久々に今年最後の伊良部でのボートダイビング

2021年12月29日 天気:晴れ 気温:24℃  水温:23.0℃ 風:南南西→南西

今日は朝から南風が吹き久々の年内最後の伊良部島へ体験ダイビングにファンダイビングで3ダイブして来ました。

【1本目 クロスホール】
今日の1本目はクロスホールへ。
朝一の一番乗りでエントリー。
透明度もGOOD!
ファンダイビングチームはエントリーして船下近くのナンヨウハギを見ながらゴロタを小物探ししながら溝へ入るとキンギョハナダイ。
溝の上にはナガレハナダンゴにオランウータンクラブがいました。オグロクロユリハゼやクロユリハゼ、ハタタテハゼを見ながらクロスホール入り口へ向かうと、ノコギリダイやアカヒメジに交じってヨスジフエダイの群れ。
クロスホールに入ると透明度が抜群にきれいで透き通っていました。
光りが入りアカマツカサやハタンポの群れを見ながらゆっくりと浮上!
ノコギリダイの群れを見ながら浅瀬にはオヤビッチャやハマクマノミ、オキナワスズメダイの群れを見ながら楽しんで来ました。
ブイ付近ではホワイトチップリーフシャークが泳いでいましたよ~
体験ダイビングに挑戦のメンズ3人チーム、初めてのダイビングに緊張しながら水面で呼吸の練習をしてゆっくりと潜降。
全員無事に潜る事ができました。浅瀬ではたくさんのスズメダイが群れ色とりどりのお魚がいっぱい。
ウミガメリクエストがありましたので、ウミガメのいるエリアへウミガメ探しへ。
近づくところまでは行きませんでしたが、ウミガメに出会う事ができました。
浅瀬ではオヤビッチャの群れにノコギリダイの群れ、たくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【2本目 L字アーチ&Wアーチ】
2本目はファンダイビングのみでしたので、L字アーチへ行って来ました。
ゆっくりと沖へ向かうと大きな窪みにアーチが見え中層をダイビングするのがとっても気持ちい。
クマノミを下に見ながらドロップを降りていくとスミレナガハナダイにカスミチョウチョウウオがいました。
ダイナミックなアーチを見上げながらゆっくりと潜り抜けワープホールへ。
ホール入り口にはアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れがいっぱい。
ホールの中ではたくさんのアカマツカサの群れ、カノコイセエビの小さい個体がいっぱい見れました。
ゆっくりとホールを抜けていくとアオウミガメが目の前に!
アカヒメジやノコギリダイの群れを見ながらここから2グループに分かれて1グループは浅瀬でお魚ウオッチング、もう1チームはWアーチへ向かい溝に入り小物探ししながら2つのアーチを見ながらグルっとまわって浅瀬を通ってボートに戻ってきました。
今日は大きなパイナップルウミウシに出会いました。

【3本目 Zアーチ・Wアーチ】
午後からの3本目はファンダイビングで2チームに分かれてZアーチとWアーチへ行って来ました。
Zアーチチームはエントリーして沖へ真っ直ぐ向かいZアーチへ。
アーチを見ながら小物探し。壁際の穴の中にはベンテンコモンエビがいました。
透き通っててとってもキレイなシュリンプですね~
小物探ししながらゆっくりと通り抜け少し沖へ向かいながら泳いでいると目の前に大きな大きなアオウミガメが2匹。
ウミガメに近づいていくと更に1匹、3匹いました~
じっくりと写真を撮るゲスト、ウミガメもサービス精神旺盛でしばらくじっとしててくれて写真をゆっくりと取らせていただきました(笑)
ゆっくりと沖に向かいながらWアーチの溝に向かうとまたまたアオウミガメが3匹。さっきとは大きさが全く違い小さめのアオウミガメ。連続6匹のアオウミガメに出会いゲストも大興奮。
Wアーチの溝で小物探ししながら2本目で行かなかったショートケーブを通ってボートに戻ってきました。
2本目はWアーチに行かなかったファンダイビングチームは3本目にWアーチへ行って来ました。
船下ではたくさんの沖縄鈴江mダイの群れ。
おさかないっぱいでとってもキレイです。
溝に入り小物探ししながら1つ目のアーチへ。ショートケーブにはウコンハネガイやソリハシコモンエビ、アカマツカサやハタンポも群れていました。
ショートケーブを抜けるとハート型のアーチ。
ゆっくりと浅瀬に浮上しながらオヤビッチャの群れ、ノコギリダイの群れを見ながらボートに戻ってきました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

