちに徐々に安定した呼吸もできるようになりゆっくりと潜降開始。
無事に潜る事ができてツーショット。
ゆっくりと青の洞窟「ツインホール」に向かいお魚ウオッチング。
ツインホール手前ではクマノミに出会いました。
ゆっくりと洞窟の中に入るとミナミハタンポの群れがとってもキレイ。
奥の方から入口を見るとブルーがとってもキレイです。
洞窟内でしばらく遊んだ後は沖へ向かって浅瀬を移動しながらお魚ウオッチング。
ノコギリダイの群れがいっぱい。ゆっくりとのんびり潜ってきました。

【ナイトダイビング】
アドバンス講習の選択テーマはナイトダイビングでしたので、来間島のビーチでナイトダイビング講習をしてきました。
陸上でナイトダイビングの説明を行いながらジャイアントエントリーで夜の海へ。
肇にイソギンチャクの中にいるクマノミに出会いました。サンゴにライトを照らすとあっちこっちで青赤い目が光っていました。よーく見るとエビの目でしたがカニさんもいっぱい。
カクレクマノミをみながらチョウチョウコショウダイを発見!
今日は3匹のチョウチョウコショウダイに出会いました。
初めてのナイトダイビングに興味津々のゲスト、サンゴの中を照らしながらお魚探しにお魚ウオッチング。
今日はいつもよりお魚が少ない気がしましたが、チョウチョウウオをはじめ背びれをたてて威嚇しながらお休み中のお魚。
負担見れない光景をナイトダイビングで見る事ができて楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html