久々の青空の下地でボートダイビング

2021年12月28日 天気:曇り&晴れ 気温:20℃  水温:23.2℃ 風:北北東

今日はファンダイビングに体験ダイビングで下地島方面へ午前2ダイブ、午後1ダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームはチャネルをアーチをくぐって沖へ向かうとアマミスズメダイの群れやハナゴイの群れ、ゆっくりと浮上してカクレクマノミを見に行って来ました。
水路をUターンして陸に向かうとハマクマノミに出会いました。
中の島チャネルのクレバスに入るとうっすらと光りが入りアカマツカサが泳いでいました。ゆっくり浮上して岩の下に入ると穴の中にはホワイトチップリーフシャークが今日も砂地の上でお休み中。
地形を楽しみながらアーチを抜けて簿ゴロタで小物探ししてボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
1チームは沖へ向かいカクレクマノミを見ながらサメにも出会い地形を楽しみながらアーチをくぐりゴロタを通って帰って来ました。。
もう1チームは呼吸がうまくできず苦戦。
何度も何度も練習をして少しづつ呼吸にも慣れ耳抜きもちょっと大変でしたがお二人とも無事に潜降ができました。
今回は浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。浅瀬の根にはクマノミがいました。初めて水中で見るクマノミ、じっくりと観察しながらロクセンスズメダイの群れ、イッテンチョウチョウウオ、ツノダシ、ノコギリダイの群れを見ながら浅瀬で楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】
ファンダイビングチームはサンゴホールに向かいホールに入るとたくさんのアカマツカサやハタンポ、ホウセキキントキの群れでホール内は魚いっぱい。
ライトをちらつかせるとハタンポが群れで左右に行ったり来たりギラギラ!
サンゴホール出口は青白い光が差し込み今日もハート形の地形を見ながらゆっくりと浮上!
大きなハナガササンゴを見ながら浅瀬ではショートケーブに入り楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてなるほど・ザ・ケーブ方面とサンゴホールの浅瀬でお魚ウオッチング。
ハマクマノミやノコギリダイの群れ、クマノミにセジロクマノミ、シコクスズメダイ、オキナワスズメダイとお魚がいっぱい。
グルクンの群れにも出会いました。
プチ地形を楽しみながらたっぷりと楽しんで来ました。

【3本目 中の島ホール・中の島チャネル】
午後からは親子で体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えして中の島チャネルへ行って来ました。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
浅瀬を沖へ向かいながら小物探し。
ハタタテハゼやクロユリハゼがいっぱい。水深5mにあるホールの入口から25mまでの縦穴をゆっくりと潜降していくと今日も青白い太陽光がとってもキレイ。
アカマツカサやハタンポ、ミズイリショウジョウガイ、ミゾレウミウシにも出会いました。
沖へ向かって行くとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形、ブルーもとってもキレイです。
沖へ向かうとアマミスズメダイがいっぱい、ゆっくりと浮上していくとカクレクマノミにクマノミ、小物探ししているとシライトウミウシに出会いました。
体験d内ビングチームはお父さんと12歳と10歳の男の子がダイビングに初挑戦です。
お父さんと10歳の男の子は耳抜きもバッチリでとっても上手に潜降できましたが12歳の男の子は苦戦。
2つに分かれての体験ダイビングになりました。
親子2人は船hした近くのクマノミを見ながら浅瀬でお魚ウオッチング。
クレパスには入らず浅瀬でお魚見ながらロクセンスズメダイの群れにオヤビッチャ。
モンツキハギやハタタテハゼ、イッテンチョウチョウウオなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。
12歳の男の子はマンツーマンで水面近く2m位でなるべく浅瀬のお魚がいるところでダイビング。ロクセンスズメダイやツノダシ、クマノミをなどを見ながら浅瀬で楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

夏日の宮古島・地形は光がとってもキレイ!

2021年12月24日 天気:晴れ 気温:25℃  水温:23.3℃ 風:北北東→北西

今日はファンダイビングに体験ダイビングで下地島方面へ行って来ました。
気温も高く夏日となった一日、光がとってもキレイでした~

【1本目 ミニグロット】
ファンダイビングチームはミニグロットへ行って来ました。
今日のゲストは親子でファンダイビングです。
バックロールエントリーしてゆっくりとホワイトロードを左下に見ながら浅瀬を小物探ししながらお魚ウオッチング。
アカモンガラやカスミチョウチョウウオ、ハナゴイ、アマミスズメダイの群れとたくさんのお魚を見ながらミニグロットへ。
池に浮上すると太陽が眩しいくらいに!
透明度の高い池の中にはコケが生えハタンポが群れていました。
ゆっくり休憩した後は再潜降して沖へ向かうとベンツマークの形したアーチ、その先には2つのアーチも海からのブルーがとってもキレイ。
ハナミノカサゴを見ながらホワイトロードに向かいクマノミや小物探しながらボートへ戻ってきました。
体験ダイビングに挑戦のゲスト、呼吸が最初はうまくできず四苦八苦しましたが南尾化できるようになり、マンツーマンでのダイビング。
浅瀬にはクマノミやオキナワスズメダイの群れ、少し深い方に向かうとミツボシクロスズメダイやクマノミが群れ、近くにはナンヨウハギもいました。
最初は少し緊張して怖かったゲストでしたが、最後は笑顔でとっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
2本目は魔王の宮殿へ。
宮古島三大スポットの一つ、今日は他のショップもいなかったので貸切でした~
エントリーして魔王の宮殿のエントランスへ。
早速、ブルーのライトがゴロタに差し込み光がとってもキレイ。
サザナミヤッコを見ながらゆっくりとケーブを抜けると魔王の宮殿に!
ハタンポが群れアカマツカサもホールの縁にいっぱい。
地形ダイビングにすっかりはまってしまったゲスト、とっても楽しそうに写真を撮りながら魔王の宮殿のエントランスからグーニーズケーブを通ってライオンロックへ。
小物探しもたくさんのウミウシに出会いました。

【3本目 サンゴホール】
午後からは体験ぢ亜Bingにご参加のゲストをお迎えしてサンゴホールの浅瀬でお魚ウオッチング。
お二人とも初めてのダイビングに挑戦です。
エントリーしてゆっくりと船下でお二人そろってツーショット!
浅瀬をオキナワスズメダイやホウセキキントキ、ノコギリダイの群れを見ながらハマクマノミに出会いました。
近くにはクマノミもいました。
もう一種類、セジロクマノミを見ながらなるほど・ザ・ケーブ方面へ向かい地形を楽しみながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

ボートの整備も終わり今日から出港!

2021年12月23日 天気:曇り&晴れ 気温:23℃  水温:23.2℃ 風:東北東

今日は午前中にファンダイビングで下地方面へ2ダイブに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
1年振りのリピーターさん、緊張しながらバックロールエントリー。
水面で少し呼吸を練習して呼吸を整えてからゆっくりと潜降。
耳抜きもバッチリ。ゆっくりと水路を沖へ向かい小物探しもしながらお魚ウオッチング。
カクレクマノミを見ながらゆっくりと水路をUターンしてクレバスへ。
クレバスへ入るとアカマツカサやハタンポ、アオギハゼもいっぱい。
うっすらと光りが入るクレバスを浮上していくと今日もホワイトチップシャークが2匹いました~
目の前で泳ぐシャークに夢中のゲスト。
うっすらと入った光のカーテンを見ながらアーチへ。
ゴロタに出るとクマノミの幼魚がいっぱい。
1本目はリフレッシュも兼ねてゆっくりとスキルを思い出しながらダイビングして来ました。

【2本目 なるほど・ザ・ケーブ】
2本目はなるほど・ザ・ケーブへ。
エントリーすると少し濁りがあり透明度もあまり良くない感じでしたが、日差しがでてなるほど・ザ・ケーブへ入ると青白い光がとってもキレイ。砂地を光が照らしています。
狭いケーブを進んでいくとアカマツカサやハタンポの群れ。
今日はカノコイセエビにも出会う事ができました。
ところどころ亀裂から入るブルーの光りがとってもキレイでした。
ぐるっと一周まわってケーブを抜けるとゴロタへ。
小物探ししながらもう一つ反対側のクレバスに入り小物探し。
アンナウミウシやコイボウミウシなどを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地でファンダイビングに体験ダイビング

2021年12月11日 天気:晴れ 気温:24℃  水温:24.3℃ 風:東→東南東

今日はファンダイビングに体験ダイビングで下地島方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングはアントニオガウディへ行って来ました。
浅瀬を沖へ向かう途中ではアンナウミウシに出会いました。
ハナゴイやキンギョハナダイの群れを見ながら沖へ向かうと穴ぼこがいっぱいあいたアントニオが牛が見て、ゆっくりと潜降して上を見上げるとハートのアーチ。
アントニオガウディーの反対側へ通り抜け潜降してから横穴をアントニオガウディへ。
左上を見上げるとダイナミックな地形!
初めての地形ダイビングに大興奮のゲスト、シャッターを何枚も切るゲスト。
ゆっくりと浮上しながらトンネルを抜けてガウディを出るとタイマイに出会いました。
ゆっくりと浮上しながら浅瀬に戻りボートに帰って来ました。
体験ダイいビングチームはムーンライトホールやホワイトロード周辺でダイビング、
ハマクマノミやクマノミ、ハタンポやアカマツカサの群れを見ながらのんびりとダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】
2本目は蜂の巣ホールへ行って来ました。
ファンダイビングチームは蜂の巣ホールに向かいケーブ内ではアカマツカサやクマノミ、ハナギラクマノミなどを見ながら池に向かうと大きな広い空間、上を見上げると海面が見えうっすらと光りが入っていました。
ケーブを池に向かって行くと光のビームが見れました。池に浮上すると大きな蜂の巣がありました。
しばらく休憩してから再潜降。
ゆっくりと耳抜きしながら洞窟に入りホールを見上げながらケーブに入るとアカマツカサやハタンポの群れがいっぱい。
蜂の巣ホールを抜けると目の前にはクマノミやハタンポがいっぱい。
地形にお魚と楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
浅瀬ではクマノミやミツボシクロスズメダイ、ハマクマノミに出会いました、
たくさんのチョウチョウウウオやスズメダイを見ながらお魚ウオッチング。
クマノミのイソギンチャク裏の岩にはクマノミの卵も!
とってもたのしくダイビングして来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
午後からは3ダイブ目のファンダイビングで魔王の宮殿へ行って来ました。
到着すると、水面には軽石がいっぱ~い。
水中も浅い水深では軽石が浮遊しながら流れていました。
ボート下は魔王の宮殿の入口がありましたが先にライオンロックに行ってから魔王の宮殿へ。
ライオンロック周辺ではアカヒメジやノコギリダイも群れていました。
魔王の宮殿のエントランスに入ると今日も青白い光が入りブルーライトがとってもキレイ。長い洞窟を通って魔王の宮殿に行くと青い光が入りハタンポの群れやアカマツカサの群れもいっぱい。しばらく宮殿内で写真を撮りながら地形を楽しみながらUターンしてエントランスへ。
3つの穴から差し込む光がとってもキレイでした。
魔王の宮殿を出て浅瀬で小物探ししているとハマクマノミに出会いました。
グルクンの群れもいっぱい、地形にお魚の群れととっても楽しくダイビングして来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html